
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年11月15日 14:18 |
![]() |
12 | 12 | 2007年11月14日 13:42 |
![]() |
12 | 16 | 2007年11月13日 06:58 |
![]() |
9 | 7 | 2007年11月6日 19:42 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月30日 22:21 |
![]() |
12 | 14 | 2007年10月30日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日ジョーシンから退院通知があったようです。(結構早かった)
なんで自宅の電話にあったのか・・・・。
何のためにケータイ番号を言ってあるのか分かっていないような・・・。
折角車で出勤し、帰りにはジョーシンの前を通ったのに素通り・・・。
土曜日までお預け・・・。
どんなになって帰ったきたのかオタノシミ・・・
0点

>何のためにケータイ番号を言ってあるのか分かっていないような・・・。
私の場合…よく使うヨドバシやフジヤカメラにゎ伝えてあります。
「携帯を教えておくので…自宅には電話しないでくれ…」
と…
ただ…人の話を何も聞いていないのか…どちらからも自宅に連絡が平気であったりします…
書込番号:6983881
1点

花とオジさん こんばんは。
私もヨドバシから携帯ではなく、自宅に電話があって焦ったことがありました。
ヨメさんに追求されたけど、アイキャップみたいなものだったのでセーフでした(笑)。
でもヨドバシに原因を聞いたら、自宅の電話番号が登録されていて、携帯電話の番号を
伝えても、登録情報を優先してしまったということでした。
よって今は、自宅の電話番号は登録削除して、携帯にしか掛からないように
してあります(登録情報の削除・変更にも申請書が必要でした...)。
必要なければ、自宅の電話番号なんて登録削除した方が身の為ですよぉ〜(笑)。
それにしても二度手間になりましたね。。。。
書込番号:6983930
0点

私もFZ7の予約購入時に自宅に電話があって、アワ食った事があります。
それからは、ズ〜ッと連絡はケータイONLYだったのですが、ナゼが今回・・・。(>_<)
マァ、修理に出してある事は言ってあったので修羅場にはなりませんでしたが・・・。
受け取りに行った時に登録変えを依頼しておきます。
書込番号:6984154
0点

アワ食った時のスレが見つかりました。
ご愛嬌で・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910941/SortID=4827566/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8BC%81%40%8E%D4&LQ=%93d%8BC%81%40%8E%D4
書込番号:6984221
0点

電話連絡の必要があるケースは年に十数回ありますがが、ヨドバシ新潟で連絡先のミスは未だに一度もないですね。
携帯でも会社でも自宅でも毎回確実に求めた場所に連絡をくれてます。
さてさて、退院の報おめでとうございます。
楽しい一眼ライフを!!
書込番号:6985271
0点

花とオジさん、こんにちは。
ついに退院でスネェ、週末が楽しみですね。
FZの再現フィルムも見させていただきました(^o^;
自分はあまり予約とかしないんですけど、
結構こういうのって危ないですね、気をつけないと。
書込番号:6985562
0点

ありがとうございます。
退院祝いなどのお気遣いは無用に願いますね。
内祝いもしませんので・・・。
退院して来たら、テストして見ようと思います。
コスモスがキレイな時期は終わってしまいそうですねが・・・。
気分スッキリになれるかなぁ〜。
書込番号:6986021
0点

不安になって来ました。
昨日、留守番電話に修理ができた旨入れたとの電話がケータイにありました。
聞いて見ると、
カメラと4本お預かりしたレンズの内、1本だけ帰って来ているとの事。
ギョギョ!。
何が帰って来ていますか?。
良く分からないんですけど開けてもいいですか?と女性。
すみませんが開けて見て下さい。
え〜っと、Cの9x△?○_z▽・・・
タムロンとかシグマとか書いていませんか?。
アッ タムロンと書いてます。
これ1本とカメラ本体が帰って来ています。
ムムッ!。
カメラ本体と言うのは、多分FA35F2付きのボディ。
タムロンは90mmしかないので確定。
残る3本と言うは多分シグマ。
調整は済んだが、発送の都合で2便に分かれたのか?
それとも、ボディ無しでシグマへ行ったのか?
家電店の泣き所・・・(>_<)
書込番号:6986456
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
体育館での息子の剣道の試合を撮ってみました
このクチコミで勉強したことから
まずは明るいレンズということで
手持ちの中からFA50f1.7とFA135f2.8を選択
でも本当は75mm位の画角が最も良いので
(試合会場のすぐ脇から撮影可能だった)
以前、この板でテレコン使用のアドバイスを頂いた際
ケンコーのテレプラスの情報を頂いたことを思い出し
FA50+最近入手したテレプラス1.5 を使ってみました
画角的にはバッチリ
AFも速く、使い心地も良好……
窓が大きい自然採光の体育館(晴天)の条件で
F1.7(実際には一目盛り暗くなってF2.8か?)
SS1/500 ISO1600の撮影でした
帰宅しパソコンのディスプレイで確認すると
エッ という位ノイズが多い
また、周辺部にかけてピント流れが多い
(胸に合っていても、足はややボケている)
ちょっとがっかりした(期待した分)画像になりました
一時的にレンズ交換したFA135の画像(同じくISO1600)とは
雲泥の違いがありました
Neat Image に感謝の撮影でした
体育館でのテレプラス使用は難しいですね
テレプラス1.5×の名誉のために付け加えますが
明るい屋外で、少し絞った画像では
ほとんど問題ありませんでした
来週もまた息子の剣道の試合があります
今度はトリミングで臨むつもりです
本当はFA77やDFA70を買えればベストなのですが……
あと、今まで体育館の中のホワイトバランスで
悩んできましたが
今日の撮影では
「日陰」の設定で、結構満足できました
付け加えておきます
来週の撮影にアドバイスなどありましたら
是非お願いします
1点

テレプラスを使うよりFA50mmF1.7のみで撮影して…後からトリミングした方がSSも上げられますし…画質の劣化もかなり抑えられると思いますよ。
書込番号:6945402
2点

ノイズはテレプラスのせいではないと思いますが、ある程度の周辺部画質低下は仕方ないんじゃないでしょうかね。
しかし、もともとテレプラスは35mmフルサイズでの使用を考えて作られていますから
APS-Cのデジタルでそんなに周辺画質が落ちるもの納得がいかないきがしますけど。
レンズとの相性もあるでしょうね。
私はTokina AT-X 242AFと組み合わせて時々使いますが広角側も望遠側も特に問題ないです。
まあ暗いレンズだからというのもあるでしょうけど。
書込番号:6945406
2点

⇒さんの言うようにテレプラスなしで
ISO800でトリミングの方が最終的にはましな写真になってたかもしれないなあと思います。
私はISOは800までと決めています。それ以上にするときはダメもとと考えています。
ニコンのD3はISO3200で普通の絵になるという話なのでうらやましいと思いますが。
書込番号:6945430
2点

米人88号様、こんにちわ。
ISO1600でのノイズですが、私はそれ程気にしません。ネガカラーのISO1600を使うと考えていれば、デジタルのISO1600は…私にとっては十分許容範囲ですね。
また、明るい単焦点でも…開放絞りではやはり被写界深度が浅くなりますので、私はF2.8開放のレンズで出来る範囲で考えております。
1/500秒が切れれば、2段絞っても1/125秒ですから、頑張って「流し撮り」してみるのも良いかなぁと。
あまりスポーツなどの撮影では、テレプラスはお勧め出来ませんね。
書込番号:6945915
2点

室内での運動でテレコンはキツイですね。被写体も動きますので余計に難しいです。
開放で撮っているみたいですが、ピントは合わせは難しいです。中心合わせなら中心周囲しか
ピントが合いません・・
たぶん2段ほど絞ると全体にピントがくると思います。
ISO1600なら当然わかるぐらいにノイズは出てきてしまいます。(他社もそうですがある程度の妥協は必要です。)
室内の撮影はほんと難しいですね・・
書込番号:6946512
2点

レス ありがとうございます
皆さんからの意見を総合すると
単焦点そのままで撮って、
必要に応じトリミングですね
50mmと135mmの2本で頑張ってみます
(間が大きく空いてしまいますが……)
ノイズはISO1600なので覚悟はしていたんですが
剣道の試合を撮影したため
防具や胴着、袴が濃紺や黒などで
思ったより目立ってしまった というところです
光線の入り具合から撮影位置を考えて
ISO800や絞り込みにトライしてみようと思います
流し撮りは難しいですが
多少の被写体ボケは躍動感にもなりますし……
体育館の競技は暗い面もありますが
妙に床が光ったりする影響が出て
難しいですね
スポットでAE-Lを使ったりしながら
当たり外れに悩んでいます
テレプラス1.5は
秋葉ごーごー さんもお持ちの
Tokina AT-X 242AF に付属品で付いてきたものを
最近使い始めました
屋外では
Tokina古レンズの75-300mm(4.5-5.6)や
FA28-105mm(3.2-4.5)にも相性バッチリで
喜んでいました
FA50(1.7)にも良好で
75mmf2.8の単焦点が手に入ったように感じていました
剣道撮影でちょっと疑問を感じ
室内で(蛍光灯下で)5歳の娘を撮ってみましたが
ガクッと画質が落ちていました
室内外でこんなに差が出るとはビックリしました
テレプラスは室外専用で有効に使おうと思った次第です
書込番号:6948515
0点

米人88号さん こんにちは。
やはり、運動会の時と同様にトリミングを念頭に置いた方が良さそうな
感じですね。
ISO1600の荒さについては、容認できる範囲が個人によって違いますからね〜。
私は、ブレなどで写真が見るに堪えない様なら、ISO3200も普通に使ってしまい
ますから。
私は、KENKOのテレコンだけではないですが、テレコンってピンが薄くなるような
気がします。f値の明るいレンズの開放のピンの薄さにテレコンでさらに薄くなると
胸でピンが来ていても、足ではピンが来ないと言うのもあり得そうな気がします。
屋外ですと、絞り込んで撮影できるのでピンも厚くなるし、劣化は少なくなるような
気がしますが、他の方はどの様に感じているのでしょうかね?
しかし、大抵、テレコンは画像が劣化してしまうはずなので、使い方がむずかしい
ですね。
私の使い方は、接写したいときに使う事が多いですね。レンズ自体の最短撮影距離が
変わらないので、結構アップに撮す事が出来るのが面白いです。
たぶん、本来の使い方から少し外れていると思いますが・・・。
書込番号:6950452
1点

C'mellに恋して さん
返信ありがとうございます
>テレコンってピンが薄くなるような気がします
私も実感です
そんな特徴をつかみながら使えば
とっても有効な機材のような気がします
マクロ的な使い方も面白いですね
次の購入レンズは DFA100を狙って貯金に励むつもりなので
貯まるまでは、そんな使い方も試してみたいと思います
私としては、なんと言っても軽い長所を生かして
お散歩レンズ+テレプラスで
お散歩時の画角を増やそうと思っています
いたずらでFA50に先付けテレコン(オリTCON14-B)を
SUリングを使って付けてみました
ウーウー言うだけで
ウンともスンとも先玉がまわらず
大笑いと共に、
危うくお気に入りレンズを
壊しそうでした
なるべく画像の質を上げるよう心がけながら
単焦点+トリミングで頑張ってみます
と、言いつつ
FA135に(IFなので)先付けワイコンを
試してみるかなという気もしてきました
書込番号:6952526
0点

事後報告です
今日、また息子の剣道の試合があり
FA50(f1.7)で臨みました
急遽、監督となり
試合会場の近接で正座しながらの撮影
あまり、撮れませんでしたが……
結果的には、大満足
SS優先(1/125)で絞りは2.2位となりました
スポット測光でAF-C、スポット測距です
ISOは1600です
動いている時は、被写体ブレが多かったですが
静止画像は以前よりノイズ少なくバッチリでした
息子からもトリミングと
大判焼き付けを頼まれた次第です
父親の面目躍如
皆さん、アドバイスありがとうございました
次は構図ドンピシャの
アポラン90を手に入れて……
いやDFA100が先か?
悩ましくなってきました
書込番号:6972960
0点

米人88号さん こんにちは
>今日、また息子の剣道の試合がありFA50(f1.7)で臨みました
撮影お疲れ様です〜。
>急遽、監督となり試合会場の近接で正座しながらの撮影
あまり、撮れませんでしたが……
それは大任を任されてしまられましたね。しかし、信頼されている証でもありますね。
確かに、監督がカメラを持って撮りまくりで少し拙いですよね。
>結果的には、大満足
動いている時は、被写体ブレが多かったですが、静止画像は以前より
ノイズ少なくバッチリでした
前回の経験が蓄積され、成功へ導いてくれたようですね〜。
おめでとうございます!!
>次は構図ドンピシャのアポラン90を手に入れて……
いやDFA100が先か? 悩ましくなってきました
先週、APO-LANTHAR 90mm F3.5を購入しちゃいました。
質感、ピントリングのトルク、メタルフードのLH-75Sといい、購入金額以上の
満足感ですね〜。
静止物であれば良いのですが、動き物ですとF3.5とMFの操作で、辛そうですよ。
このレンズは・・・。
それでも置きピンであれば、MF操作の方はなんとかなると思いますが、体育館内
では、F3.5の暗さで被写体ブレがかなり続発してしまうと思います。
それでも、良いレンズですね。
昨日、浅草 鷲神社の「酉の市」に持って行きましたが、なかなか良い感じです。
曇りのため、ISO 800 で、絞りは一段くらい絞っての撮影で参拝者の波に揉まれ
ながらのため打率は低かったものの、嵌ったときは良い感じ!
ですので試合以外の使用での購入されると良いと思います。
DFA100mmF2.8Macroですと、AF速度が遅いかもしれないので、DFA100mmの板で質問
された方が良さそうですね。
その使い方で良さそうレンズですと、単焦点ならかぐや姫ことDA70mmF2.4Limited、
ズームならtamron 28-75mmF2.8が手頃でしょうか・・・。
書込番号:6973878
0点

C'mellに恋してさん
返信ありがとうございます
今回の撮影は、自分的にも大満足です
自分も、昔々、こんな写真を撮って貰いたかった
そんな思いを彷彿させる数枚でした
皆さんのアドバイスと
FA50(f1.7)に感謝です
アポラン購入
おめでとうございます
そそられるレンズですね
大袈裟かもしれませんが
手に入れたら人生観 変わる?
そんな期待をさせてくれそうです
MF銀塩が長かった自分にはそう思えて……
体育館や、運動撮りではなく
「撮るんだ〜」「楽しむぞ〜」
ができそうですね
半分以上傾いています
また、あおって下さい
グズグズしていると
在庫無くなるんだよなー
書込番号:6980956
0点

米人88号さん こんにちは。
判りました!
あおりましょう〜〜〜!!
やはり、決め手はフードの装着感ですね〜。
フードを金属の爪に合わせて回すのが、金属製のマウント同士を合わせるのと
同様の接合ができるのに痺れました〜〜。
最近は軽量化の為にプラのフードにプラの受け口、レンズの方もやはりプラが
多いですが、APO-LAN 90mmはいかしていました。
ねじ込み式の他社製の金属フードも考えていましたが、純正の円筒のLH-75Sが
良かったです。
唯一の欠点は、フードを反対にしてレンズに取り付けできない事でしょう。
しかし、そのような事は些細な事のように感じてしまうできですね。
本当は角形LH-75がレトロで良いとは思うのですが、円筒LH-75Sでも問題なし
ですね!
ピントリングの重さがまた心地良く、ヒンヤリ指先を冷やしてくれ、その気に
させてくれます。
体育館での使用には向かないでしょうが、今の値段なら満足できるレンズでは
ないでしょうか!!
書込番号:6982370
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
10月26日に入院した私のK100D一式は今どの辺でしょうね・・・。
もうシグマまで行ったなかぁ〜・・・。
2本のマクロだけはジャスピンで戻って来いよ〜。
10日過ぎても費用についての連絡が無いので、多分無償で行ける事になったのだろうと思っているんですが・・・。
やっぱり、コンデジとはシャッター押した時の高ぶりが違いますよね。
音や手に伝わるミラーの感触が・・・。
(バッコン音でもいいです)
1点

リハビリ中かも。^^
元気に戻って来ることを祈っています。
書込番号:6951110
1点

お付き合いありがとうございま〜す。
リハビリ中ですか・・・。
そんなに老化が進んでいたんでしょうか・・・。
書込番号:6951453
1点

こんばんは!
>(バッコン音でもいいです)
K100Dユーザーならではの感想ですね〜。
僕もこの音スキです(笑)
この時期に入院とはちょっと辛いでしょうが・・・もうすぐ戻ってきますよ。
それまで、ガマン・ガマンです。^^;
書込番号:6954943
1点

>> 花とオジさま。
あれっ、何で入院していたのでしたっけ?
冗談です。↓ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6904966/
わたしのK100Dは、AF周りの修理、5日間であがってきましたよ♪
で、ほぼほとんどのレンズ、ジャスピンです。たった1本のレンズを除いて。
タムロン 28-75mmF2.8(A09)を除いて。
A09は、わたしのメインレンズなのでどうしようかしら。100umの前ピンです。
タムロンは調整に応じてくれるのでしょうか?←質問です。
書込番号:6955246
1点

子猫のテラスさん
>A09は、わたしのメインレンズなのでどうしようかしら。100umの前ピンです。
タムロンは調整に応じてくれるのでしょうか?←質問です。
一年前、私のA09も前ピンでしたが、タムロンでピント調整して貰いましたよ。
調整後は、ばっちりでしたよ。(^^♪
書込番号:6955294
1点

100μmですか!。
私には多分見つけられないズレ幅ですね。
思いを告げれば調整に応じてくれると思いますよ。
タムロンにも職人気質の方が大勢居られるでしょうし・・・。
書込番号:6955437
1点

100um ←見落としてました。
メチャシビアですね・・・^^;
書込番号:6955495
1点

100umって、裏メニューで調整した場合、100umということです。
75mm側で50cm離して45度でものさしを写した場合、15mm位前ピンです。
わたしも調整してもらおう♪
そうすれば全てのレンズ、ジャスピンです。
○ DA 18-55mm F3.5-5.6
○ FA 43mm F1.9 Limited
○ FA 50mm F1.4
○ FA 28-70mm F4 AL
○ FA 135mm F2.8
× タムロン 28-75mm F2.8
○ タムロン 28-300mm F3.5-6.3
○ タムロン 90mm F2.8 MACRO 1:1
○ 640mm F8 の望遠鏡
○ 2032mm F10 の望遠鏡
すっきりしたい☆
書込番号:6959230
1点

15mmくらいですか!。
十分に要調整の範囲ですよね。
私も早くスッキリしたいです。
でないと、何かに手を出してしまいそう・・・。
書込番号:6960442
1点

>何かに手を出して
ヘンなおじさんになりませんように
書込番号:6963304
0点

花とオジさん、こんばんは。
まだ返ってきませんか。ちょっと長いですネェ。
>何かに手を出してしまいそう・・・。
押す準備万端ですよぉ〜、いつでも!!w
書込番号:6963676
1点

おはようございます。
ジョーシン→ペンタ→シグマ→タムロン→ジョーシン
と回してくれてればいいんですけど、
ジョーシン→ペンタ→ジョーシン→シグマ→ジョーシン→タムロン→ジョーシン
じゃイヤですね。
ジョーシン→日研テクノ(ペンタ班→シグマ班→タムロン班)→ジョーシン
ならもっと一番いいですが・・・。
睡眠不足でタワ言吐いてても、皆さん構わないで下さいよ。
シカとお願いしましたよ。
書込番号:6964054
1点

おはようございます。
ジョーシン→ジョーシン倉庫の棚→・・・
今どの当たりか?お問合せ下さい。
書込番号:6964380
0点

んで、どうなりました〜。
中途半端で幕引きしないでね。
書込番号:6976230
0点

速くて3週間はかかると言ってましたので、実は未だ問い合わせていません。
10/26の夜出したので土日を挟んで月曜から計算すると、3週間後は11/19になっちゃいます。
その辺りまでは大人しく待ってます。
書込番号:6977460
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは、先日 久々に浜松に出かけたのですが。
元、通っていた写真屋さん。 元気がありませんでした。(時代の流れですかね?)
*ist から、私ももう、ほとんど、デジタル移行です。
今回は(私のですが)料理写真を 撮ってみよう!と あれこれ
撮ってみました。
( Photo 3 から 入れます)。
割合、K100Dのクセ(赤みとか)が 出ていない感じでした。
でも、とうとう フィルムに匹敵する 画素数のカメラが出ましたですね。
来月、11月はいよいよ、友達の Eちゃんと今度は 奈良に
行ってきます。(一泊ですけどネ!)
1点

先達の方々に お伺いします。
カメラに「こなれる」ことって ありますのでしょうか?
今回、撮ったモノを 自信、見ていますと
どうも「赤みが強い K100D」という 評価が
当たらないような 気がしています。
「こなれる」というのは、自動車でも言われている
走らせる − 使うことによって、
色々、(部品などが) なじんで来て
本来のような? 自然のような 感じになってくるという意味ですが。
(カメラで言えば 色合い〜 とか、操作感など)
書込番号:6939904
1点

ハードウエア(機械部品系)は使っていくうちにダイヤルがスムーズになってきたとかそういう現象はあるかもしれませんが
色合い等はデジタルですからソフトウエアでしょうから変わらないと思いますよ
年数が経つと写真がセピア色になっていくとかあったら面白いかもしれませんが^^
使っている人がカメラに合わせて成長していっているのでそう感じるんじゃないですかね?
長く使っていれば、こういう場合はどうすれば綺麗に撮れるとか判ってくると思いますので^^
書込番号:6940220
2点

エクストレーラー さま
レス、ありがとうございます。(^^*)/
RE: 使っている人がカメラに合わせて成長していっているので
そう感じるんじゃないですかね?
あんまり、私は それほど成長していないような〜
そんなような 〜 なのですが。
今度は、照明を 工夫するか、昼間に料理、作ってみて
日光下でも 撮ってみます。
今のは、室内の 夕食時の撮影で 蛍光灯とフラッシュですので。
”どうすれば、どう撮れるか”は、まだまだ経験不足なC調です。
書込番号:6940680
1点

こんばんは!
私もエビちゃんと旅行行きたいですぅ〜(^^)
>今のは、室内の 夕食時の撮影で 蛍光灯とフラッシュですので。
ホワイトバランスを蛍光灯モード に変えて撮影してますか?
料理写真なら 内蔵ストロボは厳禁で、ボケ味が美しいと言われている 開放F値の明るいレンズがいいですよ。
光の方向性は 間接的に入ってくる窓辺の逆行や斜光にあたる場所に被写体を置くと 立体感のある絵になります。
より美味しく見せるためには 露出補正ボタンのプラス側で撮ることです。
P調気分のパイオーツでした。
書込番号:6942669
1点

P調気分のパイオーツ さま
こんばんは。
私は(みなさん、こちらのレスで)おっちょこちょいというか
うかつか、あわてものな 処があって。〜
なかなか行き届きません。
そうです。 ホワイトバランスには、気がついておりませんでした。
今日、日中 陽の光を 利用して 1皿、撮りました。
そうだな〜。 C調は、上手な写真というより
スナップ系に 傾きがちです。
ですから、K100D 超高級品じゃありませんが
私には 今では とっても、愛用品です。
シチュエーションの面白いモノとか。
奈良はわくわくしています。
京都から奈良までの 近鉄線の途中には
良い所が あるそうですね。
P調気分でエビちゃんと どこかへ 出かけてください。(^^*)/
今日も静岡はとても、良い(過ごしやすい)秋日和でしたよ。
書込番号:6942965
1点

おはようございます。
アルバム拝見しました。
私 こういう写真は大好きです♪
見に行ったつもりで紅葉を堪能し、食べたつもりでごちそうもいただきました。
林の中の神々しい光や カメラ隊の様子が猟師さんみたいで面白いですね〜(^◇^)
料理も なんてお上手なんでしょう。
もしや…C調さんって、ちふねさん なんじゃないですかー???
京都は ∈(ё)∋ 私もよく行きましたね。
日本の伝統を残した名所が多くて ほんまエエとこどすなぁ〜
奈良では 鹿と戯れたりもしました。
鹿せんべいを持って逃げ回るEさんを 連写したら楽しそうです…
「思い出の 旅のお伴は ぺんたくす」
P調気分のパイオーツでした。
書込番号:6945346
1点

パイオーツ・オブ・レズビアン 様
こんばんは。
私は C調です。(チフネさん)って ???
ホテル予約したのが、9月初めでしたのに
もう、一緒に行く一人のEちゃんと盛り上がっています。
二人とも写真、大好き!
K100D − とってもイイのに 何故か、Eちゃんは
フィルム(ペンタックスのZ〜)を
ご愛用。
でも、買うと お金掛かりますものね(笑)
書込番号:6950932
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
上記のエラーが出た時は、サービスセンターへ
K100Dを買って半年になります。
PCへの取り込みはカメラからケーブルでUSBポートに取り込んでいましたが、
先日、ケーブルを接続すると
「USBデバイスがハブポートの電力の限界を超えました」と、
エラーメッセージがでます。
PCが悪いのかと思って他のPCにつないで見ましたが同じです。
ペンタックスのインターネット問い合せ
に質問したら、下記のお答えでした。
-------------------------------------------------
USBハブを使用していない場合は一度プリンタ等他の
USBケーブルを外して頂きカメラのみで接続可能かを
試して頂くようお願いします。
また、可能であれば他のパソコンでの接続時に同じ状
況になるかを併せてご確認頂ければと存じます。
それでも改善が見られない様でございましたら、大変
恐縮ではございますが、お買い上げ店様経由または弊
社窓口にカメラとUSBケーブルを併せて点検をご依頼
いただければと存じます。
なお、弊社窓口にご依頼の際は、下記をご参照くださ
いますよう、お願い申し上げます。
※保証期間内の場合は保証書も併せてご提示頂きます
ようお願いします。
-------------------------------------------------
ハブやプリンターはつないでいないので、やむなく窓口へ持参しました。
点検してもらった結果は「一週間の預り修理」「保障期間中なので無料」との事でした。
一週間後、受取に行った時、原因を尋ねると「不明」でした。
カメラ側のUSB基盤を交換したそうで、有料なら15,000円との事でした。
再発しないように祈るばかりです。
1点

nabenabe_sennaさん、初めまして、こんばんは。
無料だったから良かったですが。
原因不明と言われて15,000円だったら納得行かなかったですよね。
全くの素人ですが、USB接続の際カメラ側に電流の負荷がかかって
基板が行かれちゃったのですかね。
K100DとK10Dを使っていますが、データはカメラからPC直ではなく、
SDカードをカードリーダー経由でPCに移しています。
面倒と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、カードリーダーも
今では最新型が3,000円強くらいで買えますので、
再発防止の面からも、データ移行の方法を変えられてはいかがですか?
カードの挿しっぱなし・・・?あれ?カードが無い!ということは御気をつけて^^
書込番号:6924022
1点

がんちゃん1さん、ありがとうございます。
サービスセンターで、原因を聞く時、
「再発したにためにはどうしたらいいですか?」と、合わせて聞いたら
「USBケーブルをまっすぐに差し込んで頂くとか…。
もともと基盤の不良があったのかも??」と、頼りなげにおっしゃってました。
ともかく、お教えいただいたように、カードリーダーを使うことにします。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:6924322
0点

DL2でのはなしですが、わたしもがんちゃん1さん同様接続ケーブルを使ってましたが、購入後ほどなくして、ここが失調(nabenabe_sennaさんとは症状が別=PCがカメラを認識できず、ダータが取り出せなくなった)し、「カメラ側のUSB基盤」を交換してもらったことがあります。ここは見るからにそうですが、ひ弱になんでしょ。
カードリーダにして現在に至ってます。
接続ケーブルをお使いの方々は問題は発生していませんか。
書込番号:6924726
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんこんばんは。
K100Dユーザーです。本日キャノンの撮影会で累計2万シャッター超えました。購入してから約10ヶ月です。このカメラでいろいろ試してきましたが、ちょっと考えると1度もしたことがないことが沢山あります。よろしければ皆さんの「したことがありそうで以外としてないこと」をお教えください。
ちなみに僕のK100Dでのしたことないことは・・・。
1.AC電源での撮影
2.自分のカメラ(K100D)で他人に自分を写してもらうこと
3.カメラ接続でテレビで写真を見ること
4.スクリューマウントアダプターの使用(アダプターは購入済)
5.6Mより小さいサイズでの撮影
等々でしょうか。
1点

K10D使いですが…1〜3までは私もありません。
集合写真でセルフタイマーを使って私自身が写ったコトはありますが…
他に私が使ったコトの無い機能として…
・中央重点測光
・バルブ撮影
…等がありますね。
書込番号:6916989
1点

私のK100Dでのしたことないことは・・・。
1.カメラ接続でテレビで写真を見ること
2.スクリューマウントアダプターの使用(アダプターは未購入)
3.RAWでの撮影
4.撮影シーンモード(一部)
オートで撮ることが多いですね。使いこなせてません。
逆に裏メニューを使ってのピント調整でドンピシャ!決まったときは、かなり感動しました。
書込番号:6917003
1点

1-4までは私もしていないですが、5はSD持たずに出かけて、予備の64Mで
撮影した時に変更したことがあります。Webに載せるときは全てリサイズ
しているの1Mでいいかなと。他にも・・・
セルフタイマーにリモートシャッター(?)、USB接続、各種設定の一部、
一部の撮影モード・・・私も結構使っていない機能があります。
ボタンの挙動や、測光動作時間、コントラストなど変更できるようですが
メリットもデメリットも理解できていないのでデフォルトのままで使用し
ています。
書込番号:6917260
1点

あるふぁです。こんにちは。
*istDS2を満2年使っていますが・・・
『したことがありそうで意外としていないこと』
隠し撮り、とかですかね......(わぁ、ごめんなさいっ)
書込番号:6917489
1点

ひでぷ〜さん こんにちは。
私もK100D系ユーザーです。
>1.AC電源での撮影
AC電源を持っていないのでした事はないです。
>2.自分のカメラ(K100D)で他人に自分を写してもらうこと
妻や友人に撮影して貰います。そうしないと自分と子供が写っている写真が無い
という、悲しいことになりますので。
>3.カメラ接続でテレビで写真を見ること
これも無いですね。PCで見るか、DVDレコーダーにSDカードを入れてTVモニターで
見るかですね。
>4.スクリューマウントアダプターの使用
亡くなった親父のレンズで撮影する事があります。
>5.6Mより小さいサイズでの撮影
場合により、希に4Mで撮影することもあります。
私のしたことの無い事は、
撮影シーンモード(一部)を使った事がないです。
接写リングを持っていないの使った事はないです。
リバースアダプターを持っていないの使った事はないです。
PF-CA35とスポッティングスコープを持っていないの使った事はないです。
645レンズ用アダプター Kと645レンズを持っていないの使った事はないです。
(67レンズ用アダプターKと67レンズ1本購入し、現在格闘中です。)
書込番号:6919051
1点

4.スクリューマウントアダプターの使用>
求められている趣旨と少し違いますが・・・
この件、先日してみて気がついたことをお話しいたします。
スクリューマウントアダプターをいちいち取り外している作業を省くため、
アダプターの留め金をはずしてレンズ自体にくっつけました。
が!ピントリングが重いレンズの場合、レンズ自体が回ってしまい、
大変不安な状況が生まれてしまいました。
結局留め金は元にもどることになったのでありました。
書込番号:6919779
1点

私はK100での使用の半分以上は4のスクリューマウントアダプターでの撮影です。K100は基本的にM42レンズ使用のために購入しました。
老眼でピントがなかなか合わずに苦労しましたがマグニファイアを付けると意外にどんぴしゃです。
最初はDAレンズも使っていましたが古いレンズの面白さに惹かれて、今ではアダプター付けっぱなしでM42ばかり使っています。
解像力やカラーではとてもDAレンズにかないませんがモノクロにしてプリントするとレンズ性能が如実に出て面白いですよ。
書込番号:6920406
1点

予想以上に使ってない機能てありますねぇ〜。
よく考えたらAC電源コードって別売りでした。エネルーブ使用だと持ちがよいので、しなければいけないシチュエーションがないかもしれません。
あっ!僕もまだRAWで撮ったことないです。よってPPL3も使ったことがないです。
裏メニューの起動はありますが、設定は変えたことがないです。
「隠し撮り」するには大きいデジイチでは不利ですねぇ。シャッター音もデカイし(笑)
他人にその人のカメラで撮ってもらうことは多々ありますが、自分のではまったくないです。
SCNモードの美術館とサーフ&スノーもないですね。そもそも美術館には行かないのです。他は全部使ったことがあります。
リモートシャッターは友達に見せびらかす為に自分の携帯で数回使いました。知らない人に対してはちょっとだけかっこいいかも・・・。
アダプター・リング関係は沢山ありますねぇ。MFでよければキャノ・ニコのレンズも使えるのかな?スクリューマウントアダプターの使い方大変参考になります。手間だけど毎回取り外したほうがよさそうですねぇ。教えていただいてありがとうございます。
皆様沢山レスありがとうございます。
書込番号:6920583
0点

チンタラ書いていたら、えるまー35さんのカキコが入ってしまいました。すみません。
まだスクリュマウントレンズは持っていませんが、画角的に無難な50ミリ辺りから物色しようと思っています。
>モノクロにしてプリントするとレンズ性能が如実に出て
なにか奥深いものがありそうですね。
書込番号:6920657
0点

ひでぶ〜さん、そうなんですよ。
カラーで見るとDAの単焦点レンズにとてもかなわないのですが、案外古くて安いタクマーレンズなんかが意外に味のある描写をすることがあるんです。
先日もジャンク扱いで転がっていた初期の黄文字のタクマー55ミリレンズをポートレートに使ってみたら、モノクロではきれいにフレアがかかって掘り出し物でした。
M42はまだまだ安いものが多いので探すと面白いですよ。
書込番号:6920814
1点

あるふぁです。こんにちは。
>「隠し撮り」するには大きいデジイチでは不利ですねぇ。シャッター音もデカイし(笑)
書いてしまってから「盗み撮り」のほうが面白かったかなぁとも思った
のですが、それこそ犯罪ですから〜(爆)
ところで、真面目に答えると、
1.AC電源での撮影
>ないです。
2.自分のカメラ(K100D)で他人に自分を写してもらうこと
>ないことはないはずなんだけど記憶にない(^^;
たぶん、お宝カメラを他人に持たせるのってすごくためらうハズなので。
3.カメラ接続でテレビで写真を見ること
>コンパクトカメラのOptioではやったことありますが、そう言えばDSLRでは
やってないですねぇ。。。
4.スクリューマウントアダプターの使用(アダプターは購入済)
>しょっちゅうです
5.6Mより小さいサイズでの撮影
>試し撮りではやってみたけど、実使用は最近RAWばかり・・・
ps. [宣伝]先週末こんなの立ち上げました。御用とお急ぎでないかたはどぞ:-)
http://chibialpha.no-ip.com/~camera/aoco.cgi
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6920885
1点

レス拝見すると以外とシーンモードは皆さん使っていると言うことでしょうか?
小生、一度もありません。
なにやらカメラが勝手に動くのが嫌いで、プログラムも勿論使いません。
なんだか、頑迷にして固陋なるおっさんになっているような…。
(だったらK10買え!と言われそうな…。←かかか金が…。泣!)
といいつつ、フォーカスがビシッと来るのは、マニュアルとは違った快感がありますねぇ。
すいません。スレ主さんのご主旨からはずれてしまっているようです。失礼しました。
書込番号:6922935
1点

ALPHA_246さん
早速「あおこ」クラブに入隊しました。価格コムは雑談禁止だったんですねぇ。はじめて知りました。
祥風堂さん
シーンモードは試しに数回使ったことがあるだけで頻繁には使わないですね。僕の一番多いのはMモードと人物モードです。他の皆さんはAvモードが多いように思います。撮影会でモデルさんをまったく同じ構図・同じ設定で続けざまに撮った時に肌の色が微妙に変わる時がありますね。デジタルは露出とか微妙な数値の境界線があるのかもしれないです。
書込番号:6924586
0点

あるふぁです。こんにちは。
ひでぷ〜さん、入隊どうも:-)
なんか書き込んでくださいよー
あ、ついでですが、入会条件に
>PENTAXがHOYAに吸収合併されるそうですね...『でもそんなの関係ねぇ』
ってのを追加しました(^^;;
なんか荒れてるスレッドもありますが、和気藹々といきたいもんです:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6924694
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





