PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

K100D→K10D?好調持続せよ!

2006/08/28 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

*istDS2購入でPENTAXの[にわかファン]になって10ヶ月足らず。
やはりPENTAXカメラが売れて嬉しくないワケがない。
このK100D、大健闘してますよね。ヨッシャヨッシャ♪

が〜!!
9月1日にNIKON D80が、同じく8日にCANON KissデジXが発売されるそうですね〜。
う〜ん、こりゃ又、強力なライバルが出現。。
このK100Dと、SONY α100を含め4機種を比較してデジ一に初エントリーするカメラファンは一体何を重要視して購入カメラを決定するのでしょうね??(オリンパス・パナファンの人ゴメンね)
すごく興味あります。
PENTAX期待の[1000万画素中級機]発売は、この9月の新機種発売のほとぼりが冷める頃で良いでしょう^^
2006年を締めくくる『真打=K10D(あ、名称は知らんけど)』は11月発売でいいンじゃない??

書込番号:5385877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/28 20:11(1年以上前)

ニコンD80・・いいですよね。手振れ補正もゴミ取りも付いてないけどクラストップのファインダーとAFがついて10万円ちょっと。
K10D?もD80と同じぐらいのスペックで手振れ補正がついたら申し分ない。それで単三4本で動いたらすごい。後、できればゴミ取り・・

ところで、カメラのシャシーとファインダーはすでに*istDの時に高性能なのを作ってますからね、ペンタの場合。
しかも6ボルト電源で動くようにしてある。
この辺り、すごいですよ。ペンタの先見の明というか。

銀塩の時もMZ-5を出した後、次々と派生機種を生み出したでしょう。
デジタルになってからも*istDをコストをかけて開発して、その後は派生機種で生き延びられるっていう。
最初の基本設計にしっかりとコストをかけるっていう、弱小メーカー故の生きる知恵(^_^;を感じます。

でもK10D出たら買うかどうか微妙だなあ。
K100D買ったところだし。

書込番号:5385921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/28 20:20(1年以上前)

kissDXとD80、α100と1000万画素の新機種が登場している中、
その中でいうと私はやはりD80にそそられるものを感じます。
カメラとして魅力的です。

K100Dは大変気に入っており、できれば、次行くとしてもPENTAXが良いので、ペンタの1000万画素機が素晴らしい機能と魅力を持って登場することを望んでおります。

K100Dで既に手振れ補正搭載。威力にも定評がありますので、もう手ぶれ補正搭載は間違いないでしょう。
AFも11点間違いなし。
そして上位機種ということでペンタプリズムも。
あとは細かい部分で上位機種らしい設定があると思います。

ゴミ撮りに関してはどうでしょう・・・ちょっと微妙かな、、、

期待してます!ペンタさん。

書込番号:5385944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 21:43(1年以上前)

K100D、とても良い機種と思いますので好調維持して欲しいですが、ライバルは手強い物揃いですね。
ペンタの次期モデル。
1000万画素、ボディ内手ぶれ補正は間違いないと思います。
他に期待するのは2点
ダストフリー、ローパスのゴミ撮り機能の追加。
連写(5駒秒)、レリーズタイムラグの改善。
上記2点を望みます。

単三対応、ボディサイズは現状維持が嬉しいです。
頑張れペンタ君!

書込番号:5386283

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/28 22:07(1年以上前)

D80のCMキャラに木村拓哉を起用しますね。
ニコンはD80に力を入れてますなぁ〜!

書込番号:5386402

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/28 22:41(1年以上前)

10000円キャッシュバック、フォトブラウザ&ラボの無償バージョンアップ提供と最近気前のイイPENTAXサン。
秋のニューモデルはいっちょ派手に宣伝してみたら。
テレビCMもKAT-TUNとか速水もこみちクンあたり使って。。
写真誌の広告も見開き半分の1ページなんてケチな事言わずに。
もちろん新聞広告もね。
PENTAXファンの皆さんがドーンと我も我もと買ってくれますよ^^
はい、ワタシも売上げに協力しましょう^^♪

書込番号:5386572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/28 23:46(1年以上前)

とりあえず人気のある有名人をCMなどに起用して販促を…
でもそれだとペンタックスらしくない気がするのは私だけでしょうか(ぉ

ニコンがキムタクを起用したのは意外でした。

書込番号:5386894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/29 09:10(1年以上前)

ペンタックスは、有名人のCMで販促を目指すのではなく、クチコミで
売れるデジ一を目指してほしいと思います。

書込番号:5387724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/29 11:39(1年以上前)

CMとかやると何億円もかかりますので、それを新型研究費にしてもらってもいいですが…

書込番号:5388016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/29 13:09(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、
デジカメのシェア争いは、テレビコマーシャルはじめ、
「実弾」乱れ飛ぶ、消耗戦です。

ペンタさんにはそんなところに巻き込まれず、
今までのように、マニアライクでユーザーフレンドリーなスタンスを
堅持して、いいものを造って欲しいものです。

そこらはペンタさん自身が一番よくわかっていると思います。

ペンタへの愛情はわかりますが、
D80やKissDは価格もクラスもK100Dとは違いますので、
ライバルとはならないでしょう。

K10D(?)は同クラスで
何かと比較されるでしょうが、
D80やKissXに勝ったところでいいことはありませんけど。

ここはひとつ、肩の力を抜いて、いいものが出るのを
待ちましょう。

K10D(?)は噂では、9月13日ごろに発表で、9月末か10月はじめに発売かも。
ここは、不確実な噂に過ぎませんけど。

書込番号:5388173

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/29 21:33(1年以上前)

PENTAXはワタシが子供の頃一番CM上手なカメラメーカーだったけどな。。
インパクトのあるテレビCMで、今もアタマの中にこびりついてる。
ま、人それぞれ思うところはありますのでね。。
宣伝に使う金を研究費に回すと言う考え方もありますが、広告宣伝費に投資したお陰でより多大に得た利益をより多額に研究費に回せると言う考え方だってあるのですから。。
時により少しは冒険も必要かな?
もっとも、飛躍的な企業発展の算段など毛頭ないのなら、PENTAXサンは地道な堅実な道を歩んでいくのでしょう。
それはそれでイイと思います。それが別段残念だとも思いませんし。
とにかくデジ一に限らずコンデジでもPENTAX製品が飛ぶように売れ、企業が潤えばきっとPENTAXファンも嬉しいハズです。

書込番号:5389431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/30 03:15(1年以上前)

>広告宣伝費に投資したお陰でより多大に得た利益をより多額に研究費に回せると言う考え方だってあるのですから。。

そうなればいいとは思っていますが、今の時期はどうかと思っただけです…

書込番号:5390571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/30 03:32(1年以上前)

私の頭の中にもこびりついています。

「望遠だよ、望遠だよ、ズームだよ、ワ〜〜イドだよ!」

懐かしいですね。

書込番号:5390582

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/08/30 20:37(1年以上前)

コメントを引用して反論みたく書いちゃいましたが、ねねここサン、気を悪くなさらないでネ。
こんな考え方もあると言いたかっただけで、ゴメンね。
blog見せて頂きました。
キレイな色。ホッとする写真ですね。参考になりました。

パラダイスの怪人さん。同年代ですね〜♪
いつも写真見せて頂いてます。勿論ココのPENTAX板のコメントも読ませてもらってます。
色々勉強になります。

書込番号:5392291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

むやみな画素競争

2006/08/28 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 01234さん
クチコミ投稿数:57件

コンテストなどに出さない限り
300万画素あれば十分だと思っているので、600万画素はもったいないくらい。むやみな画素競争に走らないで軽めのデータで保存できることはうれしいです。実際、新聞紙面の写真の画素数は100万くらい、私には充分です。

書込番号:5384681

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:143件

2006/08/28 16:54(1年以上前)

どこのメーカーでもそうですが、
デジカメの吐き出すJPEGデータは凄い大きいですよ。
PhotoShopなんかで再圧縮すると最高画質でもかなり小さくなってしまう。

書込番号:5385476

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 18:09(1年以上前)

確かに、画素数競争は、殆ど印刷をしない私のようなロウアマには不要です。
今度は高感度競争を期待しましょう。
富士が海老ちゃんで「超高感度3200」を打ち出しましたが
キャノンには開発中の最上位機種で
使用画素数を落としたときには
ISO6400までカバーと言う情報もありました。

常用域・ISO1600のカメラが生まれますと
ノーフラッシュで何でも撮れますし
より大きな諧調を持っておりますから
完全に銀塩を超えた写真が出来上がると思います。

夢物語ではなく、来年末には実現しているかもしれません。
ただし、そうなると今度は高速シャッターの開発が追いつくかどうかですね。

書込番号:5385642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/28 18:13(1年以上前)

やっぱり5Dの話はどこでも出ますね。
ちなみにK100Dでも使われている600万画素CCD(ICX413)の解像度は縦横1600本です。
おそらく次に使われるのはバグ付きのICX483でなくICX493だと思うので解像感が若干上がるでしょう。
私は極まれにA4でプリントしますが9割はモニタでの鑑賞です。
稀にL版でプリントします。
モニタ(UXGA液晶)だけの鑑賞がメインであれば150万画素モードで丁度いいんですけど細かい所を見るとなるとやっぱり600万画素で記録した方が無難ですね。

ところで解像力がすごいぜ! てレンズの解像度ってどのくらいなんでしょうかね?
100本/mmくらいはあるんでしょうか。

書込番号:5385652

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/28 18:46(1年以上前)

ぷーさんです。さん

そうですね。ちょっと外れてしまいました。
私の言いたかったことは、5DとK100Dがあまり違わない(画素数が違うのに)ということは、K100Dのjpeg画像って重いのですか?ということなのです。

ちなみに公称値は別として、ペンタとコニミノでは実際のjpegサイズはかなり違います。
今、同じISO感度で同じ画角、同じ被写体(部屋の中のごちゃごちゃした部分)を両方ともjpegでの最高画質かつ600万画素で撮ったところ
K100D 2,399KB
αSD  4,414KB でした。

とりあえず実写してみました。
水瀬もゆもゆさんは同じ被写体をいろいろ写しておられるので、もっと詳しいかと思います。

さらに5Dのファイルサイズがあまり変わりないとしたら、キヤノンの圧縮技術はかなり優れているといえるのか、それとも単に高圧縮しているのかですね。
(でも、RAWでもあまり変わらないと言うことは、どういうことだろう)

書込番号:5385724

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/28 18:57(1年以上前)

大歩危小ボケさん

>PhotoShopなんかで再圧縮すると最高画質でもかなり小さくなってしまう。

これは画質のレベル選択(1〜12)でいかようにもできるのかと思います。
今上記2,399KBの画像をphotoshopCS2で別の名前で画質12で保存したらサイズは3,058KBになりました。
再圧縮ですが、サイズは大きくなりましたね。
(^。^)

書込番号:5385756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 19:27(1年以上前)

01234さん
   >300万画素あれば十分だと思っているので・・・

   私も正直5〜600万画素有れば十分ではないかと・・・
   だって、Fovonは実質300万画素超ですよね!?
   個人的には、10万円台のデジイチで、
   300万画素超のFovonに「画質」で勝てるのは、
   フジのS3proだけだと思っています・・・。

   あっ!
   モニタでの鑑賞の場合だけですけど・・・(汗)。
   
    
   ペンタちゃん、是非、素子にFovonの搭載を
   お願いします<(_ _)>。

書込番号:5385818

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/08/28 19:58(1年以上前)

ZZ−Rさん

>>(SONYからの(それともサムソンでした?))
>>単にCCD調達上の問題では?あとコストと。
>あなたもスレ主の書き込みからすると余計なこと書いてますよ?
>まあ実際SONYから優先順位上買えなかったのでしょうが、
>裏事情まで触れる必要は無かったと思います。
>残念ながら揚足に見えた

でちゃちゃ入れになってしまうようで申し訳ありませんが
αyamanekoさんのレスは揚げ足とまではいわないんじゃないでしょうか。


スレ主さんの発言に「むやみな画素競争」というのがありますので、
それを受けて、画素競争するつもりがなくても
CCDの調達の問題で自然と高画素可してしまう、
と言いたかったんだと捉えました。

確かに、単に低画素記録したらいいのでは、という発言だけでは
画質が落ちることを無視した揚げ足発言と取れると思いますが、


>CCDの画素数が上がって、画質が落ちる(?)ことを持ち出すならば別ですが。

ときちんと断っていますし、特に問題のあるレスではないんじゃないかなと思います。
とりあえずスレ主さんは画質については触れていませんでしたし。

もっとも、画質は問題にするに決まっているだろう!
という前提はあるのかもしれません。
ただ、人それぞれの考えがある、というのでしたら
画質に拘らない人もどこかにはいるでしょうし、
書かれた範囲で意見を述べるのは、やはり順当なんじゃないでしょうか。


>画質を下げれば良いって言いますが、でも普段から画質を下げて
>使う位なら高画素機は要らないってことになりませんか?
>その分安い方が良いですしね。

その分安く、ってのが成り立つとは限らないのが難しいところですよねT_T
主流でないものを生産すると、
かえってコスト高になってしまうかもしれませんし。


以上、横道ですみません。


-----------------------------------------------


で、こっちが本題なんですが、
スレ主さんの書き込みを読んで疑問が沸きました。
今(の技術)でもやっぱり

300万画素CCDの画質>600万画素CCDの画質

なのでしょうか。

多分そうなのだろうとは思いますが、
いつかは技術の進歩で当時の300万画素CCDの画質と
高画素CCDの画質が同等のレベルになるとは思っていて、
それはまだなのかなあと。

もし同等になれば高画素CCDにおける低画素撮影でも
高画素不要派の人々の要求を満たすことが出来ますし、
万々歳ですよね。
(進化した最先端の技術で300万画素CCDを・・・というのなら、
 変わらず難しい問題かもしれませんが^^;)

やっぱり現状、表現力とかノイズとかがまだまだ違いますでしょうか?

書込番号:5385887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/28 20:45(1年以上前)

>300万画素CCDの画質>600万画素CCDの画質
>なのでしょうか。

  解像度が画質の全てと考えてしまうと、600万画素の方が
 良さそうですが、現実には300万画素の方が画質はいいと思い
 ます。(ノイズ耐性や、色の深さなど)

  噂によると、今の1000万画素CCDは、技術の進歩で2年前の
 600万画素CCDに、画質が追いついているようです。このことは
 すごく、素晴らしいことだと思います。

  でも、今の技術で600万画素CCDを作ったら、画質は、今のような
 チマチマした進化じゃなく、群を抜いて良くなってると思うんです。
 だから、今の高画素競争は、すごくもったいないと思うんですよね。
 技術の無駄遣いのような気がして (^^;
 
  高画素もいいんですが、僕は低画素高画質CCDも有りと思います。

  個人的には、300万画素のフォビオンCCDのように、全てのピクセルが
 しっかりとした色乗りを見せて、全てのピクセルがしっかり解像するCCD
 が好きですね。(^^;

  今の1000万画素CCDがそういうCCDであれば、僕も不満は無いんですが、
 現実は「?」が付くような感じがしてます。

書込番号:5386037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/28 21:29(1年以上前)

600万画素CCDの飽和信号量が0.9Vで感度が1.06V、1000万画素CCDは飽和信号量1.08V、感度が0.43V。
セル面積が約半分なので感度も半分になるのは仕方の無い所。
ただ、白飛び限界は同レベルなのでAD変換とローパスフィルタ等の性能でノイズの量が各社で異なるでしょう。
CCD等の電子デバイスの性能も重要ですが、波長板や色フィルタの性能も影響力は強いです。
色フィルタ等の透過効率って意外と悪いんですよね。

浜ホトがデジカメ用CCDを作ったら面白い事になりそうなんだけどなぁ(笑

書込番号:5386225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 22:31(1年以上前)

浜ホトって何ですか?
ちょっと調べても解らなかったので・・・

あっ!、
後、今度出てくるFoveonの素子って、500万画素程度って
海外で言われている様です・・・。

書込番号:5386525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 22:58(1年以上前)

浜松ホトニクス 東証1部のメーカーですね。

儲けさせて頂いたので、しっかり覚えています。

書込番号:5386667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/28 23:08(1年以上前)

>Foveonの素子って、500万画素程度って
>海外で言われている様です・・・。

  僕には200万画素で十分なんですよね。でも画素アップしないと
 売れないんだろうなあ。(^^; 

  いっそのこと、フィルムのように、このパトローネにはコダック、
 こっちはフォビオン、これはハニカムCCD、なんて具合に交換可能だと
 楽しいんですけど。(^^;

  デジカメは500万画素に入って必要十分な画素数を確保できたと
 思うんだけど、どこまで行くのやらと心配です。遠い昔にあった、
 オーディオアンプの出力勝負を思い出してしまいます。
 あれは、意味のない競争でした。(^^)

書込番号:5386705

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/28 23:49(1年以上前)

少々カメレスっぽいですが(^^;;;

水瀬もゆもゆさん、

> ところで解像力がすごいぜ! てレンズの解像度ってどのくらい
> なんでしょうかね?
> 100本/mmくらいはあるんでしょうか。

どうなんでしょうね。私もその辺りの数値データにはとても
興味があるのですが、「適度に絞った時の解像度(解像本数)」って、
あまりデータとして上がって来てないような気がします。

#MTFなんぞ見てもなんの参考にもなりゃしませんしね(^^;

色々検索した結果、出所未詳で恐縮ですが下記の記述が出てきました。

>ニコンのウルトラマイクロニッコールの資料を
>参考にしています。
>Fナンバー11、撮影倍率1/50、λ=546nmとして
>R=65(本/mm)
>白黒各65本ですから130列になります。

また、別の所では

> 平均的な35mmカメラのレンズ の解像度を100本/mmとすると

という記述も見当たりました。さすがに、後者のこの「平均的な」
というのは「良好な」と読み替えた方が良さそうにも思えますが、
アバウトには60〜100本/mm(ピクセルで言うと120〜200列/mm)と
言ったあたりではないでしょうか。#ホントにアバウトだな(^^;

一方、600万画素APS-Cの撮像素子の側は、これまたアバウトには
横幅24mmで3000ピクセルですから、125列/mmですね。

ということで「絞ればカリカリ」の単焦点レンズ場合は、
600万画素のカメラより数値上でも勝ってるんでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・って、ホントか?(^^;;;

#この分野はホントにど素人なので、間違いがあったらびしばし
#突っ込んでくださいませm(_O_)m

書込番号:5386904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/29 12:03(1年以上前)

ぷーさんです。さん

了解です。
そうモニタで見るのが中心な方なら300万画素でも充分ですね。
ただ、たまには人に渡す為にプリントする場合も考えると
家庭用に普及してるプリンタはA4が主流ですから
600万画素位が丁度良いかな〜と思ってます。


houki_さん
蒸し返すのもどうかと思いますが、回答します。
そう捉え方は人それぞれですし書き方も色々と思いますが、
そもそも(それともサムソンでした?)
というのから引っ掛かりました。

αyamanekoさんはHNからα使いだろうと思ってます。
なら同じCCDを使うペンタを知らないはずは無いでしょうし、
さらにCCD調達上の問題とコストまで言及する位詳しい方なら
(それともサムソンでした?)なんて出ないはずです。
ここでサムスンが出ることが不思議なのです。
私はここから嫌味の揚足に見えました。
(サムソンとも言うけどサムスンが主流ですね)

ご存知かと思いますがペンタックスはサムスンと提携してますが、
ペンタックスファンにとって微妙な問題です。
資本力の有るサムスンに買収されないかと・・・
その辺を知ってて嫌味と揚足を書いたのではと思ってます。
実際かなりの口コミレス数ですしその御仁が知らないはずは無いです。
http://kakaku.com/bbs/nickname.asp?nickname=%83%BFyamaneko
これは穿った見方だとか揚足だとか言われると心外ですが。

なお誤解無いよう書くと
サムスンは優秀なメーカーです。デジタル一眼レフ用の
CCD、CMOSをまだ製造してるメーカーではないですが、
開発中って段階でしょう。技術力は有るし何れ開発製造し
提携してるペンタックスに搭載するとは思います。
ペンタックスの良きパートナーになって欲しいですね。

その後の
>画像サイズ、画質の設定を下げればいいだけの話だと思いますが?
というのも後で注釈しても乱暴な意見に見えます。
画質の設定を下げる位なら始めから適切な画素数の
カメラが良いと思うのが普通では無いかと。

>その分安く、ってのが成り立つとは限らないのが難しいところですよねT_T
現在のK100Dの価格と開発者のインタビュー記事を見ると
現状は実現出来てると思いますので先の意見になります。
ただ今後は仰るように選択の余地は無くなってくかもしれません。

書込番号:5388056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/29 19:59(1年以上前)

>LUCARIOさん
わたしもかなり昔に写真用レンズの解像度は100線程度だって聞いたことがあるんですが実際はわかりません。
ラインセンサだと5000ピクセルでセンサ長が35mmが一般的で工業計測用途なので1ピクセル単位で解像する必要があります。
(最近では7500ピクセルのもありますが。)
リファレンスレンズはニコンのマイクロニッコールみたいなので解像度的にクリアしているんでしょうね。

ちなみにペンタックスもラインセンサ用のレンズを発売しています。
Kマウントなので一応K100D等に付けて撮影する事は可能かもしれません。
12月に横浜で国際画像機器展があるので、またペンタックスが出展していたらちょっと聞いてみたいと思います。


サムスンについて・・・
ペンタックスとの協業が影響したのかわかりませんが、韓国でのデジカメシェアがトップになったそうです。
一眼もラインナップに加えたい、と言うのが本音なんでしょうか。
今ではDRAMの価格はそれほど高くないですが、バッファにサムスンのメモリが使われています。 ペンタックスとしても安く手に入るならそれに越したことはないと思います。

書込番号:5389122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 21:34(1年以上前)

レンズの解像度の一例です。
FA35mmF2ALの場合:
開放時 画面中心 112本/mm フルサイズ画面平均 66本/mm
F5.6  画面中心 200本/mm フルサイズ画面平均 103本/mm

FA43mmF1.9 Limitedの場合:
開放時 画面中心 125本/mm フルサイズ画面平均 67本/mm
F5.6  画面中心 180本/mm フルサイズ画面平均 92本/mm

アサヒカメラ1999年12月号掲載 ニューフェース診断室より

スターレンズになると、もっと、すごいことになると思いますが、本を探し出すのが厄介で断念。

書込番号:5389435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/29 22:02(1年以上前)

マクロスキ〜さん
   情報有り難う御座いました<(_ _)>。
   是非、次の儲け話が有る時は、「ラピッド」
   まで、ご一報を♪。

書込番号:5389540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/30 02:42(1年以上前)

大体100から200本てトコみたいですね。
マクロレンズの方が解像度や収差の性能は上だと思います。

ところでシグマのSD14の絵がどんな感じになるのか見てみたいですね。
幅広く売るためには… JPEGで記録できるようにしてほしいものです。

書込番号:5390545

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/30 04:44(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、トライポッドさん、
レンズ解像度の詳細なデータありがとうございます。

> 大体100から200本てトコみたいですね。

思ってた以上に細かいんですね。
白黒200本ずつとすると倍で400列(ピクセル)/mmですから、
APS-Cサイズだと9600×6400ピクセルで、6144万画素ですか!

しかも、解像された境(この場合は白と黒の境目)がピタリと
ピクセル境界に乗るとも限りませんし、微妙なピッチの差が
ある場合は激しいモアレになりそうです。

その辺りも踏まえると、レンズの解像度をきっちり生かすには
上記の何倍もの余裕を持った撮像素子が必要ってことに
なりそうですね。一体何億画素あればいいんだ?(^^;;;;;

銀塩フィルムは一般的に2000〜4000万画素相当とか言われるみたいですが、
これとは別に2億〜最大200億画素相当という説もあるようです。
個々の粒子(感光体?)サイズはそこまで細かくないにしても、
上記のピクセル境界やピッチのズレみたいなことを考えると、
あながち極端な数値でもないような気もして来ますね。


ってなわけでスレの本題ですが(スレ主さんとっくにいませんが(笑))、
一応、そこまで考えると高画素機の大義名分というのはまだまだ
ありそうです。実用面で意味があるのかどうかは使い方次第ですね。

少なくとも、トリミングを行う場合には実用的にも意義は大きいと
思います。

書込番号:5390604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/30 06:33(1年以上前)

フジフィルムのデータシートを見てみるとカラーフィルムの解像度は100〜160本程度のようです。
モノクロだと200〜1000本です。
ただ、MTFデータを見るとこの数値の5分の1くらいっぽいんですよね。
1600万画素のEOS1Dsを使ってA3くらいにプリントしたものと比較するとどうなんでしょう。

うちではA4までなので600万画素で全く問題ないですか(笑

書込番号:5390665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影したその後・・

2006/08/26 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:54件

K100Dを購入して以来、暇さえあれば適当なものを撮って楽しんでるこの頃です。
 コンデジの時から、撮ってそのままプリントせずCDに落としたりしてましたが、K100Dで撮ったものをプリントして、アルバムにでもおさめようかなと考えています。
 プリンターはキャノンのip8600を発売当初購入して、ほとんど使用してなかったのですが、こちらを使用して。
 前置きが長くなりましたが、そこで皆さんはプリントされるとき、「ふちあり」「ふちなし」、どのような形でプリント&保存されるのでしょうか?
 つまらない質問ですいません・・・

書込番号:5380027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2006/08/26 20:10(1年以上前)

DS購入して1年4ヶ月のものです。
僕は縁アリがほとんどです。
プリンタはキヤノンの860というのを使っていますが、
縁無しだと勝手に切れてしまう部分が有るのが嫌なので。

昔の縁アリのモノクロ写真が好きだったってのもありますし。

書込番号:5380149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/26 20:15(1年以上前)

>縁無しだと勝手に切れてしまう部分が有るのが嫌なので

確かに有ります!。

「あれ〜!?
写ってないじゃん(怒)!」

って言う事が・・・。

書込番号:5380165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/26 20:16(1年以上前)

 私は縁なし2L判が好みです。気に入ったものをインターネットを通してお店プリントしています。自宅でプリントするのは,縁なしL判が中心です。

書込番号:5380167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/26 20:30(1年以上前)

プリント用紙サイズにトリミングしてフチなしプリントしてます。
A4が多いので、1:√2(1.414)にしてます。

書込番号:5380197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/26 20:49(1年以上前)

私も自宅でプリントする時はLサイズ縁ナシ
でも、ほとんどお店プリントしてます ^^;

書込番号:5380248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 22:36(1年以上前)

L版は縁なし。当然トリミングされます。自分でL版の比率にトリミングしてから印刷することが多いです。

2L以上は額に入れることも考えて、フチありで印刷ですね。

書込番号:5380607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/27 07:29(1年以上前)

私はLサイズでお店プリント(ネット利用)しています。

あらかじめLサイズにトリミングして、(専用ソフトで)日付を写し込んだデータを渡しています。

書込番号:5381538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/29 16:18(1年以上前)

今さらですが「縁なし」にしています。

書込番号:5388583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

K100D 購入しました。

2006/08/24 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

富士カメラでK100Dボディのみ 62,475円(送料・税込み)+代引き手数料630円 でした。

 当方、鹿児島県の離島のため展示店がなく実機未確認での購入でしたが、このK100D掲示板に投稿されている方々の意見(良いのも悪いのも)やblog等のサイトに掲載された写真が大変参考になりました。

 レンズは予算の関係で COSINA 24mm F2.8 MF をアメ横カメラさんで 7,000円で購入しました(これが最後の1本とのこと)。

 ひさしぶりのMF(Canon A1 以来)でしたが、K100Dのファインダー倍率がこのクラスにしては良好なので苦にはなりませんでした。

 ファインダー倍率といえば、EOS Kiss DN も所有しているのですが 0.05倍の違いとはいえ K100Dの方がかなり良いです。Kiss X も発表になりましたが、相変わらずファインダー倍率は 0.8倍でしたね。

 「ファインダーなんて見えればいいよ」という人もいるかもしれませんが、ファインダーの見え方がいいと自分は「写真を撮るぞ!」とい気分が盛り上がってきます。

 COSINA 24mm F2.8 MF はコンパクトでいいですね。キレとか発色とか細かいことはわかりませんが、自分的には十分満足のいく描写です。最短撮影距離が0.19mで使い勝手も良好です。

 K100D 写真をジックリ楽しむにはとても良いカメラだと思います。

書込番号:5374719

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 23:33(1年以上前)

イエナさんの理解で間違いないですよ。

M42レンズをK100Dで使う場合、カメラボディ側からは絞りの制御ができません。そのため、レンズ側で「実絞り」するわけです。当然、絞るとファインダーも暗くなります。そのため、開放に近いところでの撮影が中心になると思います。

ちなみに自動絞りの制御(ボディーからの制御)は、電気接点ではなくて、プッシュピンで行っているはずです。ねじ込み式ではピンがどの位置に来るかわかりません。また、仮にピンを捉えることができたとしても、他社製レンズの絞りを正確に(開放測光で使えるほどに)制御できるかどうか?

というようなことから、純正品と同等の使い心地はマウントアダプターでは難しいのではないでしょうか。それでも、K100Dは露出計が動く(測光できる)ので、便利なのです。


AABBさん、少し混乱しておられるのでは?
・Mモード、Avモードは露出制御の方法です。
・自動絞り・実絞り(マニュアル絞り)は絞り制御をカメラ側で行うか?、レンズ側で行うかの問題です。

ややこしいのですが、箇条書きにするなどして整理されてはいかがでしょう? また、「開放測光」「オート絞り」などのキーワードでネット検索されることをお奨めします。逆に、私の理解の至らない部分があれば、懇切にご指摘頂けるとありがたいです。

書込番号:5380824

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 23:37(1年以上前)

AABBさん

>それで実絞りが可能になっても、MモードでのAE-L方式は影響を受けません。

 「MモードでのAE-L方式」は理解したつもりですが、実絞りが可能になるということは、絞り込んだ時のファインダーが暗くなるということですよね。電気接点が使えないのですから絞りはレンズ側で設定するわけですし。う〜んん、違うのかな?

 いろいろアドバイスをいただいたのですが、私の理解力が足りないようで、自分で納得がいくまで調べるしかなさそうですね。

書込番号:5380841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 23:54(1年以上前)

「実絞り」と「実絞り測光」は異なる概念です。

いちおう、単純化して示します。

開放  = 全く絞らない状態
実絞り = 実際に撮影する絞り(値)

開放測光  = 開放で測光し、計算によって露出を決定すること
実絞り測光 = 実際に撮影する絞りにして測光すること
(絞り込み測光 = 測光の瞬間、絞りを絞って実絞り測光すること。ピントを合わせるときは開放なので合わせやすい。)

>Kマウントレンズの場合
「開放測光」可能だが、他社製レンズの場合などに計算通りに行かず露出が狂うことがある。そうした場合、Mモードで「絞り込み測光」(実絞り測光)を行う。測光していないときは当然絞り開放。

>M42マウントレンズの場合
ボディーからの絞り制御ができないため、必然的に「実絞り測光」になる。Kマウントと異なるのは、「絞り込み測光」もできないため、測光していなくても絞りは絞りリングの値になること。

書込番号:5380902

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:01(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

 アドバイスありがとうございます。全て理解できました(結果的には残念な内容ですが)。

>M42レンズをK100Dで使う場合、カメラボディ側からは絞りの制御ができません。そのため、レンズ側で「実絞り」するわけです。当然、絞るとファインダーも暗くなります。そのため、開放に近いところでの撮影が中心になると思います。

 やはりそうなのですね。私が狙っているのは Carl Zeiss Jena Tessar 50/2.8 M42 でして、K100Dで使った場合、中望遠のポートレイト用レンズに良いかなと考えてました。よって実際には開放か1段絞る程度での使用になるのでファインダーの見え具合に大きな影響はないとは思っています。でも、やはりピント合わせやフレーミングは開放でやりたい。そう思っています。そういう人にはM42レンズを使う資格はなさそうですね。

 電気接点の件は勘違いしていました。いわれてみればなるほど、レンズ側にモーターが付いているわけではないので、ボディ側から信号を送っても絞りが変わるわけがないですよね。実際にレンズをはずして、ピンを手でいじってみて「ボディ側で絞りピンを制御する」というのがよくわかりました。そして、確かにスクリューマウント+アダプターではピッタリの位置にピンが来るとは考えにくいです。

 Kマウント以外のレンズを使うということはそういうことなのですね。さて、DA ED16-50mm F2.8 のために貯金しましょう。

書込番号:5380927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 00:04(1年以上前)

イエナさん。

K100D板で「M42」で検索をすると、色々の勘違いが多出している
スレッドもありますので、積極的にはお奨めしませんでしたが、
以下のスレッドに、MモードのAE-Lでの絞りピンの動きについて、
かま_さんの決定的な説明があります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313902

それから、私自身は、M42マウントレンズを使っていて露出補正が
必要と感じたこともなく、代替方式としてMモードでAE-Lをと提唱
したこともありません。

書込番号:5380941

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:22(1年以上前)

AABBさん

>K100D板で「M42」で検索をすると、色々の勘違いが多出している
>スレッドもありますので、積極的にはお奨めしませんでしたが、
>以下のスレッドに、MモードのAE-Lでの絞りピンの動きについて、
>かま_さんの決定的な説明があります。

 拝読しました。が、しかし・・・[5318132] 良平さんが以下のように書かれているように・・・

>嬉しい誤算でした。ペンタックスKマウントレンズで手動しぼりが
>うまく連動しました。本当にすみません、出来ないとばかり
>思い込んでおりました。

これは M42マウントではなく、Kマウントでの話しですよね。Kマウントでしたら、前述したように私も COSINA 24mm のKマウントで同じように問題なく動作しています。

書込番号:5381001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 00:35(1年以上前)

イエナさん。

M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
機能します。御自分のカメラで御自分の希望するレンズの作動
が確認出来るまでは納得しないということであれば、確認する
機会はありませんね。偶々誰かに貸して貰うとかでなければ。

MモードでのAE-L方式にも、それなりの設定があります。説明書
を読んで戴くしかありませんね。そうそう次々と納得の方向が
変わってしまうのでは、やはり御自分の納得のいくようになさる
のが良いと思います。

書込番号:5381037

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:43(1年以上前)

AABBさん

>M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
>機能します。

 わかりました。
 M42レンズ+マウントアダプター+K100Dで、レンズ側の絞り値を開放以外(f4とかf8とか)にした場合でも、シャッターを切るとき以外は絞りは開放のままでファインダーも開放の明るさであるということですね。

 ただし、実際にレンズを購入してその通りでなかったとしてもそれは私の責任ですので、慎重に検討したいと思います。

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:5381065

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 10:50(1年以上前)

夜遊びしてる間に話が進んでますね!

>ウィンク絞り
についてですが「機能は知ってるけど名称は知らなかった」って感じでした。勉強になりました。

ただ・・・「AUTO/MANUAL切り替え機構」のAUTOと同じ事?って気がしますが・・・まだ勘違いしてますか?σ(^^;;


>M42レンズ+マウントアダプター+K100Dで、レンズ側の絞り値を開放以外(f4とかf8とか)にした場合でも、シャッターを切るとき以外は絞りは開放のままでファインダーも開放の明るさであるということですね。

おそらく違うと思います。
・・・「おそらく」なのはM42は沼が広いのと、私がK100Dを使ってないからです。

私(*istDS&M42)の場合は、Avモードでレンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影です。実質そうするしかないと思っています。
Kマウント(コシナ24mm等)だとウインク絞りは、使えるのでMモードですが、
M42マウントだと(上にも書きましたが)ピンが宙ぶらりんなので撮影時だけ絞る事が出来ないと思います。

・・・だいぶ遠回りしましたが
パスワードが入らない(×_×)さん のレスの[5377870]
「残念ながら、私の知っている限りでは、M42をオート絞りで使うことはできないようです。オート絞りに対応したマウントアダプターを作るのは難しいのでしょうか。」
に戻るかと思います。

書込番号:5381921

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 12:17(1年以上前)

yuki tさん

>>ウィンク絞り
>についてですが「機能は知ってるけど名称は知らなかった」って感>じでした。勉強になりました。

>ただ・・・「AUTO/MANUAL切り替え機構」のAUTOと同じ事?って気>がしますが・・・まだ勘違いしてますか?σ(^^;;

 微妙に違うかもしれません。
 私の認識では・・・

 AUTO:
 レンズの絞りは操作しないで、カメラ側の絞りで設定する。
 当然、シャッターを切る瞬間まで絞りは開放のまま。
 シャッターが切られたときだけ、絞りがボディ側の絞り設定値まで絞られる(ウインクする)。
 測光は開放測光となり、ボディ側で設定された絞り値に応じて演算される。

 MANUAL:
 レンズの側の絞りで撮影したい絞りを設定するが前提条件で、ウインク機能が使える場合と使えない場合で操作がかわってくると思います。

 MNUALでウインク機能が使えない場合:

 ウインク機能が無かったころの大昔はこの状態で、絞り値に応じてファインダーも暗くなる。
 そのため、測光も実絞り測光となる。
 カメラの露出計が動作するならば、カメラボディ側ではシャッタースピードを調整して適性露出にできる。

 MNUALでウインク機能が使える場合:

 レンズ側の絞り値を変化させても、実際にシャッターを切るまでは絞りは開放のままで、ファインダーも明るい。
 測光は、レンズとの電気接点が使えなければレンズ側で設定した絞り値をボディ側が把握できないので、開放測光はできないと思う。よって、K100Dの場合は「AE-L」ボタンを使用して「実絞り測光」にて露出を決める(のが一般的だと思う)。
 実絞り測光ができない場合は、シャッターを切るまでレンズは常に開放のままなので、カメラ側の露出計は使えない(レンズの絞り設定値が開放値の場合はOK)。よって、絞りとシャッタースピードは撮影者の勘と経験で行う。

 と、いうことだと私は理解しており、MANUAL でも AUTO でもレンズとボディのマウントの規格が同じならばウインク機能は動作するだろうと思います。ただしこれは私の机上理論で実証したわけではなく、間違っているかもしれないということは了承ください。

※現在のカメラで、純正もしくは他社製の対応マウントレンズ(ペンタックスの場合はKマウント)を使っている場合は、MANUAL時でレンズの絞り値を変化させてもシャッターを切るまで絞りは開放のままでファインダーは明るいはずです(ウインク機能が動作しているため)。


 で、M42レンズ+Kマウント用のアダプタでもアダプタ無しの普通のKマウントレンズと同じようにウインク機能が有効に動作するのか(レンズの絞り値を変化させてもシャッターを切る瞬間以外は絞り開放でファインダーが明るいということ)をこのスレッドでアドバイスいただいてました。

 そして、AABBさんは「できる」、パスワードが入らない(×_×)さんは「できない」(yuki tさんも「できない」ですよね)ということですので、私には判断が付かなくなり、M42レンズを購入するにあたっては慎重に検討したいという、私としての結論になりました(検討するにあたって、まずはマウントアダプター会社に聞いてみようかとも思っています)。

書込番号:5382108

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 12:36(1年以上前)

yuki tさん

 yuki tさんの最初の方の書き込みを読み返していて重要な発見をしました。

>M42のレンズはピンを押しますが、Kマウントのレンズはレバーをスライドさせる仕組みのようです。

 の部分なのですが、ウインク機能を動作させるための部品形状がKマウントレンズとM42マウントレンズでは根本的に違うのですね(Kマウントはレバー、M42はピン)。

 Kマウントはレバーをスライドさせることで絞り羽根が動きますが、M42はピンを押すことで絞り羽根が動く。これでは構造がまたく違うので、M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。

 PENTAX純正のマウントアダプターKではピンは押し込まれない状態ということなのでレンズの絞りを変えてシャッターを切っても絞りは開放のままでしょう。

 近代やRAYQUALのアダプターはピンが押し込まれる仕様のようなので、レンズを絞れば絞り羽根も動くでしょうが、シャッターを切ったとき以外も実絞りとなり、絞ったときはファインダーが暗いでしょう(開放だけで使う分には問題ないですが)。

 という、私の予想になりました。

書込番号:5382140

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 14:46(1年以上前)

>微妙に違うかもしれません。
言い訳の様になりますが...
あくまでもkマウントのカメラにマウントアダプターを使ってM42マウントのレンズを使うならば、カメラ側からはレンズの絞りを操作する手段が無い(ピンが宙ぶらりん)ので「AUTOと同じ事?」って書きました。おそらくM42のカメラ(ベッサ)にM42のレンズでは「AUTOとは大違い」だと思います。

実は書き込む時に「微妙」の部分を書き足そうかとも思いましたが、頭の中がこんがらがったのでやめました。


>M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。
はい。私もそう思います。「ピンが宙ぶらりん」ですから(^^ゞ

>近代やRAYQUALのアダプターはピンが押し込まれる仕様
現在入手可能なM42の現行品レンズにはフォクトレンダのSLシリーズがあります。しかし、これらのレンズには「AUTO」が無い為「ピンが宙ぶらりん」になって開放でしかつかえませんでした。私はこのピンを若干曲げる事で押しっぱなしにして使いましたが、「近代やRAYQUALのアダプター」はそのピンを押し込んでくれます。
しかし、残念ながらレバーとピンを連動させる構造ではないので使い方は「レンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影」になるかと思います。
このアダプターの存在は知ってましたが、ペンタックス製で間に合っているのでまだ買っていません。なので「想像」です。
※想像と言っても「M42-EOS」と同じ構造だと思いますが...

書込番号:5382391

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 17:00(1年以上前)

yuki tさん

>M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。
>はい。私もそう思います。「ピンが宙ぶらりん」ですから(^^ゞ

・・中略・・

>RAYQUALのアダプター」はそのピンを押し込んでくれます。
>しかし、残念ながらレバーとピンを連動させる構造ではないので使い方は「レンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影」になるかと思います。

 やはり私が望んでいる機能はM42レンズ+マウントアダプターでは実現できそうにないのですね(AABBさんには私の希望がうまく伝わらなかったようです)。

 M42レンズは私の用途・環境にはむいていないレンズのようですし、実機で試す環境も予算もないのであきらめます。
 これ以上、M42のことで時間を割きたくないのでこの話(スレッド)から私は抜けさせていただきます。

 アドバイスして下さいましたみなさま、ありがとうございました。
 この場を借りてお礼申し上げます。

 最後に一言・・・
 K100Dは良いカメラだと思います。
 このようなカメラをこの価格で販売してくれるPENTAXという企業を応援します。

書込番号:5382673

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 17:22(1年以上前)

>M42レンズは私の用途・環境にはむいていないレンズのようですし、実機で試す環境も予算もないのであきらめます。

Bessaflexだったら・・・ぼそっ←冗談です。

だいたい、誰が最初にM42の話題を・・・
と、思ったら・・・私でした。(^^ゞ


でも、余裕ができたら「遊んで」みて下さい。

書込番号:5382726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 19:01(1年以上前)

イエナさん。

こちら神奈川東部は、午後からドンヨリ曇り化が進行して、試し
撮りには、あまり適当では無かったのですが、やってきました。

どの道、この天気では開放近くしか使えなかったのですが、絞り
優先モードでの絞り開放、MモードでのAE-L(絞りは開放)とで
比較してみました。

結論としては、ほぼ同じであろうということです。近景から遠景
まで絞り開放で間に合うレンズであれば、開放でしか使えない
等は、擬似問題となります。まあ、なかなか無いでしょうねえ。
念のため、魚眼レンズではありませんよ。

これだけではなくて、何日か前のピーカン晴れの日にも、何枚か
MモードでのAE-L(絞りは開放)を試しているのです。今回のお役
には立ちませんが、やはり不思議な調子なので、今後も追求して
いくことになります。

私の場合は、元々が絞り優先で露出不足になることはなかったの
ですが、MモードでのAE-L(絞りは開放)方式では、何とも微妙な
味が出てくるのです。そのために、通常の方式並みに絞り込まれて
いると錯覚させられました。くどいようですが、露出不足を解消
するためにMモードでのAE-Lをと提唱したりは、しておりません。

M42レンズを通常の絞り優先で使うか、MモードでのAE-Lで使うか、
単に露出決定の方式が違うだけの問題ではないように思います。

書込番号:5382978

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/28 13:00(1年以上前)

イエナさん こんにちわ。

もうこの話から抜けられたそうですが、
5382673で、貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
疑問について解決されたようで何よりです。


AABBさん こんにちわ。

現行のペンタックス製デジタル1眼レフは
カメラ側から「M42レンズの絞り」を制御できません。

内容は、パスワードが入らない(×_×)さんの書き込み
5380902に詳しいかと思います。


会話が噛み合っておられないようですので
質問内容を再度熟読されることをお勧めいたします。

大きなお世話にて失礼いたします。

書込番号:5385081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/28 14:04(1年以上前)

DULL'Sさん、今日は。

会話が噛み合っていないのも当然でして、特定のM42レンズを使うように
奨めたのは、私ではありません。その気になりかけてから、不思議な条件
を持ち出したのも、私ではありません。

全体を通して御覧になれば、奨めざるを得なかった必然と、それにしては
随分と方々に無理があった話なのだと、文脈的に理解して戴けると思い
ますが。単に技術的な情報の問題であるとお考えでしたら、異論は唱え
ません。

M42マウントをスレ主さんの意向通りに利用する事には、最初から無理が
ありましたので、折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、
最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だったの
ですが。まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても
良くなるものだと、はい、私も大きなお世話にて失礼いたしました。

スレ主さんにとって残念な結果が、何よりだったとは思っておりません。
技術的な問題で、後々の参照に害になる点を残すのはウマクナイという
お考えでしたら、改めて御指摘を戴いて、当方の削除すべき分について
は削除申請を致します。どうぞ宜しく。

書込番号:5385188

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

AABBさん、こんばんわ。

>技術的な問題で、後々の参照に害になる点を残すのはウマクナイという
>お考えでしたら、

はい、その点から大きなお世話を致しました。


>改めて御指摘を戴いて、当方の削除すべき分については削除申請を致します。
>どうぞ宜しく。

後々誤解を招くと思われる文章を削除しますと会話が不成立になるかと思います。
よって、削除はされない方が宜しいかと存じます。

詳細については言及しきれませんが、
以下の部分を「ウマクナイ」と指摘させていただきます。



>5379386後半部分
>>さて、私は一度も試していませんが〜〜
  〜〜開放でファインダーを見ることが出来るようです。

プッシュピンをカメラが駆動しません。
シャッターボタンで実絞りにはなりません。


>5380621
>>M42マウントレンズを実絞りでは使いたくないというのは、

イエナさんはそのようなことはおっしゃっていません。

>>イエナさんの希望は、MモードのAE-L方式で叶います。

叶いません。


>5380714
>>御希望のレンズで叶うということです。

5380621に同じく、叶いません。


>5381037

>>M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
機能します。

「絞り開放のまま」という部分の解釈の仕方により、
正しいとも不正確ともとれますが。。。。

後の5381065を見ればイエナさんは間違った認識をされています。


以上長文にて失礼いたしました。

書込番号:5387168

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 00:52(1年以上前)

AABBさん

もう1点だけお節介ながら。

>スレ主さんにとって残念な結果が、何よりだったとは思っておりません。


これはどう言った意味でしょうか?

私が書いた文章の

「貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
 疑問について解決されたようで何よりです。」

の部分を誤認されてるのでしたら心外です。

書込番号:5387187

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/29 12:39(1年以上前)

こんにちは、イエナです。

「これ以上、M42のことで時間を割きたくないのでこの話(スレッド)から私は抜けさせていただきます。」ということで、このスレッドはもう締まったとおもっていましたが、まだ引きずっているようなので、締めにきました。

 締める(閉める)にあたって、私が言いたいことは[5387168]で DULL'Sさんがほとんど述べてくださいました。
 DULL'Sさんありがとうございます。

 締めるにあたってもう一言だけ言いたいのは、[5382978]で AABBさんが書いた下記の一文についてです。

>M42マウントをスレ主さんの意向通りに利用する事には、最初から無理が
>ありましたので、折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、
>最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だったの
>ですが。まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても
>良くなるものだと、はい、私も大きなお世話にて失礼いたしました。

 これは、あまりにも酷いと思います。
 「最初から無理がある」とわかっておきながら「御希望のレンズで叶うということです」と書き、「折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だった」というのは、私の希望通りにはいかないことを承知の上で私をだまそうとしたとしか受取れません。

 私も、開放絞りだけで撮影するつもりだったら最初からこんな話題は出しません。絞らないのですから絞ったらどうなるか?なんて疑問を出すこと自体が無意味です。

 「まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても良くなるものだと」の書き込みについては、開放f2.8のレンズをf4.0に絞って使うのと、開放f4.0のレンズを開放(f4.0)で使うのとでは写りが違うはずです。それについてAABBさんがこだわらないのは自由ですが、他人に強制するのはおかしいです。


DULL'Sさん

「貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
 疑問について解決されたようで何よりです。」

については、私もDULL'Sさんと同じ気持ちです。残念な結果でしたが疑問について解決できたことに満足しています。できないものはできないのですから仕方がないです。

 と、いうことで、このスレッドはもう締めましょう。
 不毛な議論はもうやめて写真を撮りましょう。

書込番号:5388111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

特価?

2006/08/27 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:205件

http://nttxstore.jp/_II_PT11782718

これレンズキットなのかな?レンズキットなら安い分けですが・・・

書込番号:5381370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2006/08/27 03:35(1年以上前)

これはボディですね。
8200円値引きだそうですがそれでも68000円くらいですから量販店とさほど変わりありませんね

書込番号:5381375

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/27 03:49(1年以上前)

「キット」と書いている以上は、レンズキットと信じたフリをして・・・・(笑)
割引券は、今日までみたいですから、とりあえず注文して、レンズが付いていなければ返品すればいいと思いますよ。

※充分返品理由になります。

書込番号:5381390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/27 07:54(1年以上前)

「詳細情報」の「レンズ「欄に記載が無いということは、本体のみの
価格ということになるのでは?

書込番号:5381567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/27 09:05(1年以上前)

ボディ一式ですね。

書込番号:5381692

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/27 10:25(1年以上前)

ボディのみでもその他の付属物があるのでキットと言うそうです。
決してレンズキットじゃないので注意した方がいいかも。

書込番号:5381863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/27 20:50(1年以上前)

お店に「まぎらわしいジャロー!」と言ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:5383363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/29 00:59(1年以上前)

お騒がせしました一応質問したらメールきましたので以下に

毎度ありがとうございます。
NTT-X Store です。

さて、お問い合わせいただきました『ペンタックス キット K100D』
http://nttxstore.jp/_II_PT11782718 につきまして、
こちらは「本体」(ボディ)のみの商品となり、レンズは別売となります。

メーカーWebページ http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/ も
ご参考いただけますと幸いでございます。
 ・・・ペンタックスでは商品名に「キット」と記載がありましても
    商品自体は「ボディ」のみのようでございます。

以上のとおりでございますが、何卒宜しくお願いいたします。


2006/08/27

メーカーの方でも本体のみでも、キットの記載があるみたいですね
ふむ付属品がキットて事なのかな?

書込番号:5387217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

(悪)ヤマダ電機

2006/08/28 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:143件

香川県丸亀のヤマダ電機には、K100Dの展示がありません。
未だにDS2のままです。
どないなっとんねん。
αやL1はあったのに。

別の電器屋ではDLだけでしたし。
そこは、αもL1も無かったけど。

大手でも田舎は駄目ですね。

書込番号:5384735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 10:02(1年以上前)

「ペンタックスありませんか」ペンタックス応援キャンペンーンに、ご参加下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&ProductID=00502110994&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2

書込番号:5384751

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/28 10:41(1年以上前)

ズッコケ さん ありがとうございます♪

このようなスレがあったコト…全く気が付いていませんでした…
私もキャンペーン参加させていただきますね♪

書込番号:5384823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 11:17(1年以上前)

⇒さん、さっそくのご賛同ありがとうございます。

ペンタ応援ファンの皆様のささやかな声でも、お店を通じてメーカーに届いて
社員の皆様を勇気づける力になれば、ユーザーにとっても幸いな事だと思います。

書込番号:5384889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/28 12:04(1年以上前)

私の地域のケーズデンキは,売り場面積もかなり大きい店ですけど,ペンタックスの一眼は,DLしか置いていません。DL2じゃありませんよ(T_T)。

書込番号:5384973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 12:35(1年以上前)

TAC_digitalさん、「ペンタックスありませんか」と店員に声がけすることにより、お店側に展示品と在庫の必要性を認識してもらい、それが一般顧客へのペンタックス認知度アップにもなれば結果的に販売増へと繋がり、それが製品サポートや次の製品開発でユーザーに還元されるという好循環になると期待しています。

書込番号:5385023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/28 13:03(1年以上前)

 ズッコケさん,おっしゃるとおりですね〜。K100Dがすばらしいだけに,ペンタを応援したいです。
 ズッコケさんのブログ拝見しましたけど,すばらしいお写真に感服しました。ちょくちょく覗かせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:5385089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/08/28 13:09(1年以上前)

世界人気家電の縮図とか言われてる免税店でもK100Dを見かけることはほとんど無い感じなので
大手とか田舎とかに限らずまだまだK100Dは知る人ぞ知る状態なのかも?

書込番号:5385103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 13:19(1年以上前)

からんからん堂さんには、切り込み隊長的役割をお願いしておきます。

書込番号:5385127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2006/08/28 19:28(1年以上前)

千葉の市川辺りのPENTAXの状況はLAOXにはDLが展示処分品のみあり。その近くのサトームセンには、PENTAXの一眼はなし。その近くのノジマにはDS2のみあり。東京の郊外でも、この様な状況であり一体誰がK100Dを買っているのか不思議になります。もちろん、すこし離れたコジマ・ヤマダ・K'sとかならあるかも知れませんが、ちと遠いので。当然、キタムラにはありました。やっぱ決定的に営業力が不足している気がします。

書込番号:5385821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 19:40(1年以上前)

で?
カルロスゴンさんは、当〜然普及活動
してくれたんですよね!?(笑)。

書込番号:5385846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/28 20:17(1年以上前)

「普及活動」の一環と思って掲示板にトピ作ったけど・・
荒れてます。

PENTAX応援団!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=pentax1fe1gcda1aa&sid=1835068&mid=1&type=date&first=1

書込番号:5385936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/28 20:55(1年以上前)

応援キャンペーンの戯れ唄を一句「荒れるほどペンタペンタな残暑かな」お粗末。

書込番号:5386073

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/28 21:14(1年以上前)

キヤノンのLレンズを触ってると店員が声をかけてきたので、「ペンタックス用ありますか?」と危うく聞くところでした。
あぶない、アブナイ・・・(^_^;)

書込番号:5386159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 22:05(1年以上前)

オムライス島さん
   何だか、そちらは
   大変な事になっている様な・・・(大汗)。

書込番号:5386389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/28 22:49(1年以上前)

>キヤノンのLレンズを触ってると店員が声をかけてきたので、「ペンタックス用ありますか?」と危うく聞くところでした。

笑わせて頂きました かずぃさんに 座布団3枚お願いします(笑)

書込番号:5386621

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/28 23:18(1年以上前)

香川県なら、カメラのキタムラありませんか?
キタムラは丸亀に2店舗あるようですよ。
カメラのキタムラは高知発の企業ですので四国には多いと思いますよ。
子会社(?)のメディアラボNEXTは本社が香川県にありますね。
私はメディアラボNEXTインターネット店に24mm☆レンズをディスコン(製造中止)直後に一生懸命探していただきました。

電気店よりカメラやさんの方が割引してくれたりしますよ。

(でもヤマダ電機でペンタックス応援活動してほしいなぁ)

書込番号:5386767

ナイスクチコミ!0


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/29 00:48(1年以上前)

自分もK100Dでデジイチデビューを考えています。

丸亀のヤマダは…確かにありません。
「ペンタのK100Dの実機はないですか?」と質問はしときました(笑)。
ソニーやパナは家電メーカーなので、その点は強力ですね。

さて、近所に用事があり、たまたま寄ったカメラのキタムラ丸亀店ですが…
置いてあります。当然電源も入り、いじれますが、カードは未挿入。
istシリーズはAFの遅さ(横にKiss DNを置くのは…)が気になり、購入を控えましたが、K100Dなら満足です。

先週半ばで、価格は6万6千円くらいでしたので、
中古買い取り、価格交渉を考えると十分購入検討範囲かと思います。
ただ、レンズの店頭在庫は厳しいかもしれません…

書込番号:5387178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング