
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年12月16日 22:05 |
![]() |
1 | 7 | 2006年12月16日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月15日 09:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月13日 08:27 |
![]() |
3 | 26 | 2006年12月13日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月11日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日、カメラのキタムラなんばCITY店でK100Dを購入しました。どんなカメラも8000円で引取るということだったので、10年位前のコニカのカメラを引取ってもらい、それとαSweetUとタムロンの28-300mmを下取りに出しました。また、17日まで10万円以上購入の場合、金利0%だったので、当初、予算の都合上、シグマのWズーム(18-50mm、55-200mm)を購入する予定でしたが、17-70mmと70-300mm(安いほう)を購入することにしました。10万をちょびっと超えてしまいましたが、金利を考えると良かったのではと自己満足の世界に浸っています。
2日前まで67300円だったのですが、本日は64800円に値下げしていました。(私は、2日前に注文していたので67300円でした。ちと残念かも。)
サービスとして、1GBのSDカード(150倍速)、エネループ(充電器+充電池)、カメラバッグ(ペンタックス製)をもらいました。
これから勉強していきたいと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます!!
そこから8000円引きであればまずまず満足の価格ではないでしょうか。
K100Dでよい写真をどんどん撮ってください!!
書込番号:5760318
0点

ご購入、おめでとう御座います。
レンズの選択も良く考えられていると思います!。
それにしても、皆さん結構お安く購入されてますね。
チョッピリショックです(笑)。
書込番号:5761377
0点

ご購入おめでとうございます。
購入談はペンタックス愛好家が増えていくようで嬉しいです。
(それでも街中で私はまだペンタ一家に会った事がないです。)
それにしても安くなりましたね・・・、
まぁ〜仕方ないですね(笑)
がんばって撮影しよう!
書込番号:5762232
0点

仕事で浅草に居ましたがいるわ・いるわk10Dが^^
ペンタ一家増殖中^^;
書込番号:5763023
0点

tai-tai-taiさん、ラピッドさん、九龍城さん こんばんわ。
内訳は、こんな感じでした。
本体 67300
なんでも△ 8000(コニカBIGmini)
下取り △11000(αSweetU+TamronA06 28−300mm)
========
48300
17−70 40200
70−300 14200
========
102700
頭金 2700
========
残金 100000(最大20回まで金利0%)
シグマの17−70は、キタムラの塚口店では、ネットと同じ価格でOK(ただし、在庫がないので半月待ちらしい)だったのですが、なんば店ではダメでした。
70−300は子供の運動会くらいしか出番は無いかもです。
フィルムと違って、気兼ねなくバンバン撮れることができるのが
すごくいいと思います。
それはそうと、モニターには保護フィルムを貼ったほうがいいでしょうか。貼らないとやっぱりキズは付きやすいですかね。
書込番号:5763029
0点

今晩は♪
私、多少キズがついても気にしないので、
保護フィルムは使っていません。
普通に使っていますが、今の所
キズは着いていません・・・。
気になる様でしたら貼った方が
精神衛生上良いと思いますよ♪
書込番号:5763097
0点

今晩は♪
私もシール貼っていません。
少しのキズは気にしません。
A型ですけど(笑)
DS使って一年半、K100D使って半年!
未だにキズはついていないです(^^)
書込番号:5763373
0点

kensterさん、ご購入おめでとうございます。
私は気にした事が無いのでシールは張っていませんが、春に買ったキヤノン以外は保護カバーが付属していたしで今の所キズは見あたりません。
でも、気になるなら張っておいた方が良いと思いますよ。
血液型って関係あるの?
ちなみにO型です。
書込番号:5763464
0点

えっ〜と・・・
よく、A型の方は几帳面とか綺麗好き
とか言われていませんでしたっけ?
(もし、間違っていたら、申し訳有りません<(_ _)>)
書込番号:5763528
0点

kensterさん
改めまして、ご購入おめでとうございます♪
自分もK100D手に入れてから作品の幅が広がって、いい思いをさせてもらっています(^^)
仲間ですね!(^^)!
ラピッドさん
A型!
確かに几帳面とか綺麗好き
あっ!自分には当てはまりませんm(__)m
書込番号:5763734
0点

皆さん、レスどうもです。
それほど乱暴に扱うものでもないので、保護フィルムは、貼らないでいこうと思います。いま、持っているコンデジも特に貼っては無く、無造作にバッグに入れて現場に持って行っても問題は無かったでした。
そんな私はA型です。(我が家では、O型であるカミさんのほうが、おおっざぱでは無く几帳面だったりします。but、O型の娘は、
(−−);;)
保護フィルムよりも、今回、K100Dを購入したことで我が家からフィルムカメラが一掃されたため、この前買ったフィルムがゴミになってしもうた。
やっぱ、私はA型です。
追伸:ズームカッパー1150さん、
MOTOGPの写真、すごく良く撮れていますね。
それとBMに乗っていらっしゃるのですね。
そんな私はアメ車乗り。
K100Dに関係無い話題で失礼いたしました。m(__)m
書込番号:5764167
0点

kensterさん、ご購入おめでとうございます。
液晶保護フィルムの件ですが、常時バックなどに入れて持ち歩くのでなければ
私は貼った方が良いと思います。
首とか肩にかけて持ち歩くだけでも液晶保護フィルムの傷が結構目立ちます。
エツミやケンコーなども使って見ましたが厚みが有って粘着力や強度の点から
ハクバの物が1番良いと思います。
今日の格言:備えあれば憂え無し!
因みに私はA型です。
書込番号:5764218
0点

保護フィルムは100円ショップのダ○ソーで買った電子手帳用のを切って使っています。
これでEOS KISS DNとK100Dの2台分まかなえました。
以前、800円以上の専用シートを2度購入して2度とも直ぐに剥がれてしまい、もう保護フィルムは買うまいと思っていましたがこの板で100円ショップのことを知り100円ならと試してみたところ、これが予想以上に良かったです。一応剥がれ防止の意味で少し角を落として貼っていますが、1ヶ月以上使っても全く剥がれる気配がありません。
安い分透明度は若干違うのかも知れませんが私は専用シートとの差を感じません。
書込番号:5764392
0点

>ブラッド・ウッズさん
確かに、肩に掛けて持ち歩くとフィルム一眼と違って(当たり前か)モニター面があたりますね。
>茜ちゃんのパパさん
100円ショップの情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>レスくださったみなさん
板が長くなりそうなので、ひとまず終了させていただきます。また何かありましたら質問させていただきます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:5764668
0点

私も液晶保護フィルムには、100均のカーナビ用(7〜8インチ)の保護フイルムを切り取って使用しています。(3枚分ぐらいとれます。)
K100Dを7月末に買ってすぐに貼りましたが、いままで剥がれていません。
フイルムの貼り方のコツとしては、
1 液晶のアクリル面の油汚れなどをきれいに拭き取る。
2 フイルムを液晶のアクリル面より少しだけ(上下左右1mm弱)小さくなるサイズに切り取る。
3 フイルムの角を丸く切り落とす。
4 フイルムを貼る前に手を石けんできれいに洗う。(指紋よる油汚れを防ぐため)
5 どちらがフイルム面かその保護シートか確認する。
6 フイルムを液晶面にあて位置決めする。
7 保護シートを左端から3分の1ぐらい剥がす。(このとき密着面はふれないように保護シートだけを持つ)
8 6で位置決めした位置に左端のフイルムをあて、空気が入らないように保護シートを引きながら密着させる。
9 貼り終えたら、フィルムと液晶アクリル面に残った空気を指にレンズクロスを巻いて外に押し出してフイルムを密着させる。
以上の方法で簡単には剥がれないと思います。
要は、密着面に指紋などの油汚れはつけないこと。
角を必ず丸くすること。
まあ、失敗してもあと2回やり直しできますし、市販の液晶フィルムを貼る場合も予行演習代わりになりますし、これで気に入れば市販品を買う必要もなくなることだし。
フィルムを切り取るのが面倒ですけど。
書込番号:5767304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして 潤也の父 と申します。
いつも皆さんの情報参考にさせていただいております。
さて小生のK100Dは前々から写真が右下がり、
縦位置に構えると右に傾く症状があってとても気になっており、
本日12/14istDのピント調整の入院をさせるついでに
チェックをしてもらったところ
確かにそうであったとのことでしたが、
さんざん粘ってみたものの、許容範囲であることはもとより
調整しきれない誤差とのことで、あきらめて帰ってきました。
ほかの方の情報も有ったと思いますが、
新品を購入されたら、チェックをしていただき
遅滞なく購入店で交換してもらうのが一番よさそうです。
引き取ってすぐ、三井ビルのイルミネーションで試してみましたが、
1枚目の縦位置写真 やっぱり右にゆがんでる(傾いている)
ように見えるのは私だけでしょうか?
皆さんご注意を
1点

こんばんは!
画面上で中央のポールに定規を当ててみましたが、確かに1〜2度右に傾いているようですね。
しかも、それが誤差範囲とはいえね、なんと無く釈然としませんね。
手振れ補正の詳しい構造はわかりませんが、ガイドレールが無い分、補正の効果は高いのでしょうが、定位置に固定するにはかなりの精度が求めれるんでしょうね。(間違っていたら、訂正下さい^^;)
自分のもあとでチェックしてみましょう。
でも、DA70、良い写りですね〜。
書込番号:5757802
0点

1.8度傾いてますね。ビルも同様に傾いてますのでツリー自体が傾いているわけではないようです。・・・三脚は使ってますよね?
書込番号:5757883
0点

三脚とレベラー使ってますか?全部右下がりに見えますけど。
書込番号:5757910
0点

サンプルの写真ですが、確かに右に傾いていると思います。
ただし、この写真だけで判断されるのは如何なものかと思います。
人それぞれ、ファインダーを覗く時(上下左右)に癖が有るので正確に
水平が出ない事も有るのではないかと思います。
例えばスーパーインポーズの位置も覗く方向によって多少ずれます。
私の場合は右斜め上から覗く癖が有る様で右下がりの写真ばかりでした。
拡大アイカップ(O-ME53)を使うように成ってからカメラと顔に適度な
間隔が出来て、水平の出しの確立も非常に良く成りました。
もう少し厳密なテストをして見たら如何でしょうか?
それ程気に成らない程度の問題だと良いのですが・・・
書込番号:5758489
0点

私はもともと右肩下がりになってしまうクセがあるので、
カメラを買うとかならずCCDのドット欠けと傾きの確認だけはすぐに行うようにしています。
完璧に水平を求めても仕方ないのですが、許容できない傾きの個体だとその後苦労しますので・・・。。
どうしても気になる方は購入時にすぐにチェックさせてもらうことを条件に購入したほうがよいかも知れませんね。同感です。
ただ気にしなくてもちょっと気をつければ済む程度であれば、気にしないにこしたことはないのですが。。。w。
書込番号:5758556
0点

皆さんいろいろ有難うございます。
自分自身ちょっと言葉が足らなかったですね。
小生に傾く癖はあるようです。
レフティーで利目は左です。
でもファインダーはどちらの目も使います。
さて今まで注意を払って撮ってきた時も、
いろんなカメラで撮ってきた写真も比べてみると、
このK100Dで撮った写真は液晶表示されたときやPCで見るとアレ?
と今まで無かった傾きに何でかな?と初めての疑問符が打たれました。
この写真を撮る時も手持ちですが、まっすぐになるようしたもので、
結果がこのような感じになっています。
お手持ちの個体に同様な疑問をもたれることがある方は
購入店での交換ができるようであれば
小生のような思いもしないで済めば幸いかと存じます。
ノー天気な小生は、保証期間であれば無償で直ると思い込んでいたもので、
このように調整不可の回答に、同じような症状は治せないから
交換してもらえそうな方には、
早めのアクションを推奨させていただきます。
いいカメラなんですけから、このカメラのクオリティーは
まがった写真が普通じゃ困りますものね。
許容範囲でも、直せるものなら直してくれるとのことでしたが、
小生の写真のような症状では、調整できないそうですので
ご注意ください。
こんなに色々ご意見いただきましてとてもありがたいです。
皆さんと一緒にペンタを盛り上げましょう!!
有難うございました。
書込番号:5758732
0点

私のK100Dと同じならこれはK100DのトラブルのFAQ(良くある質問)です。
この板で CCDの傾きで検索すると沢山出てきます。自己チェックの仕方とか、
CCDが傾いているのか、ファインダーがおかしいのか
の切り分け方法とか、調整した、交換したとか、結構報告があがっています。
私の場合、傾きはもっと大きく 新品交換品も同じだったので、調整に出して、約1度弱まで改善されました。部品交換でチャッチャと直せないそうで、買ったばかりのカメラを1月あまり使えなくて大変、大変困りました。
PENTAXははじめて聞く話(?)と言ってましたが, 相談者が途絶える事がないので対策してないのでしょうね。
もう私はここには滅多にきませんが、K100Dの板の常連ならご存じと思いますので、購入検討者、相談者に教えてあげて欲しいです。
書込番号:5764912
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
皆さんはじめまして。
本日価格.comさん登録ショップ三星カメラさんに発注しました。
レンズキット+シグマ70-300+エネループ+代引き手数料で
85,602円でした。
現在D50+純正18-70、70-300を所有してますが子供の学校行事で体育館内での撮影が多いので手ブレ補正機能付きカメラの購入をしました。
ニコンでVR70-300も考えたのですが、色々なレンズで手ブレ補正ができるしペンタ版に書き込まれている方の心温まる書き込みでK100Dに決めました。
物が届きましたら又書き込みします、
0点

>>子供の学校行事で体育館内での撮影が多いので
>>手ブレ補正機能付きカメラの購入をしました。
普通に撮ると
シャッタースピードが稼げないので、大きな期待は出来ないと思います。
ISOを上げて300mmを使うときには最低1/60以上を確保して下さい。
コスト的には
D50でISOを上げて一脚を使用して撮影する方が良かったかもしれません。
#せっかくの御購入なのに否定的な意見ですみません。
書込番号:5757912
0点

んー、手振れ補正で少しは歩留まりが上がるとは思いますが、暗めのレンズによって、ISO上げないといけないので、ノイズで画質はそれなり、被写体ブレは相変わらずのような結果になりそうですね。
一脚や三脚を使用したのでは、K100Dにした意味が無いし、機動力ががた落ちですね...
ここはニコン関係を売却し、シグマの70-200mmF2.8を追加購入してはいかがでしょう?
中古品なら5-6万ですし、劇的によく撮れる様になります。
70-300がダブりますが、そちらは運動会用に必ず出番がありますね。
ご購入直後に申し訳ない書き込みかもしれませんが、結局がっかりする結果になる可能性が高いので敢えて書き込みさせていただきました。
書込番号:5759728
0点

返信ありがとうございます。
現状D50にてSS1/125F5.6ISOは感度自動で1000〜1600で撮影してましたが手ブレがあるのを少なくしたいから購入しました。
デジ一2台体制にしたいというのも理由のひとつです。
ならなぜ同じニコン機にしなかったのかというと、最近写真工業という雑誌を読みましてSマウントのレンズに興味が出て来たせいもあります。
書込番号:5760514
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
[5679601] USB大容量記憶装置デバイスにトラブル発生ではいろいろアドバイスを頂ましたが、昨日(修理票にはUSB接続不具合交換ほか各部点検という処置内容の説明付きでカメラのほう無事生還してくれました。その節はお世話になりました(ペコリ)。
これはDL2で発生したトラブルでしたが、K100DはもとよりペンタのIstDシリーズ全般でも起り得るカメラ側(のUSB接続関係のトラブルで、カメラ側の原因でPCがカメラを認識しなくなる)不具合でもあります。
USB接続不具合はK10Dを含め、ほかのカメラで今後も発生する可能性があります。
[5679601] でも言及しましたが、SD内の画像情報は、PC側のUSB接続端子を変更したところ、リムーバルディスクのアイコンが、「大容量・・を認識できない」という表示と共に表れたので、力技でPC側に取り込もうとしたところ、40%程度移動したところで、突然ダメになったと言いましたが、いまから振りかえってみますと、撮影番号1284-1416がその段階で取り出せ、同番号1417-1556がSDに残されたままだったようです(それにしてもあまり写真撮ってないな〜)。
カメラ生還後、まずIO DATAのメモリーカードリーダー()5メディア対応メモリーカードリーダー・ライターUSB2-SD)を使っての画像の取り込みを試みましたが、まったくダメでした。
次に今回修理したUSB接続を使って直接カメラ→PCの方は成功。
すべて無事画像は取り出せました。使い物にならなかったカードリーダーについては商品変更を含め、販売店に返却交渉予定です。その節はお世話になりました。なお、いろいろ、リカバリーソフトを紹介して頂きましたが、特に外国製品(VAIO云々という英語版の奴)を紹介してくださった方には感謝しますが、実際使ってみましたが、一般的にいえば日本人には使いにくい(難物)です。
事後報告も含め、改めてお礼を申し上げます。謝謝!
0点

とりあえず、退院おめでとうございます
カメラ不在のストレスを発散するほど
バシバシと撮りまくっちゃってください
書込番号:5747830
0点

>すべて無事画像は取り出せました。
2度と同じ写真は撮れませんから、良かったですね。
書込番号:5747996
0点

>>特に外国製品(VAIO云々という英語版の奴)を紹介してくださった方には
>>感謝しますが、実際使ってみましたが、一般的にいえば日本人には使いにくい(難物)です。
そんなに難しかったですか?
念のためソフトの操作方法ももう一度書き込んでおきます。
リムーバブルディスクファイル復元ソフト
SanDiskのサポートの紹介:VAIOSoft Recovery Manager
http://www.vaiosoft.com/products/recoverymanager.html
まずプログラムメニューからRecovery Managerを起動します。
復元したいリムーバブルディスクの入ったドライブをクリックし
Recoveryタブに移動→Recoverボタンをクリック→アナライズした後
サマリーが表示されます→View filesボタンをクリックすると
再生保存されたファイルがC:\Recoverフォルダとして表示されます。
書込番号:5748361
0点

よこchinさん
日本語版があると誰でも使えるようになるかもですね。再度の解説編おおきに!(私的にはよこchinさんの以前にされていた説明文を読ませてもらってましたよ〜)
書込番号:5750896
0点

よこchinさんに教えてもらったリムーバブルディスクファイル復元ソフト(VAIOSoft)を使用してSD内に保存されている画像ファイルを分析し取り出し作業を行いました。ソフトの有効性と限界とが確認出来ました。
今回のトラブルにも関わらず、ゲットできた画像は撮影番号1284-1416(USBが不調の時点取り出したファイル数:132)及び修理後に取り出せた撮影番号1417-1558(取り出せたファイル数:141)での合計274ファイルでした。
VAIOSoftを使って復原されたものは156ファイルで、そのうち11月26日撮影分133ファイルでした。つまり最後の2ファイルは色調に異常をきたしていました。撮影番号1284-1416(USBが不調の時点取り出したファイル数:132)が復原できたことになります。
撮影番号1417-1558は復原できませんでした。またこわれたファイル2枚の存在から考えて撮影番号1416-1417の間には、壊れたままで復原できなかった(永久に失われた)X枚のファイルの存在する可能性も確認できました。
一方、リムーバブルディスクから(カメラの修理後に)正常に取り出されたもの=撮影番号1417-1558は復原できないことも分かりました。
あらためて、詳しい使用法をご説明くださったよこchinさんには御礼を申し上げます。
書込番号:5751312
0点

丁寧にお礼の言葉ありがとうございます。
しかし私も皆さんのレスをROMする事で得られた知識も多々あります。
これからも情報交換よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:5751784
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
顔アイコンに「苦笑い」というのがあれば良いんですが…
昨日、リビングの床の上に座りながらカメラのお掃除をしておりました。
レンズを掃除しようとボディーからレンズをはずし、ボディーはカーペットの上へ。
ボディーキャップは付けておりません、少しの間だからいいやと…。
結果としてこれらの行為が良くなかったのだと思います。
その後、レンズを取り付けファインダーを覗くと
「あれ、ホコリが入ってる。それにでかい!」
と思った直後、
「???、ホコリが動いている。というより歩いている!!」
明らかにそのシルエットはCMなんかで見慣れた「ダニ」君でした。
もう笑うしか無くて…。
とりあえず、あわててブロアでシュポシュポしましたが、ファインダー内で彼を目撃したのはそれが最後でした。
いまだ行方不明です。
頼むから、中でフンなんかしてくれるなよ〜。
やっぱり清掃・点検に出した方が良いのでしょうか?
あーあ。
1点

Wユウケンさん こんばんは。
かなり大雑把ですね。もしかしてO型ですか?(^^♪
私もO型。かなり適当いい加減(いい意味で)ですがさすがにカーペットの上には置きません。ゴミの宝庫ですよ。
これからは絶対にやめましょう。
書込番号:5746060
0点

もうかなり以前のハナシですが、某社の一眼レフのファインダを覗いたらスクリーン上を蟻が散歩してました。
屋外でレンズは付けた状態でカメラバッグの上に置いてたんですが。
その後、彼の行方は分かりませんが。。。
書込番号:5746114
0点

Wユウケンさん、こんにちは〜。
>レンズを掃除しようとボディーからレンズをはずし、ボディーはカーペットの上へ。
ボディーキャップは付けておりません、少しの間だからいいやと…。
私もタイプ的にはやってしまう口です。
何処かへ飛んでいると良いですね。
>これからは絶対にやめましょう。
そうか、こういう事はしてはいけないんですね?
デジ一初心者の私にはチョット位ならOKかなぁ〜
と思っていましたので今後は気を付けたいと思います。
ちなみに私はA型ですけど、同じ事をしてしまうタイプです(笑)
書込番号:5746130
0点

Wユウケンさん
こんばんは
取れてよかったですね♪
私は昔☆200のなかでやはりダニ君がおなくなりになっていて、
のぞいてびっくりした事あります。
フォーラムの方は死んでるし、写りに影響ないですよ、
なんておっしゃってくれましたが、
見た以上我慢できずに分解掃除した事あります、
1万円ちょっとかかりました、とほほ。
あのお姿、いまでも忘れられません(^^ゞ
東南アジアに旅行された方で、ファインダーの中にびっしり卵が産みつけられていた方もおられたそうで、
ダニ、恐るべし!ですね(^^vぶぃ って・・・
書込番号:5746194
0点


こんばんは〜。
ファインダーを覗いてダニが歩いていたら、おそらく自分は気絶します。
卵なんてあった日にゃぁ・・・。
絶対床の上におくのはやめようっと・・・。
書込番号:5746215
0点

今度は、ダニですか〜!!
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4658740/
まー、こんな話は、アリですが…。彼は、色々なところに旅してるらしいですが(^^)/
書込番号:5746231
0点

私はA型なので、レンズの掃除をするときは必ず次のレンズがボディキャップをしています。
チョット高いですが、こんなボディキャップいかがですか?
LOREO PC lens in a cap:ロレオ
http://www.mediakyoto.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo_pc.html
書込番号:5746283
0点

>彼は、色々なところに旅してるらしいですが(^^)/
カメラ好きなのかもね。(^^;;
書込番号:5746350
0点

>ダニはハーブの匂いが嫌いらしいです…
渓流釣り師は ハッカを虫よけに使うそうですよ。
書込番号:5746364
0点

そういえば以前、コンデジ(コニカKD510Z)の液晶の中を小さな虫が散歩してました。
どこから入ったのか?どこに行ったのか?は分かりませんでした。
書込番号:5746475
0点

AB型ですが、ここ半年、カメラ10台畳に転がってます。
最近シリコンクロスに包むのもめんどくさくなって来ました。
書込番号:5746733
2点

私の車のフロントガラス内側にはカナブンちゃんの死骸が何ヶ月も放置されています。
誰か取って・・・・。
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:5746736
0点

デフロスター(曇り取り)の吹きだし口に、よくカメムシの死骸を落とします、、、
書込番号:5746813
0点

デフロスタ使うと、
クルマの中がカメムシ臭くなりませんか?(^_^;)
書込番号:5747520
0点

>渓流釣り師は ハッカを虫よけに使うそうですよ。
なるほど〜
薮の中で黒いカメラを使ってると、薮蚊(ヤブカ)が寄ってきます。カメラはまあ、大丈夫ですが、ビデオカメラを使ってるときにヤブカに襲われると、撮影を中断するわけにもいかず、刺され放題です(涙)。こういうときは蚊取線香の匂いを衣服や腕にしみ込ませて出かけています。
書込番号:5747591
0点

>take525+さん:デフロスタ使うと、クルマの中がカメムシ臭くなりませんか?(^_^;)
死んでますから大丈夫です(笑)
書込番号:5747645
0点

>やっぱり清掃・点検に出した方が良いのでしょうか?
念の為、殺虫剤を噴射しておいたら?(冗談ですが)
書込番号:5748026
0点

マジメな質問なのですが、バルサンたく時ってカメラはどうしてますか?
カメラ類がかなりの面積を占めていて、部屋も狭いしなにしろカメラは重くて数が多いしアパート1部屋なので整理してバルサンたくのは無理そうなのです。
この夏はゴキブリにカメラのかげに逃げ込まれ、殺虫剤もかけられずビクビクした生活を送っていました…
書込番号:5748077
0点

それこそ防湿庫かドライケースに入れないとダメなんじゃないですかネ。。。
書込番号:5748298
0点

なるほど! それだと防湿庫も価値がありそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
…適応性抜群のゴキブリが住みつかないですよね… (-.-)ボソ
書込番号:5748408
0点

食料を防湿庫に入れるのは。。。(~_~メ)
書込番号:5748466
0点

皆さんこんばんは。
かま_さん
>…適応性抜群のゴキブリが住みつかないですよね… (-.-)ボソ
いますよ(笑)。
4〜5年前、ちゃんと防湿庫で保管しておいたOM-4を久しぶりに引っ張り出してファインダーを覗いたら、ダニが慌てて駆けずり回ってました。いやー元気元気! レンズを外したら、白っぽいカラーリングのタイプでした。あの子らけっこう生命力ありますよ。見習わなくちゃ(^^*)。
書込番号:5750451
0点

〜失礼しました。勘違いしていました。バルサン&ゴキブリの話でしたね。
ゴキブリは大丈夫です。
逆に、ダニは防湿庫の中に「隔離」されているので逞しく生き続けるみたいです。
ではまた。
書込番号:5750527
0点

ikzさん、レスありがとうございますm(_ _)m
いえいえ、貴重な情報ですよ!
みなさんもダニには気をつけましょ〜
書込番号:5751007
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
初めまして。とうとう禁断の扉を開けてしまいました。
ずーっとサイバーショットW30でブログを頑張って来ましたが、デジ1画像のとてつもなく綺麗な画像に魅せられてついにボーナスで買って貰っちゃいました。
K100D、このコーナーが決め手になったのは言うまでもありません。
ペンタ党の仲間入りをさせて頂きたく、宜しくお願い致します。
近所にあった三☆カメラさんにネットで注文し、12/9にお店に取りに行きました。
K100Dレンズキット:68000\
シグマ70-300mm:13000\
2GB150倍速SDカード+エネループ4本付き充電器セット+予備エネループ4本
オール込み込みで90000\でした。
実はレンズ1本余分に買ったのは嫁には内緒です(そのうちバレるけど)。
綺麗な写真が撮れる様になったらブログにUPしますので、ぜひ冷やかしに来て下さいね。お待ちしてます。
0点

そうですか・・・禁断の扉を開けて買っちゃいましたか(笑)
こんにちは、購入おめでとうございます。
私はパンドラの箱を開けて買ったくちですね!
>綺麗な写真が撮れる様になったらブログにUPしますので、
>ぜひ冷やかしに来て下さいね。お待ちしてます。
私も200枚位しか撮影していないので腕があがりません。
お互い早く綺麗な画が撮れるようになりたいですね。
がんばろう!
書込番号:5741314
0点

Oyadiさん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
シグマの70-300mmやエネループ2組も揃えるとは、最初から気合いが
入っていますね。手ぶれ補正の恩恵は言うまでもありませんが、総合的
に見ても、良く出来たカメラだと思います。Oyadiさんも、思ったから購入
に踏み切ったのですね。
色々と楽しめるカメラでしょう? 疑問符よりは感嘆符の方が適切なので
しょうが、Oyadiさんの使用感に待ちたいと思います。
書込番号:5742731
0点

購入おめでとうございます★
キットレンズ推進派&70-300mmユーザーよりお祝い申し上げます!!
開けた扉は、「禁断」ではなく『楽園』への扉ですよ〜。
AF遅めですが、シグマ君もかわいがってあげて下さい。
ブログも見させていただきましたが、、、、
一番上が「週に2日は休肝日」・・・って。 少ないし!!(笑)。
書込番号:5744639
0点

九龍城さん、こんばんわ。
購入してから用事続きで、未だロクに撮れてません。
が、ムック本や雑誌を読んで夢は膨らむばかり。早く見せられる写真を撮れる様、頑張ります。有難う御座いました。
書込番号:5744923
0点

AABBさん、こんばんわ。
コンデジ使ってて、3倍ズームじゃ不満だったからね。自宅の駐車場から新幹線が撮れないかな?って。それに、一緒じゃないと後からは中々買えないから。
にわかデジ一ファンですが、コストパフォーマンスがすごいカメラだと思います。
まだまだ勉強中(練習中?)ですが、いずれ使用感などUPしたいと思ってます。有難う御座いました。
書込番号:5744973
0点

kekentaさん、こんばんわ。
>開けた扉は、「禁断」ではなく『楽園』への扉ですよ〜。
確かに『楽園』ですね。毎日(と言っても未だ3日目ですが)楽しくて仕方ありません。所有する喜び、ってすごいですね。もっとも所有するだけではダメですけどね。今は眺めてるだけでうっとりです。
当ブログへのご訪問、有難う御座いました。しょーもない内容で済みません、お恥ずかしい限りです。
綺麗な写真を撮れる様になったらUPしますのでまたお越し下さい。・・・いつになるかはわかりませんが。
書込番号:5745001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





