PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

いよいよ9月か

2006/07/30 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

K10D(ネーミング予想はビンゴか?)が、いよいよ9月に出るようだ。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19357439

本当だとしたら、かなり気合を入れましたね、ぺんたっくすさん。
ニコンのD80のうわさもありますが、他社に浮気しないで辛抱しております。期待して待っています。

書込番号:5303433

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/07/30 21:29(1年以上前)

画像処理に磨きをかけて欲しいですね。

書込番号:5303466

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 22:04(1年以上前)

9月ですか?!
てっきりK100Dのキャッシュバックキャンペーンが終わる10月中旬以降かと思ってました。
こうなると…やっぱK100Dパスして良かったって思っちゃいます♪

書込番号:5303612

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/30 22:59(1年以上前)

K100Dが非常によく出来ているので、K10Dも買おうと思っています。

ペンタプリズムは当然として、RAW+JPEG同時記録をお願いしたいです。
そのほか上部液晶の照明、AWBで環境色を残ししぎる点、暗いところでのAFの改善。そして1000万画素でも高感度ノイズを同レベルに抑えて欲しいです。

あとは防塵防滴の金属ボディをお願いしたいところですが、無理ですかねえ。ボディだけ防塵防滴でも仕方がないのですが、そこまでするということは非常に丁寧に造るということでもあるので。

そして最後はダストリダクション。他社との競争に打ち勝ち、ペンタックスが一眼デジ撤退なんてことにならないためにも是非。

ところで100 - 10 ということはK1Dなんてのも有り得るんですかね?

書込番号:5303858

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/30 23:41(1年以上前)

スクリーン交換ができますように。

書込番号:5304060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/31 01:50(1年以上前)

ニコンと併用してる身としては興味あますねぇ
レンズ欲しい病が一息したので次はボディー
欲しい病に陥りつつあります。
ヘンタ対ニコン。悩みますなぁ〜〜〜
K100D買ったしニコンかなぁ??
と思ったり。秋が楽しみ。。。

書込番号:5304438

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/07/31 02:15(1年以上前)

9月に発表ならちょっと遅いですね。
ニコンもキャノンも8月中に発表のようですから、フォトキナに合わせて一番最後に発表でしょうか。

K1Dは幻の35mmフルサイズ機の名前ですから、欠番になるのでは?

JPEG+RAWの同時記録はわかりませんが、圧縮RAWはあるかもしれません。
圧縮すると、展開に時間がかかりそうですが。

書込番号:5304466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/31 02:48(1年以上前)

>1000万画素でも高感度ノイズを同レベルに抑えて欲しいです

私もここの部分が、非常にネックになってます(笑)。

書込番号:5304497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/31 05:21(1年以上前)

発売は聞いた感触ですと11月中〜下旬頃と思っていましたが、早まっているのかな。
期待したいですね。マグボディ、高性能新AF、連写性能UP、お値頃価格、これらに期待。

書込番号:5304567

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/31 12:59(1年以上前)

>ところで100 - 10 ということはK1Dなんてのも有り得るんですかね?
K-1というこはフルサイズでありました。(試作)
Kもありました。スクリューマウントで。
K2も銀塩でありました。

D付きは今後いらないような気がします。
ということで
『K3』

書込番号:5305211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/31 15:40(1年以上前)

初代ペンタックスKはスクリューマウントの最高級機だったそうで、今回のは中級機という話だったと思います。K一桁は上級機にとって置くんではないでしょうか。その時はK3Dというところかな。

書込番号:5305573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/31 19:06(1年以上前)

>K一桁は上級機にとって置くんではないでしょうか

う〜ん・・・それも十二分に有り得ますよね〜。

 話は戻ってしまうのですが、
やはり、発表は9月下旬で、発売は11月頭の
様な気がしています。
厭くまでも、妄想の粋ですが・・・(笑)。

書込番号:5306011

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/01 02:38(1年以上前)

縦位置グリップが発売されますよーに。
9月発表だとしても、店頭に並ぶのは10月なんでしょうね。
あと2ヶ月か。高まった物欲がおさえきれないな。

書込番号:5307563

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2006/08/02 19:46(1年以上前)

皆さまご返答ありがとうございます。

そうか!フォトキナにあわせたうわさなのか(9/28〜10/3。独ケルン)。

> They are going to be released in
September along the new DA 70mm Ltd.

released を発表と訳すのか? 発売と訳すのか?
後者であって欲しいところ。
フォトキナ前に、「日本国内」で、がんばって是非「発売」して欲しいものです。

> He also confirmed the AA batteries.
とりあえずバッテリーは専用でなく、単3形のようなので*istDユーザも安心ですね。
good!open mind. これからもよろしく、ぺんたっくすさん。

ところで、newレンズ
DA16-50mm F2.8,とDA50-135mm F2.8 非常に興味あるのだけれども、ロードマップでは、それぞれ12月頃発売予定。
これらも前倒しして欲しいぞ!
共同開発とされるトキナーからはニコン、キャノン用がこれよりも前に発売予定(10-11月)されていて、非常に悔しい。

フレー、フレー、ぺんたっくす!
ガンバレ、ガンバレ、ぺんたっくす!

書込番号:5311992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ソニーからフルサイズのうわさ

2006/07/31 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5306055

だそうです。
ソニーから出すということは、ペンタの次期デジイチがα100と同じCCDで、その次が・・・
妄想がふくらみます。

書込番号:5306900

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/31 23:01(1年以上前)

リンク大会ですね。(^^;;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5306542

書込番号:5306922

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/01 03:08(1年以上前)

商売上、いつかはフルサイズ発売しないと、
仕方が無いと思いますが、個人的には必要とは
思えないですね。
5Dの画像を見て、幻想から醒めたという感じです。

書込番号:5307588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/01 06:14(1年以上前)

私は銀塩未経験なのでフルサイズには興味ないんですよね。
フルサイズで600万画素とかだったら飛びついちゃうかも知れないですが(笑
でもペンタックス・ミノルタ合わせて12本あるレンズの中でAPS-C専用はDA16-45mmとDA21mm(DA40mmは一応フルサイズ対応)だけなので正直どちらでもいいと思っています。

キヤノンの5Dって30万くらいするのは不当な価格設定だと思うのはわたしだけ?
量産CMOS1つが20万とかするのはちょっと考えにくいと思うんですが。 基本性能は30Dの方が全然上らしいので。

とりあえずソニーがフルサイズのCMOSを出せばその他各社も追従できるので消費者としてはメリットが大きいですね。

ところで今月発表のニコンD80はD200とα100どちらのCCDを積むんですかね?

書込番号:5307664

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/01 06:45(1年以上前)

5Dって使ってみて良さの実感出来るカメラなんですけどね。(^^)

>キヤノンの5Dって30万くらいするのは不当な価格設定だと思うのはわたしだけ?
>量産CMOS1つが20万とかするのはちょっと考えにくいと思うんですが。

5Dが出て、もうすぐ1年になります。
不当な価格なら 何故他のメーカが同レベルか低価格で出さないのでしょうか?
利幅がそれだけ大きいのならボロ儲けできるジャンルですよね。

もちろん価格は安い方がユーザとしては助かりますが。

書込番号:5307686

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/01 06:47(1年以上前)

なので、キヤノンの板でも他社のフルサイズ登場は 好意的に書かれてますね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5306542

書込番号:5307688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/01 08:14(1年以上前)

どうもです。

>不当な価格なら 何故他のメーカが同レベルか低価格で出さないのでしょうか?
>利幅がそれだけ大きいのならボロ儲けできるジャンルですよね。

不当てのはちょっと言いすぎかも知れないですが、単純にフルサイズの撮像素子が無いのがその理由ですかね。
さすがにニコンやペンタックスがキヤノンからデバイスを供給してもらうなんてのはあり得ないでしょうから。

そこでソニーの出番です。
フルサイズの歩留まりは半分以下(推測)なのでAPS-Cの3倍程度の価格で販売出きると思うんです。
EOS-1Dは別として5Dは今のところ若干プレミア価格だと思うんですがどうでしょう?(キヤノンは30万でもいっぱいいっぱいだと言ってますが)

でもこの先2〜3年経てば、もっと色々と進化しそうですよね。

書込番号:5307769

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/01 08:25(1年以上前)

>キヤノンの5Dって30万くらいするのは不当な価格設定だと思うのはわたしだけ?
ローバスフィルターが高くつくとどこかで見た記憶があります。
>もちろん価格は安い方がユーザとしては助かりますが。
しかしフルサイズて何でひつようなんですか?
自分の写真にフルサイズが必要ならフィルムカメラを使いますよ。
まだまだ色の美しさも違うしね。
サイズなんてどっちでも良いので今のデジタル一眼使ってるんですけどね。
ペンタは中判を出すと言っているので大きなCCDが必要ならそちらを買われれば問題ないと思いますが。
フルサイズよりゴミ取り機能の開発に力を注いでほしいものです。

書込番号:5307782

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/01 08:56(1年以上前)

価格はコストよりもむしろ需要供給によるファクターが大きいですからね。5Dが欲しくて競争がなければ高くなるのも当然。
そこにはプレミアム部分がついていると考えるのは自然ですね。
この価格でも欲しいと思う人がいてバランスが取れていればそれが市場ですよね。
私も欲しいと思って買った一人で絶対的な数字で高いとは思いますが、他のカメラと比べて高すぎると思ったことはありません。

APS-Cサイズがデジタルのスタンダードにはまだなっていないと思います。実際、私もK100Dを購入してみてAPS-Cでのレンズ選びは結構大変だと思いますから。

>自分の写真にフルサイズが必要ならフィルムカメラを使いますよ。

私もフィルムカメラも使います。
で、フルサイズが必要ならデジタルでもフルサイズのカメラを使います。それだけのことです。
レンズも基本的に同じラインナップでいけるのでメリットもあります。

もしペンタックスからフルサイズが出たら?もちろん喜んで買います。Limited3姉妹がそのままの画角で使えるなんて素晴らしいことですから。

書込番号:5307839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/01 09:49(1年以上前)

フルサイズですか。いいですね。
わたしは、古なので色々なフルサイズを使いました。
127フィルムと120フィルムは、8枚撮りが、それぞれベスト判、ブローニー判と言いフルサイズで、その半分がベビーやセミと呼んでいました。
今では、中判では645とか67とか69とかいいますか。
135フィルムでもハーフサイズやステレオサイズがありますが、ここで言うフルサイズは、35mmシネマの2コマ分で、いわゆるライカ判のことですね。

フィルムの場合は、進化とともに小型化してきました。
デジタルでは、撮像板が小さなものから開発されてきましたから、ある程度は逆に大型化していくのでしょうね。
小形サイズだと光学的に高い精度が必要で、大型だと光学的には楽ですが、APS−C辺りが中庸でバランスが良くて、ボケなども手ごろで汎用に良いと思います。
でもフォトダイオードで光電変換する現在の撮像板(CCD、CーMOS)では、サイズと解像度とDレンジの関係で、これ以上は限界なのか。

フルサイズのみに拘るのは、少しばかりのフイルムの経験か、全くの未経験で夢が膨らむのか、人により色々でしょうけれど、フィルムでも、そうであったように、色々な判が存在するのは、使い分けができて便利だと思います。
ただ種類が多くなりすぎて、機種辺りの数量が分散してしまうと、量産メリットがなくなって、メーカーもユーザーも益するところが少なくなると思います。

ペンタックスでもフルサイズが市場ニーズとなれば、撮像板さえ調達すれば、何時でも対応は可能でしょうが、もてる経営資源に見合ったところでの判断でお願いしたい。
手ぶれ補正を入れるとなると、新規開発が必要でしょうけれど、旧レンズでは対応しないし、むしろフルサイズは、中判的使われ方で三脚前提なので、ない方が良いか。

書込番号:5307942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/01 10:09(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

>キヤノンの5Dって30万くらいするのは不当な価格設定だと思う
>のはわたしだけ?

>フルサイズの歩留まりは半分以下(推測)なのでAPS-Cの3倍程度
>の価格で販売出きると思うんです。

キヤノン5DのCMOSもAPS-Cの約3倍+開発費負担の原価設定だと
推測されます。センサー単体で7万円で、これはニコンD200のセ
ンサーの3倍程度の値段だと思われます。
あとローパスフィルターが3万円程度でセンサーまわりで10万円
の原価ですかね。
このように考えるとそれほど不当な価格では無いとは思いますね。

さて、ソニーがフルサイズセンサーを製造して、なおかつ30万円
を切るという噂ですから、それが本当ならば、外販しない限りコス
トが合わないですね。ニコンもペンタックスもフルサイズ機を出し
て来る可能性が高いです。

書込番号:5307976

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/01 12:34(1年以上前)

元々K−1でフルサイズだったんですから出て不思議は無いですけどね。
5Dにペンタレンズ(Kマウント)付けて撮っても実用上問題ないし。
噂のソニーからの素子使ってK3登場も悪くないですね。
そのときは5Dとお別れですね。ようやく。

書込番号:5308227

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/01 14:01(1年以上前)

35mm向けに開発されたレンズがラインナップから消えつつあるのに、カメラだけ出されてもねぇ〜
FAレンズをデジタル用にリニューアルしてもらわないと。

コンシューマー向けにはAPS-C、今年中にはプロ向けに645も出て来るので、Pentaxが35mmフルサイズのデジカメを作る気があるのかなぁ〜
ただでさえシェアが少ないのに。

書込番号:5308396

ナイスクチコミ!0


えけさん
クチコミ投稿数:3件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/01 14:41(1年以上前)

フルサイズでの手ブレ補正は技術的に難しいと聞いた事があります。
デジタル専用レンズを精力的に出していると言う点と、手ブレ補正が難しい(イメージサークルの関係上全てのレンズで使える、と言えなくなる)という点、645Dを予定している点等を考慮すると、ペンタックスは135フルには少なくとも数年以内には参入しないであろうと個人的には考えています。

ペンタの企業努力によりDAレンズが沢山出てきましたので、焦点距離的にはもう何も不自由する事もなくなりましたし、"価格というインパクト"でK100Dが好調な点を見ると、大衆がメリットの見出しにくいフルサイズを歓迎するとは思えません。

仮に来年末辺りにフルサイズが出たとして、DAを除いたラインナップでカメラとして使えるかと言うと答えはNOです。
この事からもペンタにはフルサイズに移行する準備を全くしてない(する気が無い)事が読み取れます。

ソニーαレンズのラインナップを見ても、APS-C専用レンズ(DT)を除いた場合、ラインナップが穴だらけになってしまいますし、αのウリであるツァイスレンズのラインナップにもDTが含まれているのを見るとまだ今年、来年という時期には無理だと感じます。

"APS-C、それはCCDが高かった頃の規格"と言われる方もみえますが、フルサイズの低価格化が進んだとしてもやはりAPS-Cとの価格差はあるわけで、たとえばフルサイズ機が10万になった頃、APS-C機が5万であれば殆どの方が後者を選ぶでしょう。
一般的にフルサイズ化によるダイナミックレンジの広さとファインダーの見え具合には価格2倍の価値を見出せないと思います。

逆に高画質&高ダイナミックレンジという点ではすでに発表済みで年内発売すると明言されている645Dに大いに期待しております。
しかもCCDがコダックという事で色も素晴らしいことでしょう。
写真を一目見ると欲しくなるような機種に仕上る事を期待しています。

色々否定的意見を述べてしまいましたが私自身フルサイズを否定している訳では無く、むしろ歓迎する方の人間なのですが今の状況とペンタの方針を見る限り来年、再来年という期間では望み薄と感じたので意見を述べさせていただきました。

ペンタには今まで通り、大衆向けの真面目で背伸びをしないカメラ作りを続けて行っていただきたいなと思っています。

書込番号:5308478

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/01 18:31(1年以上前)

645のレンズがアダプタでフル機能(AFも含めて)使えるようになれば別に問題ないと思います。

今はMF、絞り込み測光の絞り優先オートとマニュアルだけですけど。

書込番号:5308902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/01 20:44(1年以上前)

K100Dにも使われているCCD(ICX413AQ)って最初のサンプル価格が60万円だったんですよね。
当時のコンデジの画素数が500万画素だったのを考えると画素数だけは全然進化していないですが、価格は1/100くらいになってると思います。
ノイズ(感度)ではフジのハニカムHRがやっと追いついてきた感じでしょうか。
次のスタンダードになるICX493APAは感度が低いんですよね。
ICX493APA(ICX483AQA)-430mVに対してICX413AQ-1060mV。


キヤノン:5Dでフルサイズの需要をチェック。 中級機以上は全てフルサイズにしたいんです。

ニコン:フラッグシップがAPS-C機だけどレンズは豊富。 ソニーさん、頼みますよ全くもって。

ペンタックス:FAレンズ作るのメドい…

ソニー:CCDはタダ同然ですから。 両方行きますよ、えぇ。

オリンパス:光は真っ直ぐ入ったほうがいいんです。

松下:…やっぱりFマウントにしといた方がよかったかな。

と、勝手に各社の思惑を想像。

書込番号:5309241

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/01 21:14(1年以上前)

松下は実はペンタックスと提携するつもりが、例の韓国の会社に
先を越されたって聞いたんですけど、ホントかな。

書込番号:5309349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/01 21:17(1年以上前)

>松下:…やっぱりFマウントにしといた方がよかったかな。

・・・っぷ!(爆)

>ペンタックス:FAレンズ作るのメドい…

・・・(大汗)

書込番号:5309356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/01 21:24(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
  あの〜、つい先日
  「24mmでFA Limited作って下さい。」
  ってメールでお願い事したんですが、
  やっぱり無理ですかね・・・。

書込番号:5309382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/01 21:34(1年以上前)

>ペンタックス:FAレンズ作るのメドい…

  僕は、「フルサイズは中途半端、APS-Cと大差ない。やるなら
 誰が見ても違いがはっきりわかる645にすべきだ。APS-Cは、
 コンパクトシステムとして特化すれば、世の中がフルサイズ化
 しても生きる道がある。FA Limitedはそのために残しておこう」

  と考えてんじゃないかと、勝手に想像。


>松下:…やっぱりFマウントにしといた方がよかったかな。

  厚さが半分なら、買ってましたよ。L1。実際は予想の2倍の厚さ
 だった... (^^; 
  どっちかというと、FマウントよりライカMマウントが正解だったと
 おもうなあ。(^^)

書込番号:5309425

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/01 21:45(1年以上前)

ぜにたーるさん

>松下:…やっぱりFマウントにしといた方がよかったかな。
>どっちかというと、FマウントよりライカMマウントが正解だったとおもうなあ。(^^)

それ同感です。
R-D1のプレミアムは5Dとは比較になりませんからね。
手振れ補正なんて組み合わせた日には何十万でも払うユーザーが世界中にいると思います。

M8は松下の技術は入っていないと思いますから、これも遅かったということですかね。

書込番号:5309460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/01 21:48(1年以上前)

>ラピッドさん

  DAマクロリミテッドとか、DAソフトリミテッド、
 DAパンフォーカスリミテッド、DAポートレートリミテッドも
 欲しいですね。(^^;

  意表をついて、K100Dリミテッドとか、DA動体専用レンズとか
(レンズ自体が、自主的に動くものにピントを合わせ続ける)
 DAファイバースコープレンズとか、DAリモコンレンズとか・・・
 (^^;

書込番号:5309472

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/01 22:02(1年以上前)

今更FAレンズは作らないでしょうが、デジタルにも対応したDFAレンズなら来年あたりに出るかも。(以前公表していたDFA高性能ズーム)

既存のFAシリーズもDFA化して発売してくれないかなぁ。
20mmや28mmが無くなって単焦点レンズのラインナップが寂しい。

書込番号:5309532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/01 22:03(1年以上前)

散財しそう・・・(汗)。

書込番号:5309536

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/01 22:07(1年以上前)

DAリアコンバーターlimited、DAシフトlimited、DAピンホールlimitedとか・・・っておいおい(^^ゞ

書込番号:5309562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/01 22:10(1年以上前)

>厚さが半分なら、買ってましたよ

えっ〜!?
本当です〜?
「値段が半分」の間違いじゃないんですか〜?

書込番号:5309571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/01 22:20(1年以上前)

>かずぃさん

  シフトレンズは、ラインナップにあってもいいような感じ。
 でも、ピンホールって、レンズがないじゃん。(^^;


>ラピッドさん

  値段はですね〜。厚さが今の半分ならこのままでOK。今の厚さ
 なら.... (^^;

書込番号:5309621

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/01 22:37(1年以上前)

>ピンホールって、レンズがないじゃん。(^^;

ば、ば、ばれたか・・・(~_~;)

書込番号:5309701

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/01 23:44(1年以上前)


>ソニー:CCDはタダ同然ですから。 両方行きますよ、えぇ。

んな、訳ねぇーだろ!


>K100Dにも使われているCCD(ICX413AQ)って最初のサンプル価格が60万円だったんですよね。
>当時のコンデジの画素数が500万画素だったのを考えると画素数だけは全然進化していないですが、価格は1/100くらいになってると思います。

サンプル価格ね。
MP価格はこれの1/10くらいが相場。
それでも、1/10に下落しているね。

書込番号:5310000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/02 02:03(1年以上前)

>んな、訳ねぇーだろ!
ツッコミありがとー(ぉ

書込番号:5310450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/02 18:19(1年以上前)

えっ〜、そこツッコム所だったんですか?
「フムフムなるほど」って思っていたのに・・・(汗)。

書込番号:5311777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K100D拡大アイカップ作成!!

2006/07/31 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

NikonのDK-21MとOLYMPUSのEP-6を組み合わせてK100Dの拡大アイカップを作ってみました。

拡大率はDK-21Mの1.17倍です。裸眼でも四隅が多少けられる感じですが、なかなかいい感じです。

差し込みは、かなりきついので少々力を入れてエイヤとします。なので拡大アイカップが抜け落ちることは殆ど無いと思います。

画像を↓においてありますのでごらんください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=870422&un=125094

書込番号:5306272

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/01 08:41(1年以上前)

s_fiveさん おはようございます。
すごいですね。私は横着なのでオリンパスのマグニファイヤーアイカップのME-1をそのまま付けただけです(^^;)。

書込番号:5307812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/08/01 20:01(1年以上前)

s_fiveさん
 DSの場合DK−21MもEP-6も着けられるのですが、K100DはDK-21Mはそのままでは着けられないのでしょうか?

書込番号:5309134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/01 23:33(1年以上前)

DK21Mがそのままつけられます。
DSから移植して使っています。
K100Dはアイカップが外れにくくて、それが大変なだけでした。

書込番号:5309937

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2006/08/02 00:49(1年以上前)

ken-sanさん、本当はN党(だった?)さん、闘うマリンさん、始めまして、こんにちは。

横浜の花火大会を撮影しに行ってたので、帰宅が午前様になっちゃっいました。

本当はN党(だった?)さんの質問のお答えが既に出ておりますが、補足で少々。
DK-21MはそのままK100Dにピッタリ差し込めます。
私の場合は手ぶれがひどいのでファインダー部を眉毛に押し付けるスタイルなものですから、DK-21Mの接眼部のゴムではちょと痛いので、OLYMPUSのEP-6を加工して取り付けました。
EP-6は接眼部が大きいので、眉毛にかなり強く押し付けてもOKって感じです。

では、では。

書込番号:5310262

ナイスクチコミ!0


pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2006/08/02 16:06(1年以上前)

私は DK-20。DK-21M の接眼部を取るときには躊躇しました。接着しておかなくてもいいと思うんだけどなー。

書込番号:5311523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どうすることもできません・・・

2006/07/31 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:10件

K100Dを購入して約2週間。問題なく撮影を楽しんでいたのですが、今日突然挙動がおかしくなりました。症状は
電源ONにして最初の表示にやたら時間がかかりだした(1分ぐらい)残り撮影可能枚数が表示されるときとされないときがある。電源が入らない。液晶に何も写らない。シャッターがきれない。撮影モードを変更できないなど。
対処方法などありますでしょうか?バッテリーはエネループ、SDカードはサンディスクultraU1GBです。
素直に購入店にもっていけばいいのでしょうが、明日知り合いの結婚式で写真撮影をまかされてるのでどうしてもカメラが必要なのです。といいますか、この結婚式のためにこのカメラ購入に踏み切ったのです。愛着がわき始めていた矢先の出来事なので残念です・・・

書込番号:5304363

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/31 01:17(1年以上前)

SDカード外しても同様な症状でしょうか?

書込番号:5304371

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/31 01:22(1年以上前)

あとは…バッテリーが切れかかってる…なんてコトはないですかね?

書込番号:5304379

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/31 01:23(1年以上前)

電池を一旦はずしても復活しませんか?電池を換えてもだめでしょうか?

書込番号:5304384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/31 01:25(1年以上前)

後は 各端子(レンズマウントも)のお掃除とか?

書込番号:5304390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/31 01:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
まずSDカードを疑ってみて、他のカードに変えてみたり、はずして電源をONにしてみたりしてみましたが改善されませんでした。バッテリーはフル充電状態です。購入してから今日までまったく不具合はなかったのですが・・・。
症状がでたのはエネループをはじめてフル充電したあと突然です。

書込番号:5304399

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/31 01:36(1年以上前)

ペンタックスフォーラムへ持って行くのが良いでしょう。
まずは…電話して対処法を聞きましょう。

デジタルカメラは故障も多いので、予備のカメラを用意しておく事も重要だと思います。銀塩の時にはどうにかなっても、デジタルは…どうにもなりません。

書込番号:5304415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/31 01:37(1年以上前)

ためしにアルカリ電池でも入れてみては?

充電時になんらかの原因でエネループが1本逝かれたなんてことも
あるかもですよ。

書込番号:5304420

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/31 01:42(1年以上前)

そうそう、CRV3電池を入れても…だめですか?
*istDでの事ですが、電池のボルト数の違いがあって、ニッケル水素より、CRV3での使用がお勧めみたいですが?。
ちなみに、充電式のRCRV3は…*istDには使えませんが。

書込番号:5304429

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/31 02:07(1年以上前)

度々…。
明日の結婚式の前に新宿に行く余裕は…無いですよね?。
もし行ければ…ペンタックスフォーラムで事情を話して、相談してみたら?。
どうなるか…は分りませんが、なんたってまだ出たばかりのカメラですし、ペンタックスの親切な対応を期待したら…何かしらの解決法があるかも?。場合によっては、何かしらのボディをかしてくれるかも?。あくまでも予想ですが…。

書込番号:5304460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/31 02:17(1年以上前)

僕もたびたび失礼・・・

電池換えても駄目なら壊れたって結論かも。
壊れたなら、朝 購入店にダッシュして なんとか初期不良で交換を
してもらえるように頼んでみるという手も・・・

交渉次第、店次第って所ですが、良い店なら 交換に応じてくれる
と思います。なるべく偉そうな人と交渉するべきかな?


初期不良交換が不可なら、いっそもう一台買ってしまう。それで
結婚式を乗り切ってしまう。そして、壊れた方は修理してヤフオク
で売って、最小限の金銭的ダメージで乗り切る・・・


とりあえず、結婚式は待ってくれないので、なんとか結婚式を
乗り切る方法を考えないと・・・

書込番号:5304468

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/31 02:42(1年以上前)

またまた…度々。

本当です。結婚式…撮れませんじゃ済まないですもんね?。

ちなみに僕は、*istDが2台同時期に故障…入院した事があります。で、今では3台所有です。撮影した画像が…1枚ずつ消えて行ってしまうというトラブルもありました。その時には血の気が引きました。それを考えると、まだ撮影前ですから…。

デジタル2台体制は…非常に便利で安心できます。これを期に…買ってしまうしかないでしょう!。

書込番号:5304491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/31 08:02(1年以上前)

そのままで、K100Dを持っていってもどうにもならないと思いますので、
結婚される方には連絡して事情を説明し、修理にだすしかないのでは?

書込番号:5304671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/31 09:37(1年以上前)

写るんです。の出番かなぁ??手軽に撮れるし・・・
代替を出して、もらえたら良いけど・・・
ペンタのサポートに期待したいですね。

書込番号:5304820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/31 13:02(1年以上前)

故障のような気はしますが、接点の接触不良で動作が変になることもありますので、レンズを着脱してみて(レンズを付けたり外したりすれば接点が擦れますので)それでダメなら、購入店に新品交換の交渉するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:5305220

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/31 20:05(1年以上前)

どこかで、本体側の接点も拭いてみるというのを見た記憶が有ります。
それでダメなら急いで販売店へ。
代替機くらい融通してくれるのでは?

書込番号:5306182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/31 22:33(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
今日朝いちで購入店に行ってきました。
カメラを見せると、メーカーに送って修理しかないといわれましたが、事情を説明するとあっさり新品と交換してくれました。在庫が一台残っていたのがラッキーでした。

書込番号:5306773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/31 22:48(1年以上前)

結局故障の原因はわかりませんでした。おそらく初期不良だと思うのですが、最初まったく不具合がなかっただけに、交換してもらった新品のほうもまだ少し不安が残ります。
結婚式の撮影はうまくいきました。といっても素人撮影ですので平凡な写真しかとれておりませんが、K100Dの手振れ補正に大分助けられました。やはり高感度+手振れ補正は便利ですね。
昨日は突然の故障にパニックに陥ってしまいましたが、皆様のレスで冷静になれることができましたw。ありがとうございました!

書込番号:5306847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フジS9000は売るべき?

2006/07/30 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:10件

7月18日にK100Dのレンズキットを買いました。 初めての一眼レフです。 一眼レフを持つような腕では無いと本人は思っているのですが、手ぶれ機能に惹かれちゃいまして! 新しいものが出ると、つい買っちゃうんですよね! 昨年にフジのS9000を買いましたが、900万画素の割りにはもう一つ満足出来ない部分があり、今後このS9000を下取りにだし、タムロン若しくはシグマの18mm〜200mm位のレンズを購入したいと考えています。皆さん如何なものかと良きアドバイス頂けないでしょうか?(S9000はそのまま残せとか、不要だとか)

書込番号:5301643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/30 06:41(1年以上前)

気に入らない部分が多いなら下取り。
高倍率ズームとして魅力を感じればそれ専用機として残すのもいいかと
要は使い分けです

書込番号:5301668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/30 07:42(1年以上前)

300mm相当では、高倍率とは言えないし、処分してもいいのではないかと
思いますが、他にコンパクトデジカメを持っていなければ、もしもの時用
として、残してもいいかも?

書込番号:5301716

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/30 08:14(1年以上前)

速水ケンさん、こんにちは。

K100Dに18mm〜200mmのレンズを付ければ
35mm換算で27mm〜300mmになりますから
完全にS9000とバッティングしますね。

手ぶれ補正の有効性、高感度ノイズの少なさ、ファンダーの見易さなど
どれを取っても、K100Dの方が優れていますから
S9000は使わなくなってしまうと思います。

K100Dをメインで使っていて、サブカメラを持たれるなら
F30、FX07、IXY800ISのようなコンパクトカメラか
軽量コンパクトで、400mmオーバーの超望遠撮影が手持ちで気軽に楽しめる
FZ7のような高倍率機がおすすめだと思います。

書込番号:5301770

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/30 08:17(1年以上前)

しばらくK100DとS9000併用して…使わないようならS9000売ってしまうのがイイと思いますよ。

書込番号:5301772

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/30 08:38(1年以上前)

さすがにこのお2つだと、S9000が不要になるのではないでしょうか?

売るなら新機種出る前の今がチャンスかも?

書込番号:5301808

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/30 08:48(1年以上前)

>今後このS9000を下取りにだし、タムロン若しくはシグマの18mm〜200mm位の
>レンズを購入したいと考えています。

私もFZ30が有るのにK100Dを衝動買いした初心者です。
FZ30は当分手放すことはないと思います。(望遠性能が良いので)

K100Dのレンズで下記の二本のレンズを購入したのですが、FA50mmF1.4は大変良いです。
暗い室内でもシャタースピードが速くISO800で綺麗に撮れます。
付いてきたレンズでは1秒掛かる暗さところを1/6秒で撮れます。
(最新のLimitedはお金を貯めてから検討?)

今回 S900を下取りに出されたら PENTAXの単焦点レンズも一緒に購入をお薦めします。

シグマ  55-200mm F4-5.6 DC
http://www.kakaku.com/item/10505011740/

PENTAX FA50mmF1.4
http://www.kakaku.com/item/10504510370/

書込番号:5301830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/30 09:35(1年以上前)

S9000の300mmは一寸中途半端ですよね、
一眼レフより手軽さ必要無ければ下取りもいいかなと思います。

書込番号:5301938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/30 10:56(1年以上前)

動画が撮れる所や、液晶見ながら撮影(液晶稼動)という部分は一眼が
あっても魅力的に感じますけどね〜<S9000

そんな部分に魅力を感じないなら下取りですかね〜

もしもの時にサブカメラがあるっていうのも安心感あるので残しても
良いのではないでしょうか?

書込番号:5302116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/30 12:45(1年以上前)

速水ケンさん、こんにちわ。

自分は9000を所有し(妻&娘が占有してますが...)、*istDsを使っていました。

S9000は多少の高感度はokですし、スナップや近〜中距離の風景ならバッチリかと?
デジイチの方は用途に合わせてレンズを選ぶという感じですね。
*istDsにはFA28/2.8やタクマー50/1.4あたりでスナップ撮りが多かったです。

PENTAXはコンパクトで魅力的な単焦点レンズが豊富です。
小さなボディに、小さなよく写るレンズで楽しむ!できればこういきたいですね。
S9000をオールマイティなサブ機とし、K100Dには単焦点で画質やボケを楽しむ、
というのもよいかもしれませんね...。

書込番号:5302321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/30 22:43(1年以上前)

貴重なご意見を頂き有難うございました。 皆様方よりご教授頂きましたご意見を参考にさせて頂き検討させて頂きます。 有難うございました。

書込番号:5303775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USMを越える方法はないのかなぁ

2006/07/30 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:55件

レンズに比べれば軽いCCD面を前後に動かしてフォーカスの微調をする機構があれば、カメラ本体のモーターでレンズを駆動する動作は、戻り動作の無い大まかな動きに限定できるかも。そうすれば、AFのスピードは格段にあがると思う。難しいのかなぁ。サーボは大変そうだけど、面白そう。
(この素人考え、過去のどこかに似た書き込みがあったら笑って忘れてください。)

CCD面を動かす技術は超音波によるリニア駆動が良いかな。NRもできそう。特許にはひっかからないと思う。

ちなみに、この超音波モーターの解説、面白かったです。
http://www.maeno.mech.keio.ac.jp/Maeno/rsj2001_USM.pdf


スレ違いと思いますが、直前でUSMの話題がありましたので、書いてみました。

Optio S4 ユーザー。デジイチが欲しい「てん」でした。

書込番号:5301846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/30 09:57(1年以上前)

フィルム面を前後させることでボディー側だけでAFを実現させるという脅威のテクノロジー・・・
CONTAX機でありましたよね?

マウントアダプターをかませれば、オールドレンズでもAFできるって聞いて当時憧れてました。
銀塩で出来たんだから、CCDなら技術的ハードルはもっと低いはず・・・・

この際だから、ボディー内AFと前後ブレまで対応(←手持ちマクロ用に)する手ブレ補正搭載機を・・・

書込番号:5301990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/30 10:03(1年以上前)

面白いです。
昔マミヤシックスという中判のフィルムカメラが有りました。これは、レンズではなくフィルムを手動ですが前後に動かしてピントを合わせました。
折りたたみ式のカメラだったので距離計とレンズの繰り出し量を連動させるよりも、この方が精度を出しやすかったです。

ご提案の方式は、サーボの指令を出す、合焦したかどうかを判断するセンサーが、コンパクトデジカメと同じに撮像素子であることが一つ問題です。(判断が遅い)
次に前後に動かす範囲を少ししか取れないので、微調整くらいしかできません。
さらに、薄いCCDの面を光軸に直角に保って動かす構造は、難しいです。

AFを早くしたい目的なら、やはりレンズ内モーターでダイレクトドライブにするのが、一番簡単でしょう。
ペンタックスでも、今のマウントシステムの基本を変えないで上位互換性のあるレンズ内モーター式は、多分技術的には、何時でも可能でしょう。(接点は、増えるかも)

それを、まだ、しないのは、ペンタックスのコンセプト小型軽量路線にそぐわないからで、時が来れば、過去のユーザーに優しい従来のボディ内駆動レンズと新レンズ内駆動レンズ兼用のボディを出すことでしょう。

超音波モーターは、空芯で作りやすいのと起動トルクが大きく停止も瞬間なので、制御特性の良いサーボが作りやすいです。
レンズ直径は、大きくなりますね。
音と熱が盛大に出るのですが、聞こえない音(超音波)なので気になりません。ひょっとして犬や蚊や鼠には聞こえるか。

K100Dは、AFが改良されて早くなっているので、今のままでも、もう少し暗いところでの感度は、上げて欲しいですね。


書込番号:5302003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/07/30 10:24(1年以上前)

さすがにレスが速い!ありがとうございました。
なるほど、フィルム面を動かす話はどこかにも書いてありましたね。いかんいかん、すっかり忘れていました。勉強になります。

>次に前後に動かす範囲を少ししか取れないので、微調整くらいしかできません。

この部分は、既存のレンズ本体を動かす方法と組み合わせれば、少しの移動でも良いかなと思ったのが味噌でした。

>さらに、薄いCCDの面を光軸に直角に保って動かす構造は、難しいです。

そうですよね・・・難しいですよね・・・
ここが一番の課題ですよね。でも、考えるの楽しそう(^^;

書込番号:5302044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング