
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2007年8月5日 22:52 |
![]() |
9 | 8 | 2007年8月5日 10:15 |
![]() |
304 | 176 | 2007年7月30日 23:56 |
![]() |
3 | 18 | 2007年7月30日 10:12 |
![]() |
2 | 10 | 2007年7月26日 21:09 |
![]() |
6 | 21 | 2007年7月21日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
M42レンズでの撮影の時に
Mモードで撮影すると
ドアンダーになるK100Dに、我慢できずに
この ↓ コシナの
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html
VC-METERUの「黒」を購入しました♪
値段(19,800円)が高いので、当たり前ですが、
ズバリ適正露出が得られます^^
気持ちいぃ〜です♪
私の機種だけかも知れませんが、
ある被写体を絞り2.8で撮影した時、
VC-METERUを使わなかった時では、AE−Lを押し込むと
シャッタースピードが1/40であったのに対して、
VC-METERUで測定?すると1/8になりました・・・。
「カメラのヒストグラムを見て、やりゃいいじゃん」
って言われる方がいるかも知れませんが、
購入して、素直に良かったと思いました^^。
0点

こんばんわ(^^
そんな機材があるのですね(^^;;;
HPにあるようにK100Dに取り付け可能なんですか?
それとも手持ちですか?自分もマニュアルレンズもっているので
ちょっと気になりますね
書込番号:6599598
1点

このモロアナログが良いですね!
この感覚でデジカメ造って欲しいです。
書込番号:6599694
1点

K100D使いです。
この露出計、好きですよ!
僕には手が出ませんでしたが、
クラカメを使っていた頃、とても欲しかったです。
>Mモードで撮影すると
ドアンダーになるK100Dに、我慢できずに
この部分に関してですが、
僕は古いSuper-Takumarなど
M42のレンズでの撮影がほとんどです。
僕のK100Dの場合、
Mモードで撮った場合はそんなに補正は要らないと感じています。
Avモードで撮る時は+1.3くらいは補正してます。
なので、お使いのレンズとの相性、
もしくはレンズに問題が有る可能性も無きにしも有らずですね。
書込番号:6599702
1点

nemoyan01さん
今日は♪
早速ですが・・・
>K100Dに取り付け可能なんですか?
可能です!
外付けストロボの所に
取り付け可能ですので、他機種でも
可能です^^
是非どぉ〜ぞ♪
くりえいとmx5さん
今日は。
凄く、レトロチックですよぉ〜!
シルバーにすれば、もっとレトロかも
しれないです・・・。
小山卓治ファンさん
今日は!
>クラカメを使っていた頃、とても欲しかったです。
あの〜、
「クラカメ」って何ですか?^^;
>Avモードで撮る時は+1.3くらいは補正してます
なるほど・・・
勉強になります♪
>お使いのレンズとの相性、
もしくはレンズに問題が有る可能性も・・・
あっ!
私のK100Dの露出計が壊れている
可能性も・・・(爆)。
書込番号:6599847
0点

あるふぁです。こんにちは。
*ist系だとTAKUMARでも内蔵露出計でそんなにずれない
と思うんですが、どうしてなんでしょうね?
私の場合、最近はアヤしい呪文を覚えてしまいまして(^^;
『感度分の16』ってヤツなんですけど・・・
クラカメ(=クラシックカメラ、ですよね?)も一台欲しい
かなぁ・・・SPとかSVなんかいいかも
# 私の持ってるME、MGは絞り優先AE機なんで。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6600151
1点

そういえばそんなメーターがありましたね。
カメラはK10DなのですがF4で測光するとほぼ適正露出が得られるのでF4から絞りを変えた分、計算してSSをダイヤルで設定して撮影しています。
もちろん被写体によって露出補正が必要な場合その分を加えます。
勘が頼りですけど。
たくさんのレンズでやってみたわけではないのでどこまで通用するかわかりませんが。
書込番号:6600175
1点

ALPHA_246さん
今日は♪
>最近はアヤしい呪文を覚えてしまいまして(^^;
・・・^^;
>クラカメ(=クラシックカメラ、ですよね?)
なるほどぉ〜!
クラシックカメラの事でしたか\(◎o◎)/!!
>SPとかSVなんかいいかも
私、大きさ(外観)とBODYの材質は「ES」で
出して貰いたいと思っています・・・。
たてはるさん
>そういえばそんなメーターがありましたね。
そうなんですよぉ!
ニコンの掲示板から情報を入手しました♪
>F4で測光するとほぼ適正露出が得られるので・・・
なるほど・・・・
早速、実践してみたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:6600734
0点

ラピッドさん、こんばんは。
1/40と1/8・・・。
実絞り測光でそれほどの誤差ということは・・・。
絞り羽が動いていない。
スポット測光になっていて、ずれた。
当然、マニュアル露出で使われてますよね。
ファインダーからの逆入射光の影響でしょうか。
私も、K100D、DL、DL2で、セコニックのメータを頼りに、リケノンやMレンズで愉しんでます。
デジ+単体露出計という時代錯誤な感じがお気に入り。
結局、各種オートで補正するよりも、簡単だと思うのです。
呪文は「こいつは160」です。
ともあれVCメーターで解決できて良かったですね。
書込番号:6602456
1点

fmi3さん
今日は♪
そ〜なんです!
誤差が大きくて・・・(ToT)
>絞り羽が動いていない
私もソコを疑ってみたのですが、
バッチリ動作している様です^^;
>マニュアル露出で使われてますよね
ハイ!!
Mモードです♪
>ファインダーからの逆入射光の影響でしょうか
すいませ〜ん
私、素人なので、これ以上詳しく解りません(爆)。
>呪文は「こいつは160」です
皆さん、怪しい事されてるんですね(笑)
書込番号:6602505
0点

あるふぁです。こんにちは。
>>呪文は「こいつは160」です
>皆さん、怪しい事されてるんですね(笑)
私が書いた『感度分の16』っていうのは、露出計がなくても
適正露出で写真が撮れるおまじないです(^^;
有名な写真家さん曰く『地球上では、快晴の時の太陽の光の
強さはどこでも一緒である。つまり露出も一緒。絞りをF16に、
シャッター速度を1/(iso感度)秒に、設定すればそれが
適正露出である』というコトらしいです。
だまされたと思ってやってみると、ホントにきれいな写真が
撮れます(^^)
後は、『日陰や曇天なら2段落ち、夕方は3段落ち、夜の室内
なら8段落ち』というのだけ覚えておけば指折り数えて
露出が決められます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6602600
2点

あるふぁさんのご意見、結構当たっていてものすごく参考になります。
私もクラカメ歴が長かったので、ここ15年ばかり露出計はあまり見たことがありませんでした。さすがにポジは確認しますが、ネガなら基本的に「ISO100で晴天の昼間は250分の一秒」が基準でした。あるふぁさんのご意見でいくと200分の一ですね。ネガならまず違いは出ません。
問題は曇りのときです。木村伊兵衛は一日の撮影の最初だけ露出を計り、それを基準に一日の撮影をしたといいます。曇りのときは人間の勘ではその日の体調などで違って感じられるからだそうです。
その点K100の絞込み測光はほぼ役に立ちません。このところデジばっかりで露出計を使わなかったので、非常用にとっておいたセコニックの一番軽いCDS露出計を処分したらもう廃盤になっているそうでしまったと思いました。とりあえず勘で撮っています。
書込番号:6602675
1点

スレ主さんこんばんわ。
あの露出計私もチェックしていたものです。
でも、それはともかく”ドアンダー”はどこかの故障ですよ。M42ですから、連動系の可能性はありませんから、よほどの操作ミス(失礼)がない限り、ボディに何らかの異常があると思います。
このボディにM42であれば実絞り測光ですから.、どう考えてもボディが何か変です。
因みに我が輩5本の旧レンズ(M42を2本他は初期K)を使っていますが、このような問題は一切ありません。もし保証期間中であれば早めに確認した方が宜しいかと思います。
書込番号:6602688
1点

ALPHA_246さん
>露出も一緒。絞りをF16に、
シャッター速度を1/(iso感度)秒・・・
なるほど・・・
それなりの理論が有るのですね!?
参考になります!
でも・・・
「F16」ってどっから来たのです?
えるまー35さん
>CDS露出計を処分したら
もう廃盤になっているそうでしまったと・・・
大丈夫でぇ〜す♪
そう言う時こそ、このコシナの
「VC-METERU」♪
なんちゃって(爆)
祥風堂九州支店さん
今日は!
>”ドアンダー”はどこかの故障ですよ
や、やっぱりそうです(ーー;)?
>操作ミス(失礼)がない限り
その時、テーブルフォトで
三脚に乗せていたので、
操作ミスはないと思うのですが・・・
断言出来ません(笑)。
>保証期間中であれば早めに確認した方が
宜しいかと思います
運良く、先月で切れました(爆)。
書込番号:6602902
0点

>祥風堂九州支店さん
K10DでM42レンズの実絞り測光で誤差が大きい、という問題は多くの方が指摘されています。問題なく使用されている(使用できる)ということであれば、大変喜ばしいことですので、ぜひ詳しくご教示下さい。
ちなみに「実絞り測光なのに誤差が大きい」ことの主な原因として次のような推測がなされています。
K10Dで実絞り測光をすると、絞り値による測光誤差が大きい。これは、デジタル一眼レフではファインダースクリーンの散乱光で測光をしているが、K10Dのような明るいスクリーンは透過光に比して散乱光が少なく、また、絞りによる散乱光の変化が非線形なためである。
istDなどの旧機種では、ファインダースクリーンの散乱光が多く(その分スクリーンが暗いが)測光誤差はそれほど大きくなかった(ので問題視されていなかった。)
書込番号:6603039
1点

スレ主さんよこからすいません。
パスワードが入らないさん。
私が使っている照度域が狭いためにこの問題を認識していないような気がしてきました。M42では晴天〜曇天の屋外。あとは外光オートによるフラッシュ撮影(ボディは関係しないですよぇ)。夜景は主観によるところが大きいため「ああこんなモン」といった具合です。以前K10Dのところでこの問題を目にしましたがF16、1/250で適正なところFとSSの組み合わせを変えて(F4まで)破綻しなかったのでOKOKと思っていました。
東京に戻ればND400なんていう強烈なフィルターもあるのでテストできるのですが、実は祥風堂転勤で現在撮影機材なにもなしの丸腰です。(泣!)
スレ主さん
というわけで条件によってはスレ主さんの個体正常かも
すいません前回おさがわせレスで。
でもM42で起きるということはボディが解放F値を受けて何か補正でもしているのかも?
書込番号:6605449
1点

>祥風堂九州支店さん
スレ主さんはK100Dでしたね。早まった書き込み、失礼しました。
私もistDSの時、実絞り測光は(絞り羽根の精度の問題がないので)極めて正確だと思って使っていました。しかし、その後テストをしてみた結果、(レンズによりますが)1/2段ほどの誤差があることがわかり、驚いた口です。ただ、この程度なら十分実用的ですので、気にするほどではないのですが。
K100Dであれば、それほどドアンダーにはならないかもしれないですね。むしろAvモードでの露出でアンダー傾向が強いです。(FAレンズ、DAレンズでは問題ありません。)
書込番号:6612907
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日カメラのキタムラ博多デイトス店に1万円札5枚握り締めて
K100Dボディを買いに行ったのですが、頭の薄い店員さん笑いながら
「販売終了したました。スーパーの方買ってください、ハハハッ」だって(感じ悪い)
ガビーーン、販売終了なんて聞いて無いよ・・・うなだれて帰ってきました。
通販はやりたくなかったのですが、仕方なく価格コム最安値のアライカメラさんに
さっき代引きで注文したところです。欲しい方々、早めに注文しないとなくなりますよ。
1点

今までMZ-5使ってましたのでレンズはFA31mmやタムロンAF28-300mm持ってます。
書込番号:6609166
0点

>「販売終了したました。スーパーの方買ってください、ハハハッ」だって(感じ悪い)
あら、ワタシも「販売終了しました。スーパーの方買って下さい。」って言いそうだわ!(失礼)
でも、お目当てのK100が見つかって良かったですね♪
書込番号:6609248
3点

そろそろなくなってきましたね。
ユーザーとしてはちと寂しいですね。
宇美さんあってよかったですね。
書込番号:6609293
0点

そろそろK100Dも安価な店から姿を消すんですかね…
*ist D系の頃は結構遅くまで在庫もあったようですが…
書込番号:6609346
1点

宇美さん、K100Dのゲットおめでとうございます。
発売開始から一年、デジイチのサイクルは速いですね。
中身はそんなに変わらないのに、キャッチコピーの変わり様には苦笑してしまいます。
K100D:Kの理由
K100Ds:みんなの、おまかせ一眼
書込番号:6609514
1点

本日、マップカメラでゲットできました。
46800円で、2000円のマップクーポンとマップオリジナルストラップ(皮製)4300円付でした。(店頭購入のみの特典だそうです)
K10Dを所有していますが、サブのボディを狙ってマップを訪ねたところこの値段でおもわず逝ってしまいました。
新宿近辺でk100D狙いの方は要チェックです。
書込番号:6609673
1点

私の場合は、
7/29に近所のキタムラ「ボディ」は既に売切れ、最後の1つのレンズキットを48,000円で購入しました。当初は、ボディ単体+シグマ17-70mmでいくつもりでしたが、モロカブリになってしまうので、急遽予定を変更し、タムロン28-75mmF2.8(A09) を注文しました。
A09は、入荷まで何ヶ月かかるかわからないと言われましたが、昨日届きました。早速試して・・・ やっぱりキットレンズの出番は無くなりそうです。明るいレンズはいいなぁ・・・
書込番号:6610464
1点

山好きおじさんさんや、これやこのさんはご近所の店で買えて良かったですね。
K10Dと随分迷いましたから。ただ、私にはちょっと重いと感じました。
決断するのがちと遅かったようです。
カメラを通販で買うのって、今でもやっぱりちょっと抵抗あります。
書込番号:6610747
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今、アンダーグランドな世界で、密かな話題?を浚っている
400円の幅広ストラップを
新フォーラムでGETしました♪
いいですねぇ〜!
レトロ感たっぷりでナイスです!!。
もっと買ってくればよかったと
後悔しています・・・^^
3点

kohaku_3様、こんばんわ。
>9月まで東京に行く予定はないので、さすがにその頃にはなくなるでしょうね
確かに9月では…微妙ですね。
かなりこの400円ストラップの事が知れ渡ったのか、数時間前にヤフオクを覗いた時には…黒の方が残り1時間程度でまだ400円台でしたね。結果は見てませんが…いくらになったのやら?。
また、今も白のが出品されていますね…。
東京の方にご友人などおれれたら…買っておいて頂くとか!?。また私…ちょくちょく新宿へ行きますので、情報流しますね。
グランプリパッケージのストラップは、私は全く必要無いので…、ずっと保管していても…Z-1の限定バージョンのストラップと同じような感じになってしまうかな?と思い、早い内に新品のまま処分しようと考えてます。皮は固くなってしまいますし、カメラ自体…私は使い方が荒いので、売るに売れない状態になってしまうと思っていますので…。また、量産品のK10Dより、出費が多かった分…少し取り戻せるかな???なんて思ってます。
書込番号:6558940
1点

abcdefzさん こんばんわ〜
というかそろそろ明るくなるころかな。
ヽ(`◇´)/
なるほど〜そういう考えもありますね。
私も自作ハンドストラップを使っているので、
いらないといえばいらないですね。
ストラップだけ欲しい人ってそんなにいるのかなぁ?
ラピッドさん どうですか?
ストラップだけでもK10DGPの香りを楽しむってのは。
レンズ沼、特にM42はやばそうですよ。
際限がないし。
もうそろそろこちらの世界に戻ってきてくださ〜い。
書込番号:6558970
1点

kohaku_3様、度々どうも!!。
私、今日は何だか眠れなくて…、新聞屋さんが動きだしてしまいました…。
>ストラップだけ欲しい人ってそんなにいるのかなぁ?
今のペンタックスは、この400円ストラップでもわかるように…カメラに合うストラップが不足しているように思います。
特に、ボディが大きくなったK10Dでは…尚更かと?。
おまけに、このグランプリパッケージのストラップは、K10Dにのみの使い道しか無い訳で…、今後の後継機などには…どう考えても合いそうに無いですからね。
旬なうちに…手放すのが無難と考えています。
このペンタ板の方々は、本当に良い方ばかりなので、出来れば…どなたかに使って頂ければ嬉しいのですが、それも出来ない事ですし…ね。
私の友人にはペンタックスユーザーは居ませんし、ましてK10Dユーザーも…。なかなか淋しいもんですね…???。
書込番号:6558998
1点

はじめまして(^o^)/ スレがたった時に拝見だけさせていただいてまして…久々に覗いて見たところ、まだ続いていたので、お邪魔します☆ はじめの頃、『10本くらい買って行った方が…』と有りましたが…それは、私の知人で、正確には5本でした(^_^;) が、その後に赤字の方も5本買ってるので…もちろん、オークションには出さず、大事に保管してますよ(^O^) だいぶ遅い情報ですが、赤字の方は、二年以上前に某中古shopで¥2400位してました。遅スレのうえに、たいした事じゃないのに…お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:6562086
1点

abcdefzさん
>グランプリパッケージの限定ストラップを
売ってみようかな
私でしたら、間違いなく売りますよ♪
使わないのでしたら、少しでも売って
稼いだ方がいいですよ♪
最近、新宿には行くのですが、フォーラムには
行かなくなりました。
居心地悪いです・・・^^;
kohaku_3さん
売った方が良いですって!
あっても、勿体無いだけですよ♪
ノッコとハッチさん
今日は!
>赤字の方は、二年以上前に某中古shopで
¥2400位してました
あらら・・・
やはり、今回は、お買い得だったんですね!?
皆さんが、購入出来てホッとしています♪
書込番号:6579289
0点

ラビッド様、度々こんばんわ。
>居心地悪いです・・・^^;
私も同感です。
フォーカル会員のスペースだけ…随分大きいようで、一般の人が待つスペースが無いですね。
旧フォーラムの方が…良かったです。
書込番号:6580568
1点

おはようございます。
旧フォーラムに行ったことが無いので、比べられないのですが、
確かに、居心地いいとは言えませんねェ。
待つスペースも限られているし、どうにも落ち着かない。
ま、それでも必要であれば行くんでしょうけどね。
って、ちょっと距離あるんで、そんな簡単には行けませんが。
このストラップ、当時2.4kですか。
ほんと、お買い得だったんでスネェ。
書込番号:6580997
1点

そうですね。旧Forumは今のForumの2倍程度の広さがあったような。まあ、待ち時間は作品展示の方を見に行っているのでそれほど居心地が悪いとは感じていませんが。
FOCALも面白そうな講座はあるのですが、平日開講にそれが多いのはちょっと考えてほしい...。
それと、旧Familyには行ったことはないのですが、SQUAREでは影も形も在りません。僕は、こちらの方が嫌ですね。昔からのユーザーを実は軽く見ているようで。大阪なんかではちゃんとFamily会員向けのイベントとか企画されているのに。
そうそう、新宿センタービルの設備点検で8/5はお休みだそうです。
書込番号:6582715
1点

こんばんは。
本日中野に用事があって出掛けてきました。
新宿で途中下車してディバッグ持って黒ストラップを
K100Dに付けてフォーラムに行ってきました。
中野もフォーラムも2回目です。
ストラップまだ売っていました。
赤しか置いてなかったと思ったら
後から黒も出していました。
ハクバの「メディアケース」も持っているのに
なぜか「スクエア」のロゴ入り「メディアケース」
を買ってしまいました(笑)
フォーラムの受付の人もK100Dを使っているそうで
話こんでしまいました。
FAリミ3本とDAリミ3本を試してみました。沼に引きずりこまれて??しまいそうです・・・。
でも次のレンズもう決まっています^^;
書込番号:6586610
1点

>>クロ@ さま。
フォーラムにFAリミおいてあるのですね?わたしもFAリミを付けてみてその後中野のフジヤカメラに行く可能性がありますので。
あと、クロ@さまの次のレンズは何なのでしょう?差し支えなければお教え下さい。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:6588669
1点

子猫のテラスさん
通常は、FAリミを展示してないのですが
受付の男性に「FAリミ」を試したいのですが・・・
と言ったら展示台の下の引き出しから三本出して
くれました。
その男性もFAリミ三本持っているそうです。
「フラッシュを焚かないで写真撮りたいからFAリミを
買ったんです」と言ってました。
ちなみに、フォーラムの中なら自分のカメラに付けて
試写出来るそうです。
次のレンズは、FA35です。その次はFA50です。
FAリミやDAリミも揃える予定です。
現在、単焦点は FA28 FA28ソフト
アポランター90を持っています。
ズームは、DA18-55 FA28-80
DA50-200 FAJ75-300 持っています。
FA50をお使いとの事ですが ぼけ具合など
いかがですか?
個人的には、FA43とDA70の写りとカメラに付けた
時の見た目が好きです。両方持っていませんが^^;
書込番号:6588819
1点

abcdefzさん
実は・・・
狭いだけではないんです。
イヤな対応されたので、
もう、行かないと思います。
クイックリペアを使います(ToT)
やむ1さん
本当ですね!
間違いなく、「お買い徳」ですよね!?^^
クロ@さん
31リミ以外は、描写的にお勧め出来ません。
大声では、言えませんが・・・^^;
書込番号:6589348
1点

ラピッドさん
フォーラムの対応は、掲示板で
いろいろ書いてありましたね・・・。
前回CCD清掃の時に手違いで待ち時間が
多くなってしまいました。
アウトレットコーナー目当てで今後も??
フォーラムに行くかもしれません^^;
DA☆も試してみました。防塵・防滴レンズで
K10Dの方が付けたバランスが良いと思いました。
K10D持ってないですけど・・・。
31リミ以外は、リミ持ってないんですか?
書込番号:6589547
1点

3.2/21mmリミを購入しましたが
単焦点らしからぬディストーションでしたので
3日で売り飛ばしました・・・。
DA☆は、きっと素晴らしいでしょうね。
羨ましいです^^
私が所有した中で、一番の描写力はFA☆200mmでした。
書込番号:6589684
0点

>>単焦点らしからぬディストーションでしたので
3日で売り飛ばしました・・・。
とは、どんな意味ですか?
一眼レフ・レンズの知識が浅いため分かりません^^;
しかし3日で売り飛ばしって早いですね^^;
誤解されてしまったかも??しれませんが
DA☆は、買っていません・・・。
その予算があればK10DかK10D後継機のボディ
買い増ししたいです。
FA☆200mm所有したくても新品で
手に入らないですよね。
羨ましいです。現在も所有していますか?
書込番号:6589861
1点

3.2/21mmリミは、単焦点とは思えない
画面の歪み(http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-3.html)が
ありました。湾曲の所を見て下さい。
これでしたら、ズームレンズと一緒です。
単焦点の意味が全く失われています
>DA☆は、買っていません・・・。
そうですか!
無難だと思います。
ソニーの素子が大型化と言う噂が出ていますよね!?
もし、本当に大型化された素子が出て、ペンタのカメラに
載せたとしても、DA☆では、周辺が蹴られます。
FA☆200mmは、売ってしまいました。
M42レンズのCarl Zeiss Pancolar 1.8/80mm
http://www.praktica-users.com/lens/mlenses/czjpan1.8_80.html
に化けてしまいました^^
書込番号:6590043
1点

>>湾曲の所を見て下さい。これでしたら、ズームレンズと一緒です。単焦点の意味が全く失われています
何となく意味が分かりました^^;
そんな現象もあるんですね・・・。
>>ソニーの素子が大型化と言う噂が出ていますよね!?
もし、本当に大型化された素子が出て、ペンタのカメラに
載せたとしても、DA☆では、周辺が蹴られます。
APS-Hで1200万画素??とか・・・という噂ですか!?
35ミリ換算1.3倍とか言われていますね??
もし、そうなるんだったら今のうちにFAレンズ揃えた
方がいいんじゃないですか??とカメラ店で店員に
言われた事があります。
>>FA☆200mmは、売ってしまいました。
売ってしまったのですね・・・。一度使ってみたかった
です。望遠単焦点使った事ないものですから。
>>M42レンズのCarl Zeiss Pancolar 1.8/80mm
FA☆200mmを売ってまで買ったレンズなら満足度
高いのでしょうね。
値段も高いのかな?(汗)
書込番号:6590293
1点

>これでしたら、ズームレンズと一緒です。
>単焦点の意味が全く失われています
私は標準ズームの広角側と比べて歪曲の少なさにありがたみを感じてますけどね。広角ズームの中間域とかだったら、これより歪曲の少ないのもあるのかもしれませんけど。
それに単焦点の意味って歪曲収差だけですか?
書込番号:6591880
1点

>そうなるんだったら今のうちにFAレンズ揃えた方がいいんじゃないですか??
そうならなくても、揃えて損はない♪
頭金入れて、ローン組めばフルサイズは楽勝ですよ〜♪
書込番号:6592190
1点

ラビッド様、こんばんわ。
>イヤな対応されたので
はは〜ん、確かに対応の悪い方…居ますね。
運悪く…当たってしまったのかな???。
でも、いい対応の方が多いと思いますよ。
私も「何だか…」と思う対応された事はありますが、それ以上に親切丁寧な対応の方が多いです。
気に入らない人が居れば…「あなたじゃ嫌だ!!」と言って、他の人にお願いしても良さそうに思います。
いくらペンタックスの職員と言っても…実際にカメラの使用頻度が多いのは、私達ユーザーだと思いますので、納得いかない対応をされても「理解出来ないのも無理無いかな!?」と、私の場合はそう思って…ジックリ落ち着いて説明するなり、出直すなり、割り切っております。
あと、私としては…フォーラムには本当にとても親切で信頼出来る人も居るので、対応の悪い人は…特に眼中に入れませんよ。
ラビッドさんも…少し気分を入れ換えて、是非…「対応の良い方」に当たる事をお祈り致します!!。
書込番号:6593483
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
DA18-55 とMレンズのコンビで使っていますが、少し暗い場所等でも、ズームを使いたいと思い、物色していました。
価格コムでタムロン A16の存在を知り、17ありーの、2.8通しだし、価格安いーので、早速購入しようとおもったら、ペンタマウントが無い。。。
既出かもしれませんが、A16のペンタ用の発売予定等のうわさはないでしょうか?
シグマの18-50F2.8 もあるのですが18からだし、1万も高い!のでくやしくて。。。
0点

今のところ発売のアナウンスは無いようですね。
別マウントでこのレンズ使っていますが…CPに優れたイイレンズだと思います。
ただ…シグマの18-50mmもこのレンズに比べて寄れますし…別の魅力はありますね。
予算があれば来月発売予定のDA☆16-50mmF2.8なんてのもありますが…
書込番号:6572346
0点

別に18mmからでもいいんじゃないんですか、
それとも・・・。
書込番号:6572373
0点

>DA☆16-50mmF2.8なんてのもありますが…
このクソ高いレンズは買えないけど興味がある層が今後結構出てくると思いますので、シグマの18-50mmF2.8Macroはともかく、Tamronの17-50mmF2.8にも頑張って貰いたいですね。需要はあると思いますけどネ。
書込番号:6572393
0点

スレタイトルに反応してしまいました。
ついに発売かと・・・・(笑)
私もこのレンズ、心待ちにしているのですが・・・
安いし、タムロンの写りと質感が好きなので・・・
なんとか発売、お願いしたいです。
書込番号:6572452
0点

残念ですね〜。。。ニコンユーザーにとっては、定番のレンズなんですけどね。。。
レンズの造りから言ったらシグマの方が上だと思います。
モデルA16はプラマウントだと記憶しているのですが???違ったかな???
今のところ、ペンタユーザーにとって、唯一の大口径F2.8通しの標準ズームは、シグマだけですよね?(もうすぐDA☆16-50が出ますが)
写りは、モデルA16もシグマ18-50DCマクロも甲乙つけがたいと思いますので・・・一万円の差は、あまり気にしなくて良いのでは?
ちなみに・・・
ニコンユーザーではモデルA16が・・・
キャノンユーザーではシグマ18-50DCマクロが・・・
評判良いようです。。。
書込番号:6573310
1点

みなさんこんちには、レスありがとうございます。
>ただ…シグマの18-50mmもこのレンズに比べて寄れますし…別の魅力はありますね。
予算があれば来月発売予定のDA☆16-50mmF2.8なんてのもありますが…
そうでしたね、シグマのは20cmまで寄れるのですね。
DAスターはとても買えません。(TT 防塵やSDM無しの
廉価版作っておくれ。。。
>どうせなら16からの方が
Tokinaがいいかも
トキナーもありましたよね。でもこれも高いですねえ。
>レンズの造りから言ったらシグマの方が上だと思います。
モデルA16はプラマウントだと記憶しているのですが???違ったかな???
え。プラマウントですか。うーん、ならシグマの質感が上ですねえ。
>写りは、モデルA16もシグマ18-50DCマクロも甲乙つけがたいと思いますので・・・一万円の差は、あまり気にしなくて良いのでは?
お小遣い月 1.5マンの私は1マンはものすごく響きます。。
3ヶ月分のレンズですから。。。
書込番号:6574353
1点

>トキナーもありましたよね。でもこれも高いですねえ。
Tokinaの16-50mmF2.8にPENTAXマウントは無いですけど...。
書込番号:6574424
0点

>Tokinaの16-50mmF2.8にPENTAXマウントは無いですけど...。
僕はあって当然のように思いますが、ないんです(泣)
「トキナー・タムロンなぜだぁ!〜」
っと叫びたくなります。
書込番号:6575001
0点

>僕はあって当然のように思いますが、ないんです(泣)
だってTokinaの16-50mmF2.8 って PentaxのDA*16-50mmF2.8 と
中身ほとんど一緒でしょ!? っていうか、Tokinaが開発の主導権握ってたレンズですよね。
書込番号:6575027
0点

A16のマウントは金属のようですね。 SPモデルにはハイブリッドマウントは採用していないようです。
AT-X165が\79800、DA16-50が\126000(ヨドバシ定価)とこの価格差は一体…
DA星は金属鏡筒なんですかね?
書込番号:6575900
0点

>この価格差は一体…
防塵・防滴構造の有無と言いたいところですが、所謂、御PENTAX様へのお布施と考えて頂ければ。幸あれ。
書込番号:6575938
1点

>A16のマウントは金属のようですね。 SPモデルにはハイブリッド
>マウントは採用していないようです。
スイマセン!m(_ _)m
モデルA14とカン違いしていたようです。。。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:6576745
0点

>モデルA14とカン違いしていたようです。。。
謹んでお詫び申し上げます。
そうでしたか、うーんやっぱりA16ほしいなあ。
口コミスレ上に、FA35 F2が3マン切る情報がありますね、
気持ちがこっちにいってしまっています。。。
A16は発売まで気長に待とうかな。
また発売日等の情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6578558
0点

TAMRONのプラマウントの件ですが、CやNのがプラマウントでも、基本的にはペンタックスマウントの場合は金属ですね。
多分、マウント面に接点がちりばめられているのでそうなっているんじゃないかなと思っています。
A14もペンタックスマウントは金属です。
書込番号:6588686
0点

>基本的にはペンタックスマウントの場合は金属ですね。
多分、マウント面に接点がちりばめられているのでそうなっているんじゃないかなと思っています。
A14もペンタックスマウントは金属です。
ほほーそういうことでしたか。やっぱり重くても,プラより金属の方が機能は同じでも満足感が大きいですよねえ。
そして昨日、とうとうFA35 ポチってしまいました。
17-70 や FA50 FA43 30F1.4 色々迷って迷ってとうとう定番にいってしまいました! 後は、シグマのニューフラッシュ! もうお金ナンボあってもたりませんねえ。 (;;
あっ。シグマ EF-530 DG 購入された方、レポお願いします。
書込番号:6589368
0点

わたしもA16のペンタ版が出たら、欲しいと思っているクチです。
>多分、マウント面に接点がちりばめられているのでそうなっているんじゃないかなと思っています。
今は手放しましたが、FAJ75-300mmはプラマウントでしたよ(たしか、同時期の標準ズームも)。機能的には問題ないのかも知れませんが、マウント見るたびに何とも言えない寂しい気持ちになってましたね。
ちなみに、マウントにプラスチックが使われている事を初めて知ったのは、去年でした(--;
マニュアル一眼以来、しばらくぶりに買った一眼が*istDS2のレンズキットで、他社の入門機のレンズを外したことがなかったのですが、D40のレンズがたまたま外れているのを店頭で見て愕然としました。キムタクって、こんなレンズをガチャガチャやって悦に入っていたのか…と。正直言って、オモチャに見えました(あくまで機能は別にして)。
書込番号:6590945
0点

キットレンズで安いのはキヤノンもニコンもオリンパスもみんなプラマウントですよ(ソニーのは忘れました)。
その点ペンタはエライ!(FAJで苦い経験があったのかもしれませんが...)。
書込番号:6591009
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
幻想的な絵を撮りたくなり、朝靄のある上高地 大正池に行ってきました。
教えていただきました撮影方法で何とか撮れました。
http://notogadaisuki.seesaa.net/article/49003322.html#more
有難うございました。
今後とも御指導をお願いします。
まだまだ上手く表現出来ないですが、私は気に入っています。
0点

notogadaisukiさん、こんばんは。
無事のご帰還、お帰りなさいです。
そして、お疲れ様でした。
写真拝見させていただきましたぁ〜。
まだまだ続けて掲載されるのでしょうか。
続きも楽しみにしていますネェ。
書込番号:6569218
0点

notogadaisukiさん こんばんは
無事のご帰還よかったですね
朝霧の大正池見させてもらいました
第一の目標達成ですね
雰囲気がよく出ていると思います 晴れでも雨でも曇りでも
その日の天気を楽しむ・・・・山登りの楽しさですね
一時は毎年通った穂高ですので 懐かしいです
私も続きを楽しみにしてまぁ〜す
書込番号:6569315
0点

notogadaisukiさん。
最近は、撮ってみたとか撮るのが楽しいという程度では、削除の
対象になります。
元スレッドを明記して、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6504273/
さらに、教えられた通りの撮影法だったとしても、御自分なりに
咀嚼した部分を、このスレッドに明示的に書かなければならない
でしょう。上の通りに御座候ではマズイという意味です。
書込番号:6570155
1点

notogadaisukiさん。
こちらの画面右上の「お知らせ」は、今は変わっていますが、
一時期は以下のリンクが出ていました。今も有効な基準で
しょうから、参考にしてください。
「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い
http://bbs.kakaku.com/bbs/attention_album.html
書込番号:6570276
1点

やむ1さん、 時平さん 、ありがとうございます。
AABBさん 御指導ありがとうございます。
撮影方法は、RAW+ブラケット+WB晴天+三脚+レリーズを注意しながらの撮影でした。
PLフィルター持って行ったのですが使う機会がなかったです。
上高地では、朝の5:50カメラマンが、50名以上三脚立てて撮っていました。
私も三脚立てて仲間になることができました。
河童橋で昼食を取って、乗鞍へ登山しました。
午前と変わりまして昼からは、視界も良かったです。
書込番号:6570518
0点

notogadaisukiさん こんにちは
拝見しました
雰囲気が有りますが、少し暗いですね(実際を見ていませんのですみません)。
それから 上部雲の部分だけでも、ゴミが5つ確認出来ましたので清掃をお勧めします。
絞って 白い紙、青空とかを撮って、確認して見て下さい。
画像をお借りして(IMGP4011)ソフトで調整して見ました。
良く成ったと思いますが、好き好きですからね(^^
ご希望でしたら、画像をアップします。
書込番号:6571234
0点

robot2さん こんばんは
ゴミの付着が、有りましたか。
一応念のため、行く前にキタムラで点検してもらいました。
ゴミの写りこみは、初めてです。
UPお願いします。
土曜日の5:30頃は、霧雨みたいなのがありましたのでレンズを
拭いたた時に付着した可能性があります。これであれば、30分ぐらいの写真がOUTで済みます。
30分に1回か2回レンズ拭いていました。
ゴミの付着は、どうしようもないですね。
全ての写真の同じ所がゴミでやられていますね。
明るさについては、おおよそこれくらいの明るさでした。
記憶ですけどだいたい合っているはずです。
時間と共に明るくなったり霧で霞んだりの繰り返しでした。
他の写真も調べてみます。
霧が、晴れるまでPM1:30まで、上高地を歩いていましたので、大正池から河童橋、明神池まで歩いた写真を見てみます。
書込番号:6573194
0点

notogadaisukiさん こんにちは
すみません
ニコンオンラインアルバムが、メンテナンス中のため、調整画像のアップが遅れています。
>全ての写真の同じ所がゴミでやられていますね<
これは 受光素子に付いたゴミだと思いますので、サービスセンターへの清掃依頼が良いと思います。
ミラーアップして、ブラワーで吹いて見るのも有りですが、これは完全には落ちないですね。
ゴミは 油性のものも有りますが、一部そんな感じがしますので…
書込番号:6574731
0点

notogadaisukiさん こんにちは
調整画像アップ致しましたが…
霧が 少し晴れた感じが駄目かな?と、思っています。
ごみは 取りました。
お借りした 画像は一両日中に削除いたします。
書込番号:6575407
0点

robot2 さん 有難うございます。
さっそくPENTAXサービスに行って、ゴミ取りしていただきました。
今週末に試し撮りしてみます。
カメラも定期的にメーカーに見てもらうのが良いみたいですね。
書込番号:6579579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ストロボの購入を考え純正AF360FGZ、AF540FGZ、社外SIGMA EF-500 DG SUPERで悩みましたが、AF360FGZは首を横に振らないらしいので諦め。しかしAF540FGZは値段的に予算が・・・・。それであえなくEF-500 DG SUPERを探して某通販で問い合わせたところ、「すでにメーカー生産完了、メーカーにも当店にも在庫なし」との回答でした。これって次の改良型が出るので完了したのか、もう作らないということなのでしょうか。
仮に改良型が出るとしたら待つべきかとも悩みましたが、ないと言われれば逆に欲しくなるタチなので、色々電話して在庫があるとこで確保しました。
0点

確かに、SIGMAのHPでは数量入力と注文はできるようになっているようですが、在庫があるかどうか?となると不明でした。
問い合わせた某通販とはキタムラのインターネット店ですが、ここでも注文はできるようでしたが、「生産完了」の返答をもらったあと、SUPERのペンタックス用だけが削除されました。STのほうは何故か「お取り寄せ」が「発売日未定」と変えられています。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct
もしかしたら予定の生産台数は作ったから、今後の需要次第では増産するかわからない・・・ということか、と私は勝手に想像しています。
書込番号:6550487
0点

RTK-PNAVさん、こんばんは
僕もEF-500 DG SUPERには興味があるのですが、メーカーも購入者もかなり苦労してるようです。
分割払いにしてでもAF540FGZにした方が、メリットはsigmaとペンタの差額以上ではないでしょうか。
書込番号:6550726
0点

ワタシも純正がお勧めですね。
ところで一説によるとストロボの大半はナショナルが作っているとかいないとか。
どなたかご存じの方おられます?
書込番号:6550872
1点

uss_voyさん、
>メーカーも購入者もかなり苦労してるようです。
とは・・・?
書込番号:6550906
0点

私の場合、
SIGMA EF-500 DG ST(安いのが魅力で入手したが、後幕シンクロが欲しくなり手放した)
↓
SIGMA EF-500 DG SUPER(機能は十分だが、調光に難有り使用を控えた)
↓
PENTAX AF540FGZ
と買い換えてきた経験から、これから買う人には高くても純正をお薦めします。
SIGMA EF-500 DG SUPERは時々調光を大外しすることがあり、真っ白になることがあります。
結局、ずいぶん遠回りして純正を買いましたが、調光自体も安定していますし、(シグマと比較して)仕様的には同等でも、操作感や質感などあらゆるところが上だと思います。
ちなみに、SIGMA EF-500 DG SUPERはファームアップ済み。不具合については再現性がないので、修理に出しても「異常なし」で戻ってきそうで、とりあえず予備として置いています。
書込番号:6551090
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10604010065/
RTK-PNAVさんはフラッシュの書込みは参考にしましたか?
本製品への書込みには良としたレポートもあるし、もちろんそうでないレポートもあります。
その悪い方のレポートをご自分で分析し、致命的な不良なのか又は、たまたま発生した運の無い製品についての報告なのかを判断されるといいと思いますョ。
僕はここの書込みを購入の参考にする時は悪い評価の方から判断しています。
書込番号:6551147
0点

言い忘れました!
シグマは好きなメーカーです。
レンズ使ってます。
本スレとは関係ないですが、17−70MACROはかなりお勧めですよ。
書込番号:6551195
0点

みなさん、ありがとうございます。
純正外の問題点については、少しずつ理解してきました。
もう一度、色々総合的に考え直します。
>本スレとは関係ないですが、17−70MACROはかなりお勧めですよ。
またまたそういう誘惑を・・・。いつかは使いたいレンズですが、
まずはストロボとアンブレラが目標です。
書込番号:6551302
0点

マリンスノウさん
> ところで一説によるとストロボの大半はナショナルが作っているとかいないとか。どなたかご存じの方おられます?
松下系列のウエスト電気株式会社。昨年、社名変更して、パナソニック フォト・ライティング株式会社です。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/
ご指摘のように、世界最大規模のストロボOEMメーカーで、ニコン、キャノン、ペンタ高級品もこちら製です。
このシグマ製品は、元サンパックの親会社、トーカドエナジー株式会社の物でしょう。
今年からストロボ部門はトーカドから分離されて、シーアンドシー株式会社となっています。相変わらずOEMも熱心です。
http://www.ss-sp.com/sunpak/oem.html
カメラメーカーも、全て社内で処理できるわけではありませんから、設計も含め、外へ出してしまう部分が大半です。コンデジなど、外部業者の仕様そのまま買ってくるだけ、というケースが多いようです。
ブランド所有だけで、ファブレスでやってゆけるレベルに到達しています。
書込番号:6551791
2点

私も純正がお薦めです。
たしか、シグマのストロボは、左右どちらかが90度までしか首振りしなかったと思います。
縦位置撮影で、後ろの壁にバウンスさせたい場合などに不便です。
書込番号:6552759
0点

Pilot de Guerreさん
有り難う御座いました。よ〜く分かりました。
表向きは各メーカーとも独立したブランドですが、水面下では激しくクロスオーバーですね。
カメラもセンサーのみならずアクセサリ類もそれを下支えする会社がないとやって行けないカオス型産業経済体制。
書込番号:6552827
1点

RTK-PNAVさん
こんにちは
SIGMA EF-500 DG SUPERは首振りだけでなく
スレーブ発光に制限があリます。
スレーブ機能はありますがオートに対応していないですし
プリ発光にも対応していません。
K100Dでは内蔵でワイアレス発光制御が出来ませんので
もともと関係ない話かもしれませんが、
純正でしたらプリ発光を利用した外光オートやマニュアル調光は出来るようになっています。
また、K10DではワイアレスでP-TTLオートでも使えますし
K100Dでも増灯した時もP-TTLで使えます。
ストロボは長く使うものですから
こうした機能も考慮したほうがいいかもしれません。
ちなみにこちらでワイアレスストロボ多灯発光をお試し下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm
書込番号:6553400
0点

パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
EF-500 DG SUPERには相性問題もあるようですが、仮に相性を抜きにしても元々の機能的制限があるんですね。
キャノンやニコンでもEF-500の話はあるようですが、やはり純正を推薦されてますね。
後から後悔はしたくないので、AF540FGZに決めます。
EF-500は予約だけでまだ決済してないですし。
書込番号:6554605
0点

>ストロボは高くても純正がお勧め。
まあ、そうですが、P-TTLオートに頼らず、マニュアルで撮る(すこし経験を積む必要がありますが)ことも出来ます。
というわけで、コツをつかめば安価なサンパック(旧名)でも十分きれいな写真は撮れますよ。すこし設定や諸準備などで手間はかかりますが・・・
(P-TTLオートを使えば、必ずきれいに撮れるというわけではありません。)
書込番号:6555635
0点

秀吉家康さん
> 安価なサンパック(旧名)でも十分きれいな写真は撮れますよ
このシグマもサンパック(トーカド)製ですよ。
書込番号:6556001
0点

はじめまして、MK10Dと申します。
次製品が発表になりましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/070720_ef530_dg_super.htm
相変わらず、ペンタ用は発売日未定みたいですが・・・
外付けフラッシュが早急に必要で無ければ、
様子見しても良いかもです。
書込番号:6556639
0点

やはり出してきましたか〜〜。
でも、相性も心配なので、やめておきます・・・
書込番号:6557453
0点

>でも、相性も心配なので、やめておきます・・・<
それが 良いと、思いましたので…
書込番号:6560195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





