
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2007年10月30日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月28日 15:30 |
![]() |
40 | 35 | 2007年10月24日 22:05 |
![]() |
24 | 25 | 2007年10月22日 23:23 |
![]() |
4 | 13 | 2007年10月15日 12:29 |
![]() |
0 | 16 | 2007年10月14日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんこんばんは。
K100Dユーザーです。本日キャノンの撮影会で累計2万シャッター超えました。購入してから約10ヶ月です。このカメラでいろいろ試してきましたが、ちょっと考えると1度もしたことがないことが沢山あります。よろしければ皆さんの「したことがありそうで以外としてないこと」をお教えください。
ちなみに僕のK100Dでのしたことないことは・・・。
1.AC電源での撮影
2.自分のカメラ(K100D)で他人に自分を写してもらうこと
3.カメラ接続でテレビで写真を見ること
4.スクリューマウントアダプターの使用(アダプターは購入済)
5.6Mより小さいサイズでの撮影
等々でしょうか。
1点

K10D使いですが…1〜3までは私もありません。
集合写真でセルフタイマーを使って私自身が写ったコトはありますが…
他に私が使ったコトの無い機能として…
・中央重点測光
・バルブ撮影
…等がありますね。
書込番号:6916989
1点

私のK100Dでのしたことないことは・・・。
1.カメラ接続でテレビで写真を見ること
2.スクリューマウントアダプターの使用(アダプターは未購入)
3.RAWでの撮影
4.撮影シーンモード(一部)
オートで撮ることが多いですね。使いこなせてません。
逆に裏メニューを使ってのピント調整でドンピシャ!決まったときは、かなり感動しました。
書込番号:6917003
1点

1-4までは私もしていないですが、5はSD持たずに出かけて、予備の64Mで
撮影した時に変更したことがあります。Webに載せるときは全てリサイズ
しているの1Mでいいかなと。他にも・・・
セルフタイマーにリモートシャッター(?)、USB接続、各種設定の一部、
一部の撮影モード・・・私も結構使っていない機能があります。
ボタンの挙動や、測光動作時間、コントラストなど変更できるようですが
メリットもデメリットも理解できていないのでデフォルトのままで使用し
ています。
書込番号:6917260
1点

あるふぁです。こんにちは。
*istDS2を満2年使っていますが・・・
『したことがありそうで意外としていないこと』
隠し撮り、とかですかね......(わぁ、ごめんなさいっ)
書込番号:6917489
1点

ひでぷ〜さん こんにちは。
私もK100D系ユーザーです。
>1.AC電源での撮影
AC電源を持っていないのでした事はないです。
>2.自分のカメラ(K100D)で他人に自分を写してもらうこと
妻や友人に撮影して貰います。そうしないと自分と子供が写っている写真が無い
という、悲しいことになりますので。
>3.カメラ接続でテレビで写真を見ること
これも無いですね。PCで見るか、DVDレコーダーにSDカードを入れてTVモニターで
見るかですね。
>4.スクリューマウントアダプターの使用
亡くなった親父のレンズで撮影する事があります。
>5.6Mより小さいサイズでの撮影
場合により、希に4Mで撮影することもあります。
私のしたことの無い事は、
撮影シーンモード(一部)を使った事がないです。
接写リングを持っていないの使った事はないです。
リバースアダプターを持っていないの使った事はないです。
PF-CA35とスポッティングスコープを持っていないの使った事はないです。
645レンズ用アダプター Kと645レンズを持っていないの使った事はないです。
(67レンズ用アダプターKと67レンズ1本購入し、現在格闘中です。)
書込番号:6919051
1点

4.スクリューマウントアダプターの使用>
求められている趣旨と少し違いますが・・・
この件、先日してみて気がついたことをお話しいたします。
スクリューマウントアダプターをいちいち取り外している作業を省くため、
アダプターの留め金をはずしてレンズ自体にくっつけました。
が!ピントリングが重いレンズの場合、レンズ自体が回ってしまい、
大変不安な状況が生まれてしまいました。
結局留め金は元にもどることになったのでありました。
書込番号:6919779
1点

私はK100での使用の半分以上は4のスクリューマウントアダプターでの撮影です。K100は基本的にM42レンズ使用のために購入しました。
老眼でピントがなかなか合わずに苦労しましたがマグニファイアを付けると意外にどんぴしゃです。
最初はDAレンズも使っていましたが古いレンズの面白さに惹かれて、今ではアダプター付けっぱなしでM42ばかり使っています。
解像力やカラーではとてもDAレンズにかないませんがモノクロにしてプリントするとレンズ性能が如実に出て面白いですよ。
書込番号:6920406
1点

予想以上に使ってない機能てありますねぇ〜。
よく考えたらAC電源コードって別売りでした。エネルーブ使用だと持ちがよいので、しなければいけないシチュエーションがないかもしれません。
あっ!僕もまだRAWで撮ったことないです。よってPPL3も使ったことがないです。
裏メニューの起動はありますが、設定は変えたことがないです。
「隠し撮り」するには大きいデジイチでは不利ですねぇ。シャッター音もデカイし(笑)
他人にその人のカメラで撮ってもらうことは多々ありますが、自分のではまったくないです。
SCNモードの美術館とサーフ&スノーもないですね。そもそも美術館には行かないのです。他は全部使ったことがあります。
リモートシャッターは友達に見せびらかす為に自分の携帯で数回使いました。知らない人に対してはちょっとだけかっこいいかも・・・。
アダプター・リング関係は沢山ありますねぇ。MFでよければキャノ・ニコのレンズも使えるのかな?スクリューマウントアダプターの使い方大変参考になります。手間だけど毎回取り外したほうがよさそうですねぇ。教えていただいてありがとうございます。
皆様沢山レスありがとうございます。
書込番号:6920583
0点

チンタラ書いていたら、えるまー35さんのカキコが入ってしまいました。すみません。
まだスクリュマウントレンズは持っていませんが、画角的に無難な50ミリ辺りから物色しようと思っています。
>モノクロにしてプリントするとレンズ性能が如実に出て
なにか奥深いものがありそうですね。
書込番号:6920657
0点

ひでぶ〜さん、そうなんですよ。
カラーで見るとDAの単焦点レンズにとてもかなわないのですが、案外古くて安いタクマーレンズなんかが意外に味のある描写をすることがあるんです。
先日もジャンク扱いで転がっていた初期の黄文字のタクマー55ミリレンズをポートレートに使ってみたら、モノクロではきれいにフレアがかかって掘り出し物でした。
M42はまだまだ安いものが多いので探すと面白いですよ。
書込番号:6920814
1点

あるふぁです。こんにちは。
>「隠し撮り」するには大きいデジイチでは不利ですねぇ。シャッター音もデカイし(笑)
書いてしまってから「盗み撮り」のほうが面白かったかなぁとも思った
のですが、それこそ犯罪ですから〜(爆)
ところで、真面目に答えると、
1.AC電源での撮影
>ないです。
2.自分のカメラ(K100D)で他人に自分を写してもらうこと
>ないことはないはずなんだけど記憶にない(^^;
たぶん、お宝カメラを他人に持たせるのってすごくためらうハズなので。
3.カメラ接続でテレビで写真を見ること
>コンパクトカメラのOptioではやったことありますが、そう言えばDSLRでは
やってないですねぇ。。。
4.スクリューマウントアダプターの使用(アダプターは購入済)
>しょっちゅうです
5.6Mより小さいサイズでの撮影
>試し撮りではやってみたけど、実使用は最近RAWばかり・・・
ps. [宣伝]先週末こんなの立ち上げました。御用とお急ぎでないかたはどぞ:-)
http://chibialpha.no-ip.com/~camera/aoco.cgi
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6920885
1点

レス拝見すると以外とシーンモードは皆さん使っていると言うことでしょうか?
小生、一度もありません。
なにやらカメラが勝手に動くのが嫌いで、プログラムも勿論使いません。
なんだか、頑迷にして固陋なるおっさんになっているような…。
(だったらK10買え!と言われそうな…。←かかか金が…。泣!)
といいつつ、フォーカスがビシッと来るのは、マニュアルとは違った快感がありますねぇ。
すいません。スレ主さんのご主旨からはずれてしまっているようです。失礼しました。
書込番号:6922935
1点

ALPHA_246さん
早速「あおこ」クラブに入隊しました。価格コムは雑談禁止だったんですねぇ。はじめて知りました。
祥風堂さん
シーンモードは試しに数回使ったことがあるだけで頻繁には使わないですね。僕の一番多いのはMモードと人物モードです。他の皆さんはAvモードが多いように思います。撮影会でモデルさんをまったく同じ構図・同じ設定で続けざまに撮った時に肌の色が微妙に変わる時がありますね。デジタルは露出とか微妙な数値の境界線があるのかもしれないです。
書込番号:6924586
0点

あるふぁです。こんにちは。
ひでぷ〜さん、入隊どうも:-)
なんか書き込んでくださいよー
あ、ついでですが、入会条件に
>PENTAXがHOYAに吸収合併されるそうですね...『でもそんなの関係ねぇ』
ってのを追加しました(^^;;
なんか荒れてるスレッドもありますが、和気藹々といきたいもんです:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6924694
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
本日、フォーラムに行って再度点検してまいりました。
前回の写真左中央の十字のゴミを確認してもらい、
今回は、きちんとなおっていました。ほかにも3点くらいあったのを
修正したということです。
ついでに、後ピンも調整してもらい、ピントもOKとなりました。
ただ、オイオイって思ったことが。。。
家に帰ってからテスト撮影したのですが、液晶にアルファベットが一杯。。
たぶん、うわさの裏メニューだろうと思い、電話で消し方を聞こうとしたら、
着払いで良いから送ってくれとのこと。
マジ?って思ったのですが、とりあえず、
電話きってからこの掲示板で消し方を調べて今は普通に戻りました。。
それにしても、最終チェックくらいしてくれよって感じです。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
フルサイズ、期待しています・・・
是非、宜しくお願いします
http://dslcamera.ptzn.com/article/2997/cypress-feng-71020
ペンタちゃんへ
以前もココで言わせて貰い、又メールもさせて貰いましたが、
開発中の☆2.8/200mmは、
是非「DFA」として下さい♪
DAでは、勿体無さ過ぎです!
あの素晴らしい描写力を、ペンタユーザーに見せ付けて下さい!!
お願いします<(_ _)>
2点

こんばんは!!
ペンタの場合、APS-Cだろうがフルサイズだろうが、もはや自前センサー開発ではなく他社センサーを購入してカメラに実装するだけですから、会社の体力云々でフルサイズが出せる出せないは関係ないように思います。
売れると思えば出すでしょうし、売れないと思えば出さない。ただそれだけでしょうね。
今なら20万程度で出せば、センサー以外のスペックはそこそこでもまあまあ売れる可能性はありますよね。で、ズームレンズはTAMRONにOEMでばんばん作ってもらうと・・・。
書込番号:6888826
4点

フルサイズも選択肢の一つとしてあれば面白いかと思いますネ。ファインダーも見やすいに越したことはないし。フツーのスペックでいいからお手頃な価格で出してくれないかな。
書込番号:6889543
1点

アトリウムさん
確かに、信憑性には疑問が残りますが、
ペンタちゃんには、頑張って開発&発売して欲しいと
思っています。
パラダイスの怪人さん
ハッキリ言って、何を書いてあるか、私にも解りませんが、
取り合えず、フルサイズセンサーネタと言う事で・・・^^;
PENTALLICA さん
例え噂話でも、嬉しいですよね!?
現実なら、更に嬉しいですが♪
ペタンクスさん
そんな事はナイと思いますよぉ。
tai-tai-taiさん
私、20万円切ってくれる(実売18〜19万円)と嬉しいのですが・・・。
レンズは、シグマにも良いレンズが有りますし、
余り、心配しなくてもいいかも知れないですね!?
カルロスゴンさん
お手ごろの価格で発売されれば、
かなりの需要が有ると思います♪
でも・・・
やっぱり「画質」重視でお願いしたいです^^
書込番号:6889897
0点

>それより、APS-Cの撮像素子がソニー、ニコンに大分遅れてから出ないと提供されないことの方が問題でしょう。
そうですよね。他のメーカーに買い換えてからペンタックスから出てきても、買うのはお金がなくて他社のが買えなかった人ですから。そういう人を主な対象にすると、安くするしかありませんから不利ですよね。
やはり、主要な部品は自社開発しないと、経営の自由度が奪われ、不利になると思います。
>冷静な分析は嫌われるか、無視されますよ。
そうですよね。冷静にペンタックス不利な状況を書く板ではないですよ。宗教的な熱狂の下にペンタックスをやさしい言葉で勧める板ですよ。その人が不幸になっても、言葉では慰めてくれますけど、それだけなんですよね。
書込番号:6889974
0点

噂のサイプレスという会社は携帯用の微細CMOSセンサーの開発に実績があるようですね。
サイプレスがデジタル一眼レフ市場に魅力を感じて参入に意欲を見せていることからこういった噂が出てきたのかもしれませんね。
そういった背景があるのならかなり信憑性が高くなると思います。
書込番号:6890276
1点

私はKマウントでフルサイズ出して欲しいな。
645のレンズ使う場合APS−Cよりいいわけだし、645Dすらフィルムより画面小さい半端サイズですからね。
645Dだと『業務用』のイメージが強いから。
書込番号:6890445
1点

私も米CYPRESS社の事を、調べてみました
http://www.cypress.com/index_jp.html
すると、アトリウムさんも仰っている様に
CMOSを提供している様です・・・
http://www.cypress.com/portal/server.pt?space=CommunityPage&control=SetCommunity&CommunityID=209&PageID=215&gid=12&fid=149&category=All&showall=false
まんざら、デマカセでもナイ様に思えます!。
益々、期待が募るばかりです♪
60_00さん
出て来るなら、Kマウントだと思いますよ♪
何にも根拠はナイのですが・・・^^;
書込番号:6890489
0点

CYPRESS社の1400万画素のフルサイズCMOSセンサはKodakの14nで採用されていたみたいですね。
その14nもすでに販売終了みたいです。
だからどうだというわけじゃないですが。
書込番号:6890776
1点

↓以前こんなニュース記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/08/2647.html
結局日本のメーカーは採用していないので、
いくら開発したからといって性能が悪かったら使ってもらえないはず。
N○coreのDSPみたいに・・・
書込番号:6891704
1点

ひやぁ〜
漸く見つけましたぁ( ̄ω ̄;)
http://download.cypress.com.edgesuite.net/design_resources/datasheets/contents/ibis4_14000_8.pdf
今回、話題になっているのは、
上記↑のファインチューン版でしょうか?
気になります・・・
書込番号:6892317
0点

ラピッドさん、こんばんは〜!
いよいよペンタにも、フルサイズの噂ですね〜♪
私にはよく解かりませんが・・・
そこで、手持ちのレンズを調べてみました(^.^)
FA50mmF1.4,DFA50mmF2.8,FA31mmF1.8,シグマAPO70-300mmF4-5.6GD
何と、4本のレンズが使用可能でした!
出るといいな〜フルサイズ(お安く)(__)
書込番号:6894851
1点

>出るといいな〜フルサイズ
と、いうことで……
出るといいな〜フルサイズっ! あ、そ〜れっ!
出るといいな〜フルサイズっ! あ、そ〜れっ!
そ〜れっ、そ〜れっ、そ〜れっ、そ〜れっ
フルサイズっ! あ、こりゃ!
書込番号:6894975
2点

KENT.さん
saintxさん
25日の午前10:30分から教育テレビで趣味悠々の再放送があるらしいので
是非、録画して下さい♪
書込番号:6895055
0点

saintxじいさん!相変わらずお元気ですねぇ〜♪
応援歌!合唱しましたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(^^)!
書込番号:6895066
1点

フルサイズにはあまり興味の無い人です(ぉ
このサイプレスの石のスペックを見てて思ったんですが、カラーフィルタの透過効率って低いんだなぁと改めて感じました。
感度0.2って…
ここもダイクロイックミラーにしたらかなり良くなると思うんですけど無理なんですよね。
どこか試しに三板式一眼とか作らないかなぁ…
ソニーがフルサイズCMOSの製造を始めちゃったので他社がこれを追い越すのはつらいと思います。
仮にペンタックスがこの石(IBIS4-14000)を採用したとしても画質的(オンチップAD)、価格的(AFE不要)にソニーの石には勝てない気がします。
書込番号:6897879
1点

>どこか試しに三板式一眼とか作らないかなぁ…
むかしミノルタからRD175というのが出ていました。
30万画素程度のものを3枚ですけどね。
コントラストに重要なグリーンに2枚を割いた、とか言ってましたね。
職場での購入を検討したことがあります。
結局FUJIのDS505Aを購入しましたが。
>仮にペンタックスがこの石(IBIS4-14000)を採用したとしても画質的(オンチップAD)、価格的(AFE不要)にソニーの石には勝てない気がします。
そうとも限らないんじゃないですかね。
このチップが採用されていたらしいKodakの14n(ホントか?)は2003年の発表ですから
ある意味枯れた石なわけで、値段的にもかなり交渉できるんじゃないでしょうか。
書込番号:6900027
0点

秋葉ごーごーさん
>このチップが採用されていたらしいKodakの14n(ホントか?)は2003年の発表ですから
>ある意味枯れた石なわけで、値段的にもかなり交渉できるんじゃないでしょうか。
マイクロレンズを搭載しないタイプのセンサーなので、感度が非常に低くて大変だった
そうです。そのままのタイプでは実用化は難しいと思いますが、ノイズレベルが下がった
ものが出来ているのであれば、可能性はあるのかも知れないですね。
書込番号:6901300
0点

みなさんこんばんは。
なんだか不思議なお祭りですね。
・654D
・K1D(フルサイズ)
・auto110D
・LX−D
私は、
・バケペンD(67)
を、中古並品で30万円くらいで買いたい。
貧乏なので、中途半端に冷静ですが、嫌われますかね。
書込番号:6901563
0点

ラピッドさんの [6895055] を読むまで忘れてました。
危ない危ない!
来週火曜日までの分を録画予約しました。
書込番号:6902269
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ペンタックスのHPで、ついにK100Dが「販売終了」の仲間に入ってしまいました。
K100Dユーザーとしては、非常〜〜に寂しいです。
K100Dスーパーが発売され、お店でもK100Dが置いてあった所がK100Dスーパーに代わっていて、
近いうちにこの日が来るだろうと覚悟していましたが、やっぱり悲しいですね。
・・・・・・・・(T_T)。
でも、私のK100Dは永遠に不滅です。(・・・と思う。)
1点

のんびり返信書いていたら、水瀬もゆもゆさんもいらしゃってましたか。
水瀬もゆもゆさん こんばんは。
>でもフジヤカメラみたいに忘れた頃に激安で出る事があるので
HPで「販売終了」となっても、在庫がある店って結構あるんでしょうね。
書込番号:6881667
1点

K100Dは今日、昼過ぎまでありました。
本当だ!今見たら2機種だけです。
サミシイです。
強力なスペシャル機種!期待します!!
書込番号:6881718
1点

おはようございます。
私もK100Dユーザーですが、ちょっと寂しいですね。
まあ、Super が出たからしょうがないです。
K10Dの上位機、出ないかな〜
書込番号:6882166
1点

くりえいとmx5さん おはようございます。
>K100Dは今日、昼過ぎまでありました。
そうですよね。
ペンタックスのHPは毎日数回チェックしていますが、
昼ごろはありましたよね。今回はちょっとショックでした。
ホンキトンクさん おはようございます。
>まあ、Super が出たからしょうがないです。
そうですね。
そういえば、我家の近くの小さいカメラ屋には、
ウインドウの中にまだK100Dが置いてあり、K100Dスーパーはまだ置いてないです。
書込番号:6882195
1点

私もK100Dからデジイチデビューしました。K100D Superがでたので販売終了は仕方ないですね。
手振れ防止機能付きで、この価格は初心者には最高の機種だと思います。
お陰で、息子が出産する前から素敵な思い出となる写真を撮ることができました。
日々成長する息子をこれからも撮り続けて行きたいと思います。
書込番号:6882275
1点

>部品供給が止まった頃にCCDドット抜けでも起こらないかな・・・。
ピクセルマッピングで済まされたりして・・・(?)
書込番号:6882295
0点

Arasakiさん こんにちは。
>手振れ防止機能付きで、この価格は初心者には最高の機種だと思います。
私は一眼レフは約20年ぶりで、デジタル一眼レフとしてはK100Dが初めてです。
ピクチャーモードやシーンモードがあり(最近はほとんどAvモードですが)、
すごく使いやすいので私も最高の機種と思っています。
じじかめさん こんにちは。
>ピクセルマッピング
ってなんですか? 勉強不足ですみません。m(__)m
書込番号:6882831
0点

