PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

回折現象についての簡単な検証・・・

2006/11/10 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

いつもお世話になります。山田です。

以前より、デジタル一眼レフにおける回折現象に興味を持っておりました。先日、水瀬もゆもゆさんが「絞りすぎ注意」なる検証をされていたのに触発され、DA40mmとTAMRON28-75mm(A09)で簡単な実験を行いましたところ、やはり絞りすぎると画質劣化が見られる傾向が一致しました。

レンズの性能や特性によっても違うようですので、ご興味がある方はお手持ちのレンズで簡単な検証をしてみてはいかがでしょうか?

http://blogs.yahoo.co.jp/tai111953/23523529.html

書込番号:5620638

ナイスクチコミ!0


返信する
MS090さん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/10 00:34(1年以上前)

山田次郎さんのブログにも書き込みましたがK100D+DA18−55も同じでF11から画質劣化の結果でした。
本体の性能差でも違い有るんでしょうかね?istユーザーの皆さんどうですか?

書込番号:5620683

ナイスクチコミ!0


ジョズさん
クチコミ投稿数:69件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 My life → our life  

2006/11/10 03:08(1年以上前)

山田次郎さんこんにちは

おお、A09私も持ってるので参考になります。

DA12-24ではこの前その実験したんですがなぜかデータがなくなって・・・

ちなみにその結果は遠くのものを撮っても同じなんでしょうかね??
F11以降では近くのものの解像度は落ちるけど遠くの方はいいってことはないんでしょうか?
もしかしたらと思って自分では広い景色で実験したんですけど・・・

書込番号:5620943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/11/10 06:47(1年以上前)

>MS090さん

ありがとうございます。DA18-55mmも同じようですね。レンズによって多少違いがあるようですが、PENTAX純正のデジタル専用のLimitedレンズであるDA40mmでもこんな具合ですので、だいたいどのレンズでもこんなものかもしれませんね。

個人的にはPENTAXのFAリミテッドあたりがどうなのか興味があったりします。


>ジョズさん

遠くのものを撮っても同じ焦点距離での比較であれば同じだと思います。ただしA09の場合はテレ端75mmで比較しましたが、
28mm側と75mm側での違いというのはもしかしたらですがあるかもしれませんね。
A09のテレ端とDA40mmで、解像度だけであれば単焦点のリミテッドレンズであるDA40mmにA09が負けていない(A09のほうが若干上かも)であるという印象も持ちました。解像度が写真の全てではないのであくまでご参考まで。

書込番号:5621051

ナイスクチコミ!0


MS090さん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/10 07:55(1年以上前)

>ジョズさん
 遠近混ざった比較画像あったのでアップしました。
 遠近共に解像度が落ちてるように思いますよ。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurumaryokou/23108671.html

書込番号:5621120

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/10 11:14(1年以上前)

回折と思われる解像感の低下は、ヌケの良い(フレアーの少ない)レンズでは早めに目立ったり、人により感じ方が違いますが、焦点距離50mmでF11くらいから気になりだすと思います。
回折現象は絞り開放でも発生しているのですが、有効な光に対して有害な光の割合が少ないので判りにくいだけです。
難しい計算は置いといて、焦点距離が倍になると絞りを一段絞ってもOKと覚えておくと便利です。
50mmでF11を基準にすると、100mmではF16、200mmではF22で影響が出て来ます。
コンデジなどで焦点距離6.2mmではF3.9となります。
コンデジに絞りの付いていないモノが多いのはそのためです。
 

書込番号:5621440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/10 12:11(1年以上前)

回折によるあるピッチにおけるコントラストの消失は、結局「F値」によって決まります。

[5621440] 骨@馬さんの説明では…
・「焦点距離が長い」->「絞りから撮像面への距離も長い」->よって影響が増える
という部分を抜かしているように思えます。

あと、コンパクトデジタルカメラの場合はイメージャーのサイズが小さいので…
・コントラスト消失の対象ピッチが小さくなる->小さな絞り値(開いた絞り)でも影響がはやく出る
ということです。

「レイリーの限界」とかでわたしは検索しました。

書込番号:5621562

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/10 14:36(1年以上前)

Kuma_sanさん こんにちは
レイリーの限界、フラウンフォーファーの回折、フレネルの回折・・など、一応知っているつもりですが、これらは望遠鏡などの解像限界に関するモノで波長のレベル(0.?ミクロン)の話かと思います。
今回の回折による解像感の減少などの話はおそらく数十ミクロンのオーダーの話なので別の説明がされるべきだと思っています。

こんな説明は如何でしょうか。
○絞りを通ってくる光の内、絞り羽根に接している部分に有害な回折光があり、その量は常に一定である(例えば0.1mm幅くらいのリング状)。
○50mmF11の絞り径は約φ4.55くらいだが、0.1mm幅のリングの面積は全体の4〜5パーセントになり、影響が出てくる。
○面積比だけで考えると、100mmのレンズではF22が同じ絞り径となるが現実はF16くらいが同程度のような気がする。
○そこでKuma_sanさんご指摘の、絞りの位置から撮像面までの距離を考えに入れてみると、距離が遠いとブレも増えるので早めに影響が出る。

実はこの考え方は現実の現象をどのように理解すればよいかを考えて勝手に作った理論ですので細かく突っ込まれると説明に窮します。
ご指摘のようにコンデジなどは画面が小さくなりますので引き伸ばし倍率が大きくなって不利になりますが、逆にフランジバック(レンズの最後端から撮像面までの距離)が短いので解像度を上げやすいと言う一面もあり、よく解りません。
コンデジについての具体的な数値は無視してください。
 

書込番号:5621885

ナイスクチコミ!0


ジョズさん
クチコミ投稿数:69件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 My life → our life  

2006/11/10 22:05(1年以上前)

MS090さんありがとうございます。
確かに近くのものも遠くのものも同じくF11以降解像度が落ちてますね。

自分でもDA12-24を使って実験した結果皆さんと同じ感じになりました。
ただF16まではそこまで解像度は落ちないように感じました。

ちなみにこのテストをしてやはり近距離でのAFは10cmほど後ろに行くことがわかりMFを使わないとだめだということもわかりました。

それにしても皆さんの知識には脱帽です。これからも勉強させていただきます。

書込番号:5623208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/11/10 22:38(1年以上前)

確か過去にどこかの板で同じ様なスレがあったと記憶しています。
でもこうやって新しい書き込みを見せていただくと忘れてた記憶をよび起してもらえてありがたいです。
デジタルですので興味がある方はじゃんじゃん実験をされることを期待します。

書込番号:5623387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/10 23:42(1年以上前)

わたしの場合F16くらいまでは普通に絞って撮っちゃいますね。
通常はF11程度までですが(ぉ

露出に関しては絞りが大きくなると誤差が増える感じです。
絞りの形状も計算されて作られているとは思いますが、F22とかに絞った時の形は… 結構いびつですよね?

今回の結果
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/sg50/index.htm
以前の物
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/105b/index.htm

ミノルタ用ですがタムロンA17を買って見ました。 シグマのAPO70-300ももっているのですが(笑

書込番号:5623711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/11/11 11:27(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます!!


私もF11とF16を比べた場合、若干解像度が落ちて画質劣化が認められなくもないものの、F16程度の劣化であれば被写界深度を深く取りたい時には使えるものと思いました(DA40mmとA09のケース)。

レンズによっていろいろと差異もあるとは思いますが、だいたいの傾向は似ているようですね。

絞れば絞るほどシャープできりりとした絵になるとの錯覚を持っていたものとしては水瀬さんの先日のリンク(今回もご紹介いただいているもの)はおはずかしながら目からウロコでした。

少なくとも、シャープさを追求するという欲求の為だけに絞るのであればレンズにもよるでしょうがF5.6〜F11あたりで十分ですね。

書込番号:5625027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/11 12:34(1年以上前)

通常、マクロ撮影では「被写界深度を深く取りたい」要求が「回折による甘さを押さえたい」要求より上回ります。
だから、マクロレンズにはF45なんて絞りが設定できるレンズがあります。
ピクセル等倍でのチェックだとF8からF11まで(カメラの画素ピッチに依存)に押さえたくなりますが、通常の鑑賞方法であれば許容錯乱円径(カメラのイメージャーのサイズに依存)でのコントラスト消失を考慮すればよいので
・35mmフィルムサイズではF45以上が限界
・APS-CならF32以上が限界
です。
*デジタルカメラの場合ピクセルのピッチという明確なしきい値がありますので、そこから鑑賞サイズでの許容出来る絞り値までは「段々描写が甘くなる」ことは間違いありません。
*理想的なレンズでの考察では回折だけを考慮すれば絞り開放が一番描写がよいことになってしまいます。
実際は絞ることでレンズの収差による描写の問題が改善されますので、俗に言う「1段から2段絞って使う」や「F8くらいの絞りがおいしい」などになります。

書込番号:5625267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/11/15 04:04(1年以上前)

回折を言葉で誤解されている方が多いので正確に説明すると、

レンズを通った光を一点に集められて点像となりますが、この点像を錯乱円といいます。
絞り開放時の錯乱円は最大の大きさとなっていて、絞りを1段絞るごとに直径が÷√2づつ
小さくなっていきます。また解像度は、2つの錯乱円を接近させ、どこまで2つと認識
できるかの距離をいい、だいたい錯乱円の直径の約半分が解像度となるので、開放より
絞ったほうが解像度が向上するのはこのためです。

回折は、光が遮蔽物の影の部分まで回り込む現象ですが、回り込み自体は遮蔽物の絞り
羽根で起こるので、開放だろうが絞ろうがいつも一定の量(幅)となります。
従って、錯乱円の外周に一定の回折をまとった状態でも、絞ることにより錯乱円を
小さくしてくことが可能なので、あるF値から急に影響しだすことはありません。

では何が影響するかというと、光の干渉が起こることが原因です。
絞り羽根で回折した光は錯乱円の外に広がりますが、実はレンズ中心を通った光も回折
して錯乱円の外に広がっており、光路差があるためお互いに干渉して、強めあったり、
弱めあったりする干渉リングを発生させます。この干渉リングの半径dは次の式で計算
できます。

 強めあう条件 d=2λF (m=1の時)
 弱めあう条件 d=λF  (m=0の時)

またレンズの解像限界であるレイリーの限界の時のエアリーディスクの半径dは、

 d=1.22λF

となり、係数が異なるだけで同じ式となっています。
これらから、干渉リングをまとった時の2つの錯乱円が、弱めあう条件の距離の手前まで
接近した時がレンズの解像度の限界となり、F値が大きくなるほどdが大きくなるため
解像度を悪化させます。
以上から回折とは、回折に干渉が起こることにより、解像度を悪化させる現象となります。



なお、実際の絞りの操作と解像度の関係は、次のようになります。

銀塩一眼の場合

 絞る→錯乱円が小さくなるため、解像度が向上
 絞る→錯乱円が小さくなるため、さらに解像度が向上
 絞る→あるF値でレイリーの限界となり回折が発生、解像度が向上しなくなる
 絞る→回折によりF値に比例して、解像度が悪化
 絞る→回折によりF値に比例して、さらに解像度が悪化


デジタル一眼の場合は、画素ピッチ以下では解像しないという制約があります。

 絞る→錯乱円が小さくなるため、解像度が向上
 絞る→錯乱円が小さくなるため、さらに解像度が向上
 絞る→錯乱円の半径に画素ピッチが等しくなると、解像力は向上しない
 絞る→解像力は同じまま
 絞る→あるF値でレイリーの限界となり回折が発生するが、画素ピッチ以下では
      解像力は変化せず、同じまま
 絞る→解像力は同じまま
 絞る→回折が画素ピッチより大きくなると影響がでてきて、解像力が悪化する
 絞る→回折によりF値に比例して、解像度が悪化
 絞る→回折によりF値に比例して、さらに解像度が悪化


デジタル一眼の場合は、銀塩に比べると回折の影響が出にくいうえ、デジタル一眼でも
画素ピッチが違えば、影響がでるF値が機種ごとに違うということがいえます。

書込番号:5639146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

21mm/70mmLimited の作例

2006/11/13 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

書道家さんのところで
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/

21mm/70mmLimited の作例が出たけど、等倍になっているので見にくくてしようがないわね。

そのうち何とかするのでしょうかね。

書込番号:5634772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/14 08:54(1年以上前)

ダウンロードしてVIX等で適当なサイズに変更したらどうでしょうか?

書込番号:5635737

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

2006/11/14 23:52(1年以上前)

等倍の画像はリンクになっていました。

FA31mmLimitedの作例もありましたね。

今度は、逆光のテストだとか‥フレアー、ゴーストとかなんでしょうか。

書込番号:5638543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

帰還しました。

2006/11/13 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

先月の末にゴミが入り込み、何度ブロアーで吹いても取り除くことが出来ませんでした。その2週間前にも同じように入り込んだときには吹くことが出来たんですけどね。今回はあえなくメーカーに入院となりました。購入したキタムラを通してだったんですが、「2〜3週間かかります」と言われてたんですが、丁度2週間たった昨日手元に戻ってまいりました。同じくゴミの入り込みでメーカー行きになった方やはり2週間ほどかかりましたか?
 その間、ついに念願のFA35mmF2ALも手に入れて、待ちに待ったK100Dの帰還です。35mmの感想についてはレンズの板の方にに感想を書かせていただきました。撮れなかった時の分まで思う存分撮ってやろうと勝手に意気込んでおります。
 それにしても購入後約2ヶ月で2回大きなゴミが入り込んでしまい、今後も毎回2週間の入院を強いられると思うと心配です。保障期間過ぎると有償らしいですし・・・やっぱり来年辺りK10Dにステップアップするべきでしょうかね。
 長文失礼しました。

書込番号:5634103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/11/13 21:31(1年以上前)

ゆずぱぱさん、こんばんは!

K10Dにしてもゴミがつかないってことはないと思います。
ただK100Dより着きにくいってだけですよね。

しかし、遠方の方はCCDクリーニングも大変ですね。
お察し申し上げます。

K10Dは非常によい出来のようですので、K10Dをご購入できる余力があるならK10Dを買ってもよいですよね〜。うらやましいです。
ゴミ取りは気休め程度かと思いますが、他にも魅力満載のK10Dへ移行する気持ちの整理という意味ではいい機会だったかもしれませんねw。

書込番号:5634190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/13 22:10(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
自己責任になりますが、やってみれば(慣れれば)簡単です。

書込番号:5634409

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/11/13 22:45(1年以上前)

は札幌在宅なので、ペンタックスピックアップリペアサービスを利用して
月曜日の夜出して次の日曜日に届きました。

やはり料金1,050円掛かりますけど販売店経由より速いみたいです。

尚 保証書を同封しなくてもOKでした。

書込番号:5634589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/13 23:01(1年以上前)

ペンタからまもなく粘着ゴムでゴミを取る
クリーニングスティックがでるそうです♪

価格は4Kぐらいとのことです。
こちらも自己責任で、ということらしいですが。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/10/post_aadf.html


書込番号:5634684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/11/13 23:25(1年以上前)

ゆずはぱぱさん
K100Dの退院とFA35のゲットおめでとうございます
2週間のブランクで一層楽しく感じられている感じですね

パラダイスの怪人さん
クリーニングスティックの情報ありがとうございます
発売されたら購入してみようと思います
耳掃除と間違えないようにしなくっちゃ ^^;

書込番号:5634795

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/11/13 23:28(1年以上前)

イメージセンサークリーニングキット O-ICK1

Pentax Online Shop で予約受け付け中ですね。
私も購入しようかな


http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357

書込番号:5634805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/14 00:08(1年以上前)

上新のウェブサイトでも予約受け付けているようですが、
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=653705

この中でも詳細不明とあります。K10DはLPFの表面にゴミが取れ易いように、防汚加工が施してありますが、おそらくK100Dには施していないと思います。この違いがあるのに同じ製品が使えるのか、ふと疑問を抱いています。

書込番号:5635004

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/14 00:26(1年以上前)

これってあの赤いグミみたいなやつですかね?

書込番号:5635094

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/14 00:39(1年以上前)

昨日の名古屋のトーク&ライブで畳家さんが現物を紹介していました。
銀色のスティックの先にオレンジ色の粘着ゴム(ウレタン?)が付いていました。
取ったゴミは別に転写シート(1セットに25枚)があってそちらにゴミを付けてスティックを綺麗にするそうです。
K10Dに限らずペンタックスのデジ一眼すべての機種でOKとの説明でしたよ。

書込番号:5635144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/14 00:59(1年以上前)

>K10Dに限らずペンタックスのデジ一眼すべての機種でOKとの説明でしたよ。

K10D専用ではないということですね。他の機種でも共用できるのはありがたいです。

GENTAXさん情報ありがとうございます。

書込番号:5635203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2006/11/12 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

本日、K100D、
レンズはDA16−45、FA77MF1.8LIMITED。総額20万円、10%のポイントで購入しました。
差し引き18万円ジャスト。
77はブラックです。たまたま、在庫があったので、思い切って買ってしまいました。価格的には高くも安くもないかもしれませんが、77もあったので、気合で一気にいってしまいました。
以前は、キャノンの30Dの板で、多くのかたからアドバイスを頂き、買う気満々でしたが最後の最後に悩み、ニコンの80Dにも食指が働きましたが結局、1000万画素以上が何となく余計かなと感じた点(A3でプリントすることはまずないと思いますので)とFA77で写真を撮ってみたいとう気持ちが勝りました
この2ヶ月くらい悩みに悩んだ結果です。
ちなみに、千葉のヨドバシカメラで買いました。
久々に大金をつぎ込み、ややあせっていますが、しばらくはじっくりと撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:5629948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/12 17:55(1年以上前)

zaitekさん
購入おめでとうございます。

「とろとろ」の77Limiがお財布の寂しさを癒してくれますよ。(^^vぶぃ

書込番号:5629994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/12 18:24(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います♪

>FA77で写真を撮ってみたい

ペンタちゃんが、このフレーズを聞いたら、
きっと喜ぶでしょうね!。

書込番号:5630104

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2006/11/12 18:53(1年以上前)

人生、気合は大事です

書込番号:5630199

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/12 19:01(1年以上前)

おめでとうございます♪

なかなか気合は入れられないでしょうけど…FA Limitedには43o、31oとあと2本ありますよ。
そのうち気合を入れて…と沼に引き込んでみました(笑

書込番号:5630227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/11/12 19:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

いきなりDA16-45mmとFA77mmとは異色の参戦ですが、
とっても満足できそうなコンビでうらやましい限りです!!

是非、よい作品をまたこの掲示板などでご紹介ください!

書込番号:5630228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/12 19:07(1年以上前)

zaitekさん 購入おめでとうございます。

77Limiは現在他社を含めても最高水準の単焦点レンズだと思いますので満足度が高いでしょう。

書込番号:5630245

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/12 19:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
どのような写真を撮られるのかわかりませんが、まずは使いこなせるようになってください。
きっとこの2本のレンズでは物足りなくなるでしょうが、買い増し、買い替えは使いこなせるようになってからでよいでしょう。

書込番号:5630250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/12 19:50(1年以上前)

悩まれただけあって、すばらしい選択です。

俺もペンタに逝くならこの選択かもwww

書込番号:5630384

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/12 20:11(1年以上前)

これだけの短い時間で多くの方から、レスを頂きありがとうございます。皆さん好意的なコメントをいただき、凄く嬉しいです。
最終的にペンタックスに決めたのも実は、ペンタックスの板が全般的にいい雰囲気で、ほのぼのとしている点が、いいなあア。と思った部分もありました。
来週の土日は、町に出て、1日ごとにレンズを換え、とことん試してみるつもりです。(ウィークデイは今の所、あまり余裕なし)
これからもわけのわけのわからない事も質問するかもしれませんが、暖かく、接していただければ助かります。

書込番号:5630472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/12 20:22(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います♪

K100Dも77ミリもzaitekさんに買われて喜んでいると思います。
ボディもレンズも好評高評ですので、充分お幸せになられると思います。
もちろんワタシも77ミリつかっていますので、その実力の高さは「ワタシが保証します」といっても過言ではありません。(←お前は何者だ?)

書込番号:5630529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/11/12 21:17(1年以上前)

zaitekさん、ご購入おめでとうございます。

広角〜標準域を現行のペンタズームの中ではかなり評判の良いDA16-45で、
中望遠をリミテッドレンズでと、良い組み合わせをご選択されたのではないでしょうか。

週末にはK100Dと一緒に可愛がって楽しんでください♪

書込番号:5630815

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/12 22:00(1年以上前)

zaitekさん
ご購入おめでとうございます♪

DA16-45mm F4.0
これ、私も使っています!
すばらしいレンズだと思います(^^♪

FA77mmと同時購入ですか?
スゴイ!羨ましいです♪

書込番号:5631043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/12 22:17(1年以上前)

>しばらくはじっくりと撮影を楽しみたいと思います。
>とことん試してみるつもりです。

お気に入りの写真UP待っています。^^


書込番号:5631141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/11/13 13:51(1年以上前)

良い組み合わせですよね〜
私自身は、以前からのペンタユーザーですが、K100D購入後に、2本だけどうしても欲しかったレンズを買い足しましたが、同じ組み合わせです。

DA16-45はシャープな描写と使いやすい固定F値、軽量さとあいまって実用的な高性能の風景写真スペシャルレンズ。

FA77は誰もが認めるとおり、人物撮りスペシャルレンズ。

狙いは同じかな?

書込番号:5632900

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaitekさん
クチコミ投稿数:52件

2006/11/13 22:36(1年以上前)

マリンスノウさん
「77mの実力を保証します。」逞しい、お言葉です。
嬉しい反面、ややプレッシャーという感じです。これからもアドバイスお願いします。ところでですが、マリンスノウさんは女性の時もあるのですか?

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
コメントありがとうございます。当面は風景とポートレートかなと思って選択しました。風景は35mm換算で、28mmはやや足らなく、24だなと思った結果でした。素人ですが、こだわった部分ではありました。

くりえいとmx5さん
コメントありがとうございます。実はアップの仕方はよくわかっていません。いい写真が取れたら即、アップの仕方を学び、アップします。その時は、それで、皆様のアドバイスを頂けたらと思っております。

野遊び人さん
コメントいただきありがとうごいます。野遊び人さんと狙いは全く同じです。実はシグマの17m〜70mも考えましたが最初は純正で行こうと決め、今回の選択となりました。

KENT.さん
当初、デジイチの予算は20万円と決め、いっぺんに使い果たしてしましました。77mmについては、何か「ワクワク感」が欲しくて、勢いで買っちゃいました。レンズの入れ物が結構、高級感があり、怖くて中味をまだ触っていません。週末に気合を入れてからレンズをカメラに搭載しようと思っています。

この時間は、大概、ほろ酔い時間となっておりまして、不適切な表現などがありましたらお許しください。後日、ご指摘いただければ、お詫びを申し上げます。

それでは失礼します。

書込番号:5634542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/13 23:09(1年以上前)

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。ペンタックス沼の住人。
ペンタックス板限定よ。でも、アイコンの変身忘れてるわ。
ルーツはクィーン・エメラルダス。(漫画の読み過ぎ!)

書込番号:5634722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ペンタックスのデジイチの販売台数

2006/11/11 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

昨日の新聞にカメラメーカーの販売計画が出ていて興味深かったです。キャノンとペンタの規模の差もよくわかりました。キャノンはペンタのデジカメ全体で6-7倍、デジイチだと8-9倍の販売台数だということがわかりました。やはり一桁近く規模が違うんですね。
05年度と06年度のデジイチ販売台数の比較では、ペンタは12万台から28万台(計画値)と2.3倍になったのに対して、キャノンは、190万台から245万台と1.3倍にとどまっています。デジイチだけで見るとペンタ(28万台)はオリンパス(25万台)を抜いたようですが、デジカメ全体ではまだオリンパスの半分以下の状況のようです。

書込番号:5625508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/11 14:06(1年以上前)

最近のデータでは、こういうのがありました。(10/2〜8の実績)

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00011076.html

書込番号:5625525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/11 14:29(1年以上前)

イチ消費者としては販売台数より性能やアフターケアのほうに関心があるので、あまり気にしてませんが。

書込番号:5625587

ナイスクチコミ!0


PA95Wさん
クチコミ投稿数:93件

2006/11/11 16:12(1年以上前)

車で言うとトヨタとスバルみたいな印象がありますね。
オールマイティな万人向け、ある意味二枚腰的な確実経営、かたや独自の技術理念と実直な姿勢で本来の意味のホンモノを追求する職人気質。

キヤノンてカメラメーカーのイメージとしては後発な感じがしてたんですが、実はペンタもニコンもキヤノンもオリンパスもコニカもミノルタも大正〜昭和初期に創業した会社なんですね。
なんとなくペンタはアサヒフレックスやSPで早くから一眼レフの市民権を得ていたので、キャノンよりだいぶん先輩だと思ってました。
まあ何年かは先輩ですが。

書込番号:5625831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 17:07(1年以上前)

コニカは別格じゃないですか?創業はたしか明治時代だと思います。

子供の頃、創業100年と言ってましたから140年くらいの歴史はあると思います。

書込番号:5626010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/11 17:23(1年以上前)

ここはデジカメ板、カシオやサンヨーが無いのはなぜ?

書込番号:5626066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 17:58(1年以上前)

デジタル1眼のカテゴリーですよ。昨日からできたような・・・。

書込番号:5626169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/11 19:24(1年以上前)

そうそう、「格」が違います。。。。歴史的にはね。

書込番号:5626440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/11 19:38(1年以上前)

Cが世界を代表するカメラメーカー。NはPC用の集積回路を、Oは内視鏡など医療機器を、カシオはデジカメを発明した会社。わがペンタは・・・、それらのメーカーの製品を分解しせっせと技術的後追いを行ってきた会社(涙)。しかし・・・・。おいらはK10Dの次に期待してますぅ。

書込番号:5626474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/11 20:28(1年以上前)

じじかめさんの一週間程度の期間の情報ではペンタがソニーを上回っているのですね。うれしい限りです。私が見た新聞情報では、06年度のデジイチ販売計画ではペンタの28万台に対してソニーは50万台で倍近くになっていました。

書込番号:5626644

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/11 20:40(1年以上前)

昔のペンタックスユーザーです。

日本で一番最初に一眼レフを作ったメーカーですよね。
ペンタックスSPの頃は、トップメーカーだったように記憶しています。
確か一眼ならペンタックスかニコンというイメージでした。
いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

ペンタックスオート110という面白いカメラも使いました。
コンパクトでは、エスピオというカメラもなかなか良かったです。

いいよ、K100D、K10Dで巻き返しですね。
K10Dは、本当に素晴らしいカメラのようですね。
今度は、各メーカーが、K10Dを目標にしてくるでしょう。
各メーカーが切磋琢磨していただくのは、ユーザーにとって良いことです。

書込番号:5626697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/11 21:07(1年以上前)

>いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

そういえば私もキヤノンは持っていませんね♪

切磋「琢磨」君万歳ってちょっと違う(^^ゞ


書込番号:5626803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/11 21:33(1年以上前)

>いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

80年代初頭のF1、A-1、AE-1の頃には既にNo.2だったでしょうか?
AE-1プログラムがバカ売れしていてのは存じてますが...(汗)。
湾岸戦争でNIKONがこけてトップメーカーになったようですが...?


書込番号:5626900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/11/11 21:53(1年以上前)

 全然関係ないんですが、私の仕事の関係ではFUJIのシェアがダントツです。でも10年後にはCANONが台頭してるかも・・・次の導入ををCANONにするかFUJIにするか、コニカにするか思案中。
 余談でした。

書込番号:5626974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/11/11 22:25(1年以上前)

差が付いてしまったのは、AF時代に成ってからでしょうか?
キヤノンかミノルタと言う選択肢しか有りませんでしたから・・・

ミノルタはコケてしまいましたが、先進性と商品展開の豊富さや
アピールの仕方が非常に上手いような気がします。

キヤノンやニコンが同じ様な機能を持った商品を出す前に
ブランド力が上がるような商品展開を期待しています。

書込番号:5627087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 22:31(1年以上前)

キヤノンがニコンに負けないブランド力を手に入れたのは名機F1のおかげでしょう。

ミノルタはX1でチャレンジしましたが、鳴かず飛ばずでした。

当時からオリンパス、ペンタはプロユースにはあまり熱心でなく、両社は1眼レフの小型軽量化でしのぎを削っていました。

この小型軽量競争が火付け役となり、小型軽量ブームになって全てのメーカーに波及しました。

その数年後にはミノルタがαを出してAF戦国時代に突入します。

以上1眼レフの歴史を語るでした。

書込番号:5627123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2006/11/11 22:36(1年以上前)

>いつごろからキヤノンがメジャーになったのか覚えていません。

望遠レンズにISを付けた頃からでしょうか?
ミノルタは、ハネウェルショックで急降下してしまいましたね。

書込番号:5627145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 23:16(1年以上前)

ちょっと訂正、鳴かず飛ばずは「X1」でなく「X-1」の誤りでした。X1は別機種で存在しました。

書込番号:5627302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2006/11/12 09:13(1年以上前)

みなさん、おはようございます!

・ニコン(日本光学)はレンズ屋さんでした
・キヤノン(精機光学)はカメラ屋さんでした
・精機光学初のレンジファインダー機 観音(カンノン)には
 日本光学の50mmF3.5が付けられて発売されました
・カンノンの二重像合致等の微調整は 日本光学で行われました
・キヤノンが今のように商売上成功したのはキャノネットからです


・ペンタックス(旭光学)はレンズ屋さんでした
・ミノルタ(千代田光学)はカメラ屋さんでした
・ミノルタコードには旭光学のプロマー75mmF3.5が付けられて
 発売されました

少し古い話を書いてみました。 m(_ _;)m

書込番号:5628438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/12 09:16(1年以上前)

新製品の登場はいつもオリンピックと戦争・紛争が契機かなぁ?

書込番号:5628446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/12 18:21(1年以上前)

朝鮮戦争で「ライフ誌」のカメラマンが、ニコンのレンズで撮影し、高い評価をうけた話は有名ですね。

当時ドイツ製に比べ評価の低かった日本製品が、ドイツ製に並ぶ品質であることが世界で認められるきっかけになりました。

最後までドイツ製カメラ優位を頑なに信じていたのは日本人だったという落ちも・・・。

書込番号:5630090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

気がつくと・・・10000カキコ突破!

2006/11/10 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

ついにK100D板の書き込みが1万を超えましたね!!

どなたか書き込むかと思ったのですが、誰も作っていないようなので、
諸先輩をさしおきつつ、僭越ながら立てさせていただきました
皆さん、10000に寄せて一言お願いします。


早速一人目。
これからも頑張れPENTAX!!!


書込番号:5623056

ナイスクチコミ!0


返信する
PA95Wさん
クチコミ投稿数:93件

2006/11/10 22:07(1年以上前)

そうなんですか。

ばんざーい。とりあえず。

書込番号:5623214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/11/10 23:15(1年以上前)

あまり気にしとらんかったが、これでペンタックス社員も励みになると思います。

これからもがんばれー♪

書込番号:5623558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/10 23:25(1年以上前)

10000突破と言う事は、やっぱりキャッシュバックの10000と関係があるのでしょうね。

書込番号:5623620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/10 23:46(1年以上前)

>10000突破と言う事は、やっぱりキャッシュバックの10000と関係があるのでしょうね。
いや全然関係無いと思いますよ(ぉ

書込番号:5623728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 23:52(1年以上前)

10000カキコ突破はペンタ人気と、攻められ上手な花とオジさんのおかげです(笑)

書込番号:5623767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/11 00:15(1年以上前)

そんなものが上手でも、なぁ〜んの足しにもなりませんね。

とりあえず、資金の目処も付かないまま、当初計画のレンズが揃って来て、後は長望遠だけなんです。

今日はワザワザ阪急電車に乗って、往復300円も使って梅田へ出、400〜500mmクラスの中古レンズを当たって来ました。

ど〜せ、このクラスになるとAFは難しくなるので、OLDレンズも当たりましたが、どれもこれも巨大で、とても持つ気になれませんでした。

コシナの100−400辺りなら安いんですが・・・。
ケンコーテレプラス1万とコシナ2万なら、コシナの方がマシなような気がするんですが、どうなんでしょうね・・・。

コムラー500mmもありましたが巨大ですね。
ニコンマウントだったし・・・。

書込番号:5623859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2006/11/11 00:26(1年以上前)

シグマの〜500mmのズームが、比較的安くていいとかききますけどー。
持っていないのでなんともいえません。
長めの望遠は用途が限られるけど「コレを撮りたいんだー!」
って言う時は、もう覚悟して持っていくしかないですよね〜。

ちなみに、ケンコーテレプラスは持ってますが、300mmとの組み合わせでは
解像度がイマイチな気がします。
AFも当てにならないし、これなら後トリミングの方がまし?と思ってます。

書込番号:5623912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/11 00:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。

シグマの1.4xリアコンは、干渉により物理的に使えない事がハッキリしましたし、ケンコーPro300の1.4xはペンタマウントが無いし、ケンコーAF1.5xしか適合するものは無いと思い、購入するつもりでした。

K100D、K10Dの好調で、ケンコーPro300の1.4xペンタ用が出るのを期待して様子見ですかね・・・。

ケンコーに問い合わせがてらに要望しようと思いましたが、メール問い合わせができませんね。

書込番号:5623953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2006/11/11 00:52(1年以上前)

いえいえー。
いいレンズが手に入るといいですね!


ところで、ちょっと私事(?)も入りますが、先日リモートコントロール“D”を中古で購入しました。
現行(F)の2世代前ですが、ちゃんと動きました!(Dsにて確認)
フォーラムの人によると、リモコンはAからFまであって基本的にはどれでも動くそうです。
さすが! こうゆうところがステキだなーと思いました。

ちなみに、それぞれの違いも聞いてきましたので参考までに。

◆A、Bはむかーしのコンパクトカメラに内蔵してたもの。A、Bは形状違い
◆C、Eはシャッターだけじゃなくズーム操作も付いてる Eの方が薄型らしい
◆D、Fはシャッターのみ Fの方が薄型らしい

なお、Dも十分小さいです(一般的なUSBメモリくらい)。
今度レリーズ代わりに使ってみます♪

書込番号:5624010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/11 01:03(1年以上前)

私もFを持っています。
OpS40購入の時に、キャッペーンプレゼントだったヤツです。
K100Dを買ってから気が付いたのですが、K100D用のOptionに上がっていたので、ラッキーと思いました。
未だK100Dでは使っていませんが・・・。

書込番号:5624050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/11 15:21(1年以上前)

>後は長望遠だけなんです。
○超望遠。

蝶望遠。
鳥望遠。

お座布団いただき。^^

書込番号:5625697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/11 23:00(1年以上前)

お座布、あ〜げないっと。

今日、A620退院のお手伝いに行って来ました。
なんとはなく、
オ「ケンコーのテレプラスって扱ってるの?」
テ「ちょっと待って下さい。 調べてみます」
テ「お待たせして申し訳ありません。扱いはありませんが取り寄せはできますよ」
オ「あっそう。 1.5倍のヤツはいくらくらいになるの?」
テ「ちょっと待って下さい」
テ「¥8000です」
オ「あっそう。 じゃ〜取り寄せといて・・・」
っと言うわけで、折角kekentaさんに情報を頂きながら、買ってしまいました。

それで、家に帰ってから「余計なもの買ってしまったなぁ」と気になり、NETで調べて見ると、
ケンコー1.5倍テレプラスMC4 DG(定価:14,700)と言うのと、
ケンコーAFテレプラス 1.5倍(定価:12,800)と言うのがあるんですが、私はどっちを買ったんでしょうかね?。
何が違うのでしょうかね?。

書込番号:5627236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング