
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月3日 10:41 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月3日 07:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月1日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月30日 22:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月30日 16:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
このカメラ、手振れ補正のためCCDは固定されていないんですよね。
と言うことはもしCCDの位置や角度を自由に変えることができれば、4X5カメラ並みにシフトやチルトができそうな気がします。
フイルム1眼レフ時代にそのような機能のレンズがあったように記憶していますが、特殊も特殊、一般的なレンズではありませんでした。
ボディ側制御でシフトやチルトができれば、全てのレンズでシフト、チルトが使える?
イメージサークルを大きく使うのでAPS-C専用設計のレンズはきつそうですが、フルサイズ用のレンズならイメージサークルに余裕があり使えそうですね。
よく考えるとシフトはわざわざカメラでやらなくてもソフトで対応できるのかな?。チルトは無理でしょうね。
一般的なデジタルカメラではあまり必要の無い機能ですが、大きな素子を持つ商業用カメラのデジタル化では面白い機能だと思います。
0点

こんばんは
撮像素子が可変ならば、色々デジタルならではの商品企画があってもいいですよね。
α7D板かどこかに同じような要望を書き込んだことがあります。
このような要望が増えてメーカーが真剣に検討してくれるようになることを期待しています。
全く別の話ですが、その他としては球面型(網膜型)撮像素子とか。
(コストが激しく上がりそう、当面湾曲を減らすとか)
デジタルに限りませんが、瞬き検知シャッターシステムとか。
書込番号:5494546
0点

なかなか面白いですね。
傾き検知システムはどうでしょう、技術的には何とかなりそうな気がします。
撮影者の意図しない軽微な傾きを、CCD側で補正してしまう。
いっその事、スクリーンのようにCCD交換システムも面白いかも。
6X6ファンのためにスクエアを用意するとか・・・。そうなるとファインダーも交換式にしたいですね。
コンデジの方が既成概念にとらわれないユニークな発想のカメラが多いですが、デジタル1眼でも見てみたいですね。
ペンタックス様
K10Dで完全復活したら技術屋の遊び心を見せてやってください。
書込番号:5495084
0点

Hiroyuki0606さん
特許電子図書館で先日見ていたのですが、ペンタックスから既に
内蔵センサーをあおった時にファインダーで違和感無く見える
ようにする技術は特許申請されているようです。
APS-Cハイエンド機か中判デジタルで積んでくるかは分かりません
が開発は進んでいるようですね。
書込番号:5495518
0点

特許電子図書館なんていうのがあるんですか。面白そうですね。
一瞬実在の図書館で、PCで閲覧するのかと思いましたが、ネット上の図書館ですよね。
私も書きながらCCDであおった効果をファインダーで確認できないのがネックだと思っていたんですが、そこまで研究されているとは正直びっくりです。
そのうち被写体までの距離の異なる2点を指定して、両方にピントをAFで合わせるチルトAFなんて出てきたらぶったまげます。
書込番号:5496896
0点

Hiroyuki0606さん
特許電子図書館のアドレスです。昨日はメンテか何かでつながら
なかったのでアドレスを貼るのを控えました。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
こちらの「初心者向け検索」の「特許・実用新案の検索」に
進み、検索言語を「ペンタックス 一眼」を入れて検索します。
特許公開ナンバー2006−65013で「一眼レフカメラの
ファインダ装置」で概略が出てきます。(著作権の関係がある
かも知れないので、引用しません)
これを見た時に「これはスゴイ」と感動しました。すべての
レンズがチルト・シフトレンズになる可能性を秘めています。
これが商品化されるかどうかは分かりませんが、頑張って
実現させて欲しいですね。
書込番号:5498954
0点

>と言うことはもしCCDの位置や角度を自由に変えることができれば、4X5カメラ並みにシフトやチルトができそうな気がします。
ボディ手ブレ補正機構では、レンズ光軸に対して直交する平面に対して
可動しますが、
・前後方向は固定されていますので、チルトは無理では? (チルトって、
レンズと撮像素子の平行を崩す事ですよね)
・シフトは、レンズのイメージサークルの範囲内なら可能でしょうが、
どの位のシフト量になるのでしょうか・・・
書込番号:5500374
0点

lay_2061さん
>・前後方向は固定されていますので、チルトは無理では?
> (チルトって、レンズと撮像素子の平行を崩す事ですよね)
どのように実現するかは分かりませんが、ペンタックスの特許
出願には「撮像素子が傾いて配設された場合でも」の言葉が
ありますから、チルトを前提にした開発がなされていると
考えています。
書込番号:5501858
0点

現状の手振れ補正の技術の延長線上で、チルトは難しいかもしれませんが、CCDを浮かせると言う発想には可能性があると思います。
イメージで言うと半球形のカップ状のものに、同形状の若干小さいカップを重ね合わせ、その隙間に水を入れて浮かせた状態を想像してください。カップとカップの間に膜状に広がった水に浮く内側のカップは小さな力で自由に回転すると思います。
磁力を使って曲面上にCCD浮かすことができれば、軸を中心にどの方向にも回転させることができると思います。
技術的な裏づけは全くありませんので、妄想に近いものですが・・・。
書込番号:5502043
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは!先週からヨドバシ梅田店ではおすすめデジタル1眼になっています。k100dの横にはムック本も山積みしていて、k100dの人気に量販店も動き出しましたね! ペンタックスのカメラが第1位になっているのをはじめて見ました(^^)
ムック本も初心者にはとても解りやすくていいですね!
キャッシュバックキャンペーンもあと15日なので、そろそろ購入しようかな!!
0点

キタムラ塚口店では、ヨドバシ対抗でボディ638でしたよ。
書込番号:5496201
0点

ペンタックスが第1位って
太古の昔にタイムスリップした感じ ^^;
老舗でありながらマイナーな存在だっただけに
今後はメジャーになって欲しいですね ^^
書込番号:5496350
0点

朗報ですね。駅前ビルが昔からのなじみの界隈でしたが、最近わたしもちょくちょくここに立ち寄ってます。
書込番号:5496466
0点

先に買ってしまって退路を断ち、Pでの回収に全力を注ぐと言うのは危険すぎますよね。
計画の機材をそろえると20万近くなりそうだし・・・。
書込番号:5496490
0点

前世・千尋バ〜バさん
禁P数ヶ月でOKなのでは? ^^;
書込番号:5496512
0点

秀吉家康さんこんばんは!
駅前ビルにはカメラ屋が何件かありますが、一番綺麗な店(大林カメラ?)はソニー!ソニー!ソニー!って感じで商売してますね!
私はペンタ派なので週末はいつもヨドバシ梅田です。(おすすめ第1位にしてくれてるから)
書込番号:5496547
0点

>禁P数ヶ月・・・。
オ〜ッ!!!。
その手に気付きませんでした。
書込番号:5496575
0点

PENTAXがオススメの一番とは気分がいいですネ。やはり関西の方が価格に敏感なのかも知れませんネ。同じ位の機能なら安い方がいいと。正直言って、私の住んでいる辺り(市川)のチラシにはK100Dが出てません(泣)。K100Dは関西の方が売れ行きが良かったりして。もっと頑張れPENTAX!
書込番号:5497046
0点

ビックカメラの有楽町店では過去二週間の売り上げベスト3の第1位になってましたよ。(9/29日現在)
ちょっと信じられませんでしたが実機が売れた数字が1位と言うのが素晴らしい。
ちなみに2位はα100、3位がKissDXでした。
このまま暫らく1位の座を守って貰いたいものです。
書込番号:5497523
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
山田次郎さんに負けじと
撮影会に参加しました
単3での手軽さ、軽さのお陰で単焦点でも十分楽しめました。
腕がないのが最大の欠点ですけどね(^^;
使いこなしていないのにK10D予約していいのだろうか
などと要らぬ心配をしています。
ここで色々な特性を知りたいので
どんどんK100Dのダメ出しもして欲しいです。
特性を知れば使いこなしの近道とも思いますので・・・
露出補正時のISO200固定は困るけど(汗)
0点

まーくん226さん
こちらでも失礼します。確かに、露出補正時にISO200固定になるのは??ですね。でも、K10Dではどうやら改善されているようですよ。ちなみに、私はK100Dではノイズがほとんど乗らないので、露出補正を多用しそうな局面では最初から、ISO400とか800とか自分の好きな値に固定してしまいます。
K100Dが悪いってわけではなく、カメラをするにあたって当たり前のことかもしれませんが、私がモデル撮影会で困ったケースを挙げますと、やはりK100Dの弱点は室内でのAWBですね。色味が赤っぽくなるとかそれだけではなく、撮ったショットによって色味がかなりばらつくこともありました。
やはり室内では、自分でWBを設定したほうがよいです。
モデルだけでなく、常用レンズをTAMRON A09にしてからは格段に失敗写真の比率が減りました。細かいピントもばっちりきます。A14(18-200mm)を使っていたときはけっこう失敗写真の割合が高かったです。これはレンズ側の問題ですが、K100Dの性能をあますところなく生かすにはやはりよいレンズも必要ですね。
FA31mmうらやましいです!!!
書込番号:5494644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
私もカメラのキタムラで購入しました。そんなことを・・・とも思いましたが、ぜひ、皆さんの仲間に入れていただきたく思ったので。
店選定は価格以外にも、接客等全体的に良かったのがポイント高かったです。他の店がどうも89800円に斜め線というやる気のなさと電源が入っていないということも嫌気したもの事実ですが(笑)。そして、この掲示板の雰囲気というものが背中を押してくれました。ついつい最初まで読み進めてしまいました。最初はCANON KDN KDX/NIKON D50あたりと迷いましたが、掲示板とコストパフォーマンス、グリップ感が決め手でした。
本体+SIGMA18-200mm(USED:AB級)+保護フィルタ+バッグ(Lowpro)
+ブロワー+クリーニングペーパー+クリーニング液+5年保証
で96000円となりました。レンズ在庫が無いと言うことと、今週中には欲しかったのもありたまたま転がっていた中古に手を出すことになりました。占いでも「冒険は吉」となっていたので(笑)。SDは通販でTwinMos 2Gを使用していますが、まだ数日のためよくわかりませんが、今のところ順調のようです。
タムロンと迷いましたが、D50でのAF操作感は「スー」と合うのに対し、シグマは「シャコッ」と合う点、あとは映りで決めました(それが裏目にでて新品在庫切)。
先日遠出して海に行って撮影してきたのですが、携帯カメラで撮るのとはやっぱり違い、初めての一眼レフなのにそれなりに撮れたかのように見えるのはちょっと不思議です(自己満足の世界ですけど)。
明日は日本の翼YS11ラストフライトを見に空港に行ってくるので練習してきたいと思います(これが喫緊の本命w)。
0点

デジ一いいですよね。
同じカメラでも携帯とかコンデジより、デジ一でシャッター押すと写真撮ったーって感覚が強くて素敵です。
それにしてもボディ安くなりましたね。(レンズは下がりませんが)
書込番号:5491566
0点

ご購入おめでとうございます。
YS11ラストフライト名残惜しいですが、存分に撮影を楽しんで来てくださいね!
書込番号:5491654
0点

もにもに牛。さん
こんにちは!!ご購入おめでとうございます!!!
中古とはいえレンズも含めてその値段は随分とお買い得だったと思いますよ!!
TAMRONにしてもSIGMAにしても18-200mmのレンズとかはかえって中古のほうがいいぐらいかもしれません。
まずは、使ってみて、必要なレンズが好きな画角を知る。
そして、その後は、本格的なレンズ沼へ・・・w。
って、感じでしょうか・・・
書込番号:5491810
0点

YS11ラストフライトと言えば、今日の徳島空港午前10時のセレモニーかな?
それとも、着陸予定の福岡空港かな?
行きたかったなぁ…
書込番号:5492484
0点

皆さんありがとうございます(^o^)。買って良かったと心から思います。
>山田次郎さん
(実は間違って消したエントリにそのネタが・・・。)シグマ17-70/70-300の利用も考えたのですが、それは将来として仰るとおり必要なレンズを見極めるために・・・持ち歩きに無難な、しかも初心者扱いでも良さそうなことを考えると、まぁいいのかなぁ・・・と思った次第です。ここの書き込みや書籍の写真を見ると単焦点が・・・(ry。
>大歩危小ボケさん
本当の営業運転ラストの鹿児島空港です。沖永良部−鹿児島線定刻1730着(遅れ1740着)でした。昼から試し撮りもかねていたのですが、人が多いこと多いこと。時間を経る毎に増えましたし、当日のフライトで撮影にいらした方も・・・。大きな望遠砲をお持ちの方も数名など、いろいろ見られて楽しかったです。その場でサクサクレンズ交換されていたのは良い勉強でした。また、私が来る前から場所取りされていた方は最後の最後までいらっしゃたのは尊敬の極み(誤用は見逃して^^)でした。
鹿児島空港は狭いため200mmでも大体は映ることが出来たのでよかったでした。実行/気づいた点は
・もちろん(!)標準付録のストラップを首からかけてPR(w。
・eneloopもRAW170枚(ストロボ無)でフル表示だったのは頼もしい限り。
・ファインダーの0.85倍を勘案しなければならない点も結構重要なことと思いました。
→チェックすると人の影が入っているモノもしばしば・・・
・飛行機を追ってもAFが結構追随してくれた
・強制ストロボ無にしたことは遮る人に照準が合うと勝手にポップアップしたのでw
・Web用はちまちま現像するのが面倒で一気にJPEG抽出
でした。
書込番号:5493844
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
先日、K100Dレンズキットで購入したからこれだけで当分遊べると思っていたのに...
撮りだしてから皆さんの書き込みを読み直し、やっとレンズの怖さが少しわかった気がします。
とりあえず35mmを考えてみようかな。(いいかげんな)
0点

私も困っています。
まず、キットレンズを売って、18-200mm(タムロン)を買いました(一本で広角から望遠まで使えて他のレンズはいらないと言い聞かせて)。
でも、高倍率の悲しさか収差などが目立つんです。やっぱり単焦点か…と(先立つものがないので)コシナのMF20mmを入手。その後は次々とヤフオクで買ったり売ったり…。
気づけば、望遠、広角、マクロにほとんど使わない魚眼やソフトまで…。
怖いのは★のマークやLimitedなどという高価なレンズに〜姉妹などと愛称までついていて、気軽に買えそうな気になること。今のレンズでもちゃんと写っている。私には縁がない。間違いない。ハズ。
書込番号:5453614
0点

じんべえざめさん、こんにちわ。
私も3週間ほど前に購入して、当分はレンズキットで遊べると思ってたのに・・・毎日ここの掲示板を読んでます。そしたら、1週間後に初心者にお勧めする人が多いので18-200(私はSIGMAを購入)を購入しました。
本日で3週間目。FA35mmF2ALを注文しにカメラ屋にいってしまいました。確かにレンズって怖いですね。先月までコンデジしか使ったことなかったのに・・・上手でもないのに掲示板などを見てるとほしくなって・・・買っちゃいますね。
来月キャッシュバックがきたら、またレンズに手が出そうです(99%)
次は何のレンズを注文しようかなぁ・・・
書込番号:5453949
0点

私は今、家に持ち帰った仕事をしながら息抜きと称して家の中でおもちゃや人形なを撮っています。このときもズームレンズ上の35mmや24mmなどに固定して撮影しながら、単焦点レンズならどう写るだろうか、など考えています。(沼のほとり?)
購入のあとも撮影以外で楽しませてくれるのはさすが!
でも、確かに18-200mmも考えねば...
書込番号:5454068
0点

30年近くニコン一筋でレンズが24mm〜600mmまで12本でした。
昨年3月末に、当時まだ未発表のD200のつなぎのつもりで、DS+Σ18-125を購入して、1週間もしないうちに2本目の単焦点を購入。
それから1年半で、オールドレンズ中心に20数本に増殖中です。それも28mm、35mm、40mm、50mmは3本ずつ(各1本はその後手放しましたが)というでたらめさ加減。
これがPENTAXの怖さなんですよ。
書込番号:5454128
0点

こんばんは。
本当に深いです^^
自分の場合はあと2本で打ち止めにする予定ですが・・・
はたしてどうなるな。
書込番号:5454818
0点

間が空いてしまいすみませんでした。しばらくばたばたしていたもので。
おかげで、この掲示板からの誘惑からは逃れていましたが先日ブロワーを見に行ったときにまた欲しいなの種火がついてしまいました。
勉強の為と、評判のレンズ関連の板を見ていたら余計に自分の欲しい(次の一本)が判らなくなってしまいました。
改めて困った。
書込番号:5492761
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
いつもお世話になってます。山田です。
K100Dいいですね〜。そして、売れているようですね〜!!
でも、それで困ってます。
TAMRON・SIGMAなどのサードパーティ製レンズも含めて、かなり需給が逼迫しているようです、、、というより、完全に需要に供給が追いついてないレンズが出てきています。
具体的にはTAMRON90mmマクロ、SIGMA50mmマクロ、TAMRON70-300mm、SIGMA APO70-300mmなどです。
特にTAMRON90mmマクロとSIGMA50mmマクロはひどいです。。
新宿のマップカメラ、中野のフジヤカメラ、キタムラ各店、チャンプ、目黒の三宝カメラなどひととおりあたりましたが、まったく在庫がありません。。
カメラ店の人いわく「もともとPENTAXマウントはそんなに需要があると予測していなかったところに、K100Dが馬鹿売れしてしまったためにレンズの供給が追いついてないんです・・・」と。。。
PENTAXもTAMRONもSIGMAもがんばってどんどんレンズを供給してくれないと困ります!!
10月末にはK10Dが発売になります!!
ますますやばいよ〜〜!
0点

うれしいんですが、
どちらかというと現象としては純正のレンズが品切れになって欲しいですねえ^^;
そしたらPENTAXもうれしい悲鳴かも。
書込番号:5485957
0点

代わりといってはPENTAXさんに失礼ですが、
(TAMRON90mmマクロ) → DFA100mmマクロ
(SIGMA50mmマクロ) → DFA50mmマクロ
も売れるといいですね!
書込番号:5485981
0点

そうなんですよ。 特にシグマの低価格なレンズほど在庫がないですよね。
タムロンの90mm、シグマのAPO70-300、50mmマクロは持っていますが早めに買っといて良かった(ぉ。
でも90mmマクロは売却予定です。
ちなみに50mmマクロはK100Dとの組み合わせでフラッシュ調光の不具合があって修理中。 8月終わりに出してまだ戻ってきていません。
向こうに届いたメールは来たので修理中だと思うんですがそろそろ催促してみようかなぁ。
これたけ時間がかかっているのは何か他の理由が…
50mmマクロ、APO70-300mm、A09はミノルタのも持っていますが、最後に買った50mmマクロはソニー仕様でした。
ヨドバシ店舗での在庫を確認したんですが(ミノルタマウント)、10分くらい探して無くて… 「ソニーなんですね。 探しても無いはずだー あははー」て感じ。
箱もキャップも「SONY」になってました。
書込番号:5486031
0点

DA21mmあたりも結構やばそうなので、K100Dをかうときにセットにしました。
おそらくk10Dが発売になると、乗り換え組みの人がさらに増加すると思います。さらにK100Dと違って、K10Dはデジ一に対してある程度経験のある人が購入すると思われるので、廉価版のシグマやタムロンではなくFAやDAが売れると予想されます。そうなると10月末からは純正レンズが品薄になりそうなので、急いでいる方は今のうちに純正レンズを購入しておいたほうが良いと思っています。
書込番号:5486202
0点


タム90oマクロはいいでっせ〜。
いつものように私のはαマウントですけど。
>水瀬もゆもゆさん
なぜ売っちゃうんですか?(ToT)
書込番号:5490691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





