
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年11月29日 01:31 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月29日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月27日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月25日 23:27 |
![]() |
9 | 30 | 2006年11月25日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
K100Dと出会ってから、写真を撮るのが楽しくて仕方がないでいる
この頃ですが、人気が急騰した分、入手難のレンズもいくつか出て
きていますよね。
私個人としては、タムロンのタイプE272が欲しくているのですが、
じっくり待つ構えを続行中です。
はやる気持ちを抑え、比較的入手しやすい、画質的に似たような
レンズは無いものかと、今、ドイツ製やロシア製のレンズにも注目
しているところです。
そこで皆様に質問と言うかお願いがあります。
撮ることとレンズ収集を趣味になさっている方に特にお尋ねしたい
のですが、入手難でも難じゃなくても、レンズでしたらどんなもの
でも結構ですので、このレンズが欲しいのなら、こっちでも楽し
めるよ、というようなものがあれば教えていただけないでしょうか。
(国内、海外問いません)
私自身、タムロンのタイプE272の代わりに楽しめればと、なん
ちゃってE272として、フォクトレンダーのAPO-LANTHAR90mmF3.5SL
CLOSE FOCUSを入手したところ、これが初心者の私でも驚くような
いい描写で、今のところ満足していますが、単に同じ90mmだからと
言うことで入手したに過ぎず、実際に撮り比べしたわけではありま
せん;;
あと、FA50mm/1.4の代わりは、タクマーの50mmの1.4でいけそうかな
と…。これは他の方のブログなどの画像を参考にさせていただいた
に過ぎませんが…(^^;ゞ
そして、なんちゃってFA35F2ALとして、ドイツ製のFLEKTOGONの
35mm2.4を入手しましたが、これもまだ比較できていませんvv;
今のところ、こちらの掲示板のお話とか、あちこちの評判だけで
楽しんでいます。
FLEKTOGON自体は確かに評判どおりの発色の良いレンズでしたし、
なんちゃってどころか、とても気にっています。
これらはいつか比較してみたいので、自ら比較できるのはまだまだ
先の話ですが、いつか比較できることを楽しみにしています。
長くなりましたが、諸先輩の方々、このレンズが欲しいならこちら
でも十分楽しめます、と言ったお話をお聞かせ願えればと思っています。
(被写体や用途は二の次で構いません)
高価なレンズ(金銭的に入手難;;)など、これを買うならこっちでも
十分自分的にOKだった、などといったお話もお待ちしております。
それぞれのレンズの個性を、比べたり代用にするなどに無理がある
のかもしれませんが、あくまでも個人的な主観で結構ですので、
難しいことは抜きにして、どんなレンズでも結構ですので、気軽に
お答えいただければ嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

かえって入手困難かも&金額が高い、ですが、
COSINA Planar T*1.4/50 ZS は、カールツァイスの名に
恥じないすごい描写しますよ(とか言ってみる:-)
あと、FA35の代わりに、SuperTakumar35mmF3.5とか使ったり
しますが、こっちはさすがに明るさでかなわないです(笑)
先日、SuperTAKUMAR135mmF3.5も手に入れたので、FA望遠に
比べてどないなのか今度検証してみます:-p
書込番号:5674414
0点

純正ですがsmc30mmF2.8(K)。
ワタシはこのレンズが使いたくてペンタックスユーザーしているようなもんです。
中古で探してみてください。チト高いかな?
書込番号:5674545
0点

同じくアポランター90mmで楽しんでいます。^^
自分も欲しかったのですが、同じくフォクトレンダーの
ウルトロン40mmF2SLのPKマウントですね。
これは新品中古を問わず入手難みたいです。
書込番号:5674867
0点

FA31mmF1.8Limited が欲しいなら SMC-P 30mmF2.8 でも楽しめます。両方持ってますが、どちらを持ち出すか悩みます。
書込番号:5674956
0点

「なんちゃってレンズ」に反応してしまいました。
なんちゃってレンズNo.1は"MC JUPITER-9 85mm F2"で決まりでしょう。有名なロシアンレンズですが、Carl Zeiss Sonnar 85mm F2のコピーだと言われています。
キャップをはずすとガラスがめいっぱい詰まってます。描写は素晴らしく、なんと言っても値段が安い。新品?が1万円以下で買えます。(?なのは、輸入物なので本当に新品かデッドストックものかよく分からないため)
タマ数もそれなりに豊富なので興味がおありであれば是非どうぞ。M42ですのでマウントアダプターも必要ですが。
あんまりレアなタマは、こういうところで書くと、市場から無くなってしまうので書きません。
書込番号:5675233
0点

アポランターはメーカー在庫もあるみたいですね。
私も狙っています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/zaiko/index.html
近くのカメラ屋には272Eもありました。
書込番号:5675423
0点

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/21-77/
↑のタクマー(\1980)以外は入手難ってほどではないですが、シグマの50mmマクロやFAリミテッドは結構入手困難になってますね。
書込番号:5675808
0点

自分も、MC JUPITER-9 85mm/F2に一票。
安いのに、あなどれない描写。外観はプラスチッキィーなのだが、絞り羽根が15枚もある。
自分は、M42-MDアダプターでミノルタの古いカメラで使ってます。ヤバイです、ペンタのデジ一が欲しくなってきた。
書込番号:5676309
0点

皆様、たくさんのお返事ありがとうございました。
ここにレンズの質問される殆どの方は、撮りたい被写体があって、
それに適しているレンズをお探しの方だと思います。
私も最初は娘の陸上トラックで走る姿を撮りたかったのがきっかけ
でしたが、今はちょっと逆発想になりました。
カメラとレンズで違ってくる写り方にとても興味を覚え、難しいこ
とは分からないのですが、好きな写り=好きなレンズであり、そし
て、このレンズでこれを撮ったら? このレンズだと、どう撮れば
きれいに写る? などを考えたり、実際に写して失敗したり満足し
たりを繰り返して楽しんでおります。
つまり、使ってみたいレンズを中心に楽しんでいるので、どのレン
ズも興味の対象にあり、とりあえず入手難のもので、その代わりに
なれるようなよいレンズの評判が聞けたらと思い、ここに書き込み
ました。
それに対し、こんなに沢山の方が色々なレンズを答えてくださって、
嬉しかったです。皆さんのお返事にとても感謝しています。
>>パラダイスの怪人さま
こんにちは。
ブログにあった、RIKENON XR 50mmF2 の画像を拝見させていた
だきました。コメントはとても参考になり、画像もなるほどと
飽きることなくそれぞれの画像をしばらく眺めておりました。
11月19日の自転車とその影、太陽を隠すように撮られた逆光の
画像、とても素敵でした。
これは「なんちゃってFA50mm1.4」になるのでしょうか。
実はこのレンズ、一度ヤフオクで競ったことがあり、途中で
諦めてあきらめて他の方が落札されてゆきました。
ここであらためて背中押しされそうです。今後マークしてみます。
ありがとうございました^^
>>からし1号さま
☆24mm、評判を読む限りですが、実物の画像はきっと見たことが
無いような素晴らしい写りをしてるのでしょうね。
ペンタファンなら、いつかは使ってみたいレンズと思いますが、
何せ経済的入手難。。。
コシナの24mmF2.8にPKAがあるとは知りませんでした。
そしてそんなに近寄れることも。。。
私が探しているなんちゃってレンズの一つに、ピッタリのような
気がします。ありがとうございました^^
>>tai-tai-taiさま
貴重な情報をありがとうございました^^
そうなんですか。
ダメ元であたってみると、そんな良いことが起きることもあるんですね。
なんか元気な気持ちになってきました(笑)
確かにタムロン272Eは今一番欲しいレンズなんですけど…
APO-LANTHAR90mmとFLEKTOGON35mm2.4を購入したので、資金を
やりくりしてから電話する方が無難かもしれません。
ヘタに在庫があった日にゃ、新年を迎えることができなかったり
する可能性が;;;
でも、いいことを聞きました。ありがとうございました。
>>ALPHA_246さま、ラビットさま
COSINA Planar T*1.4/50 ZS …
初めて知った名前です。
からし1号さんのお返事にもありましたが、コシナというメーカーの
レンズにも段々興味がわいてきました。
これもなんちゃってFA50mm1.4、にあたりますか?
お高いようですが、むしろFA50mmの方が、なんちゃってPlanar
T*1.4/50 ZS になってしまうのかも??
メモしておきます^^ ありがとうございました^^
>>マリンスノウさま
smc30mmF2.8(K)は、確かこちらの掲示板のどこかで、その画角が
とてもレアなレンズとあったように記憶しています。
とてもお気に入りのご様子なので、かなりなお勧めレンズなのですね。
これはなんちゃって何になるのでしょう??
FA35mmAL2でしょうか??
それとも何にも代わるものの無い名玉??@@;
画像が見たくなってきました。メモしておきます。
ありがとうございました^^
>>よろたまさま
同じレンズをお持ちなんですね〜^^ 嬉しいです。
液晶で一枚目を見たときから、この私でも「え?」となったレンズ
でした。
このレンズが手元にあるから、今、272Eの物欲を抑えることができ
てる感じです。(笑)
本音である、先立つものの無さのストレスが最小限に済んでいる
気分です。
よろたまさんはウルトロン40mmF2SLのPKマウントをお探しなんですか?
画角からしてもしかしたらこれは…なんちゃって姫レンズ??
また存在を知らなかったレンズを知ることができて嬉しいです。
もし、いつか入手されたら画像をアップしていただけませんか?
ありがとうございました^^
書込番号:5677037
0点

>>かずぃさま
>FA31mmF1.8Limited が欲しいなら SMC-P 30mmF2.8 でも楽しめます。
ついにLimited登場…@@;;
このレンズは、マリンスノウさんが教えてくださったものと同じ
なのでしょうか?
違いはPとK? これはマウントの違いなんですよね?
Limitedと迷うくらいなのですから、ますます興味深くなってきました。
でも、FA31mmLimitedは単価が入手難、片やSMC-P 30mmF2.8はレア
で入手難。。。
これらのなんちゃってレンズを探すのも難ありとみました^^;;
自分で出会いを探し求めるのも楽しみ方の一つかもしれませんね^^
ありがとうございました。
>>パスワードが入らない(×_×)
MC JUPITER-9 85mm F2…
あ、このレンズ、ボケが柔らかいとかで有名ですよね^^
とても気になります。
もしかしたら、1万前後で入手できるなら、ボーナスが出たら
ちょっと工面できそうです^^
MC JUPITER-9 85mm F2 + APO-LANTHAR90mmF3.5SL =
タムロン272E??
自分的には、=より>だったら、入手難のストレスがもっと減る
かもしれません。
でも、そこは一家の主婦の身なので…
あわてずじっくり幸せな道へ行けたらいいなと…。
>あんまりレアなタマは、こういうところで書くと、市場から
無くなってしまうので書きません。
ということはつまり…ナイショにしておきたいレアなレンズを
ご存知なんですね?
ちなみにそれは、なんちゃって何レンズなのでしょうか。
それだけでも知りたいのですが、ダメでしょうか??^^;;;
ありがとうございました^^
>> kohaku_3さま
え?@@;
リンク先を拝見しましたが、もしかしたら、APO-LANTHAR90mmF3.5SL
も入手難に近いものだったのでしょうか??
だとしたら、これまた別な意味で元気な気持ちになってきました(笑)
272E、あるところにはあるんですねぇ。。
得した気分になれる情報をありがとうございました^^
>>水瀬もゆもゆさま
首を横にして見入ってしまいました(笑)
瑞瀬もゆもゆさんは、たしか、K100Dボディの内臓部分の画像を公開
されてた方でいらっしゃいますよね。
その画像も見入ってしまった記憶があります^^
自分のも見たくなってボディを手に取りましたが、すぐに我に返って
テーブルに戻しました。^^;;
おすすめはDA21かシグマの50mmマクロ、とのことですが、シグマの
50mmマクロは、純正の50mmに匹敵かそれ以上?と感じられていると
いうことでしょうか。
いずれも入手難となってきているんですね?
また課題が増えそうです(笑)
でも、それを見つけ出す楽しみもいいものですね。
じっくりと向き合える趣味と出会えて嬉しいです。
貴重な画像をありがとうございました。
後でまたゆっくり拝見させていただきます^^
>>ロッコル85さま
タムロンのモデル272Eと同じくらい楽しめるのは、やはり
MC JUPITER-9 85mm/F2 なのかもしれませんね。
絞り羽根が15枚とのことですが、羽根は多い方が円形に近い
ということで魅力的な部分、ということなのでしょうか。
こうして書いてくださった一つ一つがとても勉強になります。
ありがとうございました^^
決して手当たり次第欲しがっているわけではないのですが、こう
しているうちにいずれお気に入りのレンズが決ってくると思うので、
それらのレンズたちを、このレンズはこう、と指が勝手に動いて
くれるほど使いこなせたらいいなと思っています。
おばあちゃんになっても楽しむぞと。(^^vぶぃ(←パラダイスの怪人様、
これも気に入りました^^)
皆様、お返事をどうもありがとうございました。
書込番号:5677220
0点

>これは「なんちゃってFA50mm1.4」になるのでしょうか。
なんちゃっては値段だけで、FA50F1.4を超えているかもしれませんね♪
稀代の名機ズミクロンに迫るとまでいわれることもありますので、
こちらも歴史的な名機といってもいいかもしれませんね。
(こんなこと書くと、オークションで値段がつりあがったりして、よくないですけど・・・)
RIKENONにはXRと薄型のPがありますが、
描写はXRが上のようです。
入札にはご注意を♪
書込番号:5678189
0点

コシナのツァイスは ↓ です♪
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html
名称の最後に「ZS」と付いているのがM42用です。
残念ながら1.4/85mmは、ニコンマウントだけですが・・・。
尚、1.4/50mmはフジヤカメラで47.000円位だったと思いますよ。
来年には、2/100mmマクロが出る様です・・・。
書込番号:5678402
0点

>>パラダイスの怪人さま
ヤフオクでみかけました。
Jupiter9 の次にねらってみようと思います^^
でも、いつもより高値のような気がしています。
気のせいでしょうか。。??
気のせいか、最近、一時期よりもフレクトゴン35mmがよく出てるような。。。
>>ラビットさま
情報の提供をありがとうございました。
コシナは今回新たな発見でした。
どんなレンズがあるのか、じっくり見てみますね。
ありがとうございました。
>>よろたまさま
今気が付いたのですが、APO-LANTHAR90mmF3.5SL の画像、
たくさん写されていたのですね。
やはりこのレンズはなかなかよいですよね〜。
あらためてそう思いました。
おかげでこのレンズを持って出かけたくなりました^^
生憎の雨なので諦めましたが。
書込番号:5681059
0点

windbellさん、こんばんは。
ブログの写真ご覧いただいてありがとうございます。
K100DとAPO-LANTHAR90mmの組み合わせは結構カッコいいですし、
MFレンズならではの操作感がなんともいえず楽しいですね♪
いい写真が撮れたら是非、アップしてくださいね。
書込番号:5681325
0点

よろたまさん
私も拝見させて貰いました。
以前から、ずっと思っていたんですが、
「こってり」してる感じですよね!?
コシナ・・・
侮り難し!。
書込番号:5683450
0点

>>>ALPHA_246さま、ラビットさま
>COSINA Planar T*1.4/50 ZS …
>初めて知った名前です。
せっかくなので、プラナーの作例をいくつか:-)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/yamanakako01.jpg
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Bashamichi.jpg
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/2006Bon.jpg
PENTAX M50mmF2との撮り比べ
http://home.g04.itscom.net/alpha/asahi/smc-vs-zeiss/
こんなとこで。どっスか?(某軍曹調)
書込番号:5685146
0点

>なんちゃってレンズNo.1は"MC JUPITER-9 85mm F2"で決まりでしょう
自分の持っているレンズがほめられている(?)とうれしいですね。
ただなんちゃってしかもっていないのでそうでないレンズはどう違うのか興味があるのですが、やっぱり危険な考えでしょうか?
書込番号:5685406
0点

ラピッドさん
>「こってり」してる感じですよね!?
そうですね。または色乗りがいいって感じでしょうか。
ぬけがいいのか、フィールドではマイナス補正が必要です。
先週末にはフジヤさんに数本入っていましたよ。
1本いかがですか。^^
書込番号:5685580
0点

>>ALPHA_246さま
わざわざ画像までアップしてくださってありがとう
ございました^^
これはどちらかを選べと言われた場合はかなり迷う
ことになりそうです。
ツァイスのボケ、本当にみごとでしたし。。。
M50mmF2も持っていませんが、M50mmはどれも気になっており、
1.2、1.4、1.7、そして2と、四つ子レンズ(?)の
母になりたい気持ちを抑えております(笑)
>>はるきーむさま
Jupiter-9はいろんな方から絶賛されていますね。
次に入手するとしたら、やはりこのレンズでしょうか。
入手手段がオークションしか思い当たらないのが難点ですが…。
画像も拝見しましたが、皆さんが褒められるのが理解できます。
近影から遠景まで、マルチなレンズのようですね。
やはり欲しいレンズです。
もし入手できたら、くもの巣にしずくがたくさん付いている
ところを撮ってみたいです。日の光にかざされている感じの…^^
うまく撮れればきっととてもキレイな画像になってくれると、
入手前から思わず期待してしまいます。
ありがとうございました^^
書込番号:5691400
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
みなさんはじめまして
こちらの板か、K10Dの板か迷いましたが、K10Dの方は「発送スレ」や「新聞広告スレ」で大賑わいなのでこちらにしました^^:
実はまだPENTAXユーザーではありません。Eosユーザーですが、ボディ内手振れ補正とパンケーキレンズが使いたく、PENTAX新製品2機種に絞りましたが、どちらも手にしたことがなく今日始めて新宿のフォーラムで確認してきました。
CANONのQRセンターには何回も行ったことあるのですが、その奥のPENTAXのフォーラムには足を踏み入れたことがありませんでしたが、ほとんどの常用レンズが展示してあり、k10Dとk100Dにパンケーキ三姉妹をとっかえひっかえ比較検討、2時間粘ってきました^^;
平日でお客さんも少なかったので社員方の少しお話させてもらいましたが、やはりK10Dをしきりに勧めてきましたが、自分には大きさ重さが気になりました。今使っているEos30Dとほぼ同じ。私が今サブ機に求めているのは「さっと取り出せて、ぱっと撮って、さっと終える」パンケーキレンズとの相性はK100Dの方が合っているよう思いました。
高性能・ハイコストパフォーマンスなK10Dには後ろ髪引かれる思いですが、K100DとDA21oとDA70mmがベストかな。
それにしても手振れ補正の威力には感服いたしました。帰りにCANONの方にも寄って、唯一展示してあったISレンズを見てきましたが、レンズ内手振れ補正はファインダーで確認出来てそれはそれでいいもんですね。 Canonの方にも欲しくなりました。
この年末一体いくらかかるのだろう? 手振れ補正でふらふら・頭はくらくらな一日でした。。。
0点

K100D+パンケーキって素敵ですね。私もこの組合せだ
けに惹かれて購入したようなものです。手振れ補正の効きは仰るとおり
バツグンです。
もし、K100Dをご購入の予定なら下記に注意してください。
1. AFフレーム/CCDの傾き
2. 色の傾向(特にAWB)
3. 高感度時のノイズがちょっと多めかも.
1.に関しては過去ログを探って購入時の対応を考えておきましょう。
(ひょっとしたら今の出荷品は解決しているかも?)
2,3に関しては EOS KISS DN, 30D 辺りとは随分違うので、
いろんな作例を参考にして許容できるか確認する事をおすすめします。
1,2,3がOKならきっと K100D+パンケーキは
お気に入りになると思います。
PENTAXはサポートも対応が良いと好評です。
私はもう買ってしまいましたが 2.に すこし苦労しております。
書込番号:5689716
0点

>K100DとDA21oとDA70mmがベストかな
私も
「K100Dとのお気楽セットにはDA21mmがいいのかなぁ〜」
って思っています
頑張れホークスさんの
>1. AFフレーム/CCDの傾き
についてなのですが、
ペンタちゃんも認識していた様なので、
改善策が採られた可能性も有りますよ♪。
私のは、問題ナイ様ですが・・・。
>2. 色の傾向(特にAWB)
についてなのですが、個人差が有る様なので
何とも言えません・・・。
書込番号:5690086
0点

K100D+パンケーキもよさそうですが、クラシックデザインのシルバーボディがあればパンケーキと言わず、全Limitedレンズ御用達ボディとして良いのでは・・・。
できればMEそっくりのデザインでシルバーボディデジタル1眼が見てみたい!
実現するのであれば内臓ストロボも、手振れ補正も、値段も我慢します。
皆さん、ペンタME50mmF1.7付よりK100Dボディのみの方が奥行きが若干大きいって知ってました?
書込番号:5690101
0点

>「さっと取り出せて、ぱっと撮って、さっと終える」
ピクチャーモード、オートピクチャーモード、シーンモードなどは、あると便利だと思います…
書込番号:5690206
0点

自分は最初パンケーキ使ってみたくてK100D買いましたが、その後は
オールドレンズに嵌り、殆どM42レンズ専用機になってしまいましたσ(^◇^;)
オールドレンズでも手ぶれ補正してくれて便利で良いですよ。
書込番号:5690241
0点

手ぶれ補正のこだわらなければ(こだわっていそうですけど)前機種のistDL2あるいはDLあたりでも良いかも。(あるいはDS,DS2とか)
手ぶれ補正が入っていない分、K100Dよりも軽量コンパクトで、個人的には持ちやすいと感じます。サブ機と割り切ってしまえば、手ぶれ補正以外の多少の違いには目をつぶれると思います。
書込番号:5690474
0点

ご高察の通り、よい選び方だと思います。
私はK100D+DA70をメインで使っています。
作例をたくさんアップしておりますので、私のブログのDiaryをごらんくださいませ。ポートレイト、風景、ほとんどはK100D+DA70を背中にたすきがけにして出かけ、自転車に乗りながら、ちょっと片足で止まって撮影したり、子供と遊びながら、ひょいと撮影したりして撮ったものです。
ねねここさんがおっしゃるように、オートピクチャーもかなり便利です。私は機動性重視ですので、かなりの頻度で使っています。露出補正と組み合わせるだけでかなり使えると感じています。
書込番号:5690985
0点

K10DとK100Dで迷いましたが、大きさ・重さ・電源・高感度ノイズ
の点でK100Dの方を購入しました。
あと、ピクチャーやシーンモードも非常に便利かと思います。
*istDSとDLを使っていましたが、露出補正や画像パラメーターを
調整しなくても、デフォルトで使えるので非常に満足しています。
パンケーキともベストバランスの様な気がします。
書込番号:5691136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日・福岡県築城航空自衛隊・航空祭にK100D片手に出かけてきました。初めての航空祭見学でどう順序を進めていけばよいかわからず、しかも多い人出。更に雨。傘をさしながらの撮影は大変厳しかったです。しかも防滴でないK100D+レンズで雨に濡れまくり。とりあえず動いてるから大丈夫と思われますが、至急に出来る限りの除湿と本人もかなり寒かったのでお風呂です。
その後ゆっくり写真(RAWで200枚以上)をまとめます。
他にK100Dやistユーザーをお見受けしましたが、とりあえず行かれた方、お疲れ様でした。
0点

RTK-PNAVさんお疲れ様でした。
移転問題で騒いでいるのに雨でもイベントは沢山の入場者のようですね。
カメラ、レンズはアフターケアして出来れば防湿庫に入れられる事をお勧めします。
友人が夏場に軽く雨にあっただけの後簡単に乾かして
そのままにしていたら先日見事レンズにカビ発送してました。
書込番号:5681623
0点

mesuke_5131さん、ありがとうございます。
とりあえず早々にメンテナンスをして早めに保湿BOXへ入れておきます。
今回の写真は簡単ながらアルバムに入れておきました。容量の都合で画質は落としてますので雰囲気を楽しんでいただければ幸いです。
撮影の反省点は自分なりにありましたので今後に活かしたいと思います。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/masaru_takahashi1975/
書込番号:5681729
0点

RTK-PNAVさん こんにちは
昨日はあいにくの雨でしたね。築城の航空祭のニュースをTVで見ました。お写真拝見しました。雨の中の撮影、お疲れ様でした。機材に支障が無いと良いですね。
私は芦屋の基地(福岡県遠賀郡)の近くに住んでいるんので来年はカメラ片手に行こうと思っております。でも築城の方が規模が大きいらしいですねぇ。少し足を伸ばせば行けるかな。
書込番号:5684411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
11/7にでましたが、誰も書き込まないので、また私が書き込みさせていただきます。
最新のadobe photoshopのRawプラグインがでました。
今回はK100Dも追加リストに入っています。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html
ちなみに前回のアップデータでK100Dも現像できるようになっていました。
私の予想ではただたんに一覧に名前を載せ忘れただけなのかな、と思っています。
アドビも恥ずかしがらずに気づいた時点で前回のページを訂正すれば良いのにな・・・
などといらぬことを考えています。
0点

adobeネタでもうひとつ・・・
皆さんLightroomって使っていますか?
新しいバージョンになって、日本語も出てきましたが、けっこう使いやすいような気がします。
なんと言っても今のところ無料なのがウレシイです。
(~0~)
書込番号:5674840
0点

情報感謝!
早速ダウンロードしました。
>なんと言っても今のところ無料なのがウレシイです。
同意。
書込番号:5678891
0点

このバージョンアップって、ノイズ消したりとかできるんですか???
前のバージョンでもRAW読めたけど、ノイズ消せなかったので・・・。
書込番号:5678934
0点

>このバージョンアップって、ノイズ消したりとかできるんですか???
「偽色の低減」ってのがあるので、出来るかもしれません。
今からちょっとやってみます。
書込番号:5679100
0点


よく見ると多少どころじゃないですね。
ものすごく違います。
ただし、いいのか悪いのかは別問題ですね。
書込番号:5679316
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

koichangさん
ご購入おめでとうございます。
今が一番わくわくですよね(^_^)v
書込番号:5671981
0点

ご購入おめでとうございます!!!
17-70mmもいいレンズだと思いますので、まずは使い倒してやってください!沼は怖いですよww。
書込番号:5672025
0点

ご購入、おめでとう御座います♪。
お気持ち、凄〜く解ります。
明日?からビシバシ撮りまくって下さいね!。
書込番号:5674346
0点

デジイチデビューして、オンラインアルバムにもチャレンジしました。予想以上にイメージした画を撮るということの難しさを感じつつ、なんとなく「じゃじゃ馬ならし」的な楽しさを味わっています。
レンズのSIGMA17-70mmは初心者の私には重くて取り扱いに苦労しますが、広角から望遠まで画像のできばえには満足しています(コンデジからのデビューだけに、どんな画でもすばらしく見えます)。手振れ機能も予想以上の出来で、夜の室内でも手振れしません。
いい買い物しました。明日も休日、撮るぞぉー!
P.S. SDHCカードの板も同時に立ててしまいました。スミマセン。
書込番号:5678701
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
本日、仕事帰りに猿山に行って来ました。
撮影中は液晶でのチェックは全くやらないんで気がつかなかったのですが後で見てビックリ、なんじゃこりゃ!。
RAWで2GB、200枚弱撮影した中で、途中7カット連続原因不明の超アンダー、その後適正露出に戻りしばらくしてから、今度は超露出オーバー4カット、その後は最後まで適正露出でした。
F8、1/320、ISO800で適正露出だった7秒後に撮影したカットが、なんでF8、1/1000、ISO200になってるの???、もちろん同じ構図、天候条件も同じです。
アップした猿山の四季番外編の1枚目はトラブル直前、2枚目は問題の超アンダーカット7枚中1枚目、3枚目は真っ黒けの2枚目を強引に3EV増感したもの。
絞り優先モードで露出補正なしなら、こんな極端なアンダーになるわけ無いですよね。
とほほ・・・明日にでもペンタサポートに相談してみます。
0点

私の場合、画質目的のRAWではないんです。私の腕では動き回る猿を追いかけてフレームに収めるのとピント合わせるのだけで手一杯です。それでこの程度ですから、撮影をしながら露出補正なんて考える余裕がありません。RAWを使う目的は露出に対する保険です。
猿は本当に難しけど面白いです。画質が悪い原因はどこだと感じられますか?ピントとブレを克服するため猿山で特訓中なんですが、動くものに対して300oを手持ちで振り回すのは想像していたよりずっと難しくまだ慣れるまで時間がかかりそうです。
レンズやカメラが原因と言われるとつらいのですが、ブレと被写界深度とISO感度を天秤にかけて、現在の設定にしています。画質が向上させるためのアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:5663403
0点

AEロックボタンに触ったのならピィと音がしたはずなんですが、猿と格闘中で聞き逃したようです。聞こえていてもAEロックの音だと気がつかなかったと思いますが・・・。
ファインダーの情報もしかり、取説は読みましたが*マークの意味さえ記憶にありませんでした。見た記憶もありませんが、きっと出ていたんだろうと思います。
右手親指には厳重注意と言うことで・・・故障でなくて良かった。
リンク先、元に戻します。おバカのサンプルは恥ずかしいので近々に処分させていただきます。
書込番号:5663552
0点

>こんなお写真までRAWとは
どんな写真をどう撮ろうと勝手。貴男の決めることではありません(笑)
>やや皮肉っぽい言い方をして恐縮ですが
皮肉以上ですし、恐縮するくらいなら書かないで(笑)
>私の感覚ではあなたのお写真は画質が悪過ぎ。
私の感覚では貴男の作品?は・・・(笑)
初心忘るべからず、実ほど頭を垂れる稲穂かな・・・(笑)
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5422677/
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8FG%8Bg%89%C6%8DN&BBSTabNo=0&PageNo=5
書込番号:5663812
2点

>>リンク先、元に戻します。おバカのサンプルは恥ずかしいので近々に処分させていただきます。
Hiroyuki0606さんのお気持ちがそうなってしまわれたのなら致し方ありませんが、
上の方の発言を気にされての事なら、気にする必要はないかと。
ボクなんか穴がいくつあっても足りなくなっちゃいます。
ちなみにボクは画質云々なんてことは思わず、
「おサルさん、可愛いなあ」と思って拝見させていただいておりました。
価格コムの良いところは、ユーザーサンプルがたくさん見れるところにあると思ってますので、
こういう方の発言でサンプル消されてしまうと悲しいですね。
書込番号:5664136
1点

カメラが好きで、撮りたいものを撮る、誰にも文句を言われる筋合いはありませんよ。全く気にしなくていいと思います。(私もダメダメな画像を公開しています。)
ここの良いところは、一般のユーザーの撮った画像が見られたり、意見を聞くことが出来ることだと思います。プロのカメラマンが撮ったものや書いたものとは違うのがミソです。
他人の写真にダメ出しするのは簡単ですが、ここはその場ではないと思います。
書込番号:5664258
0点

早速自分のブログに
「こういう方とはどういう方じゃ。言葉に気いつけいや。」
とのコメントいただき、ありがとうございます。
ハイ、気をつけさせていただきます(笑)
ちなみに私のブログの管理者は私ですので、貴方のコメントは即刻削除させていただきましたので、あしからずご了承ください。
書込番号:5664309
0点

>画質が悪い原因はどこだと感じられますか?
とくべつ悪いことも無いかと思いますが、RAW撮り後のシャープや輪郭強調の度合いが弱めだからそう思われるのかもしれません。その辺は個人の好みもあると思います。
猫を良く撮りますが、被写体ブレには結構シャッタースピードが必要ですね…
書込番号:5664558
0点

Hiroyuki0606さん
入れ替えられた画像も拝見させていただきました。
ボクには、すごいいい画質に見えてます。。。
(画質音痴のボクが言っても説得力ゼロですが・・・。)
あと、画質もですが、
2枚目のドカン?の中の親子なんかは、アンダー目なのが親子の二人っきりの愛情?を際立たせているし、お写真としてすごい良いと思いました。
ボクは「素晴らしいウデとセンス」とお見受けさせていただきました。
書込番号:5664605
0点

Hiroyuki0606さん。
見事に自己解決されたようで、良かったですね。当初に訂正され
たリンクは、まだ活きているようですから、是非とも光学のために
(いや後学のために)残しておいて戴けませんか。
絞り優先だから絞り値は変わらず、ISOやシャッター速度だけが
変わる、この点を突き詰めるとAEロック(AE-L)に行き着く。
今後も同様な報告が入って、その中の一部でもHiroyuki0606さん
の報告と実例写真で解決出来るとしたら、実に有り難いことです。
これこれ、これと同じだよ、という実例は得難く、本当に貴重です。
書込番号:5664820
0点

皆さん、こんばんは。
秀吉家康さんが唐突に私の写真にだめだしをしたように見えますが、実はそれには伏線があるんですよ。
(笑)トカケバナンデモユルサレルトオモウナさんが貼られているリンクをたどると「2台体制でいってきました」というトクソーンさんが立てたスレッドがありますが、トクソーンさんの撮影報告に対して、秀吉家康さんレスの内容があまりにも酷く感じました。
トクソーンさんが公開しているアルバムの写真を頼まれてもいないのにケチョンケチョンです。カチンときたので、秀吉家康さんの写真を遠まわしに、しかも本人が気がつくように私の意見を・・・。
>形にこだわって自分の世界に入り込んだ写真より、自由奔放の方がアマチュアらしくて好きです。
私も十分性格が悪いですね。過去の経緯を見て反省しない人だとはなんとなく分かっていましたが、人の写真を勝手に否定する人が逆に否定されるとどういう反応があるのかと・・・。
その時は無反応でしたが、聞き流すひとだとは思っていませんでした。レスを見たとき「来たな!」って思わず笑ってしまいました。
秀吉家康さんの写真はセンスもなかなか良いですし、技術も伴っているので初心者でなくても大変参考になると思います。人はバカにされたと思うと反発しますし、アドバイスと感じれば受け入れます。たとえ同じ事を指摘するにしても相手の受け取り方ひとつで、尊敬もされ軽蔑もされるのです。
秀吉家康さんのスタンスひとつで、この掲示板にとって貴重なアドバイザーにも、ならず者にもなるんです。できれば前者として活躍して欲しいと心から思っています。
少なくともこのレスを聞き流して、同じ事を繰り返される事だけはやめてください。
ご心配頂いた皆さん、本当に申し訳ありません。
Hiroyuki0606の腹黒がばれましたが、これからも皆さんと一緒に写真を楽しませていただきたいので、これまで同様のお付合いお願いします。
書込番号:5665355
3点

お久しぶりです。のらくろです。
掲示板はお互い顔が見えないのだから意思を伝えるのは”書き込んだ文字だけです”。
お互いに節度を持った文にしませう。
書込番号:5668156
0点

>形にこだわって自分の世界に入り込んだ写真より、自由奔放の方がアマチュアらしくて好きです。
アマチュアの写真でなくてもあまり細工をした写真は私も好みではありません。
人へのアドバイスは大変良い事だとは思いますが作風は好みですので批判や評価は必要ないです。
技術的な事は言える腕もないので私は控えますが
評価やアドバイスも聞く(見る)方に不快感を与える内容や
書き込み方はどうかなと私も思います。
書込番号:5668794
0点

スレ主自ら本題を逸脱させてしまって申し訳ありませんでした。
別件につきましては私だけ一方的に書き込み続けるのはアンフェアなので、申し訳ありませんがコメント自粛させてください。
のらくろ軍曹さん、こんばんは。
大変失礼なのですが・・・。
>お久しぶりです。のらくろです。
この1行は、ペンタックス掲示板の皆さんに対してなんでしょうか?私に対して・・・。
のらくろ軍曹さんのお名前は存じておりますが、私とどこかのスレッドでご一緒したかどうか記憶が曖昧で・・・。
冷たい!と怒られそうなんで先に謝っておきますね(笑)
AABBさん、こんばんは。
アルバムの容量が許す限り残しておきます。
意味が違うとはいえ生まれて初めて「貴重」と呼ばれた記念すべき写真ですから・・・(笑)
関西地区、週末はなんとか晴れそうですね。撮影に行く前に、指癖の悪い方は測光タイマー3秒を強くお薦めします。
書込番号:5670702
0点

私は押している間だけAE-Lにしています。
実はAE-Lってほとんど使わないので(笑
書込番号:5671537
0点

水瀬もゆもゆさん、こんにちは。
そんなおいしいことできるんですか?
取説は読んだつもりだったのですがそれらしき記載を見つけられませんでした(泣)
私は仕様として、AEロックをONした場合、再度AEロックボタンを押すか、測光タイマーの倍の時間が経過するまでロックは保持されたままだと理解していました。
Cカスタムの中にAFロック時にAEロックを連動させるかどうかの設定はありますが、それはAE-Lボタンに対する設定ではなさそうですね。
押しているだけなら、間違ってAE-LをONにしてしまっても被害は1枚で済みそう。
もうちょっとじっくり取説を読み直してみます。
書込番号:5673041
0点

ごめんなさい勘違いでした。
α-7Dの機能で、これはK100Dにはついてませんね。
書込番号:5673120
0点

K100Dの機能じゃなかったんですね。了解しました。
私もこの機能使わないです。花などのマクロ撮影に標準反射板と組み合わせて使うと便利そうですね。
書込番号:5673838
0点

>おひさしぶりです。
デジイチの呪縛から逃げ出して(DSを処分)浪人中の身です。
ペンタユーザーの皆さんへのご挨拶でした。
書込番号:5676295
0点

のらくろ軍曹さん、了解!、安心しました。
旬のペンタに手を出さないなんて・・・レンズも処分されたんですか。いや!浪人中と言うことは、春になれば「サクラサク」なのかな。
書込番号:5678182
0点

軍曹殿
わざわざのご挨拶いたみいります。
>浪人
これもまた、潔いですね。
私は沼の底を這いずり回っています(^^v
またお会いできる日を楽しみにしております。
スレ主のHiroyuki0606さん横レス失礼いたしました。
書込番号:5678302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





