PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信64

お気に入りに追加

標準

135mmって?(Was レンズ選び)

2007/01/27 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

RTK-PNAV さまのスレッドから、子猫のテラスが派生しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは前書きです。

| マリンスノウさん2007年1月24日 22:34
|
| >公園でなら77oF1.8Limitedもイイですね。
| >本当は77Limiが好きなんですけど。
|
| 確かに!
|
| でももう少し長い方がいいんじゃないでしょうか?
| 公園の撮影会でしょ?
|
| 公園でよく子どもを撮っていますが、77mmより長い135mmの方が出| 番が多いです。
|
| ええ、ワタシの主観ですが。

今日は試しにペンタックスのFA135, F2.8をつけて家から徒歩3分の公園に行ってみました。デジカメでこのレンズを使うのは初めてです。ちなみに135mmは、フィルムカメラでは約200mm相当ですネ。

で、感想は....。
....結構望遠になるのですね☆

A09の75mm感覚で距離をとると顔アップ、かといって他のレンズ[1]感覚だとこじんまり。始めは慣れませんでしたが、そのうち面白くなってきました。

[1]タムロンの28mm〜300mmレンズです。

質問かな:135mmという焦点距離はどう使えば良いのでしょう?

135mm, F2.8のピントとぼけを楽しみましたが、梅の花や、よく分からないけどきれいな木の花が咲いているのを見て、タムロンの90mm, F2.8の等倍マクロも持ってくれば…と悔やまれました。
なかなか135mm,F2.8を使いこなせていない子猫のテラスです。

追伸
[1]のレンズは主に公園レンズとして使っています。この公園はよくテレビドラマの背景として使われています。オダギリジョーさんや沢尻エリカちゃんなどに遭遇したりします。

書込番号:5930276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 22:45(1年以上前)

ズッ、随分と派手に引用して頂いて光栄です。

ワタシが使っているのは135mmF2.5(K)です。
近頃では我が子も元気に公園走り回るのでそれなりに長くないと「スパッ」といけないんですよ。
元々ワタシは中望遠はなの。だから、顔がはみ出すぐらいアップでポートレートするのよ。
会話しながらポートレートなら50mm〜100mm程度。
でもね、遊び回る子どもにはさすがに「短さ」を感じるのね。
周辺も入れたければ77mmでもOK。
でもそれじゃ満足しないの。顔の表情が欲しいのよ。
だから「スパッ」アップで切り取るのが中望遠ポートレートの極意だと思うわ。
スナップとはちょっと違うのね。

APCサイズではブレ易くなるし、フレーミングも難しいと思うわ。白トビに気をつけながらなるべく高速シャッター切れるようにしたいわね。

フルサイズでも135mmと200mmはよく使うの。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。中望遠派よ。

書込番号:5930470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 22:49(1年以上前)

公園の撮影会ではどうでしょうね?

デジタルの時代になってからは撮影会とよべるような現場へ出動してないのですが、今までの銀塩時代の経験だと結構長目のレンズをみなさんお持ちだったと記憶してますが。

もっともカメラマンが大勢いるのでなかなか接近戦できませんから。

書込番号:5930486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/27 23:07(1年以上前)

追伸の追伸です。

公園で見知った人がいても、悪いことはしてません……。

書込番号:5930604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/27 23:34(1年以上前)

>>マリンスノウ さま。

まるまる引用させていただきました。
…略しちゃうとわたしの気持ちが加わりかねないので。

そうなんですよ!
そう、表情。わたしも表情を写したいのです。
たとえ他の人から「いったいどこで撮ったの?」と聞かれようとも、いい表情を、目にばっちりピントを決めて、背景なんて(?)ぼかしちゃって、別世界を作って。

今日の135mmでつくづく思いました。
そうしたら楽しくなっちゃって♪♪♪
今後も135mmは大切に使って行きたいと思いました。
マリンスノウさまは、FA135mm, F2.8ではないのですね。FA135mm,F2.8はデザイン的にのっぺりしています。もっとカワイければ良いのにな。

書込番号:5930758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/27 23:47(1年以上前)

>デザイン的にのっぺりしています。もっとカワイければ良いのにな。

アチコチで言われています。ペンタックスのAFレンズはデザインが頂けないと。
Limited見たいなのがもっと増えればいいのにね。
外装プラスティックでもいいから昔の、MF時代のレンズ見たいにならないかしら。

書込番号:5930830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/28 16:39(1年以上前)

ちがうレンズで恐縮ですが、135mmだとやはりアップでの後ボケや手前に物を入れて前ボケで撮ると立体感がでて被写体が浮き上がってくれるところがよかったりします。あとは望遠なので圧縮効果を出すのもいいような感じがします…
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_46.html
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_20.html
http://nekoant.at.webry.info/200612/article_22.html

書込番号:5933242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/28 18:59(1年以上前)

ここはマリンスノウの独壇場か。こいつほんま、いろんなHN(=ハンドルネーム使ってる)出没しているけど、あかんやっちゃ。

書込番号:5933754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/28 20:06(1年以上前)

秀吉家康さん

あんたこそ「悪質」なカキコミ目立つね。

>こいつほんま、いろんなHN(=ハンドルネーム使ってる)出没しているけど、あかんやっちゃ。

妙な言いがかりはやめな。
ワタシが色々なHN使ってるんなら証拠を示しなさい。

示せるわけないわね。ワタシは何年も前からHNは「マリンスノウ」だもん。

もっともマリンスノウに固定する前はいくつか使ってたけど,昨年価格コムがハッキングされてからはセキュリティ強化されたりIDシステム化されてからHN使い分けることなんてできなくなってるしね。
私の使っているPCは1台だけななんだから。

わざわざ波風立てるようなカキコミして何が面白いのさ。
このようなカキコミ軽蔑するわ。

ご退席願います!

書込番号:5934028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/01/28 22:03(1年以上前)

>> ねねここさま。

Webページ、見せていただきました。

ついついアップのときは、90mm,F2.8を持ち出してしまうのですが、こうやって前ぼけ/後ぼけのお手本をみせていただき大変勉強になりました。135mm位になると、圧縮効果も出るのですね♪
わたしは中学生の時、これでも写真部にいたのですが、圧縮効果については「頭で理解していた」だけでした。所詮、中学生。50mmとテレプラス、クローズアップフィルターでしのいでいました。

ところでここで質問なのですが、
Q:135mmはデジカメでは約200mmに相当するけれども、圧縮効果はフィルムカメラの135mmと同じである。(Yes or No)?

こう思っているのですが正しいのでしょうか?

書込番号:5934675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/28 23:45(1年以上前)

Q:135mmはデジカメでは約200mmに相当するけれども、圧縮効果はフィルムカメラの135mmと同じである。(Yes or No)?

A : Yes

*istDの古いカタログを持っていますが、その中に「〜また、被写界深度についても、35mm判とほぼ同等。〜」とあります。画角は約202m相当ですが、圧縮効果的にはほぼ同等だと思います…

書込番号:5935319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/28 23:56(1年以上前)

Noでしょう。

書込番号:5935376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/29 00:21(1年以上前)

ありゃ、だぶった。

>ねねここ様

圧縮効果は被写界深度とは関係ないです。

望遠で遠景を切り取ると、異なる場所にある被写体がすぐ近くに(あるいは一体となって)写ります。これが圧縮効果です。

マラソンの中継を思い起こして下さい。

アテネオリンピックでは、ゴールを目前にした野口選手の後方より、ヌデレバ選手が近づいてきました。正面から超望遠で捉えた画面では、野口選手のすぐ後ろにヌデレバ選手が迫って見えてドキドキしたものです。

これは、圧縮効果による錯覚で、実はまだ数十メートルは離れていたはずです。理屈ではわかっていても、とても冷静ではいられませんでした。圧縮効果をうまく利用した、中継スタッフの勝利でしょう。

書込番号:5935530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/29 01:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/29 01:37(1年以上前)

>パスワードが入らない(×_×)さん

そうですか。135mmの望遠の倍率だけが関係するということですね。間違っているようで申し訳ありません。
確かに被写界深度はピントの深さですから関係ないですね。1.5倍の画角といっても視野が狭くなるだけで背景の入り具合は同じだとおもって混同してしまいましたm(_ _)m

書込番号:5935825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/29 02:35(1年以上前)

追記ですが
「〜また、被写界深度についても、35mm判とほぼ同等。〜」というのは直接関係ないんですが、この文からデジタル一眼はマウント面と撮像面の距離が一緒なので35mm判とレンズの効果が一緒だと思い、圧縮効果である「パーススペクティブ(遠近感)」は同等だと勘違いした次第です。念のため間違いの間違いな説明です。m(_ _;)m

書込番号:5935916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/01/29 11:21(1年以上前)

レンズの性能(解像度、被写界深度、圧縮効果等)は、フルサイズに着けてもAPS-Cに着けても同じだと思います。APS-Cは、フルサイズより画面面積が小さいだけですから。フルサイズをトリミングして小さくすると圧縮効果が上がりますか?

