
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 47 | 2007年5月31日 01:05 |
![]() |
2 | 21 | 2007年5月25日 18:21 |
![]() |
3 | 25 | 2007年5月21日 21:59 |
![]() |
2 | 14 | 2007年5月13日 23:10 |
![]() |
3 | 16 | 2007年5月14日 10:04 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月14日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/degital_camera.html
今年も全9回の放送で、残す所、明日の1回になりました。
今年の放送の内容は濃く、素人の私には
とても勉強になったと思います。
皆さん、最後の「いとう あいこ」ちゃんを
見逃すな♪ Don't miss it !
・・・じゃなくて、
最後の撮影術を見逃さない様ぉ〜にしましょう^^;
2点

こんにちは。
私もとっても勉強になりました。
三脚の使い方など私には新鮮でした。
なにげに趣味悠々は全部録画してしまいましたので
忘れたころ復習でもしますかね・・・。
書込番号:6381558
2点

僕は気がついたのが遅く、明日で4回目です。
初心者なので参考になりますね。
本を買おうと思ってます。
写真のセンスはあいこちゃんの方が黒澤さんよりいいと感じました。
因みにHDDレコーダーに予約済です。
書込番号:6381564
1点

ラピッドさん、こんばんわ〜。
私も毎週見ていますよ!
私のバイブルにしようと(ちょっと大げさ?)、九龍城さんと同じく毎週DVDに録りためていました。
しかし!先週の火曜日、帰宅後に見ようと再生すると....映ったのは『このDVDは再生できません』と言う、つれないお言葉。
プレーヤーを変えてみてもダメで、すごいショックでしばらく固まってしまいました。
7回目までは全部見た事がせめてもの救いです。
明日の再放送と最終回の2回分はぜったい録りたいと思ってます。
書込番号:6381639
1点

ラピッドさん
こんばんは〜
今回もなかなか充実した内容でしたね、
いとうあいこちゃんの写真を撮る楽しさが素直に出ている写真がよかったですね。
次回は「ポートレート」でしょうか。
次はDVDにおさまりのいい8回にして欲しいですね。
ところで「いとう あいこ」ちゃんタイプですか(^^vぶぃ
書込番号:6381724
2点

ラピッドさん!こんばんは♪
情報、ありがとうございます!
あちゃ〜。
9回も放送されていたのですね(^.^)
私は、明日で2回目です。
だから上達しないのか(汗
うん!「いとう あいこ」ちゃん???
ラピッドさん !!!
そうでしたか〜!?
書込番号:6381738
1点

返信して頂いた皆さん、有り難う
御座います♪
九龍城さん
>忘れたころ復習でもしますかね・・・
私なんか、既に忘れている部分が
多数有るかと・・・(爆)。
私も復習したいと思います♪
uss_voyさん
>気がついたのが遅く、明日で4回目です。
大丈夫だと思いますよぉ〜!
昨年もそうでしたが、暫くしてから
NHKからDVDが発売されると思いますよ!?
(多分ですが・・・)
yuyarinaさん
上記にも書かせて貰いましたが、
きっとDVDが発売されるので
安心して下さい♪。
私なんか、DVD持っていないので
ビデオで録画しています・・・(^^ゞ
書込番号:6381766
1点

僕も毎回見ています。
これまで僕がやってきたことが決して間違いではなかったと認識できたことが収穫でした。
これからも自信を持って写真を撮り続けたいと思います。
書込番号:6381785
2点

ラピッドさん、こんばんは!
最近ペンタ板ではあまりお見かけしませんが、お元気ですか?
去年の桃井さん&山口さん&浜尾さんの放送は、テキストも買って欠かさず観てました。テキストは基本的なことが網羅されていて、今でもときどき読み返して、良い復習材料にしています。
今年の放送は、中身は去年としっしょだろうな〜と勝手に思い込んで観てませんでしたが、一度だけ偶然観たときには去年より一歩踏み込んだ内容になっていたように感じました。(その時は海の撮り方をやってました)
横着しないで、今年も見とけば良かった・・・orz
去年も浜尾さんの写真の方が評判良かったですね。感性で撮るか、理屈で撮るかの違いなのかなぁ?
書込番号:6381804
1点

パラダイスの怪人さん
今晩は♪
個人的に全9回は、少ないと思います。
「12回にしてくれれば良いのに・・・」
と思ったので、その旨を、
NHKにメールしちゃいました(笑)。
>「いとう あいこ」ちゃんタイプですか(^^vぶぃ
ギクッ!(汗)。
KENT.さん
今晩は!
大丈夫だと思いますよ〜!
発売されるであろう、DVDを
購入すれば、問題ナシです♪
>うん!「いとう あいこ」ちゃん???
ラピッドさん !!!
そうでしたか〜!?
・・・^^;;
※「パラダイスの怪人さん」「KENT.さん」さんの
ブログに訳有って、書き込めずにいます。
申し訳有りません・・・。
書込番号:6381852
1点

かずぃさん
今晩は♪
私なんか、恥ずかしながら何にも知らなかったので
とても勉強になりました。
これからも、色々教えて下さい。
お願いします。
おっぺけぺっぽさん
ど〜もです♪
最近、M42のZEISSにハマッテしまっていて
ご無沙汰しています<(_ _)>。
厭くまで個人的には、昨年よりも今年の方が
断然勉強になったと思っています・・・。
>今年も見とけば良かった・・・
きっとDVDが発売されますよ!?
書込番号:6381905
2点

ラピッドさん 始めまして。
私もHDD内蔵のDVDレコーダーでHDDに録画して、毎回見ています。
初心者な私にはいい勉強になりました。
そして、
1回目から5回目を、DVD1枚に納まるようにダビングしてあり、
最後の9回目を録画し終わったら、
6回目から9回目をDVD1枚にダビングしようと思っています。
書込番号:6381928
1点

ひそかに「いとうあいこ」ちゃんと「清水」さん、
うまくいくかなぁと思ってるのですが、いかに!。
ああ、帰りたい。ただいま残業中!。
書込番号:6381953
1点

ペンタスキーさん
初めまして、今晩は♪
「HDD内蔵のDVDレコーダー」ですか!
皆さん、良い物お持ちですねぇ〜!!
羨ましい限りです。
私も、今回の放送は本当に
勉強になりました♪。
結構〜知らない事が有りまして・・・(笑)。
書込番号:6381970
1点

>きっとDVDが発売されますよ!?
趣味悠々のDVDとテキストを買わず、いとうあいこDVDと写真集を買ってしまいそうです。
こっちのほうが勉強に。。。なんて。
書込番号:6382149
1点

ラピッドさん はじめまして おはようございます
今夜で最終回とは なんか寂しい気持ちです
毎週楽しみにしていた テレビ番組があったなんて
何年ぶりの事でした
私も「いとうあいこ」ちゃんの ファンで〜す
撮る絵にも センスがありますが 構える姿勢が肩の力が抜けていて いいですよね
自分はというと がっちりと力が入った 黒沢年雄流デスネ(笑)
書込番号:6382428
2点

@もも@さん
今日は!
>いとうあいこDVDと写真集を買ってしまいそうです
わ、私も外付けDVD買ってパソコンに
つなげ様かな・・・(涎)
>こっちのほうが勉強に。。。
うんうん^^。
時平さん
今日は♪
以前にご挨拶した様な・・・
何はともあれ、今日で最終回なんですよねぇ〜!
残念です。
私個人的には、本当に勉強になりました♪
>私も「いとうあいこ」ちゃんの ファンで〜す
一緒ですねぇ〜!!!。
書込番号:6382541
1点

本日最終回でスネェ。
画質の問題もあるので、私は再放送の土曜日BSを録画しています。
火曜日のも録画していますが、低画質設定にしています。
今週末の再放送が終ったらDVD化する予定です。
2chの話だと、趣味悠々はシリーズ終ったら、
BSで全編再放送やるってはなしでしたが、
その情報何処探しても見つかりません。
まだ見ていない方、録画失敗した方、
念のためBS側の情報収集してみてはどうでしょうか?
書込番号:6382584
1点

こんにちわ〜。
もう最終回とは残念です....
最終回のテーマは里山ですか。
私の住んでるトコロがまさに里山ですので、期待してしまいます。
今度また写真をテーマに取り上げるコトがあるならば、スナップ写真や、人物撮影なども教えて欲しいモノです。
特に子供の撮り方など。
書込番号:6382641
1点

やむ1さん
今日は!
そ〜なんですよ!!
今日で最終回です・・・。
BSでの再放送は、昨年もやっていた気がしますので
今年もやるかもしれないですね!?
後で、調べて解ったら、書き込みさせて
貰おうと思います♪
タツマキパパさん
>私の住んでるトコロがまさに里山ですので・・・
羨ましい環境ですねぇ〜!
出来れば、仕事を止めて「里山」の有る町に
引越ししたいです・・・(ToT)
書込番号:6382734
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさん、こんにちは。
渓流で写真を撮っていてコケに足をとられ、K100Dもろとも天然のウォータースライダーを滑り落ちてしまったバカ者です。
泥にまみれたK100D 。
今日、そのK100Dが帰ってきました。
といってもサービスセンターからのUターンなのですが。
実は見積もりで「3万5000円かかります」と申し訳なさそうに言われ、予想外の金額に「キャンセルさせてください」と返答したのです。
泥をかぶったK100Dは基盤が錆びてしまう危険性があるとのことでしたが、カメラ店の店員さんは「修理に出しても寿命が多少延びる程度ですよ」と言いますし、だったら壊れるまで使い続けようということになったわけです。
使い物にならなくなる頃にはペンタックスがさらに魅力的なカメラを出してくれるでしょうし。
そんなわけで泥まみれのK100Dは丁寧に梱包されて今日また私の手元に帰ってきたのでした。
さっそく試し撮りをしてみたのですが、どこにも異常はありませんでした。
岩肌に何度もぶつかり、泥にまみれ、それでもK100Dはちゃんと機能しています。
思いのほか頑丈なのでしょうかね。
一時は頭が真白になりましたが、無事帰ってきて何よりです。
突然昇天してしまう危険性は含まれてはいますが。
ともかく、これで週末のお散歩カメラが復活します。
撮りたいものが沢山あったので今からが楽しみです。
でも、今回これだけの被害を被ってK100Dが無事だったということは、K10Dならどしゃ降りの雨の中でも平気だということなのかもしれません。
今度から気兼ねなく雨の中でも写真が撮れそうです。
もちろんカメラが雨に濡れないように気を配りますし、撮影が終わったらメンテナンスは欠かしませんが。
最後に
これから暑くなり、涼を求めて沢へ海へと行かれる方も多いでしょう。
どうか水辺の事故には気を付けてください。
0点

修理代金35,000円ですか…
もう少しだせばキャッシュバックキャンペーンと相まって新しいK100D購入出来ちゃう価格ですね。
それでも…何の問題も無く使えるなら今のトコはそれで良しとするしかないのかも…と思っちゃいます。
SL愛好家 さんのK100Dが少しでも長く使えるとイイですね。
書込番号:6366994
0点

SL愛好家さん こんにちは
それは幸いでしたね、通常水没は商品価格の半額以上が相場のようです。
運が良かったとしか言いようがありません。
書込番号:6366999
0点

SL愛好家さん こんにちは
いやぁ〜大変でしたね
でも、とりあえず問題なく使えるようで何よりです
不幸中の幸い?でした
35,000円ってそんなにかかっちゃうんですね
ところでレンズの方は大丈夫だったんでしょうか?
結構ボディは平気でもレンズ(特にズームレンズ)が
だめになるケースも多いと聞きます
私も水辺の撮影は気をつけますね^^
書込番号:6367019
0点

大変でしたね。
必ずや、超魅力的な「K100DN」が出ると思いますので、それまでは、アメとムチでダマシダマシ使って下さいね。
本当に復活してしまうと、今度は買い替えるのにためらいが出て来ますが・・・。
書込番号:6367023
0点

>超魅力的な「K100DN」
私はK100DSだと思いますよ 笑
…駄レス失礼しました…
書込番号:6367048
0点

SL愛好家さん、こんばんは!
愛機の復帰おめでとうございます。かなり危険な目にお遭いになったようですが、ご自身もご無事のようで、まずは何よりでした。
>思いのほか頑丈なのでしょうかね。
アーム筆入れ並み?
>ともかく、これで週末のお散歩カメラが復活します。
>撮りたいものが沢山あったので今からが楽しみです。
愛機の入院期間中、かなりフラストレーションが溜まってらっしゃったのでは?一気に吐き出して、撮りまくってください♪
書込番号:6367085
0点

>どこにも異常はありませんでした。
岩肌に何度もぶつかり、泥にまみれ、それでもK100Dはちゃんと機能しています。
問題がないのであればひとまず安心ですね。確かに3万5千円だったら次の機種の半分位の値段ですので、このまま使い倒したほうが良さそうですね。貴重?なレポートありがとうございます。
書込番号:6367087
0点

でも、突然昇天する可能性もあるので予備にもう一台如何でしょうか♪
書込番号:6367111
1点

渓流と言うことで運がよければ長く使えるかも。
ぼくのスピードライトがそうですから。
書込番号:6367217
0点

>予備にもう一台如何でしょうか♪
早く買っておかないと、PENTAX→HOYAXになってしまうかも・・・。
「できたてホヤホヤの HOYAX!」なんてCM流されたりしたらイヤですね。
駄レスのお返しでした。m(__)m
書込番号:6367244
0点

おっ!戻りましたか。
試し撮りで異常なく良かったですね。
たくさんシャッター切ってあげてください。
すりむいた右肘はカサブタでしょうか。
書込番号:6367261
0点

>「K100DN」
花とオジさんには「K100Dp」がぴったり。^^
書込番号:6367274
0点

SL愛好家さん
こんにちは。
修理できずにもどってきたようですが、とにかく撮れるということで不幸中の幸いでしたね。以外と頑丈にできているのかな。隠れ防塵防敵滴仕様なのかも。
僕も水辺では気をつけます。
書込番号:6367317
0点

暑くなってきましたね。
今年の夏も暑くなるとのことで、これは先日買った渓流用のウェーディングシューズの出番が待たれるところです。
>⇒さん
3万5000円は新品を買った方がお得感があっていいですよね。
ペンタックスへのお布施にもなりますし。
でも使えるうちは働いてもらわないとw
>里いもさん
私がK100Dを買ったときの値段が6万円でしたから、半値以上ですね。
まだ2500枚しか撮っていないK100Dには少なくとも1万枚までは頑張ってもらいたいです。
>ぴんさんさん
レンズは43mm Limitedでした。
Kマウントはこれ1本しか持っていなかったので。
幸いレンズキャップを付けていたので大丈夫でした。
AFも露出もバッチリですよv
>花とオジさん
K100Dは私にとって本当に魅力的なカメラです。
それまでデジタル熱を何度発熱しそうになろうともこらえていたのに、K100Dで脳がメルトダウンしましたから。
ペンタックスがまたそういう購買意欲をそそられるカメラを出してくれたら直ぐにでもボディ沼に飛び込みたいですね。
>再び⇒さん
K100DSではなんだか一時期のペンタックスを思い返すようで面白くないですね。
かといってK110はすでにありますし、どんなネーミングになるのでしょうね。
オリンパスに対抗してK410………なんてことはないですね(笑)。
>おっぺけぺっぽさん
とりあえず撮りたい場所が3箇所あります。
週末の天気もいいようですし、助手席にカメラを乗せてドライブしてきますv
>カルロスゴンさん
とにかくあと2年は使いたいカメラです。
減価償却に3年と踏んでいますから。
できれば600万画素機が今後も出てくれるといいのですが、出ませんよねぇ。
>しんす'79さん
もう1台の役割はフィルムカメラのSLが担っているので大丈夫です。
先日カメラ屋さんをハシゴした時にSPFが55mm琢磨つきで9800円で売られていて、一瞬くらっときてしまいました。
でも冷静に考えて今の私にはデジタルが1台とフィルムカメラが1台あれば十分という結論に至ったわけです。
むしろ今は300mmの望遠レンズが欲しかったりします。
なかなかいいのがないのですが。
>ぼくちゃん.さん
K100Dは本当に気に入っているカメラなので、永く使えるといいのですが。
おそらく後継機が出てそれを気に入って購入しても、K100Dは手放さずにいることでしょう。
それぐらいに気に入っているカメラです。
そう言いながらこの秋に後継機が出ないかとワクワクしながら待っているのですが。
>花とオジさん
HOYAXはイヤですね。
PENTAXブランドは残って欲しいです。
でも、一時期自粛していたペンタックスの広告もデジカメWatchやYahooで見掛けるようになりましたし、復調の兆しかなと楽観しています。
あまり悲観的になりすぎても楽しくないですからね。
楽観しすぎて路頭に迷うのもこまりものですが。
私は親子代々のペンタ党です。
フィルムカメラのSLは父が使っていたものですから。
この伝統を絶やしたくはありません。
ペンタ、頑張れ!!
書込番号:6367397
0点

返信をしている間に新しいカキコミが!!
ありがとうございます♪
>くりえいとmx5さん
右肘のカサブタはようやくはがれてくれました。
まだ新しい角質がピンク色をしていて若干痒みが残っていますが、もうすっかり元気です。
これで喉元過ぎればなんとやらにならなければいいのですが。
>ひでぷ〜さん
本当に丈夫です。
ただ、やはりダメージはあるようで、グリップのきしみが以前より増したように感じます。
電池室が少しゆがんだのか、裏蓋がわずかに浮きます。
もう一度水没させたらたぶんアウトでしょうね。
気を付けますv
書込番号:6367420
0点

SL愛好家さん、こんばんは。
K100Dそのまま戻ってきましたか。
ちょっと心配は残りますけど、
今は問題無く使えているとのこと、一安心ですね。
このまま、あと2年といわず、その先まで頑張ってくれるといいですね。
私もK100Dは、かなりのお気に入りのカメラです。
昔のカメラも結構気に入っていて、
1台を除きまだ手元に置いてあります。
もし今後買い換えたとしてもK100Dはその1台に仲間入りと思ってます。
末永く使ってあげたいカメラですよね。
書込番号:6368126
0点

水没したK100Dがそのまま使えているなんてラッキーですね。
いつダメになるか分からないそうですが、ダメにならないかも
知れないですので、かわいいK100Dを開き直って使い倒しましょう!
後継機、ほんとに楽しみですよね!
後継機と2台体制になるのを祈ってます!(^^)v
書込番号:6368359
0点

おはようございます。
ただいま明け方の4時です。
昨夜はどうにも寝付きが悪くて、ようやく寝れたと思ったら直ぐに目が覚めてしまいました。
K100Dが戻ってきてくれた喜びでしょうか。
カメラを持ってウロウロという生活が戻ってくると思うと、不必要にシャッターを切ってしまいますね。
せっかくの早起きなのですからどこかへ朝焼けを撮りに行きたいのですが、外は荒れ模様なのでムリですね。
>やむ1さん
いっしょに困難を乗り越えて絆は深まるとよく言われるように、今回のことでK100Dのありがたさが身に沁みてよく分かりました。
フィルムカメラも持っているのですが、どうにもシャッターを切るのに臆病になってしまうのです。
フィルムだと「使い切らないと」という強迫観念もさることながら、どうしても現像代を考えてしまいます。
こんな写真を撮っても面白いのか?と自問してしまうのですね。
それは贅沢病なのですが、やはりそういう時にデジタルのありがたさを感じます。
あと、SRはやはり絶大で、家の黒猫を撮るのに重宝しています。
K100Dが入院中は猫の写真が撮れなくて調子が出ませんでしたから。
>PENTALLICA さん
後継機はDRとPRIMEを積んでくるでしょうし、ペンタックスのことですからさらに驚くようなサプライズがあるのではと期待しています。
個人的にはライブビューが備わればさらに売れるようになると思っているのですが(私は使いませんけど)。
春先のインタビューで含みを持たせていた分、期待も大きくなります。
私個人の希望としましてはM42マウントのレンズを付けた時に絞りピン(正式名称を知りません)が使えるようになるといいなと思っていますが、これはさすがに趣味性が高すぎますね。
いっそのことM42マウント機のカメラと割り切って小型軽量のデジイチを出してくれたら間違いなく1台買うのですが。
ペンタックスには今後も沢山の夢をみさせてもらいたいものです。
ペンタ、頑張れ!!
書込番号:6368945
0点

おはようございます。早いんですね。
>でも、今回これだけの被害を被ってK100Dが無事だったということは、K10Dならどしゃ降りの雨の中でも平気だということなのかもしれません。
それはわかりませんが、そのカメラとの縁をお大切に。
オヤオヤ、ホヤとの一軒は、もう落着したんですか〜。
それはともかく、渓流・・・・これからは異常増水に気をつけてください。体をもってかれますので。
書込番号:6369011
1点

すごいですね。
自分は桟橋でレンズ交換をしていたときに、
思わずレンズを落としてしまい、
あわやレンズ・カメラ・自分もろとも海の中、
になっていたかもしれません。
海水と淡水では絶対的に違いますもんね。
少しでも長く使えるといいですね!
書込番号:6369780
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dオーナーです。
最近、K10Dのスレッドを見ていると・・・。
何だか、ネガティブなコメントばかりm(__)m
そこで!どうでしょう♪
こんなカメラが欲しい〜!!!
私は、超軽量ボディが魅力あります(^^)
そして、ボディの色も!
たとえば、シルバーボディの復活!
たとえば、DAリミ、FAリミの専用ボディ(^^♪
オリンパスのE-410 が発売されました。
魅了!ありますよね?
ペンタにも、是非!!!
って、E-410 には、シルバーボディはありませんが(汗
0点

シルバーの*istDL使ってます。
E-410は買う気マンマンです。
ってところで、
小型軽量シルバーに
DA75「Macro」Limitedシルバーなんてのがあればベスト!
(無いものねだりだけどね)
手ブレ補正はなくていい。
10Mは欲しいかな〜
書込番号:6345398
0点

ピーチたろうさん、早速のレス!
ありがとうございましたm(__)m
>DA75「Macro」Limitedシルバーなんてのがあればベスト!
わ〜!ビックリしました(汗
私も、そんなレンズ欲しいです(^^)
書込番号:6345463
0点

こんばんは!
”レンズ1本”以来のKENTさん企画ですね♪
私もK100Dユーザーですが、現行K100Dにプラスして
・ペンタプリズム
・シルバーボディ
欲を言えばPRIMEもですが、そこまで行くと重量が???
重量を妥協すれば、K10Dのシルバーボディ。
書込番号:6345472
0点

あたしはDL2ユーザーですが
DL2よりも軽量コンパクトな機種があれば嬉しいです
EV補正時のISO感度固定をやめてもらって
WBが2軸調整できれば文句なしかな ^^
書込番号:6345529
0点

おっぺけぺっぽさん、こんばんは。
>”レンズ1本”
わ〜!憶えておいででしたか〜♪
恐縮ですm(__)m
>私もK100Dユーザーですが、現行K100Dにプラスして
・ペンタプリズム
・シルバーボディ
欲を言えばPRIMEもですが、そこまで行くと重量が???
確かに(汗
きゃ〜!
書込番号:6345533
0点

フシダラと言われてしまうかも知れませんが・・・。
ミッドナイトブルーにゴールドのあしらい・・。
フェラーリレッドにホワイトの花びらを1ポイントで・・・。
ウォームブラウンとアイボリーのツートンでシャッターボタンがプラチナ・・・。
更なる小型軽量化で、ターゲットはセレブ希望者。
私は買いませんよ。 ^^;
WB微調整とプログラムシフトだけでも付いて来たら、色は不問で買い替えです。
書込番号:6345540
0点

買い替えのためのポイント貯めてるんですけど、秋くらいに出ますかね・・・。
この目的のために、DA70はボツ。
書込番号:6345568
0点

千尋バーバさん。うん!いや、花とオジさん 、今晩は。
DA70が・・・。
そうでしたか?あ〜(^^♪
書込番号:6345600
0点

~(・・ )~〜さん ♪
そうか!うん♪
>EV補正時のISO感度固定をやめてもらって
WBが2軸調整できれば文句なしかな ^^
ナルホド!そうでしたか〜(^^♪
書込番号:6345634
0点

KENT.さん、みなさん、こんにちは。
私は、今のK100Dでかなり満足はしています。
これに連写枚数が増えるよう、バッファ容量を増やしたモデルが希望です。
手は結構大きい方なんで、あまり小型化されると、
逆に持ちにくくなりそうで怖いです。
ほんとは、DRも欲しいんですけど、どうも各社オリまでは到達していないようで。
~(・・ )~〜さんの
> EV補正時のISO感度固定をやめてもらって
これもできればいいですねぇ。
P.S. 約1名だけが空回りしているようにしか見えませんけどね。
書込番号:6346265
0点

KENT.さん おはようございます。
>こんなカメラが欲しい〜!!!
K100D以外でもということであれば。
K10Dを使ってますが、せっかくパワーズームがついているのですから、かつてZ-1に搭載されていた露光間ズーム機能を復活して欲しいです。いま手動でやってますが、なかなかうまくいきません。
ボディに関しては、やむ1さんと同様に、これ以上の小型化は必要ないと思います。確かに軽くていいのですが、指が短い私としては現状でいいと思います(笑)。
あとは、K100Dは使ってないのでわかりませんが、K10DのMモードの際の露出補正ができないのはチョットいたいです。とりわけオールドレンズを使用するときはこの機能が欠かせないと思いますが。
デザイン面では、K100DでもK10Dでも、フォーラムに飾ってあった例のK10Dのようなスケルトンモデルが発売されないかなと期待してますが。ゴールドモデルは出ても買えないでしょうから・・・
以上、勝手なカキコミ、失礼しました。
書込番号:6346327
0点

KENT.さん
おーこんなおもしろそうな書き込みが。
僕は前から何度か書きましたが。
LXデジタルを切望します。
出来ればフルサイズ、絞り優先とマニュアルのみ、中央部重点測光のみ、AFもこの際なし! ここまで機能を絞ればカメラとしての完成度を高めておいて、価格もそんなに高くならないと思います。見た目もデジタルしないで、ぱっと見普通の銀塩に見える感じの方がいいですね。
「さすがペンタ! ここまでやってくれるか!」 と言ってしまう、しかも銀塩派でデジタルの台頭を快く思っていない人すら「コレだよ、コレ!」って思えるようないわゆる「カメラ」を作って欲しいと思います。
書込番号:6346867
1点

AFが早くなって、レリーズタイムラグが短くなれば、まだまだどんどん売れると思います。
書込番号:6347623
0点

僕もK100Dにはシルバーボディがあった方が良いと思いました。
後はペンタプリズムです。
書込番号:6347736
0点

ミノルタよりもファインダーが見やすくて、フルサイズであれば♪
書込番号:6347817
0点

・露出関係と測光関係の刷新
・AFが早い
カメラを作って欲しいと思いました♪
書込番号:6347843
0点

付け足しです。
AUTO PICT と SCN を省くことで価格が抑えられるなら、割愛してもらってもいいです。
書込番号:6347859
0点

auto110デジタル…なんていかがでしょうか?。
書込番号:6347923
0点

皆さん、レス頂きまして誠にありがとうございましたm(__)m
私が考えていた事も、皆さんと同じ思いが・・・。
ペンタを愛するから、これからもがんばって欲しい!
そんな気持ちでスレッドを立てました(^^♪
共感して頂いた皆さん!
誠に恐縮でしたm(__)m
そして、ありがとうございました(^^♪
ペンタ!ガンバ♪
書込番号:6348344
1点

WBの微調整(photoshopで如何様にでもなることですが・・)、AFの速度と連写性能がもっと改善されたらいいな〜。
書込番号:6349238
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
始めまして。初めて書込みします。よろしくお願いします。
今7ヶ月の娘の成長を写真に残したいと思い、貯金もたいしてないのにデジ一が欲しくて欲しくてたまらなくなり購入を2ヶ月前ぐらいから検討し始めました。
機種、予算等々を悩んでる間にも娘はどんどん成長してしまうし、キャッシュバックは今月までだしと自分を奮い立たせ!?昨日、念願のK100Dを購入しました。
まったくの一眼レフ初心者ですが、このレンズは必要だろうとFA35F2ALとタムロン70−300A17も合わせて購入しました。
いざ、家に帰り、右も左もわからない一眼レフ初心者に最初から単焦点レンズ、望遠レンズまで必要だったのかとふと我に返りました…。
その選択はけして間違いではないと諸先輩がたに一声かけていただけるとありがたいと思います。
皆さんの書込み、評判と前出の購入に悩んでいる方達へのアドバイス等々自分に照し合せ参考にさせていただきました。
今後も撮影、現像など色々な質問等書込みするかもしれませんが、その節はアドバイスの程よろしくお願いします。
つたない文章ですみませんでした。
0点

レンズキットで買われた訳ですよねぇ? FA35とTAMRON70-300で十分じゃないですか。標準ズームに望遠に単焦点と。先とか後とか関係ないというか、買えるだけ幸せですよ。そんなことで悩むよりバンバン撮って楽しんで下さい。撮ってナンボです。
書込番号:6331091
0点

こんにちは。
レンズ買ってから「果たしてこれが必要だったのか?」と思う事もあるかと思いますが、そのうち何がしかで使うことになると思います。
35F2は屋内ではいい働きをすると思いますよ。明るい単焦点は屋内にはもってこいですから。屋外ではキットズームが便利ではありますね。
書込番号:6331097
0点

ko-1kunさん
購入おめでとうございます。
その選択は間違いではないですよ(^^v
カメラは趣味の道具ですから、ご自分の選択が第一です。
最初だから標準ズームにしなければと言うこともありませんので。
むしろ単焦点レンズは写真の楽しさを教えてくれると思います。
特にFA35は一部で隠れスターと言われる優れたレンズで
やわらかく、赤の発色がいいので肌の質感がいいと思います。
明るいですし寄れて画角も室内での撮影に威力を発揮してくれると思います。
ただし、室内では絞りが開放近くになって
「被写界深度」といってピントの合う範囲が狭くなって
なんだかピンボケの写真のように感じる事もあります。
ファインダーでピントの来ているところを確認しながら
目にピントが来るようにするとシャープでボケのきれいな写真が撮れるようになると思います。
ついでに窓の光が目に入るように撮ると目に「星」が入ってきれいな写真が撮れますよ。
かわいい娘さんをいっぱい撮ってあげてくださいな(^^vぶぃ
書込番号:6331109
1点

望遠はわかりませんが、
FA35F2AL こっちの方は間違いでは無い、と思いますが。
ひょっとして28mm当たりの方が・・・。
書込番号:6331185
0点

>その選択はけして間違いではないと諸先輩がたに一声かけていただけるとありがたいと思います。
使って初めて価値がわかるものだと思います。
ですから、色々な状況で使ってみて自分で判断するべきだと思いますよ〜〜。
書込番号:6331236
0点

>その選択はけして間違いではない
間違いなんて無いですよ〜
・・・正解も無いですけど(^^;;
書込番号:6331270
0点

こんにちは
レンズキットに加えて2本もというように読みました。
これなら、室内、散歩、風景、運動会までほぼオールラウンドに対応できるでしょう。
(マクロなどは必要性により別途)
要するに、考えすぎです。使い込めば、レンズも生きてくるということです。
もはや行動あるのみ、使いこなしに邁進してください。^^
書込番号:6331321
0点

ko-1kunさん、K100Dレンズキット&A17&FA35 ご購入おめでとうございま〜す。
良いご選択だったと思いますよ。
ほぼ全てのシチュエーションがカバーできるはずです。
後は実践あるのみ!ガシガシ撮って楽しんで下さい♪
書込番号:6331554
0点

ko-1kunさん。PENTAX K100D レンズキット +α(と理解しておきます)
御購入おめでとうございます。
さて、まだどなたも仰っていないようですが、どうか気を確かに保って
ください。どうして私たちが、あなたの事後保証までせにゃあならん
のですか。あ、そういう趣旨の方もおられましたね(婉曲にね)。
ふと我に返ってから、一声かけても無いものだと思います。本当に、
おめでとうとしか申し上げられませんよ。
うむFA35mm、私しゃあ、そんな高い物、買いません(まあ、買えない
のです)。もし、本当にレンズキットなら、良い買い物をなさいました。
話が飛躍しているようですが、レンズキットだけで大いに楽しんでいる、
あるいは頑張っている、そういう人も沢山おられますのでね。まあ、
逆照れのバリェーションと受けとめておきましょう。
私は、DS2(M42マウント専用)とK100Dに6本ずつのレンズで、打ち
止めの筈が、最近のキャッシュバックでキットレンズを買いました。
最初からDA 18-55mmを買っておけば良かったと後悔しても、もう
船は出ず(出なくても困りませんが)。
正しい選択だったと気楽に言っちゃう人は現れませんで、どなたも
良い選択だったと仰っているということで、お後が宜しいようで。
書込番号:6331623
1点

ご購入おめでとうございます。
撮られましたら どこぞのHPで 作品拝見させて
ください。
楽しみにしています。
それにしましても いいレンズ買われたのですね。
当方(商売屋)では、必要がないといいますか。
本当ですヨ。 (笑い)
でも、ペンタK100Dのユーザーが 増えることは
シンパとしては 嬉しいです。
書込番号:6331713
0点

ていうか、すごくお金かかったんじゃないの?総額でいえばK10Dにしてても大差無かったのでは?
書込番号:6332441
0点

沢山の返信、アドバイスいただきありがとうございました。
そうですね、まずはバンバンと撮りまくらないとだめですね。
いずれは、皆様のようにブログやHPで公開できればいいなと思います。
これから疑問質問出てきたときは、またご指導お願いします。
書込番号:6332462
0点

ko-1kunさん
ご購入おめでとうございます。
僕ははじめはレンズキットだけでしたので羨ましい組み合わせですね。特にFA35F2は室内で大活躍すること間違いないです。
いっぱい撮りまくりましょう。
書込番号:6332582
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
ご無沙汰していました。 C調です。
3日前ほどに、K100Dで、サーファーを 撮っていたのですが モニターに 黒い点が見えまして。
先程、確認いたしましたら 画像自体にも「黒い点」が
入っていました。
数十枚ほど、撮ってきたのですが ほとんどがそうです。
黒い点が 入ってしまう時と 入らない時があります。
どなたか ご経験おありでしたら
お願いいたします。
メーカー修理になりますでしょうか?
リンクの PHOTO 1 に 掲載してございます。
0点

こんにちは
CCDの汚れかな?
CCDの汚れは開放で撮るとわかりづらいです。
レンズを換えて、絞って撮っても同じならCCDの汚れ。
書込番号:6330983
0点

さっそくのご返信いただき ありがとうございます。
レンズは ツヤ布巾で拭いたり ブロアーしたり
きれいにしているつもりです。
CCDとしますと 汚れを落とすには
方法がございますか?
ブロアーが ありますが。?
書込番号:6331032
0点

レンズを綺麗にした今でも写っているのでしょうか?
それと…他のレンズでも写り込んじゃうのでしょうか?
もしそうなら…CCDに付着したゴミの可能性もありますのでブロアーで吹いてみてください。
クリーニングの方法は取説に載っていますから。
書込番号:6331058
0点

C調で生きてる私です。さん
こんにちは
CCDのクリーニングは取説189ページに出ています。
ミラーアップすると光ったCCDが見えますのでブロアでシュポシュポしてみてください。
終わったらモニターか紙などの白いものをF16ぐらいで撮って見て下さい。
まだごみがついているようなら、もう一度シュポシュポしてください。
これでほとんどのゴミがとれます。
あまり絞りすぎると撮影に支障のない小さなゴミまで写ってキリがありませんので、ほどほどに。
これでもとれないゴミもありますが
クリーニングキットを使うと本当にきれいになります。
これのおかげでフォーラムに持ち込んで清掃してもらうこともなくなりました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08
写真に写ったゴミはピクセル等倍にしてフォトショップのスタンプツールでゴシゴシすると
空やあまりごちゃごちゃしたところでなければきれいに取れますよ。
書込番号:6331082
1点

今し方、海岸に出ていました。
そうですね。レンズきれいにして 出かけましたが
やっぱり、CCDのようです。
クリーニングキット買ってみることにします。
(明日ですけど、キタムラ行ってきます)
”本当にきれいになります”の 一言が
効いたみたい。
パラダイスの怪人さん、皆様、どうも
ありがとうございます。 助かりました。
書込番号:6331251
0点

C調です。こんばんは。
処で、CCDを ガスのブロアー(エアー)で
吹くといいますか、(ハクバのクリーナーですが)
(埃、飛ばすスプレーですが)
これで、CCD 吹くというのは 有り?でしょうか?
CCDに ガスが当たると
影響は ありませんか?
(チョッと、気になったもので)
書込番号:6332322
0点

こんばんは
>ガスのブロアー
取説の189ページでも使用しないように呼びかけています。
ガスが気化するときにCCDやミラー、スクリーンにシミが出来る事があってなかなかとれなくなってしまいます。
またガスが強くて余計なものまで吹き飛ばしたり
ゴミが舞い上がったりして余計に埃がついてしまうことがあります。
やめておいた方がいいですね。
書込番号:6332375
0点

C調さん、こんばんは。ごぶさたです。
>CCDを ガスのブロアー(エアー)で、、、
たぶん、スプレー缶のようなものだと思いますが、過去レスでもありましたが、ノズルをCCD近づけすぎたり、長時間
スプレーしたりして、ローパスフィルターに霜がついてしまい、シミになってメーカ送りになった例も結構あるようです。
もし、使うのであれば、手動のブロワー(シュポシュポするヤツ)を使われた方が良いかと思います。
それで落ちなければ、ペンタのクリーニングキット(ここでは、タタミィ棒と言ってる人が多いですが)を使うという流れでしょうか。
書込番号:6332389
0点

あら、ちんたら書いてたら、怪人さんとかぶってしまいました。m(__)m
書込番号:6332425
0点

馮道さん。 お久しぶりです。パラダイスさんとも再会。
やっぱり、ガスはダメですか。
お伺いしてよかったぁ。
クリーニングキット明日 買ってきます。
処で、サーファー撮ってるんですけど
遠い。 *ist レンズでも 遠い。
サーファー撮るとしたら 何ミリが いいですか?
望遠 面白い私です。
書込番号:6332880
0点

ブロワーでほとんど済みます。
ブロワー(数百円〜)、例えば↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/1217859.html
あまり強くやり過ぎると、
静電気が発生したり、ファインダー内部にホコリが入ったりする場合があります。
ブロワーで取れない場合は、既出のPENTAXのクリーニングキット(3千円強)↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/60397507.html
書込番号:6333480
1点

おはようございます。ヨドバシは良く利用する方です。
安いのなら、そっちへ。
キットに決めています。(チョッとやってみたいんです)(^^*)/
書込番号:6333544
0点

>キットに決めています。
ブロワーは持っておいたほうがいいですよ。
元々はレンズ、ボディなどのホコリ飛ばし用です。
ガスのブロワーはレンズ、ボディ内部には使わないほうがいいです。
書込番号:6333572
1点

>ブロワーは持っておいたほうがいいですよ。
ありがとうございます。
ブロワーも買っておくことにします。
書込番号:6333606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
3月に購入したばかりの米人88号です。
娘(5歳)の保育園の遠足で写真係に頼まれ、
パナのFZ20とどちらを持っていくか悩みながら
エーイ 練習だ と思い切って
唯一のレンズ シグマ18-50f2.8マクロ で出かけました。
なるべく絞って でもSSは早くを頭に入れていたのですが
結果は、……難しかったです。
思ったような画像は、ほとんど撮れませんでした。
天気は良好で申し分なかったのですが
子供らは皆、帽子をかぶり顔が陰に……
露出をスポットに設定し
露出補正をかなりかけても、難しく
白飛びさせながらでないと
表情が撮れなかったです。
また、暑くなってきたので
子供らの服の色も淡色系になり
露出が引っ張られ気味にもなってしまいました。
見易くなったとは言え、
晴天時に液晶で出来を判断するのも
難しかったです
また18-50だと足で稼いでも辛いですね
被写体が言うことをきかない年齢ですから
家族写真や小学生高学年では気にならなかったのですが
なかなか4〜5人程度でも
皆、揃って良い状態になるチャンスが望めず
望遠域の力も借りてチャンスを増やす方が良かったです
これはレンズ選択の問題ですが
(被写体の問題か?)
子供が激しい動きをするイベントがあったのですが
(親が連続して子供を放り投げていくイメージ)
最初はAFが合わず(シャッターが切れず)、
被写体ぶれも大きく、冷や汗をかきましたが
ハタとSCNモードを思い出し
kids(AFC)でなんとか成功写真もいくつか撮れ
良い経験となりました。
これはK100Dの性能を活かしてない
慣れてない裏返しですね
普段は色々考えながら設定を変えていくのが
楽しかったのですが
今日は苦しい(焦って)と感じてしまいました
ストレスを感じてしまう状況では
コンデジの出番かもしれませんね
ただ自宅へ戻り
PCで画像を補整しながら
コンデジとは雲泥の
画質の良さは改めて感じました
次はK100Dの性能を引き出して
もっとうまく撮ってやるぞ
との思いも出てきています
複雑な(疲れた)一日でしたが
これからさらに日差しがきつくなる季節
良い経験(修行)をしたと思ってます
顔ナビがSCNモードに加わらないかな〜
0点

はじめまして、動きまわる子供の撮影は難しいですよね。
>なるべく絞って、でもSSは早く...
やっぱり開いたほうがいいと思います。
晴天の日は、帽子などで顔が影になるのはしょうがないことですね。顔に露出を合わせると白い服などが露出オーバーになります。
顔が影になるケースというのは、逆光で人物を撮る場合よくあるケースなのですが、顔が陰になった写真でも、ヒストグラム補正ができるRAW現像で結構顔を明るくすることができます。JPEGでも、ヒストグラム補正ができるレタッチソフトがあれば出来ます。
補正カーブは最初は右肩上がりのまっすぐな線ですが、これを真ん中をつまんで左側に動かし、やや円弧を描くようにします。
これは、暗くなっている部分を全体の露出を大きく変えずに明るく持ち上げる手法です。
これだけでもずいぶん違うものです。機会があればお試しください。
書込番号:6329767
1点

被写体との距離にもよりますが、日中シンクロも試されたらいかがかでしょうか。
書込番号:6330546
1点

こんにちわ〜。
お疲れ様でした〜。
記念写真は、コンデジの方が深度が深くて、イイ感じに撮れたりしますよね。
でも、一眼を持っていきたくなる気持ち、良く分かります。(^_^
私も保育園に通うの子供がいますが、天気がイイ時は難しいですね〜。
なるべく日陰で。(^_^
一人づつ撮るならまだしも、集まって遊んでいるトコロだと、やっぱり絞って撮らないとイケナイでしょうし、+補正も必要でしょうし、シャッター速度も稼がないとイケナイでしょうし.....
考えるだけでしんどそう。(^_^;
ウチの近所の大きな公園には、良く付近の保育園児が遊びに来るんですが、写真係(と思われる方)は、外付けのフラッシュを付けてますね〜。
ピーカンでも。(ピーカンだからこそ)
書込番号:6331528
1点

皆さんレスありがとうございます
昨晩、今晩と暇を見つけては
修正をかけていますが……
レタッチソフトを購入していないので
Irfan View の ガンマ補正でしのいでます
画質のおかげか
2L版位なら まずまずでしょう
安中榛名さん
私も基本的には開く方が好きなのですが
今回も4〜5人の集団で
ピントが合う子と合わない子が出てしまう画像を
いくつも撮ってしまいました
SS と 絞り どちらを優先するかは
また色んな場面で悩みそうです
jpegのヒストグラム補正ができるソフトで
お勧めのものはあるでしょうか?
レタッチソフトは とんと素人で
見当が付きません
教えて頂けると助かりますが……
ME superさん タツマキパパさん
ストロボの使用も有効そうですね
距離や連続撮影の問題も考えると
かなりの重装備が必要になりそうで……
とりあえず我が家の娘の近距離から
試していってみます
次は夏祭りを撮れ(夕方〜夜)
というまた違う厳しい状況になりそうなので
それまでに
対応策も考えてみます
やっぱり
体力鍛えて重装備かなあ
書込番号:6332897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