>メーカーは一応主要部品は結構な数を保持しています。
「SPコーテイィング付きとそうでない物の在庫を持つのは2重在庫になり、経営上好ましくない」と進言しておいて下さい。
ピクセルマッピングって、PCのHDのデフラグみたいなもんじゃないですか?。(~o~)
書込番号:6882877
2点

みなさん こんにちは。
とうとう、K100Dが販売終了になってしまいましたが、K100DSの登場を
考えればしょうがないのでしょう。
もともと、K100D完成体がK100DSであると思っていますので、K100Dの発売を
三ヶ月や半年遅らせてもK100DSの状態で売り始めた方が良かったのではと
思います。
そして、K100DSの後継機種が完成するまでのマイナーチェンジモデルとして、
ペンタプリズム搭載
シルバーボディーモデルの復活
DALimited3姫のシルバーモデルの同時発売
であれば、マイナーチェンジモデルとして容認します。
書込番号:6883014
1点

ペンタスキーさん、みなさん今晩は!
>近いうちにこの日が来るだろうと覚悟していましたが、やっぱり悲しいですね。
昨年の8月末に購入以来、私を十分に楽しませてくれたK100D。
今でも肌身離さず持ち歩いている愛機のカタログ落ち、負けるな晋ちゃん饅頭のキャラ(旬を過ぎたネタでごめんなさい)のようにわたくし男泣きであります。
く〜〜ッ!(ToT)
K100DがK10D馬鹿売れの伏線となったことは間違いないでしょう。この機種は、ペンタックス中興の祖として後世まで語り継がれることになるやもしれません。
次期モデルにも大いに期待したいですね。
書込番号:6884138
1点

K100Dでデジイチ始めました。
あららっ!ついに販売終了ですか・・・。来るときが来たっ!って感じです。
コンデジに比べたら長いとはいえ、やっぱりちょっと寂しいですねぇ。
書込番号:6884187
1点

花とオジさん こんばんは。
>ピクセルマッピングって、PCのHDのデフラグみたいなもんじゃないですか?。
ということは、ソフト的な調整で直せるのかな。
私のK100Dは画面の中央付近にドット抜けらしき物が1つあります。
PCで拡大しないと分からないのでそのままにしてありますが、そのうち調整に出そうかな。
C'mell に恋してさん こんばんは。
>ペンタプリズム搭載
これに一票です。K10Dが羨ましいです。
おっぺけぺっぽさん こんばんは。
>この機種は、ペンタックス中興の祖として後世まで語り継がれることになるやもしれません。
名前に「K」を付けた事が物語っていると思います。
「PENTAX K100D スタートガイド」の66ページにこんな言葉があります。
『由緒ある「K」の復活は今後のデジタル一眼レフに対する決意表明の表れである』
ひでぷ〜さん こんばんは。
>来るときが来たっ!って感じです。
来てしまいました。
(このスレはやっぱり泣き顔が似合うと思ったので、泣き顔にしました。すみません。)
書込番号:6884644
1点

>私のK100Dは画面の中央付近にドット抜けらしき物が1つあります。
私のはCCD交換前は3つほどありました。
PC拡大しても一目で分かるほどではないので放置していました。
CCD交換後はチェックもしていません。
写真にして目立つようなものが出て来たら、ジョーシンの5年保障で直そうと思っています。
書込番号:6884872
1点

>ペンタックスのHPで、ついにK100Dが「販売終了」の仲間に入ってしまいました。
本当ならK100Dスーパーが発売した時点でカタログから降ろさなければならなかったのでは?
電気接点と、DR搭載だけですからね。
書込番号:6887866
1点

ちょっと出掛けてたので返信遅れました。
花とオジさん 今晩は。
>写真にして目立つようなものが出て来たら、ジョーシンの5年保障で直そうと思っています。
K100Dを買って後1ヶ月ちょっとで1年になります。
その前にフォーラムに持ち込みたいと思っているのですが、なかなか新宿に行けなくて。
私もジョーシンで5年保証に入ってるので、目立つようになって1年超えてたらジョーシンに出そうかなと思います。
60_00さん こんばんは。
>本当ならK100Dスーパーが発売した時点でカタログから降ろさなければならなかったのでは?
そうかもしれませんが、いざ販売終了となると寂しいものです。
でもHPでは販売終了のページで見れますし、スペシャルページも健在なのでホッとします。
書込番号:6891529
1点

CCD交換後のチェックを兼ねてK100Dを持ち出してみました。
まづ、3つほどあったドット異常らしきものは影も形も無くなっていました。
LPFに残留と思われたゴミも、キレイサッパイ無くなっています。
修理から受け取った直後は、シュポシュポしても3つほどゴミがあったのに・・・。
やっぱり、無音DRが付いたのかな?。
肝心のコスモス畑は、未だ早すぎてチラホラ咲き初めと言った感じ・・・。
ムムッ!。
シグマ50mmマクロのピントに違和感・・・。
何てこった・・・。
書込番号:6891968
1点

花とオジさん こんにちは。
CCDのゴミがなくなって、おめでとうございます。
ゴミのない画像はすっきりして気持ちがいいですよね。
私のK100Dは絞り込むとゴミが2箇所、ぼんやり見えてしまいます。
ドット抜けもあるし、そのうち何とかしなければ。
>シグマ50mmマクロのピントに違和感・・・。
とは、後ピン? 前ピン?
書込番号:6893605
0点