書込番号:5936508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 12:22(1年以上前)

ゲーリー645さんの答えが正しく思います。
圧縮効果は135ミリレンズ相当ですよ。

被写界深度はフィルムを使った場合より、CCDの方が若干浅いような気がしますが、論理的には同等ですね。

解像度もフィルムよりCCDの方が、光の入射角度に対してシビアなので、フィルムの方が同じF値(特に開放)でヌケが良い感じがしますが、論理的には同等ですね。

いや、専用レンズだと解像度に関しては1000万画素のCCDの方が、フィルムより上だったような(ISOと使用レンズの画角は同じ条件です)?
何かの雑誌でフィルムと比較した記事が載ってたのを記憶してます。

書込番号:5936674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/29 21:14(1年以上前)

135mmの圧縮効果は素子フォマットのイカンによらず,135mm的特性の圧縮効果です。
APS-Cサイズになっても200mmクラスの圧縮効果は得られません。

ファンダー内での見かけの大きさは「大きく見える」けど実際の被写体までの距離は変わりありませんし,レンズ特性・性能が変化するわけでもありませんので。

ただし,フィルムとCCDでは写り方が違いますので,同じように写るかどうかは,また違った議論が必要です。

・・・と,すでに亀でした。

書込番号:5938274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/30 23:56(1年以上前)

「圧縮効果」が何を指すか、明確に示してもらえないと、135mmは135mmと言われても納得できませんね。

>ファンダー内での見かけの大きさは「大きく見える」けど実際の被写体までの距離は変わりありません

距離は変わります。APS-Cになって200mm相当の画角になっているわけです。すると、200mmレンズとして使っているわけですから、「同じ大きさに写した」とすると被写体までの距離は遠くなっています。そして、その距離は35mm版で200mmレンズを使ったときと同じになっているはずです。

ですから、APS-C換算200mm(=135mmレンズ)と35mm版200mmは「圧縮効果」が同じ、と考察されます。


仮に、135mmは135mmの「圧縮効果」を持つとすると、APS-Cでの135mmも、35mm版での135mmも、645での135mmも、67での135mmも、「圧縮効果」に関しては同等となってしまうと思いますが。

書込番号:5943249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/31 00:44(1年以上前)

>距離は変わります。

いいえ,距離は同じですよ。
フォマットの異なるカメラに同じレンズがついているだけですから。
見かけ上の大きさは違っても,実際の距離が変化しているわけではありません。

>APS-Cになって200mm相当の画角になっているわけです。

ええ,計算上は200mm「相当」ですね。

>すると、200mmレンズとして使っているわけですから、

いいえ,135mmのレンズを使っていますから,200mm「相当」ではあっても200mmのレンズを使っているのではありません。
特性の違うレンズを使っているわけではないのです。

>「同じ大きさに写した」とすると被写体までの距離は遠くなっています。

ええ,同じ大きさに写しすためには,後ろへ移動しなければなりませんから遠くなります。

しかし,これでは話がかみあいません。

圧縮効果の違いを明らかにするには,同位置・同距離の被写体を写すとき,異なったそれぞれのレンズの描写性を言うんじゃないでしょうか。ですから「引き寄せ感」「圧縮感」がそれぞれの焦点距離によって異なると。距離が変わったら見え方も変わる。

>APS-Cでの135mmも、35mm版での135mmも、645での135mmも、67での135mmも、「圧縮効果」に関しては同等となってしまうと思いますが。

それでいいんじゃないですか? 写し込める範囲が違うだけでしょ?  

67の105mmをMZ-3につけても,そのまま67用の105mmをtrimmingした形にはなりますが,67用の105mmの圧縮効果は同じだと思いますよ。
DS然りです。(自分の機材でですが)

だって,レンズの構成が変化したり特性・性能が変わるわけじゃないでしょ?
ただ,カメラのセンサーの大きさの加減で見え方が違ってくるだけじゃないですか。

異なるフォマットで同じ大きさ画像を得ようとしたら被写体との距離を変えなければなりませんが,ここが問題だと思います。

ですから,見かけ上の大きさを「同一」として判断すると「○○mm相当」となりますが,実際の○○mmではないので,効果が変化しているわけではないと思いますが?

圧縮効果はレンズの焦点距離が長くなればなるほど大きくなると思うのですが。

では,ボケ味に関してはどうでしょう?
MZ−3で使っていた50mmF1.8がDSでは75mm相当になるわけですが,DSにこの50mmF1.8をつけるとボケは激しくなりますか?
これもレンズの特性が変わるわけではないで,ボケ量は変化しないと思いますけど。

なにか根本的なところで考え方が違いますか?















書込番号:5943494

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

アトムレンズ

2007/03/26 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 やんぼーな写真館 

K100D、古いレンズも使えるということで、
楽しんでいる皆さんも多いのではないかと思われます。
そこでレンズを調べているうちに気になったのが、
アトムレンズ(トリウム等を使ったレンズ)、
放射線を発しているということで、
私も気になって、放射線計測協会ってことろから、
はかるくんを借りて(無料で借りれます)、計測してみました。
計測した結果をブログで紹介していますので、
もしご興味のある方がいましたら、見てみてください。

私が持っている2本のSuperTAKUMAR、
予想通りの結果となってしまいました。
私だけだったら、このまま持っていたかったんですが、
妻ちゃんの反対にあい....近いうちに手放します(ToT)
RIKENONを持っていなければ、
保管場所考えて持ち続けていたと思います。

書込番号:6161650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2007/03/26 02:28(1年以上前)

 こんばんは。
測定器で、計測されるとは、気合が入ってますね。
後玉がFAの280倍とは・・・ちょっと気になりますね。
う〜ん、手放されるのは、残念ですが、気になると・・・^^。

書込番号:6161746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/03/26 07:59(1年以上前)

へー、そうなんですか!

人体への影響は軽微と思いますが、気持ちの良い物では有りませんね。

書込番号:6162031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/03/26 09:05(1年以上前)

ライカは1950年代、ドイツ、ウェッラー郊外に放射線研究所を作り、ランタン、トリウムを使ったレンズ開発を推進しました。

その結果出来上がったのがライカの代名詞でもあるズミクロンです。初期型のものは放射性物質が崩壊してレンズがまっ黄色になっている個体がほとんどですが、コレクターはそれが純正レンズの証として珍重しています。

タクマーレンズにも同じ傾向が見られましたので、旭光学も1950年代、ランタンなどを混入していたのだと思っていました。

ライカの世界ではこうしたレンズが一般的に取引されています。またこの放射性物質は人体に影響を与えるレベルではないことはライカ社も言っておりますのでどうぞ安心してお使いください。

ライカレンズにおいては、鉛はもちろんですが、こうした環境に害のある物質を使ったレンズほど写りが良いと言われています。

書込番号:6162152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/03/26 10:31(1年以上前)

自分もSuper-Takumar50mmF1.4を持ってます。でも、毎日抱いて寝る訳じゃないし気にしていませんが、気になる人は気になるのでしょうネ。
アトムレンズのことは下記を参照してから購入しましたけど...。

http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm

書込番号:6162325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/26 10:58(1年以上前)

僕もSuper-Kakumar55mmを持ってます。
たしかに、バックグラウンドと比べると数値が大きくなりますから
気になってしまいますね。ただ放射線の場合、距離の逆二乗則に
従って放射線量が減衰しますから、計測器をレンズ面に密着させて
8〜9uSv/hであれば、通常のカメラの使用方法と頻度を
考慮すれば、それほど心配されることはないかと思います。

書込番号:6162367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/03/26 11:18(1年以上前)

やむ1さん

測定値を見るとかなり出ているなぁと思いますね。この手のレンズ
は結構持っていますが、肌身離さず持っている訳ではないので
楽観的です。

書込番号:6162411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/26 12:03(1年以上前)

やむ1さん こんにちは〜

はかるくんの数値、すごいですね ^^;
でも、あたしは使い続けます
放射線量は距離によりかなり減ります
通常の撮影、保管では問題ないでしょう
でも、ひとたび気にすれば
どこまでも気になるもんですよね ^^;
ご自身がスッキリされるのが一番ですね

書込番号:6162485

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 やんぼーな写真館 

2007/03/26 12:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

自分は気にならないんですけどね、
妻ちゃんは、看護婦ってのもあって、放射線技師のことも例に出され......
放射線技師の子供は女の子ばかりなのよとか、
うちには、まだ小さい子供もいるから等。

でも、やっぱ勿体無いですよねぇ、せっかく手に入れたのに。
防湿ケース外で、2点台まで下がっていました。
保管場所を、階段下収納にするってことで、
一度交渉してみます!!

