PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンD80から推測すると・・(K10D)

2006/08/09 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

ニコンD80発表されましたね。
ソニー製の1000万画素CCD(おそらくアルファ100Dと同じ素子)で、ファインダーにはきちんとペンタプリズム搭載。
秒間3コマ。
ヨドバシなんか見てると実売10〜11万円ぐらいですね。ポイント含めると。

ということは・・ペンタの中級機K10Dもほぼ同じスペック+手振れ補正がついて10万円少し・・ってことになるはず。

ううむ、気になる。
僕はEOS 30D使ってたけど、K100D買ってからはすっかりこっちがメイン機になってしまいました。
(ホントはK100Dをサブ機にするはずだったのに)

K10D発売になったら、全面的にペンタに引っ越すかもしれません。
(単三4本で動くんだろうなあ・・ できればゴミ取りも・・ブツブツ・・)

書込番号:5332580

ナイスクチコミ!0


返信する
gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/08/09 23:00(1年以上前)

(単三4本で動くんだろうなあ・・ できればゴミ取りも・・ブツブツ・・)
↑↑↑↑↑↑↑↑この点私もとても気になります。
DSを使っていますが、K10Dをとても楽しみに待っています。

書込番号:5332607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/08/09 23:31(1年以上前)

ペンタとニコン使いなので期待していましたが・・・
どーにもニコンに魅力を感じず。
広告が出てた時は期待してましたが
私の中ではペンタの方が上になってます。
新しく出るであろうペンタの機種に資金を回せそうです。
乾電池派としては是非この乾電池仕様を継続してもらいたいと
思います。

書込番号:5332722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/09 23:46(1年以上前)

ごみ取りは、手ぶれ補正の機構を利用するなら、小さく軽いごみは、たぶん取れないので、取れないときはエアブローなそうですから、この仕組みでは、やらないで欲しい。
自分でクリーニングできるように、弱いコーティングも、して欲しくないです。

いまのままでも、ノープロブレム。
できたら、クリーニングに強い皮膜の静電対策導電性コーティングをして欲しい。

書込番号:5332794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/10 00:10(1年以上前)

K10D、狙ってるうちの一人です。
D80(の仕様)はNikonユーザーの期待値を下回ったようですね。
CF/SD議論(不毛?)も、ま、言いたい放題みたいだし。

まだ出てないK10Dの個人的期待値が高くなりすぎたら...
ん?オレは10メガ以外に何を期待してんだろう??

書込番号:5332900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/10 01:02(1年以上前)

SD、CFのダブルスロットに期待ですー

書込番号:5333056

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/10 06:42(1年以上前)

ペンタとニコンは同じレンズを持っていないので、
どのレンズを使うかでボディを選んでます。

D80は商品コンセプトがはっきりしていないですね。

私は通常持ち出すのはペンタ。
DSのボタン配置・機能が好きです。
特にFnボタンとINFOボタン
今までは、DSに単焦点、Dには望遠レンズをつけて
2台持ち歩いていましたが、微妙に違うボタン操作に
若干悩んでいました。

K100DはDSとまったく同じで安心して写すことが
でき、悩み解消です。
しかもタムロン28-300に1.4×AFテレコンバータを
つけた時、手持ちではファインダー内でぶれていても、
しっかり写っている時は感激しました。

書込番号:5333385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/10 21:41(1年以上前)

NIKONのカメラってかっこいいんですよね、個人的には。。。
D80にもおおいに注目していましたが、やはり私はペンタの中級機を待ちます。
ペンタならきっとサプライズを起こしてくれることを信じて・・・。

書込番号:5335035

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/08/10 21:57(1年以上前)

ペンタとニコン使いなので期待していましたが・・・
私も同じです。

ニコン機は高バッファを前提として使っていますので
今回のはちょっと期待はずれ。
RAWでもう少しあればというところ。

逆にペンタ機ではその部分あきらめちゃっているので
ちょっとした外出では
K100Dを持ち出す機会が私も多くなってます。
握りがいいことが一番なんですが。

D80に当てていた予算がそのままK10Dに向けられることになりますが、両方比べてからでも遅くないようにも。

K100Dでもバッファは気になるところ。
K100Dで不足はバッファだけなので。

書込番号:5335098

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2006/08/10 22:53(1年以上前)

みなさまはじめまして。私もK10Dに期待している*istDユーザーです。
私のD80の羨ましいところは唯一「ED18-135/3.5-5.6」の追加です。

現在A35-135/3.5-4.5(マニュアルフォーカス)も使っていますが、
画角的に重宝しています。
パンケーキ単焦点シリーズやDA16-50/2.8、DA50-135/2.8も
楽しみですが、共同開発しているトキナーが発表している17-135も
smcPENTAXで製品化して欲しいのは私だけでしょうか?

(いっそのことクイックシフトフォーカスを発展させて超音波モーター
まで応用し製品化してくれると完全にPENTA一本化できるのですが・・・。)

書込番号:5335317

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/10 23:38(1年以上前)

>パンケーキ単焦点シリーズやDA16-50/2.8、DA50-135/2.8も
楽しみですが、共同開発しているトキナーが発表している17-135も
smcPENTAXで製品化して欲しいのは私だけでしょうか?

うーん。。
私としては、ペンタはまだそんなに余力のある会社ではないと思うので、高倍率ズームはレンズメーカーに任せて、もっとペンタらしいレンズ、ボディの開発に専念してほしいです。

とにかく今はK10Dがどんな形で登場するのか、まずそれが問題ですね。
K100Dと比較して、ペンタプリズムの採用と1000万画素、あとはバッファー等のアップグレード程度では地味すぎますからねえ。

書込番号:5335502

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/11 00:52(1年以上前)

ペンタックスは画像処理のソフトウェアの改良に力を入れていると言っていました。「K100DもDL2よりかなり向上したと思う」といっていましたが、どうなんでしょう。
また、次期機種では画像エンジンに名前を付ける(C社のDIGICのように)予定だそうですよ。もちろんその名前は教えてくれなかったけど。
あと、やはりこのCCDではK100Dが完成形になるみたいです。

書込番号:5335784

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/11 01:00(1年以上前)

ソニーの1000万画素のCCDの調教は大変らしく、これまでのモデルを見る限り成功しているとはお世辞にも言いがたいですから、K100Dから改悪だといわれないためには、映像エンジンに力を入れるのは正しいですね。
ということは地味路線ではあるが、基本性能をしっかり造るというある意味ペンタらしいモデルなのかな。

でもこの時代1000万画素が中級機の定義ではなく、DS2に手振れ補正をつけても中級機とよべるようになるわけでもなく、何か中級機、つまりハイアマ〜プロのサブとして使える、かつペンタらしく小型でというとどういうモデルになるのかいま一つ見えません。

書込番号:5335809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Kのネーミングにクラクラ

2006/08/09 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

K100D見て、箪笥の肥やしになっていたK2、KMを思い出してし、引っ張り出してしまいました。弟のところにはKX、K2DMDも有ったような。DSは持ってるからそっちをちゃんと使わないとね。

 レンズは結局、マニュアル時代のものそのまま使ってる。そういえばリケノン45ミリ・2.8パンケーキも有ったんだあ〜

書込番号:5331089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2006/08/09 21:37(1年以上前)


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2006/08/10 22:19(1年以上前)

   
   ↑システムエラーになっちゃいます

書込番号:5335185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

まだまだ人気は衰えてないようです。

2006/08/09 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 kingiさん
クチコミ投稿数:231件

http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html
1位になっちゃってますね。たいしたもんです。

書込番号:5332107

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/08/09 21:10(1年以上前)

K100D好調のようですね.

ランキングみて5Dが2番手にいる方が私には驚きでした.


まぁ楽天のランキングなので市場の何%を反映しているか
が突っ込みどころですが・・・

書込番号:5332127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2006/08/09 21:14(1年以上前)

所有しているカメラが一位になるのは嬉しいですね

書込番号:5332144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/09 22:53(1年以上前)

>所有しているカメラが一位になるのは嬉しいですね
本当ですね!

何気に行った店で、
一眼の事を何も知らずに、
つい衝動買いし、
心の準備も無く、デジ一デビューしちゃった者にとっては、
嬉しいと同時に…どこかホッとしています(苦笑)

書込番号:5332573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/09 23:00(1年以上前)

K10D?にも期待が持てますね!

昔istDSユーザーで今はキヤノンに乗り換えましたが、
レンズを全て手放したことに後悔してます^^;。

書込番号:5332608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/09 23:32(1年以上前)

同じものがあちこちの順位に入っていて、いったい何なのこのランキングは?

書込番号:5332725

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingiさん
クチコミ投稿数:231件

2006/08/10 00:00(1年以上前)

楽天に出店しているカメラ屋の売上順位ですね。

書込番号:5332848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/10 09:47(1年以上前)

>同じものがあちこちの順位に入っていて、いったい何なのこのランキングは?

新品と中古かも?

書込番号:5333622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/10 21:44(1年以上前)

うん、そうですね。これは各店舗の売り上げをさらに機種でわけてランキングしているものですね。
なので、5Dが2位ってのは機種として2位というのとはまた少し違いますね。
K100Dはいっぱいランクインしてますので、全体で合計してもかなり上位なのは間違いなさそうですね。

書込番号:5335048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

人気ありますね

2006/08/03 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:89件

デジカメの人気4位です。
先週より2ランクアップ。
自分が購入した機種の人気が上がるとうれしくなります。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060802/117962/

書込番号:5314660

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/08/03 23:20(1年以上前)

>なぜペンタ人気なんでしょう‥安いから‥

ええ、私も安いからだと思います。
キャッシュバックも入れると実質5万円台ですから、私自身買ってつかったこともあるネオ一眼なんていっているコンデジあたりと比べて中身を考えると破格の安値だと思います。

>室内の撮影では見た目と撮った色合いがまったく違いダメダメです‥ホワイトバランスをいじっても‥トータルバランスの良いキャノンが一番でしょうか?

オートホワイトバランスでは環境色が残りすぎますね。
特に白熱灯でとても黄色くなるのはやりすぎのように思います。
プリセットならある程度いけると私は思いますけど、ホワイトバランスについてはキヤノン(キャノンじゃなくてキヤノンだそうですよ)はとても安定していて安心できます。

RAW現像ソフトはSYLKYPIXをベースにしていて力が入っているので、キヤノンのソフトよりも少しよいように思いますから、使えないとも言い切れないです。

AFもキヤノンがよいし、でもファインダーはペンタの方がよいでしょうし、手振れ補正もとても強力です。それぞれ特徴があってよいと思います。
トータルバランスでキヤノンが一番というご意見については、私も全くその通りだと思います。

>次に出るキャノンEOSkissを買いますね。

それもまた正解だと思います。

書込番号:5315704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/03 23:29(1年以上前)

そんなつもりではなかったのですが‥仕事でDSを使ってまして室内撮影で色合いが合わなく歯がゆいもので‥m(_ _)m

書込番号:5315746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/03 23:35(1年以上前)

私が始めて銀塩一眼レフを購入した頃の、キャノンといえば、レンジファインダー主力のメーカーでしたが、ファンも強気になりましたね。

書込番号:5315776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/08/03 23:43(1年以上前)

売れている理由が分かる様な気がします。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/07/24/663493-000.html

キャンペーンの終わる前に買ってしまいそうな・・・

書込番号:5315816

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/03 23:48(1年以上前)

比べる対象がひどいのでしょうけど、コニミノと比べてDL2やK100Dのホワイトバランスはすごくいいですよ。
室内でも見た目に近い色が出ます。
KISSデジNは外で撮ると見た目以上の色合いですね。

>次に出るキャノンEOSkissを買いますね。

ものすごく正解だと思います。
キヤノンはデジイチ界では本当に先を行っていますから、次期キスデジがすばらしいと、他社もエントリー機種はおろか、中級機も負けじとがんばってくれるでしょう。
かなり期待しています。

書込番号:5315840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 00:02(1年以上前)

商品を撮るもので色合いが合わないとクレームもんですからね‥ D50も色合いが良いと聞いた事がありますがソニーのα100と一緒で高感度がダメですね。
キャノンに期待します。
林檎茶さんの話の違う方向になってしまい失礼しました。

書込番号:5315888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/04 08:07(1年以上前)

 K100Dは,ものすごい人気のようですね。馴染みのカメラ店では,注文出しているのに,7月14日以来,まだ入荷していないそうです。

書込番号:5316462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/04 09:33(1年以上前)

僕も初期出荷分を手に入れ損ねて、予約後やっとこさ二次出荷分を手に入れました。
キタムラのお兄さん話だと、レンズキットは何とかなるけど、ボディ単体がなかなか入荷しなくって・・ということでした。
今頃ラインはフル回転でしょうね。

書込番号:5316583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/04 11:29(1年以上前)

DS2とD50使っていますが屋外のホワイトバランスはDS2の方がいいように思います。屋内はAFがとろくなるのでDS2はあまり使っていないのですけど(^^;)、蛍光灯ならDS2、白熱灯ならD50かな。ペンタックスのAWBは白熱灯の黄色みを補正しなさ過ぎですね。雰囲気を残すにしてもやりすぎ(やらなさ過ぎか)。真っ白にしろとは言いませんが、電球だと分かる範囲でもうちょっと強力に補正してくれた方がいいと思います。D50でもまだ補正が足りないと感じます。
クール・ガイさんの言われる室内撮影での色合いがよくないというのがどういうケースなのか分かりませんが、白熱灯の場合でしょうか。でもホワイトバランスいじってもだめということですから、ホワイトバランスよりも基本的な発色自体に問題があるということかな。商品撮影というくらいだから、白紙でカスタムホワイトバランス取るくらいは当然やってるでしょうし。屋内だとダメということですが屋外なら良いんでしょうか? DSは鮮やか仕上げとか、彩度を上げると黄色っぽくなる傾向はありますが、ナチュラルにしてもだめなんでしょうか。

書込番号:5316826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/04 18:10(1年以上前)

K100D確かに黄色かぶりというか、やけにイエローが強いですね。
特に「鮮やか」モードで室内撮影、木目模様の家具なんか撮すとギャーと思うぐらいの時があります。
「ナチュラル」だとそんなに感じないけど、それでもキヤノンのピクチャースタイル「スタンダード」よりも彩度がやや高めじゃないかと感じます。

まあ、RAWで撮ってレタッチすれば何も問題ないんでしょうけど。

僕は常に設定は「ナチュラル」で撮ってます。

書込番号:5317625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/04 19:17(1年以上前)

  白熱灯下のホワイトバランスは、確かに黄色味が強いです。
 僕は嫌いではありませんが。(^^;

  あまり黄色が強いと感じるときは、彩度を落とせばいいような
 気がします。たぶん...

書込番号:5317782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/04 21:10(1年以上前)

りんご茶さん。

いきなりSVの話で想定外だったかもしれませんが、何となく、
K100Dが、SV並に大衆的名機になるのではないかという希望
を含めて書きました。時代も状況も全然違うという意見もあるで
しょうが、名機とは呼ばれなくても、庶民の愛好機になれば良い
と思います。私は紛れもない庶民ですので、要求水準は値段と
相談してスライドさせることにしています。

西山荘さん。

私は先輩ではありません。発言の順序については、遠慮は無用
ということで宜しく。私が横着して楽をしたい時には、急に年寄り
風になります。一種の韜晦で、時々倒壊します。本当は、西山荘
さんのように、手放しでウハウハ大喜びの発言もしたかったので、
それを見抜いた上での御挨拶だったのでしょう。後生畏るべし。

クール・ガイさん、その他ホワイトバランス関係者の皆さん。

独立したスレッドで検討に値するテーマだと思います。このスレッド
では話が紛れてしまって、勿体ないことになります。後々の参照も
しづらくなりますから、分離独立で宜しく。

書込番号:5318113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/04 23:44(1年以上前)

AABBさん

話をまとめてくださり、ありがとうございます。

>いきなりSVの話で想定外だったかもしれませんが、
いえいえ楽しく読ませていただきました。

30年前、結婚時に女房の親父殿からOM-1をプレゼントされたのが一眼レフとの付き合い初めでした。

その後、EOS1000QDを経てコンデジ(オリンパスC200Z)そして今回のK100Dとなっております。

ペンタックスは初めてですがその昔のCM「ペンタックス、ペンタックス、望遠だよ!ズームだよ!」を思い出します。

安価、軽量コンパクト+DA40パンケーキに引き寄せられDL2購入に傾いていたところにK100Dが新発売となり、軽量より手ぶれ補正!(年ですかね、手の震えが・・・)ですね。

で目出度くK100D購入となりました。

書込番号:5318700

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2006/08/05 11:52(1年以上前)

AABBさん
仰る通りです。
軽率な発言をしてしまい、誠に申し訳ありませんでしたm(__)m

リンゴ茶さん
この場をお借りしてしまった事、お許し下さい。

書込番号:5319884

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/05 15:43(1年以上前)

りんご茶さん「こんにちは」

>どんどん売れてパンケーキ3姉妹(今のところ2姉妹?)も生産量が増えて安くなると幸せなんですが・・

Limitedレンズと考えると(FAを含む)5兄弟です。
最近MFに嵌っておりますが
こんなに操作感の良いレンズは他社にはない。
私は単焦点レンズ一本のみ。
友人は21mm単焦点とズームレンズを買って、結局21mm付けっぱなし。
レンズ付けっぱなしならばゴミの心配はない。
ボディの質感も相当なもの。
ファインダーは定評がある。
高感度は中級機種でダントツ。
そして手振れ防止ではNO.1の評価。

お手軽なスナップカメラでは
これ以上要望するところは何もない。
本当に名機であると思います。

アルミ削りだしの鏡胴はやはり操作感が良い。
そのうち他社でも作り出すかもしれない。
そうなると安くなるかも知れませんね!

書込番号:5320308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/05 23:35(1年以上前)

西山荘さん
気にしてませんよー。
と言うか、私に謝るような発言とは思っていませんが・・・

天放さん
レンズもいろいろとネット上でチェックしています。
お散歩カメラにすべくズームだけど40mmにして画角の練習中です。
そのうち皆さんのようにネットで公開できればと思っています。

書込番号:5321511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/09 21:46(1年以上前)

お〜い、聞こえますかぁ〜、リンゴ茶さ〜ん。

このなのもあるよ。の楽天ランキング(デジタル一眼レフカメラ)
では、K100Dが堂々の1位になったそうですよ〜。8月3日の時点
では、「ECナビ」の結果とは、少し調子が違うという風でしたが、
風向きが変わってきたのか、台風の影響か(それは無いでしょう)。

まだまだ人気は衰えていないどころではなくて、ますます人気が
上がってますね。確かに盛り上がっていますよ。素直に喜べます。

また、ロングセラー機になって貰いたいという持論を展開しつつ、
お後が宜しいようで。

書込番号:5332270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/08/09 22:44(1年以上前)

AABBさん
聞こえてますよー。

ここですよね。
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html

よし、よし、と言う感じ。うれしいですね。

コンデジと違い、絞りなどいろいろ設定を変えられるので楽しく撮影しています。
費用もかからないし・・・

書込番号:5332533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/09 23:07(1年以上前)

おお、さすが掲示板、足が早い(リンゴ茶さんが早いのか?)。

台風のせいで、レンズチェックの予定が変わってしまいましたが、
数日したら再開します。私の好きな季節は秋ですが、今の季節は、
とにかくドシドシ試し撮りですね、お互いに。

残暑に負けずに、色々とK100Dを楽しみましょう。西山荘さんは、
芝刈りですかねえ?

書込番号:5332640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/10 07:59(1年以上前)

アレナ御覧と指さす方を〜っと、またまたARENAを見て貰いましょう。

特集 デジタルARENA
個性豊かなカメラマンが話題の機種をズバリ評価! 最新デジカメクロスレビュー
【第6回】ペンタックス「K100D」

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060622/117304/index12.shtml

カメラマン3名のレビュー評価が、それぞれに面白い。ズバリ「価格破壊」に笑った。

書込番号:5333463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピンホールで手ブレ補正は効くか?

2006/08/09 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

K100Dのボディ内手ブレ補正がピンホールでも効くのか実験して
みました。結果としては1/6〜1/10くらいのシャッタースピード
で手ブレ補正の効果はありました。
いままでは三脚必須のピンホールでの撮影が、手持ちで出来そう
です。
しかしながら欠点として高感度設定になるのでノイズは多く、
CCDのゴミはそのまま写りこみますね。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50735466.html

書込番号:5330803

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/09 11:21(1年以上前)

面白いですねぇ(^^)

ピンホールはマウント面に対してどの辺にあるのでしょうか?
(25mmくらい出っ張っているのでしょうか?)

書込番号:5330885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/09 11:38(1年以上前)

手ぶれ補正の原理からして効くのは当然ですが、思いついて実行なさったのは、すばらしいです。

ちなみにピンホールの主点は、ピンホールの位置ですから、焦点距離は、ピンホールの位置から、撮像面の位置までです。
K100Dのフランジバックは、45.5mmですから、マウント面からピンホールまでに45.5mmを加えればよいはずです。

書込番号:5330921

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/09 13:52(1年以上前)

こんにちは
いやぁ、実にいいですね。
わたしはこのような実験的試みが大好きです。
と言いながら、自分ではやらずに不精しています。(笑
歪曲収差とか、フレアー・ゴーストなどと無縁で、
ある意味健全(?)な楽しみ方かもしれませんね。

書込番号:5331178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/09 14:05(1年以上前)

idealさん

私の使用しているピンホールはM42マウント用のもので、トライ
ポッドさんご指摘の通り、センサーから45.5mmの位置、丁度
レンズの後玉付近に調整されているようです。

写画楽さん

撮影中にファインダーを覗いても何にも見えません(笑)
シャッターを押しては液晶で構図を確認するカットアンドトライ
になりますが、フィルムカメラでは出来ない楽しみ方ですね。

書込番号:5331198

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/09 16:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん、

こんにちは。
> センサーから45.5mmの位置

そうなんですかぁ。
ブログのページに「ヤマ勘で焦点距離は70mm」とあったので、トラ
イポッドさんと同じように考えて70mm-45.5mmくらい出っ張っている
のかな、と思ったのでした...

入力するのは45.5mm x 1.5じゃ無いですよね...よくわからなくなっ
てきました(^^;

書込番号:5331446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/08/09 16:54(1年以上前)

idealさん

K100Dのメニューで要求されるのはレンズの焦点距離なのですが
ピンホールでは焦点距離は無いので、画像センサーに結像する
画像の画角から判断して、レンズの70mmと入力して実験しました
が、これは50mm〜70mmの間で問題は無いかなと思います。

厳密にピンホールから画像センサーまでの距離の最適点はあると
は思うのですが、ある程度アバウトでも写真は撮れると思います。

こちらにフィルムでの実験ですが、詳しい説明があります。
ボディキャップを加工してピンホールを製作していますね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/01j.htm


書込番号:5331506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/09 18:11(1年以上前)

ご紹介のニコンさんの図2は、略図ですけれど相似形と見ると被写体が、ごく近い図で等倍(マクロ)撮影のように書いています。
fが焦点距離でピンホールの場合は、それで良いのですが、C図の光学レンズの場合は、ピント合わせのためレンズの焦点距離と同じだけレンズを繰り出した図になっていますね。(fとしてレンズと撮像面の距離の中間になっている)

書込番号:5331670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/09 18:35(1年以上前)

読み返したら具体的で無かったですね。
ぶれセンサーは、角速度センサーですから、ぶれた角度からCCDのずらし量を計算するので、(三角関数かな)
先ほどの図の場合ですが、ピンホールの場合はfを、そのまま入力するのが最適です。
図の光学レンズの場合でしたら、ボディ側では、レンズの焦点距離も繰り出した量も知りえませんから、レンズから撮像面までの距離が入力最適値です。

書込番号:5331733

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/09 20:25(1年以上前)

ユニークな実験ですね。着眼点に拍手!

書込番号:5331986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング