
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月1日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月1日 00:10 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月31日 16:06 |
![]() |
0 | 70 | 2006年8月31日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月30日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月30日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
だいぶ秋の気配を感じるようになってきましたね。ということで天気がよかったので、月を撮ってみました。カメラは、もちろんK100Dです。レンズは、SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG です。
何もしないでプログラムオートで月を撮ると、背景の夜空が真っ暗なので、白飛びしてしまいます。マニュアルで露出を下げて、f8.0に 1/100秒で撮影。クレーターが見えたのは感動しました。
これぐらいなら、K100Dなら、手持ちで楽勝です。
http://www.kt.rim.or.jp/~mitsu-ya/digicame/moon.JPG
500mm望遠でも、画角いっぱいに撮ることは出来ませんので、等倍で適当にトリミングしました。
これよりも大きくとなると写真レンズではなくて天体望遠鏡が要るのかもしれませんね。
0点

安中榛名さん、新しい撮影情報をありがとうございます。
私はDsですがSIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DGを持っています。
170-500は無理のない超望遠ズームなのでシャープな画像が撮れますが、
まさか月のクレーターが撮れるなんて全然知らなくて驚きです。
まだ屋外は蚊が多いので少し涼しくなったら挑戦してみようと思います。
秋の夜長の楽しみが増えました。
書込番号:5395148
0点

ズッコケさんレスありがとうございます。同じレンズをお持ちなのですね。
このショットは、ちょっと気に入ってまじまじと眺めてしまいました。感度設定はISO800です。
意外に月って、明るいものだなと思いました。露出をマニュアルでこんなに下げるとは、思いませんでした。
もうちょっと大きく鮮明に撮りたいですね。テレコン使ってみようかなと思います。
書込番号:5395787
0点

テレコン!、あっ、ワタクシもタムロンの×2を持ってたんだ。(物忘れ)
ヤフオクで落としたけどf値が暗くなるので殆ど使っていませんでしたが、
お月様だと明るいそうだし1500mmになるので凄い天体撮影が出来そうです。
書込番号:5395849
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
つい先日K100Dを購入したのですが、フラッシュを付けてシャッター半押しをすると、たま〜に(多いときは連続で)
「ジ・ジジ・ジジジジ」(虫の羽音のような音?)
ってな音と共にフラッシュがピカピカッツと細かく光ります。
それが連続で続く時もあれば、暫くでない時もあるのですが・・・
こういった現象はみなさん経験された事ありますか??
0点

AF360FGZもしくはAF540FGZをお使いですか?。
ジジジ…という音は、ストロボのズームが動いているのではないでしょうか?。
それと、細かく光るのはP-TTLのプレ発光ではないですか?。
多分、故障ではないでしょう。
書込番号:5395958
0点

ちなみに…K100Dの仕様のオートフォーカスの欄を見ると…
「内蔵ストロボによるAF補助光可能」の記載もあります。
書込番号:5395961
0点

あ、内臓ストロボでしたか?。
⇒さんのおっしゃる通りですね。
書込番号:5395967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
以前にもCCDのドット抜けのスレがありましたが、私のK100Dにもドット抜け
を見つけました。1個だけですが。
21日にメールにて1個のドット抜けがあるので修理対象かどうかを質問。
22日に「CCDの不具合と判断します」との返事があり、23日朝に修理センター
まで発送しました。そして29日に帰ってきました。
もちろん、保証期間内なので無償でした。
ドット抜けがたった1個だけなので修理対象にならないかもしれない、とも思い
ましたが、1個でも対応してもらえるのですね。
多分本体交換だと思うのですが、早い対応に嬉しい限りです。
ますます、ペンタックが好きになってしまいました。
0点

良かったわね。
最近CCD作っている会社の人と話す機会があったの。
そしたら、どうしてもドット抜けは防ぎきれないと言っていいたわ。だから直してもらえるなんて幸せなことよ。
他のみなさんも気をつけてね。
書込番号:5392976
0点

taka_imagingさん。
「K100Dが退院しました」を拝見しました。貴重な情報を有り難う御座いました。
書込番号:5393013
0点

液晶と違って、
CCDは例え1つでも対応して貰えるでしょ???
書込番号:5393101
0点

白傷が出てしまうのはセンサーの仕様だそうです。
周りの画素から補正できるような機能があるらしく、サポートに持ち込めば一発で直るそうです。
宇宙線を浴びると劣化するそうですが、どう防げば・・・
宇宙に行かない?
書込番号:5393117
0点

私も購入初日に3箇所みつけ、購入店で交換してもらいました。
今のやつは完璧です。
ただし、店の人が言っていたのですが、メーカーに持ち込めば、調整して治せるというか目立たなくできるというかそういうことができるらしきことを言ってました。
「ただ、今回は、新品でもあるので気持ちよく交換しましょう」と、言ってくれ交換となりましたが。
どうやら、調整ということで直るというか目立たなくできるようなもののようです。原理は不明ですが。
書込番号:5393433
0点

処置内容には確かに「CCD面の出力調整」とありましたが、それ以外
にも上面の表示パネルや液晶画面をみると以前の物とは異なっていま
した。送った時にはどちらも無傷では無かったのですが、新しい物は
どちらも無傷でした。
各部の調整も行った様なのですが、そんな所を見ると本体交換の様な
気もします。
それとも各部の調整って外装部品を交換することだったのかな?
書込番号:5393727
0点

>宇宙線を浴びると劣化するそうですが、どう防げば・・・
デジカメを空に向けないこと!(そらー、間違っとる?)
書込番号:5393747
0点

>宇宙線を浴びると劣化するそうですが、どう防げば・・・
>宇宙に行かない?
めったに起きないという意味では?
それとも防湿鉄筋コンクリートシェルターかスーパーカミオカンデに保管する。
書込番号:5393863
0点

>本体交換の様な気もします。
本体交換であれば、普通ならボディに記載の製造No.が変わっていると思いますので、
簡単に判ることだと思いますが・・・・・。
PENTAXは、ボディの銘版シールに製造No.は記載(または、ボディ底部に刻印等)されていないのでしょうか?
保証書にも同じ製造No.が記載されていると思いますが。
(MINOLTA、SONYのカメラだけでなく、家電製品、PCでも所有している物はほとんどそうですが。(廉価な物にはありませんが。←K100Dを廉価な物とは思ってませんので、念のため。))
書込番号:5393870
0点

シリアルNoは本体底面に金属っぽいシールで貼ってあります。
Noは修理前と後では同じでした。
私が本体交換かもしれない、と思ったのは先にも書きましたが
本体上面の表示パネルと液晶画面が違っていたからなのです。
表示パネルについては、液晶部分ではなくてプラスチックカバー
に気泡みたいな跡が最初から付いていました。
液晶画面は自分で小さな傷を付けてしまいました。
これらがに無傷の部品になっていたので、本体交換かもしれない
と思ったのです。
でも、CCDの調整で本体を分解してるでしょうから、組み立てる時
に違う部品になったのかもしれませんね。
書込番号:5393944
0点

taka_imagingさん こんにちは。
ドット抜けの調整修理、以前他のデジカメですが調べてみたことがあり
ます。
受光素子自体を調整するのではなく、ドット抜けしている不良ピクセル
の周りの正常なピクセルから計算(予想?)して補完するようです。
おそらく本体を分解せずとも通信ケーブルで接続して(不良個所の確認
をして)本体内部のソフトウェアの情報を書き換える程度の作業だと思
います。
『ピクセルマッピング』で検索してみてください。
この作業は、殆ど全てのデジカメで工場出荷時にも行なわれているみた
いです。
マリンスノウさんも仰られているように「ドット抜けは防ぎきれない」
らしいので。
本体外装の傷がなくなった件、
本体交換でも部品交換でも無いかも知れませんが、キッチリとチェック
されて帰ってきているわけですから...どっちでも良いんじゃないでしょうか。
修理内容云々よりご本人が満足できる状態で帰って来ていることが重要
なわけですから。
私は、こういう場合、新品交換よりキッチリとした修理対応の方が好きです。
雰囲気的に外装だけではなく内部清掃とかもやってくれてそうなので、
内部から出るゴミの受光素子への付着も低減されそうな気がします。
ともあれ、taka_imagingさんの書き込みを見て、Pentaxのデジタルカメラを
購入検討する際・知り合いに薦める際の前向きな要素が一つ加わりました。
書込番号:5394038
0点

>Noは修理前と後では同じでした。
でしたら、本体交換はあり得ないと思います。
本体交換して、製造No.を張り替えるメーカーは聞いたことがありませんから。
>表示パネルについては、液晶部分ではなくてプラスチックカバー
に気泡みたいな跡が最初から付いていました。
もしかして、購入時に傷防止用のフイルムが貼られていませんでしたか?(剥がしましたか?)
(保護用シートとパネルの間に空気が入っていたことは、今までありませんでしたが。)
それくらいしか思い当たりませんが、
きれいな状態で帰ってきたのですから、あまり気にしても仕方ないと思います。
(私の場合はCONTAXで、修理の際にレンズ、ボディとも、指紋等でかなり汚れた状態で戻ってきたことがありましたから。クレームして次回からはなくなりましたが。)
書込番号:5394233
0点

思った以上にレスが付いてちょっとびっくりです。
>もしかして、購入時に傷防止用のフイルムが貼られていませんでしたか?(剥がしましたか?)
傷防止用のフィルムは貼られていませんでした。
私としても
.CCDの不具合が修理(調整)されてOK
.外装もきれいになってOK
なので、本体交換でも調整&部品交換でも、どちらでも良いのです。
結果には満足しています。
ただ、CCD調整以外の事も行われていた、ことは確かです。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5394358
0点

CCDのドット抜けは液晶のそれと違い保証期間内であればどこのメーカーでも無償修理してくれます。
似たものに感度アップ時や長時間露光時の熱ノイズがあり、こちらはCANONのCMOS以外調整は不可能で無償修理対象にもなりませんね。
それと、まことしやかに言われるCCDのドット抜けと宇宙線の影響ですが、メーカーがきちんとした形で公表したものを見聞きした事がなく眉唾物です。
書込番号:5394506
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
いや、あの〜、
シグマのサイトに行ったら、
SD14のスペシャルサイトが有って、
その中の「エッチな唇」見たら、
向こうに行きたくなって来ました(涎)。
書込番号:5390070
0点

梨の里さん
どこか知らないCaとかの株は御手洗さんも辞めた事だし即売却して、
明日からはペンタの株をTOB出来るくらい買い込んで下さい。
ネットで有名人?が付いて応援しているので、今後はペンタの株価はうなぎ登りでアップするはずです。
書込番号:5390091
0点

管理人さん、顔アイコン「片岡仁左衛門」お願いしますm(_ _)m
だめなら「市川雷蔵の円月殺法」でもいいです(^^ゞ
書込番号:5390268
0点

気を取り直して、お髭そりそり・・(+o+)☆\(^ε^;
慎重なおじさま、
私もレンズ全部フリフリして見ましてよ。
でも、音なんかしませんことよ。
ズームレンズは持ってないんで、マクロ100は少し鏡胴にがたがあるので、するような、しないような。
フォーラムのレンズはかっぱらわれないように(まぁ、下品な言い方)
絞り開放になっていて、絞りピンと絞り羽が離れているので、音がするのかしら。
梨の里さん ♪
遅すぎましてよ。
去年買えばペンタの株は2倍になりましてよ。おほほ。
書込番号:5390365
0点

慎重なおじさんさん
私も振ってみました。
カタカタならなかったです。
ですが、smc PENTAX 50mmF1.2だけちょっとなりました。
慎重なおじさんさんのこのコメントで何人かの人はレンズを振ってみたと思われます。
皆さん宵っ張りですね。
私は今日の眠狂四郎を見終わったので、いい夢が見られるよう速攻寝ます。
怪人さん、仁左衛門アイコンおねがいしますね。
では皆さんおやすみなさい。
書込番号:5390402
0点

このスレッドの原点に返って調べました。
人気ランキング1位は価格比較サイト「ECナビ」のデジカメ部門の
評価ですね。
いずれにしても私はこのカメラを先日ゲットしていて、この評価は嬉しいです。
書込番号:5390534
0点

>慎重なおじさんさん
なんかなが〜くなってて遅レスですが、個人的にはFA35mmF2を使っていまして、実質53mm程度の画角はちょうどいい感じがしています。写りも結構いいようでスッキリした感じに撮れると思います。昔で言う50mm標準レンズ的に撮れて明るいので室内や夜の撮影にも便利で、開放近くで撮ると背景のボケもあり使いやすいと思います。見た目が普通で残念ですが、付いてるフードにPLフィルター用の穴があったりしてちょっとお得です…
書込番号:5390555
0点

>take525+さん
間違いの説明有難うございます。小さくてもいい写りみたいな気持ち的な書き込みでした。
>HakDsさん
正確な事では無かったので大変申し訳ありません。忘れてください…
書込番号:5390566
0点

ねねここさん
ブログ拝見しました。
初心者の僕にもコメントして頂いた内容が理解できる気がします。
ねねここさんのFA35mmF2での作品…美しいと思いました。
それにしても諸先輩方所有レンズの、その質と量には、驚きです。
1ヵ月前に始めて一眼を手にした者には、圧倒されるばかりでした。
以後は、撮影の実践とロムに…
余計なことをコメントしてして、ゴメンなさいm(__)m
レンズは余り振らない方が良いですね(苦笑)
書込番号:5390750
0点

>慎重なおじさんさん
とくに謝られることはないかと思います。個人的にはAFレンズは1本しかありません。人それぞれだと思いますし、また書き込んでいいと思います。
BLOGは見て戴き有難うございました。ぜひ、自分なりに楽まれてください…
書込番号:5390932
0点

おや!!
知らぬまに名前が・・・(^^;;
・・・でもPの他に(しかもお隣の)Cも使ってるから、微妙な立場かも(^^;;
書込番号:5390958
0点

yuki tおねーさんは、とっくに応援団メンバーに常連さん達から指名推薦されていますヨ〜。
書込番号:5391015
0点

あれっ、本日は夏休みだったのでココを覗いてみたら”驚きの人気第一位の報告”が・・・・
ペンタックス製品の人気が上るのは嬉しいのですが、何せ企業体力が桁違いのキヤノンと比べて生産台数、市場への供給量が乏しいペンタなので、余り人気が出ると購入するのにずいぶん待たされるのでは・・・。コレも嬉しい悲鳴ですね。
書込番号:5391212
0点

慎重なおじさんさん
こんにちは。
私の31LimiがAF作動不良で修理したことがありますが、
ビスが外れて中で遊びまわっていて、それがギアにかんだりしていたことがあります。
フォーラムで「振ると音がしますよ」と言われ、
そういえば、そんな音がしていたような、と
後になって気づいたことがあります。
異音がするのは、点検の第1歩ですので、
どんどん、振ってみてください。
(落とさないように、ご用心)
バカなやつらと思わずに、
これからもカキコよろしく願いします。m(_ _)m
書込番号:5391238
0点

慎重なおじさんさん あまり慎重にならずに余計なことでもなんでも
ザックバランにカキクケコして下さいネ。
書込番号:5391269
0点

慎重なおじさんさん
>DAとFAとでは、具体的にどんな違いが有るんですか?
感覚的な話になって恐縮ですが、DAはカリカリ(シャープネス重視)
FAはなめらか(グラデーション重視)という感じになってます。
僕はFAは77mmしか持ってませんが、グラデーションのなめらかさは
見事なもんです。(^^) 31mm,43mmは持ってませんが、常連さんの評価
を参考に考えると、おおむね同じ傾向のようです。人物向きです。
DAは21mmと40mmを持ってますが、グラデーションよりもシャープ
ネスを重視しているようです。どっちかというと風景向きですね。
焦点距離とF値から見ても、FAリミテッドは人物撮りに適していて、
DAリミテッドは風景撮りがベストと思います。(^^)
ちなみにDAは人物に適さない、FAは風景に適さないということでは
ないですからね。(^^;
書込番号:5392343
0点

>ぜにたーるさん
ちなみにDAは人物に適さない、FAは風景に適さないということでは
ないですからね。(^^;
ふむ ふむ! 納得
書込番号:5392472
0点

みなさん、おはようございます!
ズッコケ隊長より このスレに参加するよう命令が下り
仕事中ですが 駆け参じました。
わたしはオールドレンズをこよなく愛するオッサンです。
D70ユーザーですが、
K100Dの「むかしのレンズでも、どんなレンズでも
ボディにつきさえすれば 全部手ブレ補正が効く」
というコピーにびっくり(◎◎;、発売直後に入手しました。
注目度No.1 ということですが、うれぴー!
使ってるレンズは、Super琢磨の 35mmf3.5、55mmf1.8、135mmf3.5
むかし超ベッピンの3姉妹です。
おっと1948年製の テッサー君も使ってます。
マウントアダプターKの取り付け、取り外しが邪魔くさいので
AFレンズ用に K100Dボディをもう1台ほしーと思うこのごろです。
琢磨、テッサーでのヘタクソ写真は↑のブログにアップしています。
追記)
Nikon D80が発表されましたが、またしてもオールドNikkorを
付けた場合は 露出計が働かないようです。
ニコンよ、入門機でも「いつまでも古いレンズの面倒をみる」
旭光学のこの態度をちょっとは見習ってちょーだい。
書込番号:5393951
0点

なかじまあきらさん、お仕事中なのに御参戦ありがとうございます。
キャッシュバックがあるうちにK100Dボディの追加装備が有益でしょう。
1948年製のテッサー君は同年兵みたいですね、益々の活躍を期待しています。
書込番号:5393976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
みなさん、こんばんは。
長年動画デジカメを使用していましたが、どうしても画質に満足
出来なくて、念願の一眼(Pentax K100D レンズキット)を購入しました!
本当は、別メーカーさんのを購入するつもりでお店に行ったのですが、実際に現品を手に取ってみたりしていると、気付いた時には
このPentax機を購入していました。
やはり、ブランド名、うわさ或いは雑誌レビュー等を参考にするよりも実機を直接触るというのが、一番大事ですね。
早速、苦労してレンズを本体にドッキングして(どうしてもレンズのボディー装置側のカバーを先に外すというのがわかりませんでした。。。)
全てオートで写真を撮ってみたのですが、今まで見た画質とは全く違った、厚みのある写真(立体的)にびっくり仰天してしまいました。なんだかプロカメラマンになった気分になりました。
Pentaxカメラを購入したからには、これからもず〜〜〜とPentaxで頑張るつもりです。何せ初心者ですので、分からない事が沢山ありますので、時折質問させて頂くつもりですので、よろしくお願いします。
余りにも高画質に感動して感想文を書いてしまいました。最後まで読んでくれた方々には感謝、感謝します。
0点

TerrryBearさん。
PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。実際に現品を
手に取って・・・、私の場合は、9月末頃になったらと思っていたのですが、
現物を触って試してみたのが、7月末購入の決め手になりました。
気付いた時にはという程の即時購入ではありませんでしたが、お気持ちは
判ります。小さく言えば、自分の手に馴染むものが一番で、大きく言えば、
触れてみたのが運命的な出会いという感じでしょうか。
私なぞは、今でも、ボディとレンズの赤丸を合わしていてさえ、手こずること
がありますよ(単に不器用なだけか?)。
カメラは写真は楽しむ道具ですから、大いにバチバチやりましょう。
書込番号:5349768
0点

TerrryBearさん購入おめでとうございます。
K100D良いデジカメです楽しんで下さい。
私はDS用のレンズの買い増しに行ってたまたま発売日でしたのでつい購入してしまいました。
書込番号:5350801
0点

「AABB」さん、「mesuke_5131」さん、返信して頂き、ありがとうございました。早速2泊3日の家族旅行(山奥)で即実戦投入いたしました。
分かりきっていた事ですが、流石にベービーカートを押しながら、K100D、三脚、カメラ用バッグ、オムツ用バッグを持っての山登りはきつかったけど、それに見合う良い写真が取れて良かったです。
たった今撮った写真を見ていて気付いた事と、旅先で気付いた事がありますので、良ければ知恵をお貸し願います。
気付いた事リスト:
@エネループの件:580枚撮ったんですが、電池切れもなく、いまだフル充電のマークがカメラに出ています。これくらい長持ちするのは、一眼の世界では常識ですか?なんだか狐に包まれたみたいです。
Aフラッシュの件:時々幾度もの控えめの光が出て、被写体を驚かせました。その時は決まってフォーカス合わせが上手くいってない場合でした。これは異常では無く、普通ですかね?
B露出設定の件:K100Dの露出設定は、初期設定では低めに設定されているのでしょうか。真昼間なのに顔が良く見えない写真があったので、お聞きします。
C一眼での写真の撮り方:水平に撮るのが難しいです。傾いてしまうことが多かったです。どうやったら水平に写真が撮れるのでしょうか。。。。
Dやはり、他旅行者の一眼が気になってしまった!:やはり他旅行者の一眼が気になってしまいました。やはりCanonが多いかったです!Pentax頑張れ!なんだか、私がPentax代表見たいでした。。。
E動画は「記録」、写真は「思い出」:家族旅行前に奮発して購入したかいがありました。改めて写真の尊さを実感しました。
以上、長々とお聞きします。
書込番号:5357199
0点

TerrryBearさん。
お疲れ様と言っても、この時期に山奥とは、良くも悪くも自業自得で
(カメラ愛好者の宿命ですかね)、オムツ用バッグには、失礼ながら
大笑いさせて戴きました。
さて、エネループの保ちの良いのは評価が確立しています。K100D
になっても、DS(2)、DL(2)並に使えるようです。私は710枚撮って
も(まずJPGのみで)、やはりフルのままです。K100D板には、参考
になる情報がゴソッとありますよ。
専用のAF補助光ランプは無いので、ストロボの数回発光で代用する
仕様です(正に控えめにですね)。
真っ昼間の人の顔には、どんな具合に光が当たっていましたか?
周辺部の景色は普通の明るさで、顔が暗いということはあります。
こんな時は、ストロボで日中シンクロなんて如何でしょうか。全体的
に暗くなることもありますね、空や周辺部が明るすぎると、青かぶり
とか茶色かぶりになる場合がありますから。
水平は水平に撮ることが難しいですね。水平に平行に対していても、
体の位置(構えたカメラ)まで平行にならないことが多いですから。
それよりは、野山なら垂直の方が捉え易いでしょう、目立った樹木
などが無くても、物の上下関係での垂直は自然と判るものですから。
どこか一ヶ所が垂直に撮れていれば、全部が垂直である必要は無い
訳です。全部が垂直って、却って不自然ですからね。
5番については、私は生憎と志操堅固資金欠乏状態なものですから、
PENTAX内部の動向(秋の中級機)さえ、全く気になりません。現有
の資材を使い回して色々撮影するだけで、もう精一杯です。
6番については、原則として同意。コンパクトデジカメもあるのですが、
動画を撮ったことが一度も無いのです(何ともはや)。
こんなところで、如何でしょうか。
書込番号:5357576
0点

AABBさん、親切なご回答ありがとうございます。おかげで各種疑問が晴れました。(赤ちゃんの使用済みオムツは、ちゃんと持ち帰りました。)
これより先は、参考書を片手に実戦で技術を磨きたいと思います。
AABBさんの返信で一つ気付いたのですが、もう次期カメラが出るのですか?サイクルが早いですね。
ただ、私には、カメラに限らず各種製品の寿命はユーザー自身が決めるものとの考えがありますので、単三電池仕様の本機には好感が持てます。専用電池だったらメーカーさんが生産停止にしてしまえば、ユーザーの意思に関係なく「終了」ですものね。
尚、私もAABBさんと同様に本機で写真が撮れなくなるまで使用するつもりです。折角高額な金額で購入した品物ですから、使いたおさないともったいないですよね。
では、おやすみなさい。
書込番号:5363152
0点

8月16日に在庫があったんですね。うらやましい。私は8月16日に注文しましたが、そのときも入荷の目処は立っていないと言われ、2週間たった今日、もう一度店に納期を確認したら、現時点でも全く目処がたっていないと言われました。
書込番号:5392423
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
本日、予約していたK100Dレンズキットを購入しました!
綺麗な写真(背景のボケたポートレイト)を撮りたくて、高倍率ズームのFujiFilm S6000を狙っていましたが、手ブレ補正が付いていなかったので断念。ほかのカメラを探していたところ、K100Dに出逢いました。
そして店頭で、ファインダー越しに子供を追いかけ、カシャッという音を聞いたとき、「これだ!」と感じました。
ファインダーは明るくて見やすく、シャッター音が何とも心地よくて、思わず夢中になってしまいました。もちろん、手ブレ補正や画質にも大満足です。「写真を撮る」という行為が、今までと全く別次元の楽しいものになりました。
これからバシバシ撮りまくりたいと思いますので、皆さんよろしくお願いいたします(そのうち、ズームレンズのことも相談するかもしれません)。
PS
何度も子供連れで押し掛けて騒がしかったにもかかわらず、とても丁寧な対応をしてくださったカメラのきむらさん、ありがとうございました。
0点

kklvさん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
その他ではなくて、良情報で入れていれば、もっと早く、おめでとうレス
が付いたでしょう。立派に良レポートになっています。思わず夢中に辺り
から、別次元の楽しいものに到るまで。私も年が若ければ、kklvさんと
同じように、率直な感想をドシドシ書いたと思います。
お互いバシバシ撮りまくって、大いに楽しみましょう。
書込番号:5390656
0点

AABBさん、こんにちは。
その他で書いてしまいましたが、良で書いてもよかったのですね。アドバイスありがとうございます。
まだ室内でしか撮っていませんが、本当に綺麗に撮れますね。手ブレ補正や大きなCCDのおかげでしょうか。今度の休みには子供を連れて撮影会に行こうと思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5392313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