書込番号:6162521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/03/26 12:51(1年以上前)

鉛の箱に厳重に保管した方が良いかも(笑)。
レンズを海洋投棄しないようにってか...。
劣化ウラン弾の方がよっぽど怖い気がしますけど。

書込番号:6162625

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 やんぼーな写真館 

2007/03/26 22:54(1年以上前)

カルロスゴンさん、鉛の箱ですか。
γ線を防ぐには、かなり分厚い鉛の箱が必要なようですね。
って、さすがにそこまでは気にしていないようでしたが。
今、長期不在なんで、まだ交渉できていません。

うちの近くに鉄塔が数本立っているんで、
その方が悪影響のような気もするのですが.....

書込番号:6164574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/03/26 23:16(1年以上前)

やむ1さん
ウチの低層マンション(5F建て)のすぐ横に送電線の鉄塔が立ってます。雨の日なんかビーと放電?している様な音がしてます。でも気にしない気にしない。
折角、苦労して手に入れたのにもったい無い。適当に楽しんでからヤフオクにでも出して下さい。

ロシア製レンズも結構、アトムレンズが多いみたいですヨ。自分も話の種に「はかる君」を借りてみようかな(笑)。

書込番号:6164728

ナイスクチコミ!0


MS090さん
クチコミ投稿数:114件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/03/27 00:03(1年以上前)

私もSuper−Takumar55mmF1.8使用していて、アトムレンズの事を知り、以前気になって色々調べて見ましたが、そんなに気にすると事は無いのでしょうかね。と言うか私はまったく気にしてません。

まずこのHPページだと、10cm離れていれば0.250μSv/hしか被爆しないみたいです。
http://homepage1.nifty.com/nekocame/camera/atomlens.htm

こっちのページだと放射線従事者(全身)の最大許容被曝線量は3ヶ月間で30mSv(30000μSv)までOK。
現在の病院の実態から考えると、これ以上被爆してそうな感じがします・・・。
胸部X線検査を1回受けるだけで65μSvも被爆します。
アトムレンズを1時間肌に密着させた場合の約10倍の被爆量です。
http://shimonagaya.com/radiation.htm

日本で普通に生活しているだけで年間2.4mSv、メキシコなら4倍の10mSv被爆してます。国の場所によってもかなり違います。
http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/medical/doctor7.htm

これらのデータを奥さんに、見せれば何とかなるのではないですかね?
せっかくのレンズが勿体無いので頑張ってください。

書込番号:6165016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/27 00:04(1年以上前)

>うちの近くに鉄塔が数本立っているんで、
その方が悪影響のような気もするのですが.....

http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/933678.stm

こんな記事もありますからね。こちらのほうが個人的には気になります。

書込番号:6165021

ナイスクチコミ!1


スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 やんぼーな写真館 

2007/03/27 12:11(1年以上前)

MS090さん、よろたまさん、ありがとうございます。
数値的な事をいっても、何も無いよりあるだけで悪いってことで、
拒否されてしまいました。
やはり、保管方法を考える方向で交渉してみたいと思います。
せっかく、はかるくんがあるんで、
距離をとったら、どの程度反応するのかも含めて、
実データで見せてみようと思います。
とりあえず、30cmも離せば、全く問題無さそうですね。

書込番号:6166334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/27 14:47(1年以上前)

やむ1さん

ところで被爆も問題ですが、
レンズの黄変は起きていないのでしょうか。



書込番号:6166719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/27 16:33(1年以上前)

>レンズの黄変は起きていないのでしょうか
ご指名の人間ではありませんが...^^;
あたしの 50/1.4 は黄変しています

描写にも影響があるみたい ^^;;;
http://donbei0820.blog.shinobi.jp/Entry/113/

書込番号:6166939

ナイスクチコミ!0


スレ主 やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件 やんぼーな写真館 

2007/03/27 22:05(1年以上前)

今、レンズの後玉見てみました。
表側に白い紙を置いて。
うっすらと、黄色くなってます。
黄変していますネェ。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-14.html

写りに影響出ているのでしょうか?
すみません、私にはわかりません。
他のレンズと比較してみないとですかね。

~(・・ )~〜さん、左上がブツですか?
黄色っぽくなっているというか。
空の青の色が、ちょっとくすんでいますね。
その写真だけ見ると、私にはわかりませんけど、
並べてみると、わかるもんですねぇ。
って、違ったら恥ずかしい.....

書込番号:6168048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/30 14:50(1年以上前)

やむ1さん ビンゴです ^^v
左上が例のブツです
この比較では絞りすぎてるけど
通常の範囲内なら
そんなに目立たないみたいです ^^

書込番号:6177846

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/30 15:52(1年以上前)

もっとも怖い悪影響は・・・
一本のレンズでけんかになることかな???
まるくおさまるなら・・・

他のレンズを買い替えさせていただくとか・・・
M42で50mmF1.4で鉛も使ってないのは・・・PlanarZSかな(^^)v

書込番号:6178001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/03/30 18:16(1年以上前)

Planar ZSだと、Super-Takumarが10個位買えちゃうような。でも、欲スィ〜♪

書込番号:6178337

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズラインアップの希望

2007/03/29 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

このカメラで、初めてのデジ一眼デヴューしました、だいぶレンズが増えてきましたが、できれば300〜400mm、500のレフレックス、ソニー、ミノルタにあるやつ、あれは特許とか難関あるのか?わかりませんが、f値暗いタイプでもよいので出して欲しいな〜、それと銀塩ペンタックスも使ってるのでDFAタイプも、もっと増やしてもらいたい、このカメラ、手振れ防止、電池がそこらへんで買えるなどとても気に入ってます。

書込番号:6174706

ナイスクチコミ!0


返信する
kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/29 22:02(1年以上前)

ミノルタの500ミラーレンズ、私も使ってました。
学生時代、初めて買った「5万円以上」のレンズで、震えながら金を払ったことを
覚えてます。
確かミラーレンズのAFはミノルタしか無かったんじゃなかったっけ?

書込番号:6175602

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/29 22:56(1年以上前)

ミラーのAFレンズはミノルタからしかでてませんでしたがペンタックスからは400〜600mmと言うズームのミラーレンズが出てました。
http://farm1.static.flickr.com/161/428974884_58e4065dac_b.jpg
ペンタのレフズームで撮影したジョウビタキさんです。
f値は暗いですが手ぶれ補正があるので十分手持ちで撮影できます。
リングボケがでるのでバックのせんたくが難しいですね。

書込番号:6175907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/30 00:50(1年以上前)

はじめまして、kingiさんどうもです多分f8レフ でAF作動するのはミノルタしかないんですね、 ken-sanさんナイスな写真作例ありがとう、そうですね手ぶれ補正が有るので小さい望遠レンズが活きますよね、こういったペンタックスらしい独創的なレンズ、安くて、の登場を願うばかりです。

書込番号:6176488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

報告です。

2007/03/29 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:388件

3月24日にこちらで「単焦点」で「明るい」レンズの質問をさせて頂いた者です。
昨夜FA35mmをゲットしましたので経緯と感想を報告します。

質問の後、こちらのFA35mmのコーナーで当地にも実店舗があるショップを発見し連絡したところ、すぐに店舗に送ってくれるとの事。
昨日、店から入荷の連絡があり、仕事帰りに寄って33,390円で購入しました。

外観は・・・想像していた以上に・・・チープでした。
フードもゆるゆる、カパカパで・・・カチッと固定しないんですね・・・。
まぁいいか。

さて肝心の写りは・・・夜中薄暗い自分の部屋で、かなり酔っぱの状態でこそっと数枚写したので、はっきり言ってよくわかりません。
明日は晴れの予報だから職場へ持って行って写してみようって思ったのですが・・・本日、朝から雨です・・・さすがドシャ降り男。

まぁ写りが良いのは確かなのでしょうから、あとは自分のウデ次第と考え、常用してみようと思います。

とりあえずご報告まで。

あっ、晴れてきた!

書込番号:6174041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/29 13:29(1年以上前)

世の中には似た方も居られるものですね。
私も昨夜FA35を購入しました。(¥33800)
15時過ぎにここで相談して、17:40には手にしていました。
「最後の1ヶです」
「次の入荷予定は不明です」
この言葉には、我々凡人はイチコロです。

フードはユルユルが止まってから、チョット力を入れるとカチッと止まりますよ。
収納時も同じです。

書込番号:6174098

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/29 13:52(1年以上前)

>あっ、晴れてきた!
go!!

書込番号:6174153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2007/03/29 13:56(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ああ、そうなんですね。
あまりに華奢な感じがして、力を入れるとパキッていっちゃうんじゃないかと・・・ハイハイ入りましたよ、カチッと。

そうなるとなんだかそれほどチープにも見えなくなってきたりして。
ゲンキンなものです。

晴れてきたので何枚か写してみました。

ド素人なんですが・・・やっぱり買ってよかったって思える写りでした。

書込番号:6174169

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/03/29 14:20(1年以上前)

たちゆこさん、FA35購入おめでとうございます。
やはりチープでしたか......
自分は、コンデジから初のK100Dジデイチだったんで、
それに比べれば、あまりチープに感じませんでした。
確かに、他のレンズに比べるとってのはあるかも知れませんね。
自分も最初、カチッと怖くていけませんでした。
数日は、ゆるゆるのまま使っていたものです(^o^;

FA35の写りにも満足されたようで。
これから、一杯写真撮ってくださいねェ。
もしよろしければ、いずれ写真見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:6174241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/03/29 15:04(1年以上前)

>やっぱり買ってよかったって思える写りでした

よかったですね(^^vぶぃ

書込番号:6174326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5   

2007/03/29 18:46(1年以上前)

たちゆこさん・花とオジさん

ご購入おめでとうございます。
僕はこの頃このFA35が欲しくてウズウズしている者です。
写りは別かもしれませんがDA35とFA35のどっちかを必ず買います。

写真撮れましたらアップしてくださいね。

書込番号:6174858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2007/03/29 19:02(1年以上前)

やむ1さん、パラダイスの怪人さん、ご返信ありがとうございます。

珍しく仕事してたらこんなに暗くなっちゃってました。
また明日(もお仕事ですが・・・)にでもパシャパシャ撮ってみます。

皆さんのようにHPを作るスキルはまだ無いので、無料アルバムにでもアップできたらいいなぁ・・・などと思っています。

書込番号:6174917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2007/03/29 19:15(1年以上前)

ひでぶ〜さん、ご返信ありがとうございます。

でしょ。ウズウズするでしょ。フフフフフ・・・・・

書込番号:6174959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シグマ50oマクロを水族館に・・・

2007/03/27 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:526件

今日シグマ50mmマクロを、ちょっとだけミニ水族館に持ち込んでみました。

どの程度写るのか半信半疑だったのですが、ISO1600開放(F2.8)で思っていたより綺麗に写ってました。

ピントは親指と中指であわせ、人差し指はフードがガラス面に当たらないように、フードの先端をガードするようにしました。

人差し指をクッションにしてガラスに軽くカメラを押し付ける感じです。

こうするとカメラが安定し、ピントも合わせやすく、ブレにも有効に感じました。

アップした写真はペンタの付属ソフトでノイズを低減させているため、マクロ本来ののシャープさでは無いかもしれませんが、明るい水槽はISO800でノイズ低減しないほうが良かったのかも・・・。

春休みは混んでいて撮影にならないかもしれませんが、水族館に行かれる場合はマクロレンズもお忘れなく!

書込番号:6167302

ナイスクチコミ!0


返信する
九龍城さん
クチコミ投稿数:119件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2007/03/27 21:23(1年以上前)

え?あんな画も撮れてしまうんですねぇ〜、ビックリです!
私もチャレンジしないと・・・・。

ちなみにアップされている元画像はJPEGになるんですか?

書込番号:6167843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2007/03/27 22:34(1年以上前)

九龍城さん、こんばんは。

撮影はRAWです。現像で彩度、コントラスト、シャープネス全て+1をかけて現像することが多いです。

片方は色合いの微調整程度で気持ちいじっていますが、JPEG撮影、WB-AUTOでもほとんど同じような画像にあがってきたと思います。

意外ですが屋外の花よりもピント合わせ楽でした。
ガラスを利用してカメラを固定できるメリットが大きいですね。

ぜひチャレンジしてみてください。思った以上に面白い写真が撮れると思います。

書込番号:6168193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

流し撮りの手ブレ補正

2007/03/25 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 kakiko.comさん
クチコミ投稿数:40件

何方か流し撮りでは手ブレ補正OFFの方がいいと発言していたので今日カート撮影に行ったのでテストしてみました。

厳密にテストした訳ではないですしテストできる程の腕でもないですがOFFの方がブレが少ない気がします。

普段は手ブレ補正の恩恵に与っていますが、流し撮りのときはOFFにしようか思いました。
流し撮りしてる方はどちらを使っているんでしょうか?

書込番号:6160249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/26 00:37(1年以上前)

流し撮りだと左右方向の補正をオフにしないと誤反応するので上下のみの補正に切り替える設定できませんか?

できないのであれば流し撮り自動検知???まさかね??切り替えできないのであれば補正OFFが正しい使い方なのかもですね?

サポートに問い合わせるか?説明書を隅々まで確認してください。 

書込番号:6161414

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/26 15:51(1年以上前)

各所情報からの推測に過ぎませんが、ペンタックスのSRはどうやら
流し撮りに対応する機構を備えていないように思えます。
(下手をすると背景が止まって肝心の被写体がブレてしまうか、
タイミングが悪いとすべてが逆方向に流れる最悪な結果も
予想されます。あくまで推測ですけれど。)

SRオフで上手く流せるのであれば、そのようにして撮るのが
一番確実でしょうね。

書込番号:6163049

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakiko.comさん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/27 09:06(1年以上前)

カメカメポッポさん , LUCARIOさん こんにちは。
やはり対応してないのかな。

ペンタで流し撮りしてる人って少なそうですね。
又後日テストして見ます。

書込番号:6165899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/27 09:14(1年以上前)

フォロースルーとアフタースルーをちゃんと取る流し撮りの基本を守れば手ぶれ補正をしている状態で普通に問題ないですよ。
それが充分取れない(パン開始直後や切り返し直後)では手ぶれ補正がブレとパンを区別できないためNGとなりますので、OFFにするということでよいはずです。

書込番号:6165910

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/27 09:41(1年以上前)

先日のK10Dの流し撮りスレで、ジャイロの後段にハイパス
(というかバンドバス)を噛ましてあるようだ、という話は
あったので、被写体の通過速度を見切って、前後余裕を持って
一定速で左右に振ってやれば、SRの介入を防げそうですね。

でも…。

私、流し撮りは超ドヘタクソなのであまり大きなことは
言えないんですが(^^;;;、そのような精密な体の動きが出来る人
だったら、SRオフでも(むしろその方が)綺麗に流せそうな
気がします。

例えば目の前のストレートを一定速で駆け抜けるクルマを撮るとしたら、
それを追いかけてカメラを左右に振る回転速度って一定ではないですよね。
(理想的にはアークタンジェントを微分したカーブになるはず)

#ありゃ、もしかして、そうやって被写体を常時ファインダー中央に
#捉えようとするからいつまでもドヘタクソなのだろうか…。
#そんな予感もして来ました(^^;;;;;

書込番号:6165993

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakiko.comさん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/27 10:06(1年以上前)

またまたこんにちは。
カートコースだと狭くて100Km/h以下ですがロードコースだと広くて速いので又違った結果になるかもしれませんね。

かえって難しかったりして・・・

書込番号:6166046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/03/27 10:51(1年以上前)

サーキットでよくバイクを流していますが、
K10Dでは高速で走るバイク(250km以上)を1/250辺りで
流すとまず揺り戻しが発生し、絵によっては流れてないように見えることもありました。

カメラを振る速度がかなりレリーズ時と前後で異なるためかもしれませんが、
いずれにせよ使いこなすのは難しそうですww

書込番号:6166147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/27 13:40(1年以上前)

>K10Dでは高速で走るバイク(250km以上)を1/250辺りで
流すとまず揺り戻しが発生し、絵によっては流れてないように見えることもありました。

充分なフォロースルーと書いたのですがようするにパンを始めてからの時間が必要(パンのスピードが速いほど大きなフォロースルーが必要…)なので経験(これくらいはOFFで…とか)を積む必要があるのかも。

ちなみにメーカーは別ですが、α系のファインダー内には「ブレインジケーター」があります。
これはレンズの焦点距離も関係なく角速度センサーからの出力(たぶん微分して角加速度に変換しているかも)に比例するよう表示しています(目安でしかないということね)。
そこを見ながらパンの開始とパンの最中の変化、そしてパンの停止でインジケーターの変化を見れば「充分な」フォロースルーがあれば問題ないことがわかりますよ(つまりパンの開始などの過渡状態で大きく定常状態で小さくなる)。

書込番号:6166569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング