
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 57 | 2007年7月1日 23:15 |
![]() |
5 | 12 | 2007年6月29日 21:54 |
![]() |
13 | 21 | 2007年6月28日 22:19 |
![]() |
3 | 5 | 2007年6月20日 19:07 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月17日 00:30 |
![]() |
29 | 40 | 2007年6月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
E-510の発売日前日に発表とはペンタックスもやりますね。
批判的な人もいますが、来年もカメラグランプリ取りたいと言ってたくらいですから本命は当然控えているでしょうし、別に騒ぐほどのこともないと思います。BCNランキングなど見れば分かるように、人気機種といえども3ヶ月もすればシェアはジリジリ下がってきますし、新機種出せばポンと上がる。新機種効果ははっきりしていますし、今の時期に何も出さないよりずっといいでしょう。
それに先のことを考えたら(ある程度使い続けたいという人にとっては)SDM対応の有ると無いとでは大違いでしょうし。代わり映えしないとケチ付けたがる人って、そんな長く使う気なんかなくて新機種が出るたびにコロコロ買い換えるような人じゃないですかね。K100Dから買い換える必要性はないなんて当たり前の話で、毎年あるいは数ヶ月ごとに買い換えを考える方が一般の感覚とかけ離れている気がしますけど。
K100Dのちょっと上のクラスという私の予想は外れましたが、D40があれだけ売れているのですからやはり安い機種の強みは大きいとペンタックスも判断したのでしょうね。欲を言えば連写枚数をDS程度に増やしてくれると良かったのにと思いますが… それはK10Dとの中間クラスになるのかな。
書込番号:6481879
3点

K100Dは、性能の向上より、まず値段で勝負して欲しいわ。初心者には最初、一眼を買わせないとはじまらないからね。
書込番号:6481880
0点

戦略的にこれが限界なのかも。
N・C・O(オリンパス)のシェアを食うどころか
逆に食われるようなやり方。
ニコンが40から40Xでみせたような芸当をみせてほしかった。
書込番号:6481932
1点

>D40があれだけ売れているのですから
そりゃ安く売ってるからでしょ。
なんたってD40レンズキットは、何でも下取り5000円引きで
49000円ですからペンタックスのシェアが上がらないはずです。
書込番号:6481994
0点

新規ユーザーはDRで減点要因が一つ消え、買う気を起こさせると思います。
購入済みの方には、大幅な変更でも無く買い替え負担も無く宜しいかと思います。
画質等は改善されていると思われますので、気に成る点では有りますね。
書込番号:6482089
0点

今回のK100DSUPERはマイナーチェンジ版と言うことです。
DA★レンズが出るのにK10DのみのSDM対応ではチョット・・・
と言ったところでしょうか。
KAF2なのにパワーズーム非対応なのはバッテリーが原因なのでは?
AFの速度も恐らくバッテリーの問題。
私はK100DなのでSUPERはあまり気になりませんが、
AWBなどはファームアップで何とかなりそうなので期待してしまいますね。
あくまで私個人の予想なのですが、7月にK100DをMCし11月にK10Dをモデルチェンジ。
来年の7月にK100Dのモデルチェンジという作戦なのかなと。
ボディよりもレンズに重点を置くのではないだろうかと考えますね。
書込番号:6482102
0点

K100DにはDRが欲しかったので
私は満足。
600万画素なんで、古いAレンズでも満足に写りますからね。
K10DのDRでさえも、ま、安心感はあったし。
小型でDRはやはりMFレンズにはよさそうう。
もう、予約はしてます。
書込番号:6482324
0点

DR+コーティングが欲しいです。
あとは出てからですが、
補正時のISOオート問題とか、
画像エンジンの評判(ほんとに何か変わる?)を聞いてからですかね。
真剣にK100Dからの買い替えを考えるかも!?
書込番号:6482501
0点

DSは歓迎ですがやはりPRIMEが欲しいですね。
私のK100Dでの不満店はAWBとAFと操作性でしたので
どれも改善無しですね・・・残念
書込番号:6482614
1点

K100Dユーザですが、後継機の発表を心待ちにしていただけに
残念といった印象です。別機種の発表はもうないのかな〜。
書込番号:6482798
0点

フィルムコンパクトカメラの時代から、どこがどう違うのか全くわからないようなカメラを何種類も発表する体質はやはり直ってないですね。
小手先のモデルチェンジはもうやらないと言っていたのに、舌の根が乾かないうちにもうこれだ・・・
効果が無いと言われているホコリ落としを装備したって、いつまでも600万画素では勝負にならないでしょう。
600万画素を賞賛しているのは、買う気のない野次馬ばかりだと言うことになぜ気が付かないのだろう?
HOYAはカメラには興味はないし、ペンタックスもあれほど危機を経験したのに、嵐が去ってしまえば相変わらずぬるま湯に漬かっている状態だし・・・悲しい・・・
ペンタックスもカメラを作り続けたいのなら、必死になって万年赤字のカメラ部門の立て直しを図っているニコンを見習ってほしい。
書込番号:6483245
1点

K100Dユーザです。
ステップアップを考えている私にとって、
ちょっとお金を多く出してK10Dに手を出すか
K100D super でぷっちステップアップか、
選択肢が増えたのはいいことですが
悩みます。。。。。
と思っていたらこんなうわさも
http://dslcamera.ptzn.com/article/2375/k1d-photozone-70629
悩みはつきません。
中とってK50D ?
書込番号:6483868
0点

あれだけごたごたの続いたPENTAXからやっと「新製品」が出てきたことに安堵感を感じています。
批判的な意見が多く見られますが、
昔と違い技術の発展はとてつもなく早く、1年もマイナーチェンジをしないでいると、「新機種が出るのではないか」と、消費者は買い控えるのではないでしょうか?
D→DS→DL→DS2→DL2のインナップも、最後までDの後継が出なかったことと、DS2とDL系の値段のが思ったほど離れなかったので皆さん「ぼろくそ」にいいますが、
DS2をDLと同時に発表し、DS2が値崩れしないような作戦を取ればあれはあれで、ありだったと思います。
実際に「K100Dスーパー」にペンタプリズムを搭載した機種を待っている私のような人間がいるのですから。
書込番号:6483875
1点

K10Dユーザですが
ぬっぺふほふさんのリンク先にあるK10DSuperはありえる話だと思うんですが、何が変わるんでしょうね?
防塵、防滴無しの廉価版K10Dですかね??
書込番号:6484006
0点

「Super」は機能を足しても、引いても使えるいい言葉ですネ。
書込番号:6484011
0点

K100D一周年記念モデルって感じがするのは気のせいでしょうか。
入門機を1年以上引っ張るのはキツい事はペンタックス自身もわかっているみたいなので年内に真のモデルチェンジ版が出ると思います。
レンズキットの方だけですがエネループ標準装備の流れはいい事ですね。
後継機に望む事は…
部品実装等細かい部分のチューニングをもっと進めて高画質化を目指してほしいです。
K10Dももっと良くなる潜在能力を持っているハズですが、結構もったいない事してますよね? なので頑張って下さい。(回路技術の方へ捧ぐ)
あとはOptio並みの軽快な操作感を実現して欲しいです。
書込番号:6484212
0点

K10Dが出たときの話ですが、K10Dが従来の機種より大きくなったのは、CCDが600万画素のものより大きく重くなったためにSRも強化する必要があったのと、ADコンバータや画像処理系の回路の規模が大きくなったためとのことです。もちろん防塵防滴によるところもあったでしょうが。
D40は手振れ補正がレンズ側ですからCCDが少々重くなろうが関係ありませんが、K100Dの場合、D40に対するD40Xのような安易な手法での上位機は出したくても出せないだろうと思います。手ブレ補正効果が多少下がってもよければ1000万画素にできたかもしれませんが、画素数増やせばむしろ手ブレ補正は強化したいところなんだし。
PRIMEはもっと集積度を上げたチップに機能をまとめたりすれば将来的には小型化も可能としても、K10Dから半年しか経ってない現在では無理だったとしても不思議はないでしょう。
結局、画素数増やしたりPRIME載せたりするにはボディを全く新規に作り直す(それも一回り大きなものにする)しかなかったわけです。キヤノンやニコンでも1年でフルチェンジなんてしてないのに、ペンタックスにたった1年でK100Dのボディをあっさり捨てろというのは無茶苦茶でしょう。素性も悪くないんだしマイナーチェンジで弱点つぶして完成度高める今のやり方で今回は良かったと私は思います。
書込番号:6484532
1点

それってだめカモ?さん に一票です。(ちょっと遅くなりましたが)
私は先週K100Dを44,800円で購入しました。もちろん,後継機が出るだろうという情報を知りながら。
結果,大正解だったと思っています。SUPERも安価になってくれば,今回搭載された新機能も魅力的だとは思いますが,それはその時の話。それまで待てる人は別として,現時点では74,800円にポイント10%という情報もありますが,私のようなデジ一初心者&資金難な者にとっては,K100D44,800円の方がよっぽど魅力的だと思いませんか?余った資金をレンズに回した方が楽しめそうですし。
そういう意味では,SUPERの発表でさらに安価になるかもしれないK100Dの狙い撃ちというのもいい選択だと思うのですが・・・・。同じような意見の人もいますよね?
SUPERの発売を楽しみにしている人に水をさす内容でスミマセン。
書込番号:6484609
2点

>キャビるさん
私も全く同じ考え方です。
明日、K100D買いに行こうと思ってます。
この程度のマイナーチェンジなら安いほうを取ってしまいます。。。
書込番号:6488852
1点

そうね。とりあえずこの値段でなんとか写るって言うのは魅力ですね。
しかし、オートフォーカス、手振れ補正、ノイズなどすぐに不満が出てくると思いますが、値段なりと我慢して使うしかない機種でもあります。でも、何が不満なのかをわかった上で、次に必要なカメラを買うためのステップとしては良い機種だと思います。
次に買い換えるときにメーカーが変わることを考えたら、あまりレンズを買わない方が吉です。標準レンズでも値段を考えたら、恐ろしく楽しめると思いますよ。
書込番号:6492156
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
DRが追加になって程度ですけど…それでも欲しいですかね?
書込番号:6482386
0点

初心者さん、入門者さんいは優しいカメラよ。お勧めしやすくなったわ。
書込番号:6482463
1点

>K100Dを買ったばかりのに,また欲しくなったな.
欲しくなって、お金があるなら買っちゃったら!
書込番号:6482505
0点

もう一つの特徴としてSDM対応になったので、SDMレンズ(☆16-50mm、☆50-135mm)が発売されてから検討してもよいのではないでしょうか。
書込番号:6482507
0点

K100D Superレンズキットだと、K100Dにすっごいレンズが付いてきそうです。
DA★16-50mm/F2.8がこの価格で付いてきたら2〜3個行っちゃいそうですが。
レンズキットにはバッテリーとSDカードが、ボディにはSDカードが付属するそうなので、K100Dの時よりもお買い得なのかも。
書込番号:6482668
0点

もっと小さくなるか、K10Dの画質、階調性を引き継ぐかと思っていました。手ぶれ防止も以前と変わらず、画像エンジンも前のままっぽいですね(メーカーのHPではK100Dと同じコメントです)。10gアップでゴミ除去機構、レンズの対応が増えたのはがんばったんでしょうけど・・微妙。WBのクセ、WBの選択がコンデジ程度な点、シーンモードではナチュラル仕上げが選べない点とかはK100Dのままなのでしょうか。せめてここらが改善されていれば買いたいです。
この仕様で200D(110D?)を名乗らなかっただけよかったです。
書込番号:6482711
1点

皆様お早う御座います。
K100D Superがでましたね。
前評判で1020万画素になるとの評判が多かったのにならなくて、*istDから*istDSとDLが発売されたときのような戦略に戻っていまったのは Hoya との一連の騒動の責任とり社長が交代する話しがネットに乗ったのが影響しているのでしょうか・。
やっぱり、昔のペンタックスに戻ってしまった。今後も消極的に戻ってしまうのでしょうね。
もっと積極的に新製品戦略にでてほしかったです。
K100D Superは1020万画素、K10D Super?は1220満画素と攻撃的に新製品を出してほしいです。
書込番号:6483164
1点

この筺体に1000万画素を入れるのは難しく無いと思います。
D40と同じように、直ぐに1000万画素を出すような気がします。
書込番号:6483287
0点

K100D Superという名前だから10MP等の要望もでるのでしょうが、
K100Dsだと思えば、これでいいのではないでしょうか?
C社の50mmレンズのように、ファンを増やす為の「撒き餌」ボディとして
D40に対抗して低価格を目指すのも一つの戦略かも?
その為にも、超音波モーターレンズの発売を早くする必要があると思います。
書込番号:6483427
0点

発売はいつなのでしょうか?
いくらで発売されるのでしょうか?
K100Dのレンズキットを昨年の夏購入して
もう買うお金も無いのに・・・・なんだかワクワクします。
書込番号:6484525
0点

佳奈mamaさん。
K100D板の方に色々な情報が寄せられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6480404/
既に、2つの板も出来ています。
PENTAX K100D Super ボディ
http://kakaku.com/item/00491011086/
PENTAX K100D Super レンズキット
http://kakaku.com/item/00491011087/
書込番号:6484959
2点

AABBさんこんばんは
情報ありがとうございます。
家事と子育てでなかなかPCの前に座れないもので・・・
ここでの情報は興味深いものばかりです。
書込番号:6485088
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを使い始めて9ヶ月。
バランスのよいカメラを選んだと満足していました。
しかし、今月オリンパスからE-510が発売。
ボディ内手振れに高性能な埃取り+ライブビュー。
これぞ自分が欲している3大機能。
でも、フォーサーズ。(広角が…レンズの種類が…)
PENTAXよ、APS-Cでこの3大機能を搭載したデジ一を作れるメーカーはお前しかいない!お願い、作って!
できればこれもお願い!
@AFシステムの刷新(せめてニコンのAF-Aのようなものぐらい付けては。なんとなく動体にも強いイメージで売れるかも)
Aライブビューはバリアングルで。
B高感度性能は今もよいと思うけど更によく。
C内蔵フラッシュは自動ポップアップ(なんとなく)
たぶんかなり売れると思うけど←思い込み
どうですか?PENTAXさん!
0点

ついでに、
5)2軸WB微調整。
6)ISOオート、200固定になるチグハグ感を一掃、できれば撮影モード別にISOやWBなどの設定を記憶。
7)プログラムシフトを。
8)アイピースシャッターを内蔵。
9)カラーバリエーションの追加。
このへんで止めときましょう。
書込番号:6440580
0点

