
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月22日 23:51 |
![]() |
0 | 30 | 2006年11月21日 16:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月19日 17:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月19日 00:07 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月18日 00:28 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月16日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

>結果は、比較的「良好」の模様です
あたちにはDA21もDA50-200も過分に良好なり〜 ^^
書込番号:5663557
0点

>あたちにはDA21もDA50-200も過分に良好なり
あっ!
すいません・・・
そう言う意味でなく、記事の内容の受け売りです。
言い方が悪くて申し訳有りませんでした。
書込番号:5663663
0点

DL2の時の方が幾分ノイズが少なかったですね。一番差があったのは1600の中間部だったかな。個体差とかコンディションの範囲内なのか、画作りの変更のせいなのか、はたまたSRで配線が長くなったことの副作用でもあるのか、分かりませんが。
K100Dとは関係ありませんがポートレートの撮り方の特集のモデルさんがいい感じでした。
書込番号:5664249
0点

ラピッドさん
情報有り難うございます♪
特に21mmは興味があります!
後で立ち読み・・・あっ、か、買ってきます〜(笑)
書込番号:5665441
0点

太威憤ホラマーさん
>DL2の時の方が幾分ノイズが少なかったですね
コレマタ痛い所を・・・(ToT)。
KENT.さん
私、ほとんど立ち読み or 図書館で
済ませてます。
お金ないので・・・(笑)。
書込番号:5665874
0点

本屋さんで立ち読みして、さっき帰ったところです。
アサヒカメラの方を買いました。
記事「PENTAX魂の復活」をじっくり読みたかったので。^^
書込番号:5666853
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
近くのノジマ(市川)でもNIKON D40レンズキットが69800円で予約が開始されてました。いきなりこの価格ですから、K100Dもうかうかしてられませんネ。D40が話題になれば、雑誌・メディアの特集とかでの対抗機としてのK100Dの出番も多くなるのではないでしょうか。これまでKissDXやα100相手だとちょっと歩が悪かったりしましたが、D40となら機能・装備では上の様なので、世間の方々へのPENTAXの認知度が上がるかもしれません。今後D40効果とK10D効果で、K100Dが再クローズアップされてファンが増えれば良いですネ。(しかしながら、相変わらずPENTAXの営業力は弱過ぎな気がするのは気のせいでしょうか...。)
# 我がK100Dの調子も良いです(笑)。
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。D40のクチコミでも機能の制限も多く前評判はあまり良くない様ですが、そこはNIKONなので、そこそこ売れるかもしれません。でも、あと5千円〜1万円出せばK100Dが買える位の画質・性能差で評価されたいですネ。今まで600万画素というだけで、1000万画素より劣る様な評価をされた分、D40は良いベンチマークではないでしょうか。コンセプトは違えども、K100Dの価格帯はKDX・α100よりD40の方が近いです。だからこそ、K100Dに頑張って貰いたいです。(でも、これから頑張れるのは価格だけかもしれませんが...。)
D40効果で、K100Dも売り上げが伸びることを期待します(笑)。
書込番号:5651365
0点

http://photo-cafe.jp/scoop/
を見た限りではK100Dがいいですね。
D40も健闘してますね。D200に比べれば断然いいですね。
AF−Sニッコールに付ける軽量カメラが欲しかったの
これはいいな。
K100DはペンタのHPのK10Dの高感度サンプルをみれば
そのよさはわかると思います。
書込番号:5651420
0点

あんまり関係ない書き込みで申し訳ないですが個人的にはニコンのAF28mmF2.8Dを購入を早めなければならないです。個人所有のボディも職場のボディもAF-Sレンズに対応していませんし、D40が登場することでAF-S化をニコンが勧める可能性が高いですので。
D40は一応ニコンユーザー(こんなハンドルネームですが)でもある自分としては複雑な心境です。
K10D買うのに精一杯なのにこれ以上出費を増やさないで〜
書込番号:5651693
0点

そうそう、書き忘れましたがD40が出たことで600万画素というカテゴリーが充実すれば良いですネ。K100Dの後継機が1000万画素になってしまってはと危惧してましたので、必要十分な600万画素がエントリーモデルの基準となればと思います。価格も上がらずに済むしです(笑)。
後は、CANONもえげつなくも廉価版を出してくるかですネ。
書込番号:5651795
0点

K100Dだけで(K110Dもありますが)ソニーが600万画素CCDを作ってくれるのか危惧しておりましたが、D40のお陰でその心配はなくなりました。
K100Dのお陰で、600万画素CCDは高感度撮影に強い、という定評も得られましたし、今後K100Dのバリエーションモデルや後継機も600万画素で行く可能性が高くなりましたね。
書込番号:5652093
0点

さすがニコンというか、けっこうチューニングしてきましたね。
D40売れるんじゃないですか、シグマ18-200とのセットで。
ヽ(`○´)/
以前「K100DがこのCCDの最終形」という話をペンタの人に聞いたことがあったのですが、皆さまのおっしゃるとおりD40の登場で生き残るかもしれませんね。
それはそれで喜ばしいことのような気がします。
>CANONもえげつなくも廉価版を出してくるかですネ。
これはものすごく心配ですね。
書込番号:5652183
0点

>D40売れるんじゃないですか、シグマ18-200とのセットで。
一体、どうゆう購買層がD40を買うのでしょうかネ。とにかくデジイチを体験してみたい層が飛びつくとか? そして付けっ放しのシグマ18-200mmなら気は楽でしょうが、そこまで考えられたら手ぶれ補正も欲しくなるとか...。
仮にK100DとD40が今年の夏に出てて、仮にD40が1万円位安くても、自分ならやっぱK100Dの手ブレ補正を重視したと思います。D40はAF-Sレンズのみとか言う制約もあるみたいだし。まあ。価格.comを見てたら自分はD40は絶対に買わないでしょう(笑)。
書込番号:5652293
0点

>D40売れるんじゃないですか、シグマ18-200とのセットで。
現行の18-200mm F3.5-6.3 DCで
買った人泣きますよ。
AF使えませんから。
D40にはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
でしょう。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS がレンズ内モーターにならない限りは。
HSMが入らないと。
書込番号:5652343
0点

カルロスゴンさん kohaku_3さん こんばんわ
>シグマ18-200とのセット
D40に関しては、
そのレンズは実質的に使えないところがミソじゃないでしょうか?
Nikonのしたたかな戦略なのかも知れないですよ。
書込番号:5652359
0点

>現行の18-200mm F3.5-6.3 DCで買った人泣きますよ。
AF使えませんから。
あっ!
(+。+)アチャー。
書込番号:5652401
0点

60_00さん こんばんわ。
あちゃー。ちょっと遅れてカブってしまいましたね。
旧来のレンズが制限を受けるのは仕方ないですが、
わかりにくいのが困りますね。
しかし一方ではデジタル版FM10だと自らに言い聞かせて
買おうと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私の後ろの人以外にも。(苦笑)
書込番号:5652418
0点

>一体、どうゆう購買層がD40を買うのでしょうかネ。
ビデオカメラと携帯の写真しかとったことのないようなパパママが、ふとキスデジをもっている周りの多くの人たちが気になって、デジイチを買おうと思ったが、何となくキスデジは高いし、みんなと同じじゃちょっとだけヤダな・・・なんて思う人でしょうかね。
ニコンはメジャーメーカーだし。
どちらにしてもペンタ板に出没している方々には関係のないカメラかもしれませんね。
ちなみに私はニコンの一眼はEM1本です。
書込番号:5652468
0点

D40は、レトロ調で可愛いデザインなのでコンデジから移行の女性向。
メカ好きの男性向けにはD80で上級志向にD200と言う事だと思います。
今後、SRやDRも標準に成ると思いますが、現状ではデフォルトの
標準設定で簡単に綺麗な写真が撮れる事が重要なような気がします。
実際にKissD系が売れているのは、性能や使い易さなど総合的に見て
優れている点が多いからだと思います。
ペンタックスもK10系とK100系の住み分けを上手く展開して行って
貰いたいと思います。
書込番号:5652603
0点

>一体、どうゆう購買層がD40を買うのでしょうかネ。
デジイチ売り場に、D40とK100Dが並んでいれば
先ずは、D40でしょう
普通の人であれば「NIKON(=日本光学)」であれば、間違いなし!」と判断するでしょうね〜
地方の農家に言って、爺婆が「NTTに任せておけば大丈夫!」と
同じ現象かと‥
初心者に「手ぶれ補正」「Old Lenz」なんて、どうでも良い事です。それが初心者の判断だと思いますが
書込番号:5652782
0点

>初心者に「手ぶれ補正」「Old Lenz」なんて、どうでも良い事です。
手振れ補正は初心者の方はこだわると思いますよ。
コンデジであれビデオであれ、あれだけ手振れ補正搭載をCMでアピールしているんですから。
初心者に手振れ補正がどうでも良いじゃなくて、初心者こそ欲しい機能だと思いますよ。
書込番号:5652997
0点

>D40が出たことで600万画素というカテゴリーが充実すれば良いですネ
CANONも600万画素のKissを出して、600万画素で画質は充分なので、
コンデジで1000画素なんて無駄というような考え方が主流になって
ほしいと思います。
書込番号:5653920
0点

競合して盛り上がるのは大いに歓迎。
ただ、今まではKISS XやD80、α100と並べて比較されることもあっただけに、複雑な心境。
D40のカタログスペックを見ると、今の価格ではあまりお買い得感が無いですね。質感とか音とか、ミラーアップの速度とか、価格に現れない部分にアドバンテージがあるのかもしれませんが、こればっかりは現物で確認でしょう。
価格がどれだけ下がるかと、「一見して」綺麗な画像を出せるかですね。D80みたいな明るめの絵作りかな。
D80やD200へのステップアップが確実でないなら、K100Dを買った方が幸せになれる気がします。
書込番号:5660434
0点

K100D買いましたけど、まだまだ初心者です。
>初心者に「手ぶれ補正」「Old Lenz」なんて、どうでも良い事です。
初心者にこそ手ぶれ補正は強い味方です。構えなんて意識しないし、三脚持ってないし、光量も気にしない。それでも失敗しない。
どちらかというと、露出やシャッター速度を理解し、三脚を使うデジイチユーザーにこそどうでも良い機能かと認識していました。
Old Lenzが使えないのはともかく、現行の他社レンズのAFが使えないのはどうかと。自社レンズ供給不足は解消したのでしょうか?
K100D、K10Dのように低シェアのメーカーが、社運をかけて本気で作ったものと比べ、盛り上がるデジイチ市場を前に、ユーザー確保のために、なりふり構わず投入せざるを得なかった機種という感がぬぐえません。
書込番号:5660490
0点

実質D50の後継なんでしょうね。このところ、KISSXと比べても、D80と比べても玉が動いているようには見えなかったですから。
K100Dが出たので、それより高くはできず、しかも好調なD80の邪魔もしたくないといったところでしょうか?
コンデジからのエントリー用でしょうが、ボディ赤字なんでしょうかね?自社レンズしか使えないって。
エントリー機が充実してくれば、また、面白いんじゃないですか?
しかし、なんでしょうね?
なんでニコンのユーザがK10Dの板に、K100Dは売れなくなるぞ!なんて書きにくるの?
ニコンも持っているユーザとしてはなさけない。
書込番号:5661130
0点

ローエンド(?)も活性化することは好ましいと思うので同価格帯や同性能帯の製品が出てくるのはおもしろいですね。レンズキットで7万弱なら値頃感はあると思いますし。
私も初心者にオールドレンズは無関係に近いと思います。初デジイチならば過去資産は無いものと思います。ただ、コンデジ買増し組にとって手ぶれ補正は気にかかるのではないでしょうか。テレビショッピングやカタログにしても大きく謳っていますし、かなりその機能に助けられていたと思います。この点はK100Dの優位性として多少の価格差があっても性能が引き立つ部分ではないでしょうか(単三電池と各種レンズの利用性も)。むしろPENTAXにしたら差別化要素が出てきてムリに値下げしなくてもよくなっているのかも・・・。
初心者の選択肢が増える点にはいいことと思いますし、NIKONが一般消費者相手に不遇な対応するとも思いませんので、各社頑張って欲しいところです。
書込番号:5661499
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは(^^)
1万円のキャッシュバックの期間は終わりましたが、カメラボディの値段、なかなか下がりませんね!
私の中では、「こりゃ、キャッシュバック期間が終わったら、カメラボディの値段もけっこう下がるのかしら・・・。」なんて思っていたのですが、下がりませんね。
皆さんも思いませんでした?
ちなみに私はキャッシュバック期間内に購入しました。
0点

キャッシュバック分が急落するとは思わなかった人の多かったような気がします。
だいたい他のものも含めてよく価格コムをみているとそんなもんです。ただ在庫が潤沢にあるうちは値段も少しずつは下がっていくでしょう。
しかし、それもタイミングを見誤ると、結局また限界に近づき上昇し始めたりします。
書込番号:5652841
0点

キャッシュバックが終わって…いきなり10,000円下がったら何の為のキャンペーンかわからなくなっちゃいますよね 笑
まぁ…あと半年もすればキャッシュバックを含めた金額より安価になるでしょうけどね。
書込番号:5652881
0点

人気が有りますからね。売れてるうちは下がらないかも。
書込番号:5652885
0点

メーカーから販売店への出荷価格が変わらないのとバックマージンを
増やしていないのでしょうネ。。。
書込番号:5652939
0点

価格コムの安値ベスト10でキャンペーン締切前、締切日直後、現在の比較で、
それぞれ千円程度安くなっているようです。
他メーカーの場合も、ほぼ同じ傾向のように感じます。
書込番号:5653020
0点

人気があるので発売当初の価格からキャッシュバック分を
引いた位の価格で推移しているのだと思います。
他社との兼ね合いやDS2やDL2の在庫処分が先と言う事と
上位機種のK10の発売待ちと言うのも有ると思います。
後継機種の発表が有るまでは極端な下落はな様な気がします。
書込番号:5653404
0点

キャッシュバック終了前にもこの板に話題が出ていましたが、多くの方が予想していたとおりですね。
書込番号:5654681
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジカメWatchだったか、K100Dについて、発売時に最後の600万画素デジイチかと書かれていましたが、皆さんすでにご存知と思いますが、そうではなくなりました。何を血迷ったかニコンがD40なる低価格の600万画素デジイチを出したからです。
これ、istDS2のライバル機?という感じで、よく効くボディ内手振れ補正を搭載したK100Dの敵ではないという感じです。
サイズ・重量ともistDS2と同等で、CCDも同じで、価格的にも競合する感じです。
それでもファインダーは大きくしたとはいっても、istDS2より小さいし、AFの測距点数も3点で、istDS2の5点より劣っています。
後発なので、ノイズ処理等で勝っている点があるかも知れませんが、全く魅力を感じない機種だと思います。
0点

コンパクト型ユーザーということになると、デジタルから写真を始めた人は少なくないのですね。
(今後フィルム経験のないコンパクト型ユーザーは増える一方)
そのようなユーザーから見るとニコンはとっつきにくいメーカーに見えるかもしれません。
一方、従来からのニコンユーザーの受けのよいエントリークラスを出しても、それは多分D80に近いものになってしまい、
また、従来からのニコンユーザーの声を反映したとしても買い増ししてくれるかどうかはわかりません。
D40は間口を広げ裾野を拡大しようとして投入されたものでしょう。
マーケティングのターゲットから外れた人からは魅力的に見えないのは当然です。
書込番号:5647992
0点

ニコンには、「カメラの基準・基本を示してきました」
キャノンには、「カメラの楽しみを広げてきました」
ペンタには、「カメラの市場を模索してきました」
他社は、「???」
かどうかは、人それぞれの受け取り方がありますが。
良いんじゃないでしょうか、ベーシックなカメラが有っても。
セットレンズも、超音波モーターで安いし。
最低必要条件は、画質が同価格帯でトップの必要が有ります。
書込番号:5648197
0点

そんなに大きく伸ばさないなら600万画素あれば十分なんだと再認識させられますね。
600万画素なら、メモリーにもパソコンにも懐にも優しい、使いやすいデジカメです。
書込番号:5648447
0点

でも実際は売れるでしょうね。
台数ベースではK100Dを圧倒するでしょう。
それが「ブランドイメージ」、というやつですね。
店側も、あまりカメラを知らないユーザには「○○メーカの」っていう言い方で売りやすいですよ。
学生時代、バイトでとあるメーカの応援としてコンパクトカメラの売り子に行ったことがありますが、
スペックとかってあまり売りにつながらないんですよね。
店頭でお客様にくどくど説明したって、いやがられることの方が多いですから。
「安いですよ」
とか
「○○メーカー製ですから」
っていう一言二言のほうが食いつくものです(^^;;
書込番号:5648498
0点

私もD40には魅力を感じません。しかし、K100Dのファインダーを覗いてびっくりしたのですが、ニコン・キャノンと異なり、はっきりとしたAF点の表示がありません。AF点を動かすときに、ピカッと光る程度です。こうした点は減点にはならないんでしょうか。
書込番号:5649401
0点

D40はスペック・価格的にDL2が対抗機種じゃないですかね?
ただニコンとしてはペンタックスはターゲットではなくキスデジ対抗だと思います。
やっぱりコンデジに比べると一眼は高いですから。
書込番号:5649478
0点

600万画素でも十分というという人もいるでしょうから、ユーザーが選択できる幅が増えたのは良いことなんでしょう。
ただ「低価格機を出して新規ユーザーを取り込む」戦略が「やむを得ない」と捉えるか、「落ちた」と捉えるかは千差万別。K100Dユーザーの私としては、K100Dに対抗されるような機種でなかったと喜びの反面、600万画素クラスでの機能を充実させるという意味ではブランド+仕様で勝負してほしかったなあという感想です。
書込番号:5649683
0点

すぐに飽きちゃう人は無駄な投資を抑えられるし、
最初からカメラに懲りたい人はこういうレンジのカメラは買わないだろうし、
従来のニコン党はハナから買わないだろうからAF-Sレンズの制約なんて
関係ないだろうし。
不要な要素をトコトン省き、でも基本性能はちゃんと備えた(たぶん)身軽なカメラとして捉えるとけっこう魅力的でもあります。
こういう機種を出してニコン党がブーブー言うのって、ハタから見てるとどうにも勝手に見えますね。メーカーも商売なんだから。
そもそもクールピクス出してる時点でどうなのよ?って言いたいですね。
書込番号:5649687
0点

>ブランドイメージ
確かに大きな要素ですよね。
デジタル機器にかかわらず、世に出てくるものはほとんどが
これに左右されてるのが現実ですね。
堅実な選択を希望する方には、ショップはブランドを勧めるのが
一般的ですよね。
書込番号:5650840
0点

D40 は、ファインダー倍率と視野率だけ見て、興味が湧かなかったです。
ああ・・・ D80 よりも劣るのかって思って (AF-Sレンズを使う仕様なのは事前に
ある程度分かっていたから) 600万画素撮像素子って初めて気が付きました。
X-mas商戦を意識した Kiss DX killer かも知れないけれど まあまあ良さそう
な感じかな ( ・ ・ ;
Kiss DX ほどしょぼくないファインダーと云い、レンズ内モーターじゃないとAF
駆動が効かないボディと云い 低次元の争い。
2002/06/22 D100 と AF-s 24-85mm F3.5-4.5G が発売されたあたりから
フォーカス環とズーム環の前後位置関係がどんどん崩れてしまったけれど、
流れとしては順当ですし、AFモジュール (測距点の数) 以外既定路線です。
早晩 ノイズまみれ D200 も、D200s へ切り替えだと思っています。
書込番号:5651346
0点

D40
私はニコンの数年前からの重いボディを数種類使ってますが
サブにはいいですね。安いし。
D1Xの1/10くらいの価格で買えるんだもん。
AF-Sレンズもありますから、ボディだけで十分です。
軽量、小型、安価は、カメラを過酷に使うことも可能になってきます。
ま、対象はレンズ資産無しのエントリー層なんでしょうけど。
D200よりは高感度画質はいいですね。
書込番号:5651491
0点

sweetではないんですね。
デジ一のラインナップが分かりづらくなるような気もしますが、エントリークラスとしては良いんではないですか。
書込番号:5652171
0点

NikonはUでした。存在感のないネーミングだったなあ。
書込番号:5652196
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

PENTAX Kシリーズといったら、K2、KX、KMを
思い浮かべてしまいます。
書込番号:5638186
0点

ホイールはランボルギニーカウンタックのがカッコいいと思います。あとパジェロ・イオTRの純正ホイールもかっこいいね。
でも、なぜペンタックスとトヨタのコラボですかね?
書込番号:5638287
0点

財閥で考えると、キヤノン → 日産、ニコン → 三菱以外でしたら
トヨタでも、ホンダでも良いですね。・・・古いですか?
湿度計の付いてるレンズキャップも良いアイディアですね。
書込番号:5638523
0点

いらねー。ぜったい(笑)
どうせ付けるならRSワタナベなんかのほうがデザイン的には合ってそう。
書込番号:5639659
0点

>PENTAX Kシリーズといったら、K2、KX、KM
わたしが生まれる前のモデルですぅ(笑い)。
書込番号:5640463
0点

K2。。。親父の代から現役。いまワタシが使ってるわ。
書込番号:5641299
0点

わたしも細々とKM使ってます。50mmF1.9一本だけで。
(K2じゃなくF2なら使ってるけど・・・。)
遅レス失礼!!
書込番号:5648476
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dの派生でこんなのがついたら個人的には即買いですね。
ペンタプリズム
超音波モーター対応
縦位置バッテリーグリップのオプション設定
DDRバッファメモリの採用
他の性能はK100Dと同等でいいのでボディ実売7〜8万円くらいで発売されないものでしょうか?
個人的には610万画素あれば十分ですが、販売面で考えれば画素数至上主義みたいなところがあるので800-1000万画素ないと苦戦するかもしれませんね。
K50Dなんてネーミングはいかがでしょうか?
0点

@ペンタプリズム&超音波モータ用電気接点
↑これだけでいいですから、是非お願いしたい。
あわよくば…
Aで高感度ノイズ対策としてはソフト的なものは限界があるし擬似的になるのでもう今のままで、600万画素でOKなのでiso3200でもノイズの少ない新型のCCDをSONYさんに作っていただいて(結構需要ありそうな気がするんだけどなぁ)それを搭載してほしいっ!
無理ですよね〜。(^^)
書込番号:5640480
0点

名前変えました。(旧山田です)。
ペンタプリズムはコスト増になりそうなので、除外するとしても、ゴミ撮り機能、超音波モーター対応と、PRIME搭載はありえると思います。
書込番号:5640520
0点

あり得そうな線として
K110D:超音波レンズ対応
超音波レンズの制御にPRIMEが関係していなければあり得そう。
K10D発売後に、水瀬もゆもゆさんの分解調査に期待!
書込番号:5640738
0点

K10D以降に出る機種は,みんな超音波対応接点が付くんじゃないですか。
ちょっと気が早いですけど,K100Dの後継機は,この超音波対応で,ゴミ取り付きですね。600万画素据え置きはないでしょう…残念ながら。
個人的には,600万画素で充分なので,ISO6400にも対応した,高感度にめちゃくちゃ強い機種を出して欲しいです。
書込番号:5640767
0点

電源をどうするかでしょうね。
DDR2も超音波モーターも単3型ではむつかしいかも。
でも、DS2やK100Dの後継はどうなるのか興味はありますね。
ちなみにK110Dは現在海外モデルであります。
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--K110D/reqID--7717497/subsection--digital_slr
書込番号:5640935
0点

> K10D以降に出る機種は,みんな超音波対応接点が付くんじゃないですか。
私もそう思います。せっかく超音波モーターレンズを発売するのですから
使えない機種は、今後発売しないと思います。
書込番号:5640936
0点

海外版にK110Dというのがあるから・・・
http://www.dpreview.com/news/0605/06052205pentaxk100d.asp
出ないでしょうな〜。
istDシリーズからKシリーズ、その次は名シリーズかいうことでなのかなぁ〜。
書込番号:5641250
0点

そんなあなたの煩悩を機能として詰め込んで
K108D、20**年12月31日発売・・・
書込番号:5641497
0点

DR(ゴミ取り)が付いた機種は割とすぐに出るかもしれませんね。春ぐらい?
ペンタプリズム搭載機は私も考えたけど、ボディを作り替えなきゃならないし、頭が重くなってバランス悪いし、K10Dとの差別化が難しいし、ということで無さそう。
超音波モーター対応版は、単三電池がネックとなるし、近々に出る超音波モーターレンズは高価なことから1年後ではないですか。
書込番号:5641520
0点

いや、*ist DL以下のサイズに
・シルバー有りで
・K100Dの性能・機能を詰めて
K100「DL」ならOKです。
>ペンタプリズム&超音波モータ用電気接点
K100「DS」でどう?(笑)
書込番号:5641711
0点

DRは起動時にカンカンと素子をぶつけて落とすだけのるだけの簡易的なものはファームアップ時に対応しそうですね。
(もしかしてすでにあったらごめんなさい)
DSの時のように、AF.Cや4GのSDへの対応なんか地道に対応してくれるペンタさんのことだから期待できそうです。
室内&望遠が多い私にとってはSRだけでも大いに魅力的です。
逝くか逝かざるべきか...
書込番号:5642114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