それが・・・。
手持ち、20〜25cmくらいで撮ったものですから、前や後ろが色々と・・・。
前はそんなに違和感は無かったと思うのですが、50mmマクロは使う事が少なかったので断定できません。
以前はF5.6あたりで撮る事が多かったのですが、今回はF4なので深度が浅いだけかも知れません。
LPF清掃時のピント点検で異常なしと言われた、35mmF2でチェックして見ようと思います。
書込番号:6893737
0点

そうですか。
でもマクロレンズはピント合せが難しそうですから。
(タムロン28-300でなんちゃってマクロしてますが、結構難しいです。)
>35mmF2でチェックして見ようと思います。
チェックして問題ないと良いですね。
書込番号:6895656
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D/Dsuper用にAnsmannというドイツの会社が出すそうです。2000枚可能。でも縦位置のレリーズボタンは無し。
http://www.ansmann.de/cms/no_cache/consumroot/batteries/battery-finder-camera.html
*メーカーとモデル名を選択して下さい。
私は適度な大きさと重さのボディがが好きなのでパスです(笑)。
2点

K100D用を見ましたがカメラ本体のバッテリーを入れるところに、直接ズボッて差し込み
三脚用のネジ穴で固定するようですね。縦位置のレリーズボタンがあれば購入を考える所です。
そもそもK100Dにはカメラの下部にコネクタ類が無いので無理ですよね?
書込番号:6855491
0点

こういうニーズがあるから発売するんでしょうけど、買う人はどんな方なんでしょうかネ。どうしても縦グリップが欲しいのでしょうかね(しかもレリーズボタンがなくてもいいという方々...)。それともバッテリ無交換で2000枚が魅力的なのか。
そこまでするならK10Dを買うと思いますけどね。
書込番号:6855852
0点

こんにちは。
撮影枚数が増えるのは嬉しいですけどねェ。
その間中、あれだけのサイズになるというのは、K100Dとしては避けたいですよね。
せっかくの身軽さが半減してしまう。
それに、撮影枚数は、エネループ使ってるんですけど、ほとんど問題無いし、
単三使えるメリットもあるんで、構えやすさ位ですかね、理由としては。
バッテリーグリップといえば、K10D用で緊急時単三電池利用可能なものを出して欲しい.....
書込番号:6856003
1点

内臓ストロボ専用バッテリーだと買うかもしれません。
チャージ時間が今の半分ぐらいになれば・・・。
書込番号:6857677
1点

単三電池を使用した際、何枚も撮影しないうちに電池切れになりませんでしたか?非常に不経済でした。現在はサンヨーの2700というものを使用しています。エネループより強力だと思います。予備も持ち歩けば、充分なのですが、2000枚も一気に撮影するのであれば、バッテリーグリップが必要になるんでしょうね。2000枚ってすごいですね。撮影会でしょうか?あとから確認するのも一苦労ですね。私は枚数よりも、最近連写スピードに物足りなさを感じ始めています。
書込番号:6859451
0点

カルロスゴンさん こんにちは。
日本で発売はあるのですかね?
発売されたら、試しに1つ買ってしまいそうです。
でるとしたら幾らくらいになるかですよね〜。
書込番号:6859646
0点

C'mellに恋してさん
下記のサイトでは、69.19Euroです。今日の為替が約166円/Euroなんで、約11,500円。
これだけの機能なんで、もう少し安くてもいいかもしれませんが、なんせ円安傾向なんで...。どなたかテストリポートお願いします!(笑)
http://www.amazon.de/Ansmann-Batteriehandgriff-P-100-inkl-Akku/dp/B000V5GRY2
書込番号:6859724
0点

カルロスゴンさん
こんにちは
同じかどうかわかりませんしペンタ用があるのかどうかもわかりませんが
バッテリーに差し込むタイプは以前こちらでも紹介されていますね。
中国製バッテリーグリップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/17/news068_3.html
香港製もあるようで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/25/3517.html
昔(今でも売っているのかどうか知りませんが)DS/DL/DS2用に
韓国製でレリーズケーブルを利用してレリーズボタンを備えた物がありました。
http://www.dicain.com/2002/shop/shop/list.php?ac_id=19&ai_id=51
こちらはバッテリなしで、K100Dに無理やりつくのかどうかはわかりませんけど。
書込番号:6859737
0点

パラダイスの怪人さん
このANSMANNという会社は他にもバッテリーグリップを出してますね(日本じゃ見たことないですネ)。
http://www.calibex.com/serv/calibex2/buyer/OutPDir.jsp?search=ansmann&OVKWID=94949042011&OVADID=12824333511
D80用はレリーズボタンまでついてるし...。まぁ、最初からそういう仕様のカメラなら対応出来そうですネ。でもistDS/DL用の韓国製はちょっとなぁ。
書込番号:6859780
0点

みなさん こんにちは。
韓国製のやつは、カメラ底部の形が違うのK100D系にはぴったりこない
ですね。残念ですが・・・。
強引にK100Dに付けていた方の取り付けた写真をどこかで見たことがあります。
右手の出っ張りの所が合わないですね。
でも、ist系だと良い感じです。少し安い感じですが。
書込番号:6859791
0点

カルロスゴンさん こんにちは。
>下記のサイトでは、69.19Euroです。
すいません。見落としていました。
この値段で、国内で買えるのであれば・・・・!!
いってしまいそうです。
書込番号:6859814
0点


OCT2002さん こんにちは。
台湾製ですか!! こちらはシャッターボタンなどが付いているのですね。
こちらも日本ではまだ販売されていないですよね?
どちらも欲しいかも・・・。
書込番号:6869763
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
花とオジさん は、修理完了された様でおめでとうございます。
実は、私も今日暇だったので、新宿のペンタックスフォーラムへ点検に行ってまいりました。
以前から、撮った写真の左端真ん中部分に十字のマークが出るのが、気になっていましたので、それを見てもらいに行って来たのですが、
「掃除で取れるかわかりませんが、取れなかったらお預かりになります」とのことでした。
1時間くらいふらふらしてから、引き取りに行ったのですが、
その時に対応してくれた人に、掃除だけで大丈夫でしたか?って
聞いたところ、大丈夫です。って返答されたので、そのまま帰ってきたのですが、結果、取れてませんでした。。
なんだか、残念です。
来週末、運動会があるので、その後にピックアップリペアか持って行くか、考えたいと思います。
そんなに目立たないし、保証期間もまだあるので、そんなに慌てる必要は無いのですけどね。
一応、その十字がわかる画像を上げてみました。
ゴミなのかドット抜けなのか。どちらなんでしょうかね。。
0点

アラーム機能でさん、こんにちは。
画像が再圧縮されてしまったようで、よくわかりません。その部分だけ切り取って、再アップできませんか? 十字マークということからはドット欠けの可能性が高いと思えるのですが。
>ピックアップリペア
レンズごと出して、AF調節・CCD清掃とともにお願いしてはどうでしょうか?
2、3週間かかりますが、こういう機会でもないとなかなかできないことですし。
書込番号:6847064
0点

拡大して見ても良く分かりませんね。
保証期間がまだあるのなら、落ち着いた時に出されるのがいいと思います。
私は自業自得の上の修理でしたが一応無償でできました。
薄いゴミはいくつか残っていますが、F11まで殆ど見えないので良しとします。
書込番号:6847163
0点

アラーム機能で様、こんにちわ。
十字の点が分かる画像を、フォーラムへカメラと一緒に持って行って、フォーラムの方で確認出来れば…1時間程度で調整してくれると思います。今回の場合には…フォーラムの方で確認出来なかったのではないでしょうかね?。
ホットピクセルですが、レンズキャップをして高感度で撮影すれば…良くわかると思います。白い(赤などの場合も!?)十字状の点があれば、それでしょう。使っているうちに増えてしまうものですが、保証期間中なら無料で調整してくれます。保証期間が過ぎると…1000円程度の調整料がかかると思います。
書込番号:6848141
0点

返信ありがとうございます。
パスワードが入らない(×_×)さん
画像は、再度拡大したものを自宅からあげたいと思います。
> レンズごと出して、AF調節・CCD清掃とともにお願いしてはどうでしょうか?
AFの調整もしてくれるのですね。それは、良いかも知れません。
花とオジさん
> 拡大して見ても良く分かりませんね。
> 保証期間がまだあるのなら、落ち着いた時に出されるのがいいと思います。
画像は、後ほど拡大バージョンをあげて見ますので、よろしくお願いします。
一応、運動会がひと段落してから、再度見てもらおうと思っております。
abcdefzさん
> ホットピクセルですが、レンズキャップをして高感度で撮影すれば…良くわかると思います。
> 白い(赤などの場合も!?)十字状の点があれば、それでしょう。
> 使っているうちに増えてしまうものですが、保証期間中なら無料で調整してくれます。
> 保証期間が過ぎると…1000円程度の調整料がかかると思います。
ありがとうございます。
うまくいけば、拡大版とは別に後ほどアップしてみたいと思います。
皆さま、ありがとうございます。
書込番号:6849395
0点

アラーム機能でさん、こんばんは。
来週末の運動会、頑張ってくださいね。我が家は先週末終わりました。
フォーラムにはレンズも持っていくことをオススメします。
ピントチェックもやってくれますよ。
私のK100Dも、FA35よ一緒に調整してもらって、若干K100D後ピンだったということです。
初心者の私には、その違いがよくわかりませんでしたが・・・・・・
書込番号:6850468
0点

こんばんは。
再度、画像をアップしてみました。
拡大画像は、私の操作ミスなのかソフトが悪いのか、加工すると
つぶれてしまうので、違う画像を2枚アップしました。
2枚とも、写真の左端真ん中あたりに小さな十字っぽいものが写っています。
abcdefzさん。。
レンズキャップをして撮影しても、うまく症状が出ませんでした。
撮影方法が悪いのかわかりませんが、とりあえず再アップした2枚を
見て頂ければ幸いです。
書込番号:6850608
0点

アラーム機能でさん、こんばんは。
写真拝見いたしました。ゴミではなさそうですね。
多分abcdefzさんが書かれているホットピクセルでしょう。
この写真プリントして、フォーラムに持ち込みですかね。
この場所だったら、運動会の写真にもあまり影響無いのではないでしょうか。
書込番号:6850879
0点

やむ1さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
やっぱり、ゴミではない可能性が高いんですね。。
運動会が終わったら、再度行って見ようかなぁ。保証期間だし。
昨日行ったときも、ちゃんと説明したんですけどね。。
(写真はみせませんでしたが。。)
幸い端っこなんで、運動会の写真では、あまり気になりません。
被写体が中央固定の写真になってしまいますので。
っていうか、パソコンで拡大しないとほとんどわからないんですけどね。
ではでは。
書込番号:6851141
0点

アラーム機能で様、度々こんばんわ。
画像拝見致しました…。
かなり圧縮してあるようで…なかなか分かり辛いですが、確かに「白っぽい点」が左端にありますね。
フォーラムへお持ちの際には、撮ったままの状態の画像を持って行った方が良いでしょうね。
>レンズキャップをして撮影しても、うまく症状が出ませんでした。
感度はどれくらいで撮影されましたか?。多分、感度を上げれば上げる程…ホットピクセルが目立ってくると思います。
>運動会があるので
屋外での低感度での撮影では、この程度のホットピクセルは全く問題無いと思います。ホットピクセルの位置は気にせず、ファインダーいっぱいにベストな構図で撮影されて下さい!!。
書込番号:6851533
0点

abcdefzさん。おはようございます。
返信ありがとうございました。
> かなり圧縮してあるようで…なかなか分かり辛いですが、
> 確かに「白っぽい点」が左端にありますね。
一応、この画像が元の画像です。。
カメラから取り込んだ画像とアップした画像を比較してみましたが、
今回再アップした画像は、同じと思われます。
PPBで表示しても200倍以上の拡大表示をしないとなかなか見つかりません。。
通常のホットピクセルってもっと大きく写るものなのですかね?
ただ、毎回同じ場所に現れるので、何かあるのは確かだと思うんですけどね。
> 屋外での低感度での撮影では、この程度のホットピクセルは全く問題無いと思います。
> ホットピクセルの位置は気にせず、ファインダーいっぱいにベストな構図で撮影されて下さい!!。
どもども、ありがとうござます。
頑張ってきます。。
書込番号:6851840
0点

>アラーム機能でさん
オリジナル画像を拝見しました。
拝見した写真だけでは判断しづらいですけれど、ホットピクセルっぽいですね。白っぽいですがグリーンがかってますね。グリーンの画素が発光しているのかな? ホットピクセルですと画素の色が(赤とかグリーンとか)はっきり見えることが多いのですが、画素混合のロジックが違うのかなあ?
レンズキャップをした状態でMモードにし、シャッタースピードを適当に(1/125とか)設定してISO200〜3200までで試写してみてください。もっとはっきり分かると思います。
※基本的に、ホットピクセルは基本感度(この場合はISO200)で出るものを指します。高感度に増感すると色ノイズが浮いてきますが、正常ですので安心してください。
書込番号:6854200
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、返信ありがとうございます。
昨日、挑戦したときはうまくいかなかったのですが、
本日、再挑戦してみたら、うまくいきました。
黒画像を新たにアップしましたが、左端以外にも写真下のやや右より分部に
2つありました。ほかにも何点かありましたが、形がよくわからないものでした。
もしもフォーラムに行くときは、この画像を持って行こうと思います。
書込番号:6854712
0点

再アップ画像、拝見しました。
かなり淡いですね。ホットピクセルですと、もっとはっきり出るのではないかと思います。ホットピクセルになりかけか?、画素の特性のばらつきか?
プリントではほとんど分からないのではないでしょうか? あまり気にしすぎない方が精神安定上好ましいかも。ピクセルマッピング?で消せると良いですね。
私のコンデジ(キャノンixy55)でもホットピクセルがあって、今日新宿のキャノンデジタルハウスに預けてきました。「一眼レフなら消せるんですが、コンデジはそのような機構がないので完全に消すのは難しい」とのこと。それなら、どうやって調節するんでしょう?
書込番号:6857858
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
返信ありがとうございました。
> かなり淡いですね。
> ホットピクセルですと、もっとはっきり出るのではないかと思います。
> ホットピクセルになりかけか?、画素の特性のばらつきか?
そうなんですか。。とりあえず、ホットピクセルとして修理に出すしかないかな・・
> プリントではほとんど分からないのではないでしょうか?
プリントでは、確かにわかりませんね。
> それなら、どうやって調節するんでしょう?
CCD丸ごと交換したりして。(笑)
まぁ、とりあえず、そんなに目立ちませんので、時間ができたら
点検に出してみたいと思います。
書込番号:6858590
0点

IXY55を回収してきました。
まだ、じっくりと調べてはいませんが、以前あったホットピクセルは見えなくなりました。いったい、どういう仕組みで消しているんでしょうね。他に悪影響はないんだろうかと疑問に思わなくもないですが、お気楽に撮れればよいカメラなので、まずは良かったと満足しています。
書込番号:6864914
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
> IXY55を回収してきました。
> 以前あったホットピクセルは見えなくなりました。
おめでとうございます。
とりあえず、ホットピクセルが無くなってよかったですね。
私も昨日、保育園の運動会が終わったので、暇を見つけて行ってこようと思います。
なかなか時間を作るのが大変なんですけどね。
ではでは。
書込番号:6867873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