E-410ユーザーなのに…個人的にはライブビューは必要無いと思っているのですが…
・SRはK10D並みかそれ以上
・SDM対応
・オリンパスレベルとは言わないまでもK10Dを上回るDR
・ペンタプリズム
…でE-410程度のボディを出してくれたら多少高価でも多分買っちゃいます。
書込番号:6440633
1点

E-410、あの小ささはとても魅力ですよね(^-^)
E-510も気になります。あれでファンダーさえ大きければ・・・
あと、ペンタのリミテッドレンズみたいなのが揃っていたら。。
さて、K100D後継機に望むこと。
1、一眼デジで世界最小、最軽量
2、バッファ容量の増加
3、SDM対応
4、DR機能
5、顔認識AF機能
6、ホワイトバランス設定の機能→K10Dと同等に
7、画像エンジン→PRIMEへ
8、バッテリーグリップをオプションではなく標準セットに加える。
(バッテリーグリップは、単焦点等の小型レンズ装着時には外し、
大型レンズや外付ストロボ装着時、また縦位置撮影の多いときには取り付ける、
といった使い方。ユーザーの気分や用途に幅広く対応。
グリップのデザインは本体との一体感を最優先)
9、標準ズームのレンズキット以外に、DA21mmやDA40mmなどの
リミテッドレンズキットも割安価格で用意。
(キットレンズしか持っていなかったら、他社への乗り換えも迷いにくいが、
一度リミテッドレンズを手に入れてしまうと、手放すのは多少躊躇するかも。
リミテッドレンズの普及がシェア拡大に有効と考えられる)
10、価格は従来通り
(キャッシュバック1万円はなし。その分バッテリーグリップをオマケに)
(8、9、10は、ほとんど営業的なアイディアです。。)
こんなところでしょうか。
書込番号:6441209
1点

ストロボの自動ポップアップ
はっきりいっていりません。
AFの赤外線補助光はほしいです。
書込番号:6441422
0点

ダイヤル中の5つのシーンモードとフラッシュ発光禁止の計6つのモードは、全部、ユザーがお好みで設定を記憶させておけるカスタムモードならいいですよね〜。
書込番号:6441626
0点

http://v3.espacenet.com/pdfdoc?DB=EPODOC&IDX=US2007019945&F=0&QPN=US2007019945&PGN=2
これを見たら
ボディ内手振れに高性能かどうかわからんけど埃取り+ライブビュー。はできちゃうよね。
書込番号:6442730
0点

http://v3.espacenet.com/pdfdoc?DB=EPODOC&IDX=US2007019945&F=0&QPN=US2007019945&PGN=1
の方ですね。
書込番号:6442736
0点

アイピース内蔵シャッターは良いですね。是非、、。
私はライブビューは付けて欲しくない。理由は次の様な可能性が考えられるからです。
多数のデジ一入門者が構えが雑になってぶれを量産、結果として評価を落とす。(これは他のライブビュー搭載機も同じか)
ファインダー系から画像を撮るとすれば、光学的に眼に届く画像が暗くなる。(ミラーアップ式ならOKか、折角の明るいファンダーを使わない手はない)
ちょっと説得力に欠けますね、独善的感想でした。
書込番号:6443510
0点

ライブビューは、どちらでもいいかな?
他の部分に悪影響無ければ。
それで、シェアが拡大して、ペンタにいいことあれば。
私もAF補助光欲しいです。
あとは、もちっと早いバッファメモリ。
補正時のISO200固定も何とかして欲しいナァ〜。
それ位で、価格据置希望!!
書込番号:6443883
0点

要望
1.価格据置
2.K10Dに搭載された機能のうち、製造コストに跳ね返らないものは総て搭載。
3.ハイテクの世界では1年一昔
・高速LSIの搭載(AF・露出のロジックは大幅に良くなる)。
・ダイナミックレンジの大幅に改善された撮像素子の搭載。
コンデジの進歩を見ますと、この程度の事はしてほしいですね。
AFに関しては廉価なモーター内臓レンズの拡充。
書込番号:6446475
0点

AF補助光は欲しいですね。
他には、パナソニックにあるようにバウンス機能をもった内蔵ストロボ。
これが装備されると外付けストロボを持ち歩く頻度が激減するため、本当の意味での小型軽量が実現するものと思います。
それから交換式フォーカススクリーン。これも是非。
ファインダーはミラー式でも充分に見やすいと思いますのでペンタプリズムは特に必要に感じません。
プリズム搭載によるコストアップは望ましいこととは思いません。
SRの強化やAF精度の向上は自ずとなされることと期待しています。
但し!!どのような装備がなされたとしても、単4電池駆動はそのまま残して頂きたい!!
書込番号:6446811
1点

少し値段が高くなっても良いので
・ペンタプリズム
・AFの高速化
・単3電池(そのまま)
・600万画素(そのまま。画素数アップしないでほしい)
書込番号:6447546
0点

後継機に思うことは、何もありません。出るのですかね?
出たとしても、DS2とK100Dを使い続けますので、要望
もありません。この掲示板に書いても、画餅です。
書込番号:6447627
4点

「後継機に思うこと」ですよ。
>何もありません。
なら、わざわざ書かなければいいじゃん。
>出たとしても、DS2とK100Dを使い続けますので...
それもあんたの勝手。知るか!
>この掲示板に書いても、画餅です。
そんなこと、みんな知ってて書いてんじゃん(笑
書込番号:6448075
5点

やむ1さん
------------------------------------
ライブビューは、どちらでもいいかな?
他の部分に悪影響無ければ。
それで、シェアが拡大して、ペンタにいいことあれば。
私もAF補助光欲しいです。
あとは、もちっと早いバッファメモリ。
補正時のISO200固定も何とかして欲しいナァ〜。
それ位で、価格据置希望!!
------------------------------
オリのEVFのと違って覗きのEVF、しかも同じ覗き窓で光学スクリーンですからね。
F5.6とかF8の暗いレンズでMFする時なんかは重宝すると思います。
マクロの時など画像AFも加わり精度も上がるようにも思います。
(予想ですからね。)
補正時のISO200固定は
絞りとシャッター速度だけ考えちゃうと確かに困りますね。
デジタルでの露出は、絞りとシャッター速度それと感度も補正要素になりますからね。
ただ、K10Dのようにしちゃうと、エントリーも中堅も分けわからなくなっちゃうのでは・・・
古典的撮影(フィルム撮影)に近い操作モードがあってもいいですね。
オート感度時、補正直前の感度で固定するとか。
書込番号:6449244
0点

隙間を狙うってメーカーが言い出してるんだから、出るとしても一般の人が良いなって思うようなのは出てこないでしょうね。
多分、懐古調でお年寄りがお好みになるのが出てくると思うわ。機械的な性能には見るべきものは何もないようなのだと思いますわ。
新製品を楽しみに待ってるわ。
書込番号:6455354
1点

無理した画素数アップは望みません。DA☆レンズのSDMを使えるようになればそれでいいので、値段据え置きまたは安くしてくれないかな。
書込番号:6479922
0点

まあ、今回のはD40対策として出した一番ボトムのモデルで、
そのうち新BODYの新型が出ますよ。きっと。
書込番号:6482204
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

ストラップはフィルムカメラと共用なんですね。
巻き戻さなくてもプリント出来るんですから、デジカメは便利ですね。
書込番号:6446752
1点

ひでぷ〜さん こんばんは〜☆
ついに銀塩にまで手を出しちゃいましたね ^^
ランニングコストがシビアですから
撮りすぎには注意しませう ^^
書込番号:6447053
1点

■マットマンさん
書き込みありがとうございます。
こんなところに銀塩の名残があるとは思ってもみませんでした。またなにか発見したらスレ立てます。知らないのは僕だけかもしれませんが(笑)
■~(・・ )~〜さん
書き込みありがとうございます。
まだ30枚ほどしか撮ってません。デジと銀塩ってどうゆうふうに使い分けようか思案中です。とりあえず当分は同じものを撮りくらべていこうと思います。MZ-3には古いシグマのマクロが付いてました。初マクロです。
書込番号:6448793
0点

あるふぁです。こんにちは。
MZ-3ですか。よいカメラを入手されましたね:-)
ウチの子はスペックダウン機のMZ-5nですが、違いは最高シャッター速度だけ
だったりします(^^)
すごくシンプルな操作系がお気に入りで、現在でも私の『主力機』です。
先日お話したFA28mmF2.8ALなんかつけると取り回しもGoodです(^^)
ちなみにMZにDA21をくっつけるとこんなんなります(お遊びですが)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/kurihama07.jpg
さぁ、次はMF機ですね。LXは高いからMXかKXあたりいかがでしょうか?(をゐ)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6454711
1点

■ALPHA_246さん
ありがとうございます。
MZ-5nも一緒に探してみましたが結局1度も見れずでした。ボディがシルバーならどちらでもよかったですね。
写真みました。潜望鏡というか・・・ホルガチックというか・・・。回りの黒縁さえ気にならなければ写りは同じなのかな?ホワイトバランスとか変わりそうですね。
MF機は!もしこのMZ-3で物足りなかったらLXがいいですね。あ・でも僕は重いマシンはなかなか好きになれないんだ(笑)
書込番号:6455134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
はじめまして!初デジタル一眼購入しました!
価格の安さが魅力でD40と迷って早3ヶ月…
考えるに考えて、とうとう購入してしまいました。
しかも、ふらりと買い物に寄ったイトーヨーカドー
の中のカメラのきむらで…買う気が無い時ほど店員
さんの対応がとっても良くて?価格.comの最安情報
も忘れたまま購入してしまいました
H100Dにした決め手は、今後増やしていこうと思う
レンズの価格でした。ニコン純正だとお値段が…
それと内蔵手ぶれ補正も魅力的でした。
価格はK100Dレンズキットに1GBのSDカード、エネル
ープ4本+充電器、レンズフィルターが付いて67,000
円位だったので、価格的にも満足しています(^^)
これから、いろいろな事でこの掲示板にお世話にな
ると思いますので、先輩方宜しくお願い致します!
0点

hidehideちゃんさん
御購入おめでとうございます!!
今後のレンズも考慮に入れて良い選択だと思いますよ^^
エネループも購入されて万全ですね
もう買ったからには、どんどん撮ってみて下さい
書込番号:6442577
0点

御購入おめでとう御座います。
どんなレンズを考えての購入だったんでしょうかね。
御購入は計画的に、と言うアドバイスの結果でしょうか。
レンズ選びも楽しいですよ。
書込番号:6442701
0点

ストロボ買えば電池の使い回しも出来るし、
いい買い物だったと思います。
書込番号:6442727
0点

ご購入おめでとうございます。気持ち良く買えて良かったですネ。
確かにPENTAX関係のレンズは安いと思います。手ブレ補正も本体についているから、そこら辺を気にしなくていいのもメリットですネ。でもレンズ沼は深いですヨ。
書込番号:6442738
0点

おめでとうございます。
どんどん撮って、楽しみましょう。
2本目のレンズは、FA35F2AL、DA55-200、DFA100F2.8Macro
の3つの中から、お撮りになりたい写真によって選択されることをお薦めします。
写真を撮る楽しみが数倍拡大することは間違いありません。
書込番号:6443218
0点

hidehideちゃんさん。
PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
まずキットレンズで色々と試してみると、今後の見通しが
補強されるにしろ、変更する方向になるにしろ、参考になる
ことは多いと思います。お楽しみですよ。
と言ってみましたが、もう始めておられますね。
書込番号:6443390
1点

みなさま返信ありがとうございます^^
撮る対象が、ウエディング関係のアクセサリーやブーケになります
ので、式場での撮影を考えて、なるべく明るめのレンズが必要なの
かな?と思っています。あと、ストロボも必要になりますよね。
今回…我が家にとってはこんな高価なおもちゃ?を与えてもらえた
のは、妻の仕事を休暇にカメラマンとしてお手伝いする!という条
件のもと、買うことが許されました(汗)
まずはキットレンズを使いこなしてみて、合ったレンズを探してい
きたいと思っています。
自分としては、大好きな車とバイクでツーリングした時に出逢った
風景をどんどん撮っていきたいと思っています。
ぴんさんさん
>今後のレンズも考慮に入れて良い選択だと思いますよ^^
これからガンガン使いこなせるように勉強します^^
マットマンさん
>どんなレンズを考えての購入だったんでしょうかね
いろいろな評価やクチコミを見て、以下のレンズ構成なら?多目的
に使えるかなと思っています。
タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG
ぼくちゃん.さん
>ストロボ買えば電池の使い回しも出来るし
はい^^それも考えて、エネループは後々無駄にならないかな?と思
っています。
カルロスゴンさん
>でもレンズ沼は深いですヨ
深い…深すぎます!クチコミを見てカタログを見て。またクチコミ
を見て…時間があっという間に過ぎていきます〜
椿六十郎さん
>2本目のレンズは、FA35F2AL、DA55-200、DFA100F2.8Macro
実は、FA35F2ALはとても興味のあるレンズでした。薦められてしま
うと…是非試してみたくなってしまいます^^本当はレンズキットで
はなく、ボディーと好きなレンズとも思ったのですが、ド初心者の
為、本当に大丈夫なのか?使いこなせるのか???というプレッシ
ャーがあり、予算的な問題からも今回はキットレンズでという事に
しました。
AABBさん
>と言ってみましたが、もう始めておられますね。
はい^^まずは、家の中でパシャパシャ撮って遊んでます。今月末に
北海道旅行があるので、壮大な風景から白くままで撮影旅行に行っ
てきます
皆様、こんな私の初めての書き込みに返信して頂いてありがとうご
ざいました!初心者なのでこれからも道に迷ったら助けて下さい。
長々とすみませんでした
書込番号:6443773
0点

hidehideちゃんさん、K100D購入おめでとうございます。
キットレンズで始めて、これからレンズ増やされるんですね。
何を狙っているのでしょうか。
これからのK100Dライフ楽しんでくださいね。
書込番号:6443827
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
是非、小型で軽量型のデジイチの
発売を、お願いします♪
(出来れば、単三駆動で)
え゛っ!?
AFモーターが邪魔で、小型化出来ないですって?
じゃあ、MF専用機でも結構で〜す♪
その場合、ファインダーを見易くして下さいね!(笑)
検討の程、
宜しくお願いします<(_ _)>。
0点

天放さん
今日は♪
>MFに目覚めたからAFには薄情ですね
ギクッ!(ーー;)
いや〜
深い意味は、ありませんよ♪
ただ、小型化して欲しいです(笑)
>ペンタはソニーから離れて富士のCCDを積んで欲しい
いいですねぇ〜!
素子の購入先変更ですね!?
私、以前から待ち望んでいました♪
ここの掲示板でも、書かせて貰ったと思います!。
仰る通り、フジの「技術」は最も
優れていると私は確信しています。
是非、フジの技術を導入して欲しいですね!!!。
>手触り・見た目等で高品質のボディであれば最高である
全くもってその通りです♪
何処のメーカーも、こぞって、
イケテいないエンプラ?BODYを採用していますよね!?
中身も大事ですが、見た目も大事です!!!!
(ココ↑重要です♪)
眺めて、満足出来る所有感も大事です。
でも、ゴールドをあしらっただけの成金趣味は
御免被りたいです。
600万画素で、十分なので
是非、検討して頂たいです!!!!!。
書込番号:6438559
0点

小型なのは、色々ラインナップが揃ってから考えるというようなインタビューがありませんでしたっけ?
K10Dよりも、大きいのやちょっと小さいの開発中で、とっても小さいのはまだ考えてないかも知れません。
一通りラインナップを揃えて、次世代のデジタル一眼の開発を平行して行う中で、余力があるようなら出てくるのかも。
という事で、現行のカメラやレンズをいっぱい買ってくれないと、出してくれないかも。
書込番号:6438708
1点

>眺めて、満足出来る所有感も大事です。
ラビッドさん、同志を得て嬉しい限りです。
私は、「K100Dのボディ」、結構気に入っております。
>小型なのは、色々ラインナップが揃ってから・・・
ハイテク技術の進歩を考えるますと
EVFが光学式ファインダーを超える日が来てもおかしくない。
レフミラーのない「一眼・・・」の誕生まで、そんなに遠くは無い気がします。
でも!
私は、どちらかと言いますとデジタルよりもアナログの大好きな
古〜い人間です。
書込番号:6439031
1点

ラピッドさん!こんばんは♪
今回も遅くなりました(汗
さて、小型化の件ですが。自分は大賛成です!
E-410が発売された時、あ〜こんなのがペンタにも欲しいな〜
って、思いました。インパクトありましたね?
もし、ペンタから発売されたら!すぐ購入しますよ♪
そして、DA40mmを装着します。レンズはこれだけで十分です。
PS:先日は、レンズの情報。ありがとうございましたm(__)m
水曜日に例の店行って来ましたが・・・
すでに先客が(涙
20件ほどの問い合わせがあったそうです。
書込番号:6439519
1点

>60_00さん
> 今日は!
> あれっ!?
> 小型化されなくてもいいんですか?(汗)
小型化は、AUTO110デジタル。
Kマウントはまあ、ここくらいでいいよ。
えっと、
ご存知の方いらっしゃると思いますが
ペンタックスの特許で
スクリーンのすぐ後ろに、透明の液晶モニタを配置し
画をさせるのがあるそうです。
覗きEVFと光学ファインダの共存。
AUTO110のような小さいスクリーンにはこの方式丁度いいみたい。
もちろんKマウントのカメラでこれやってもらいたいけど。
書込番号:6439577
1点

Premieremさん
今日は♪
>小型なのは、色々ラインナップが揃ってから
考えるというようなインタビューが
ありませんでしたっけ?
う〜ん・・・
有った様な、なかった様な・・・^^;
何は、ともあれ、
企画→設計→販売
して欲しい限りです♪
天放さん
ど〜もです!
>EVFが光学式ファインダーを超える日が
来てもおかしくない
十二分に考えられますよね!。
納得です^^。
>私は、どちらかと言いますとデジタルよりも
アナログの大好きな古〜い人間です
アナログチックなBODYに、最新のデジタルを
突っ込んで欲しいですよね!?
過去に発売された物は、「過去の遺物」でなく
現在と「融合」して欲しいです・・・。
KENT.さん
今晩は♪
>小型化の件ですが。自分は大賛成です!
でしょ〜う?^^
私が、初めてE-410に触れたのは、オリンパスプラザ
での事でしたが、見て、触った瞬間に
「うっ!
やられた^^;」
って思いました♪
それ程、衝撃的でした・・・。
>DA40mmを装着します。レンズはこれだけで十分です
いいですねぇ〜!
きっと私も、DA40mmを付けっぱなしで、
他のレンズ交換はしない気がします♪
レンズの件は、残念でしたね。
ブログを見させて貰って気が付きました。
あのレンズは、激安でしたから^^♪。
もう、あの価格で見つける事は、
限りなく不可能に近いと思います・・・。
60_00さん
今日は!
>覗きEVFと光学ファインダの共存。
う〜ん・・・
是非とも、覗いて見たいですね!。
でも・・・
小型化も、して欲しいです♪
書き込みして頂いた皆さん
有り難う御座いました<(_ _)>。
是非、近い将来小型化された商品が
出て来てくれる事を期待しています♪
書込番号:6439724
0点

>出て来てくれる事を期待しています♪
そうそう、その時に備えて今はレンズですよね。
オートタクマー55mmって格好良くないですか♪
書込番号:6439901
1点

>オートタクマー55mmって格好良くないですか♪
そこですよ!
K100Dは格好良い!!!
手持ちのペンタックス現役レンズはFA43Limだけ。
1875年発売のsmc PENTAX 45-125 ZOOMはとてもよく写る。
そして高級感があって中々に格好良い。
本題
昨日フォーラムで若い担当者相手に騒いできた。
持つ喜びの湧く安いズームレンズを是非作ってくれ・・・
Limited並みの質感で5万円以下・・・少し無理かな!
書込番号:6440218
1点

天放さん
>手持ちのペンタックス現役レンズはFA43Limだけ
おぉぉぉぉぉ!
清いですねぇ\(◎o◎)/!!
私も、急速にM42星雲東欧沼に移行中です♪
書込番号:6440334
0点

スレ主様ちょいと横道お許しあれ!!!
M42星雲東欧沼へ進軍するラビットさんへ
M42星雲東欧沼帰還兵の経験談です。
釈迦に説法お許しあれ!
1.購入したらすぐヘリコイドをベンジンで洗い、カメラ用のオイルを挿入する。
是だけでヘリコイドは新品の如く軽くなります。
2.レンズは無水アルコールで拭いてからレンズクリーナー用の布でしっかり拭く。
たいていのレンズの汚れは是で綺麗に取れます。
ヤフオク出品者のレンズに対する注釈はほとんど当てになりません。
3.筐体はベンジンかオイルを付けた電動歯ブラシで磨く。
特に白いツアイスは是でピカピカになります。
4.ヤフオクで「デッドストック」・「2度と出ない美品」と言われ
デッドヒートの末高値で落札した品物に満足した事がない。
(大して変わらないが実感)
5.ジャンク品にも掘り出し物はある。
今最も気に入って使っているSonnar-135mmもBiotar-58mm(共に白)も
ジャンク扱いの掘り出し物。
最近は、1980年代のペンタックスのZOOMレンズ(Fシリーズ)に興味深々です。
スレ主さんにお詫びを書いたらラビッドさんがスレ主さんでした。
書込番号:6440837
1点

天放さん
情報、有り難う御座います♪
オークションの件は、様々な方から
噂を聞いています・・・
「信用するな!」
と言う事を。
今まで、した事は有りませんし、
これからも、ヤルつもりもありません♪。
「ベンジン」は、何処で購入出来るのでしょうか?
書込番号:6441191
0点

オークションも程々に楽しみましょう♪
出品者の傾向が分かる様になるとそんなに危険でもないですよ。
ベンジンは、近くのスーパーやDIYなどで染み抜き用として置いてあると思いますよ。
書込番号:6441447
1点

>「ベンジン」は、何処で購入出来るのでしょうか?
手軽に
ジッポのオイル。
ベンジン→白ガソリンのことです。
ジッポのオイルも同じなんですよ。
コンビにでも売ってます。
ジッポのオイルはカイロの燃料にもなりますので
持っていて損はないですよ。
今、この時期ですけど、冬の撮影には、自分も機材にもあった方がいいですね。
書込番号:6442205
1点

しんす'79さん
今日は♪
>ベンジンは、近くのスーパーやDIYなどで・・・
なるほど・・・
マツキヨでもOKですぅ?
でも、コレでレンズの外装?を拭いて
大丈夫なんですかね!?
プラスチックの部分も?
60_00さん
今日は!
>コンビにでも売ってます
なるほど・・・
了解で〜す♪
序に、「無水アルコール」も聞いてこよう
と思います♪
どんどん、話題が逸れていって
すいません・・・(^^ゞ
書込番号:6442517
0点

-------------
しんす'79さん
今日は♪
>ベンジンは、近くのスーパーやDIYなどで・・・
なるほど・・・
マツキヨでもOKですぅ?
でも、コレでレンズの外装?を拭いて
大丈夫なんですかね!?
プラスチックの部分も?
60_00さん
今日は!
>コンビにでも売ってます
なるほど・・・
了解で〜す♪
序に、「無水アルコール」も聞いてこよう
と思います♪
--------------------
ベンジンをカメラのもので使う場合
プラレンズ鏡筒(ゴムじゃない所)ですね。
銀塩の時のモルトはがしには活躍しますね。
無水アルコールは、プラのレンズ鏡筒に使うと白くなる時があります。古いのでは特にそうです。
レンズの外装は
金属+塗装
金属+アルマイト
プラのソリッド
プラ+塗装がありますが
金属+アルマイト以外、事前のテストが必要です。
怪しい時は、窓ガラスなどに使う『スプレーのガラスクリーナー』
から始めた方が無難です。
直接噴射でなくてね。
無水アルコールは薬局で売ってます。
食品、雑貨などと一緒に売っている大型スーパー形式の薬局が買いやすいと思います。
書込番号:6442622
1点

>鳥越取締役!お願いします♪
あんまし。ぺこぺこするな。鳥越取締役?どういう感覚しとるんか。
書込番号:6443186
1点

えっ〜と・・・^^;
じゃあ、
「鳥越取締役にお願い!!」
に変更させて貰います♪
書込番号:6443475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





