
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月23日 23:04 |
![]() |
0 | 57 | 2006年8月23日 22:53 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月23日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月23日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月22日 09:21 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月21日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
↓こんな情報がありました。
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00009669.html(頭にhを入れてください)
ソニーのαには及ばないまでも第5位だそうで、大健闘といったところでしょうか。秋の新機種が楽しみですね。
そこで一句。
「ニコ・キャノの 尻尾が見えたり ペンタちゃん」
お粗末さまでした(某デジイチの板ではカメラ川柳が大ブレイク。ちょっと見習ってみました)
0点


わたしが良く行くカメラ店数店で聞いた範囲ですとK100Dの方がアルファより売れてるんですけどねぇ?
福岡はペンタックスファンが多いのかしら??
書込番号:5370645
0点

私が良く行くカメラ屋さんには、ペンタックスなんてカタログだけだったのに(涙)
最近では「ごりっぱな売り場」が!!!
良かった良かった。
書込番号:5370885
0点

私の地元では、手に触れてみたいと思い、何店かまわりましたが、カタログすらなかったです。営業マンも田舎まで手がまわらないのでしょうかね。
書込番号:5370908
0点

私も早速参戦させて頂きます・・・
おねがいよ
搭載してね
Foveonを♪
ペンタちゃん、是非お願いします。
書込番号:5371000
0点

皆様、レスありがとうございました。
出荷台数の集計と実際の店頭での販売状況は、必ずしも一致はしないでしょうね。
また地域によって販売に粗密があるようですね。ただ、この点は今回のK100Dのある程度の「成功」によって、次第に改善されていくのではないかと思います。
CT110さん、ラピッドさん。「一句」ありがとうございました。お返しに
「どこまでも がんばれペンタ 応援し」
一句ならぬ「一苦」、失礼しました(笑)。
書込番号:5371256
0点

パナの一眼やソニミノ相手に、頑張っているみたいでご同慶の至りです。
コンセプトは一番ハッキリしてるのだから、もっと雑種や展示で力入れりゃ、ずっと大きな反響あるはずなんだよな。
見て、触ってもらって、持ってもらって、覗いてもらえれば、選んでもらえるよ、きっと。
D70やD50やKISS-DNなんかには完勝できる力があるよ。
ま、D80と次のKISSには、K10Dに対応していただこう。
やり方次第でかなりパイを取れるぞ、頑張れペンタ。
書込番号:5371928
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
強敵揃いですが、健闘してますね。
0点

性能の割に安いですからね、
それと面白いレンズも多いし。
書込番号:5360515
0点

先日、白樺湖の車山高原に行きましたが、前のリフトに乗った人が、やはりK100Dをぶら下げていました。偶然とはいえ、うれしくなってしまいました。このときから本格的に使い始めましたが、使い心地は最高です!(特に手ぶれ補正)この機能にして、この価格、ちょっと信じられませんね!このことを、カメラを買ったお店のお姉さんに話したら、お姉さんも大変喜んでいました。(初めてのカキコ故、読みにくいことお許しください。)
書込番号:5360646
0点

安価で一万キャッシュバックだからね‥ 仕事でペンタのデジイチ使ってますがホワイトバランスと色合いはダメダメですよ。趣味で使う分の方ならいいですが。エントリーモデルが高画像(800〜1000万画素)が支流になりつつあります新機種のキャノンEOSキッスもそろそろ出ますからキャッシュバックが終わったら売れないでしょうね。 でも何故ペンタはもう少しホワイトバランスや色合いをよくしてくれないんでしょうか?
書込番号:5360908
0点

Kiss NのWBやカラーバランスが良いなんて話は初めて聞きました。
世の中広いですね。
書込番号:5360979
0点

>>エントリーモデルが高画像(800〜1000万画素)が支流になりつつあります
もうとっくになってます。その上でこの売上だから、健闘していると思いますが。
画素数で語りたいのでしたら、コンデジにも1000万画素機もありますので、
そちらをどうぞ。
書込番号:5360986
0点

コンデジの1000万画素ですか?CCDが小さいのでデジイチの画質と比べると立体感や質感が全然違いますよ。 キャノンのWB、カラーバランスは他社よりバランスとれて良いです勉強しましょう。
ペンタは古いレンズなど使えるのが魅力ですがね‥
色合いは全く駄目でフォトショップなどで色調整してますよ。
書込番号:5361025
0点

そうですね。カメラメーカーなのにもう少し色彩、ダイナミックレンジ、WBを頑張って欲しいですね。 ある程度中級になると不満が出て来てしまいます。室内でカーキー色を撮ったら茶色になってしまいます。 WB調節しても×
魅力は安さとレンズ群ですかね。 室内撮影が多い方レンズを持って無い方には勧めませんね。
書込番号:5361116
0点

K100Dを購入直前でした。K100DもWB、色合いがそんなに悪いのでしょうか?K100Dもダメだという評価が定まっているのでしょうか?
余談ですが、友人がEOS30Dを持っていて画像をよく見せて貰っています。WBは分かりませんが、色合いはちょっと「派手」な感じがしてやや不自然なものもある気がしてましたけど・・・。好みの問題でしょうか?
私は高級機を買う予定はないので、K100Dが皆さんの言われるとおりの「絵」でしたら見送りになりそうです。
書込番号:5361274
0点

高い買い物ではないのだから
さっさと購入して実際に使って、気に入らなければ
オークションで処分すればいいのでは?
まぁ、他人の意見を自分の意見にしちゃうような人は
みんなが持ってるCANONを素直に買ったほうが
幸せになれますよ。
あの人もCANONだ、自分もCANONだ、
やっぱりCANONは最高、ってね(笑)
書込番号:5361350
0点

クール・ガイさん こんにちは
ちょっと疑問なんですが
WBも色もダメダメなのに仕事でペンタを使うのは何故なんでしょう?
書込番号:5361500
0点

わたしはキャノン(20D,5D),オリンパスE-1を使ってます。
ほとんどオリンパスで撮ってます。
オリンパスに比べてキャノンがよいところは
高感度、AFが早いだけです。
AFが早けりゃよい写真が撮れるものでもないです。
各社の違いは微々たるものです。
他人の意見(特に批判する人)に惑わされず、
自分が良いと思ったものを買いましょう。
ペンタックスは他社にない魅力的なレンズも多いです。
書込番号:5361530
0点

ホワイトバランスはかなりいいですよ。室内で使用すると、環境光
を残す傾向にあるのは間違いありませんが、それはいい悪いではなく、
メーカーのポリシーによるような感じであって、全く違う色になるような
ホワイトバランスを設定することはないです。(ずれる傾向も予測できる
範囲です)
ホワイトバランスは白いものを白くするんでしょうが、室内照明が
当たって見た目が黄色いモノを白く見せるのは、個人的に好きではあり
ませんので、ペンタのホワイトバランスに問題はないと思います。
ただ、色味が強く出てしまう傾向にあるのは確かですが。(^^;
逆に屋外での撮影では、かなり優秀なホワイトバランスで、外す
ことがほとんどないです。ぼくはK100Dでホワイトバランスをオート
以外にすることはないですよ。信用できますから。
書込番号:5361544
0点

他社のカメラを持っていないのでなんともいえませんが、暗い室内で撮影するときはRAWで撮ってホワイトバランスを調整してます。
商品を撮るわけではないので、ホワイトバランスは自分の印象に近いもの、好みに合わせていじってます。
他社ではオートでホワイトバランスが見た目に近く出来るのでしょうか?
あと、紫色の再現は苦手なようですが、これは他社でも同じかなって思ってました。
仕事で使う場合はより正確なものが必要なのかもしれませんが、自分は趣味で使用しているので、RAWで撮ってホワイトバランスをいじるのもある意味楽しい作業です。
ホワイトバランスが他社に比べてダメダメだとしても、それ以上の楽しみもありますから自分としては満足してます。
(仕事だとそうは行かないのかもしれませんけど)
書込番号:5361561
0点

ホワイトバランスの話が出ておりますが、写真の場合、言葉のとおり白いものが白く写れば良いだけではないと思いますよ。
光源の種類が変わったときに、色味や雰囲気を、どれだけうまく残すかというのが大事です。
カメラマンが写真を撮るとき、光源を選んで撮影する以上、その選んだ光源や雰囲気には、撮影意図があります。
白熱電球なら、それらしく期待して電球を選んでいます。白昼屋外と同じに写るのがいいことは有りません。
総和の平均を取るなら簡単でしょうけれど。
仕事となれば、どのように撮るか。RAWで撮っておけば、フィルムで撮る場合を考えたら楽でしょう。
キヤノンは、この辺りのクラスわけが巧みなので、エントリーモデルは、それなりに簡単にしているのかもしれません。
カメラによって大きく傾向が異なります。
一概にどれが良いかというのは難しいのですが、撮影には、使用カメラの性格を知って、セッティングをする必要があると思います。
書込番号:5361581
0点

kingiさん の おっしゃるとおり「世の中広い」ですね。
私は銀一のシルクグレーカードを使ってWBとりますが、K100Dは室内でも実際の色を再現していますよ。コニミノαSDは室内はちょっとダメですけど。
もしかしたら、「ペンタのデジイチ」って古いもの?
DL2とK100Dしかわかりませんが、かなりいいと思います。
エントリーモデルが800万〜1000万画素クラスになっていますが、ソニーのα100に対し「1000万はやりすぎかも」という意見がα100板に出ていますが、私も同感です。
K100Dはあえて600万画素で実績あるCCDを採用し、チューニングし尽くしたという感じで、画質的には気に入っています。
α100も持っていますが、さすがに良いレンズを使うと解像感はバツグンですが、色的にはK100Dの方が好きです。(というか屋外ではαSDの方の色の方が好きなので、出番はK100D>αSD>α100になっています)
もちろん、KDNも素晴らしいカメラではありましたが、いかんせん1年半前のカメラです。先進の画像処理技術から見るとちょっとツライですね。またAFは早いですが、精度が中央1点以外は使い物になりません。ただし、キヤノンは他社の数歩前を行っているので、次期キスデジはきっとものすごいものになると、大いに期待しています。
K10Dにも期待していますが、以前かかれていましたが、α100やD80を見ると画像処理が大変そうですね。発売時期を無理に早めずに、焦らずじっくりと作ってもらいたいものです。
書込番号:5361592
0点

>銀一のシルクグレーカードを使ってWBとりますが・・・
私も、ソレ↑を購入してPPL3で現像しよう
と目論んでいました♪。
今日これから、購入しに行こうと思います。
フジヤカメラに売ってるかなぁ〜?
それともアキバのヨド?
kohaku_3さんに先を越されて、Little Bit悔しいです(爆)。
書込番号:5361609
0点

K10D?は、発売予定日が遅れても構わないので、
じっくり熟成させて販売して貰いたいです♪。
書込番号:5361611
0点

色合いは黄ばみが強いですね。ミリオン7の言ってるカーキは茶になります。 会社で使っているのは古い機種ではありません。買い替えは私の私物ではないのであしからず。Canon派とかではありませんが同じカメラメーカなので比較してしまいます。
書込番号:5361630
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/08/21/664040-000.html?24b
スペックに拘っていないのなら、
画質に拘った映像素子Foveonの搭載を
是非お願い致します<(_ _)>。
0点

ラピッドさん
情報、ありがとうございました。
>ただし上級機に関してもまったく考えていないわけではありません。例えば、展示会で参考出品しているモデルなども控えていますので、こちらもご期待ください。
私としては、このコメントに「期待」したいです。
書込番号:5368273
0点

Foveonのサイトでサンプル画像を見ました。
いいですね、色がこってり、それでいて階調もしっかり描写されています。搭載されているのは、シグマのデジタルカメラなのですね。従来のデジタルカメラの映像は、暗いところは色彩が失われかちですが・・・
いいですねぇ・・シグマのデジカメも欲しくなってきた・・・
書込番号:5368360
0点

ラピッドさん
毎度ありがとうございます。
地味で控えめな語り口ですが、ユーザー志向が良く感じられます。
レポーターの切り口も、よく分かる人のようです。
>ISO 200のアナログ信号のノイズをできる限り押さえられれば、増感処理を行なっていってもノイズの出方をリニアにコントロールできます。実は、このために基板を何回作り直したか分からないほどなんです。
この辺りも納得です。回路図にない回路ですね。
増感しても解像度は落とさずに、像感に比例してノイズが増える感じいいですね。
ヂティールをナメるようなら、後からソフトで、いくらでもできますから。
次のモデル、急がず慌てず期待します。
書込番号:5368394
0点

>家電メーカーも積極的に参入してくる市場になったことがあります。
あなた方も一枚かんでるんじゃないですか、と言いたいけど。
書込番号:5368464
0点

こんばんは、ラピッドさん。
>ペンタックスにとって“K”という文字は非常に重要です。
>上級機に関してもまったく考えていないわけではありません。
>展示会…こちらもご期待ください。
展示会で「発表」と言うことですね。
首を「短〜〜く」して待っています♪
書込番号:5368494
0点

返信して頂いた皆様、今晩は。
早速ですが・・・
スペックにこだわった物が登場した様ですが・・・
これは一体・・・(大汗)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/22/4439.html
書込番号:5368560
0点

基本感度でノイズを落とすために基板を何度も作り直す、という
姿勢はいいですね。(^^) まさかペンタックスがここまで考えが深い
とは・・・ おみそれいたしました。
ノイズ対策の基本ですよね。すごく地味で、アピールしにくい点では
あるけど... 逆にオーディオでは大々的にアピールできる点ですが。(^^;
書込番号:5368577
0点

>どう言う事なの!?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000012052006
この記事の最後に「コンパクトデジタルカメラについてはデザインやスペックを決めるが、基本的にはOEM(相手先ブランドによる生産)を継続していく方針。」と社長さんが言ってるので半OEMだからではないでしょうか。M20もW20もSANYOのOEMみたいですしA20も…
それより、「デジタル一眼レフの新製品や中判カメラのデジカメ化を下期以降展開していく方針。」とありますので、中判まで見据えてるのは期待です…
書込番号:5368793
0点

ttp://www.foveon.com/gallery.php
上記が、安中榛名さんご指摘のメーカーFoveonの
サンプル画像です。
頭を潰してあるので、copy&pasteした後、
文頭に「h」を入れて下さいね♪
実質300万画素超なのですが、かなりの質感で、
素晴らしいと思います。
PENTAXさん、是非宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:5368841
0点

ねねここ様
ツッコミ有り難う御座います。
何方か、言ってくれるのを待っていました(笑)。
書込番号:5368851
0点

Nikonユーザーですが、もうまさに私が「それを声を大にして言いたい」と思っていることをおっしゃってるPENTAXの開発者の方には共感しました。
数字としてのスペックばかりを追うのではなく、実質重視でしかも手頃な価格。
ブログでも何度か触れているのですが、このK100Dと21mmF3.2を本当に欲しいです。
書込番号:5368883
0点

いつかのインタビューで、大手はシェアの事ばかり。
ペンタックスとミノルタはカメラがすきだから、と。
本音かどうかはわかりませんが(ぉ
商売なので好きなことだけってワケにも行かないでしょうけど、無くなっちゃうメーカーもあるわけで。
ペンタックスのコンパクト機のバッテリーって主力機はoptioSの頃から変わってないんですよね。
この辺もユーザー第一って感じで、買い替えするにも便利でいいです。
OptioWPを持ってますが、次に買うときはまたWP路線の物を買うと思います。
書込番号:5369093
0点

>ペンタックスのコンパクト機のバッテリーって主力機はoptioSの頃から変わってないんですよね。
A20の撮影枚数が増えていたので、バッテリーの容量を増やしたのかと思いましたが、型番が同じなので安心しました。
私はOptioSからS5nに買い換えたのですが、バッテリーが共通なので本当に助かっています。次も同じシリーズにすると思います。
ついでにリモコンもずーっと共通で、デジイチでも使えるのでこれもポイント高いです。
まあ、商売的には?ですが…。
書込番号:5369190
0点

>この辺もユーザー第一って感じで・・・
PENTAXって結構、こう言う一面が見え隠れする
メーカーですよね!?
何だか、嬉しくなっちゃいます。
書込番号:5371579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
初期不良(?)で代替機待ち10日間。ようやく代わりのボディが到着しました。
普段はCanon使いなものですから、初期不良騒ぎにはある程度なれてはいたのですが、K100Dの初期不良報告は聞かなかったので安心しておりました。しかし、引きが強いんでしょうね。当たってしまったようです。
購入後4、5日は快調に動いてくれていましたが、突然、シャッター全押し時に電源が切断、撮影不可。以後、シャッター半押しでも切断と、症状が悪化。初期不良交換と相成りました。
しかし、品不足が言われている中でのショップ、メーカーの迅速な対応に感謝しております。
K100Dのレンズを選ばない手ぶれ補正機能は、Canonですっかり手ぶれ補正に馴らされながらも、ペンタのフィルムカメラ・レンズを未練がましく隠し持っている回顧主義オヤジへのすばらしいプレゼントかと思います。
ん〜 週末が待ち遠しい〜
0点

こんばんは!!
それはけっこうまともな初期不良というかほんと撮影不能状態ですね・・・。災難でした。。。
私は、CCDドット欠け3箇所で1日で交換してもらいました。
私の場合は、ともすればわがままととられかねない事例でしたが、
購入店のマップカメラさんが非常にいい対応をしてくれ感謝しています。
書込番号:5371423
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
以前、Nikon DK-21MとOLYMPUS EP-6(大型アイカップ)の組み合わせを掲載したs_fiveです。
掲載した方法ではEP-6が外れやすいので、改めて、いろいろ試してみましたので見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=870422&un=125094
DK-21Mのゴム部分を切り取ると、OLYMPUSの各種アイカップ類が、かなりきっちり取り付けできます。
DK-21MにOLYMPUSの大型アイカップEP-6やME-1、アングルファインダーのVA-1などがかなりしっかり装着できます。
0点

s_five さんご苦労様です。非常に参考になります。
私はDS2を眼鏡で使用していますが、標準のアイカップでは今ひとつしっくりこなくて、純正アクセサリーのMIIを購入したのですが、眼鏡ではケラレが出るので、今はMを使っています。
ただ、このアイカップは使用感は悪くないのですが、簡単に外れてしまうので、バッグの中で転がっていることも多く、標準に戻そうかなと思っていました。
s_five さんのアルバムに載っている「DK-21M+EP-6」は私にピッタリな気がしてなりません。今度トライしてみます。
書込番号:5364346
0点

EP-6、けっこう高いんですね。私は DK-20 と組み合わせております。こちらもいい感じ。
一点教えてください。アングルファインダーを DK-21M にそのまま付けていますが、強度的には問題ないですか? (犬撮り用に安物シーガルあたりを買おうと思っています。腹ばいでもいいんだけど。)
書込番号:5364569
0点

そこじゃさん、こんにちは。はじめまして。
K100DへのDK-21Mの装着は、かなり強く力を入れないとはいりません。
それからEP-6をDK-21Mに装着するのも、かなり強く力を入れます。
それなので、K100Dに装着したDK-21MとEP-6は簡単には外れません。
眼鏡使用でのDK-21Mは、若干四隅がけられますね。
DK-21Mの4本のビスを外してレンズを取り出し、EP-6などをK100Dに
しっかり装着するアダプタとして使用しても良いのではないかと思います。
また、見栄えが良くないですが、もう少し簡単な方法もあります。
EP-6のビスを外して分解してゴム部分を取り出し、EP-6ゴムの対側をカッター
などで純正アイカップFoの形に添って切り取って、セメダインスーパーXで
接着する手もあります。
セメダインスーパーXは弾力性があるので、アイカップFo脱・装着時に
曲げても、特に問題なく接着状態は維持されてます。
見栄えが良くないのをアルバムに追加しましたのでご覧ください。
では、では。
書込番号:5365423
0点

pcs29001さん、こんにちは。はじめまして。
DK-21MとOLYMPUSのVA-1はかなりしっかり接続できます。
それなのでアングルファインダを普通に使用するのであれば
特に問題になることは無いと思います。
では、では。
書込番号:5365425
0点

s_five さん、またまた良いことを教えていただきました。ありがとうございます。
はめるのに力が必要なのは仕方ないとして、眼鏡+DK-21Mでケラレが出るのは困りますね。
セメダインスーパーXで接着した写真を拝見しましたが、個人的には見栄えより使用感を重視したいので、この方法も含めて検討してみます。
書込番号:5365589
0点

s_fiveさん、回答ありがとうございます。安心して購入することにします。
書込番号:5367158
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0i001014082006
レンズキットのレンズでも結構良く写ってますね〜
価格.comでは、余り人気がない様ですが・・・
やっぱり夜景専用?
いえいえ、そんな事ないですよね(笑)!?
0点

こんばんは!!
私は最初、キットレンズでDL2
その後、タムロン18-200mmを購入。
そしてK100Dにやってきました。
18-55mmという画角で画質を比較すると。
DA18-55mm+DL2>タム18-200mm+K100D>タム18-200mm+DL2
って感じだと思います。
ただ、望遠まで一本で済むという利便性が捨てがたいですが、
18mm側だときっとのほうが随分写りはよいです。
書込番号:5360239
0点

どもども、お邪魔します ^^
私もキットレンズ使ってる1人です。
この玉では、まだ夜景は撮ったことないので
こんど挑戦してみようかと思います。
書込番号:5360593
0点

私の場合利便性から、タムロンの18-200mmを購入したのですが、同じぐらいのグレードならば、ズームレンズはやはりズーム域の狭いものの方が、あるいは短焦点の方がクオリティは高いようですね。
望遠鏡の代わりみたいな、長焦点距離ズームも楽しいのですが、散歩や旅行でもスナップ写真を撮る場合、使用頻度が高いのは。広角の方かもしれないなと最近感じるようになりました。質の高い広角レンズも欲しくなってきました。
広角寄りのズームレンズで樽型歪みや色収差の少ないよいレンズでは、何がお勧めでしょうか?
書込番号:5360617
0点

安中榛名さん
>広角寄りのズーム
少しばかり広角寄りと言うなら、私はDA16-45mmを使っています。18-200とは35mm換算では約3mm広角寄りになります。歪曲も少なく発色も良く好きなレンズです。
書込番号:5360750
0点

DA 16-45で、撮影された作例をペンタックスのホームページで見てみました。画像周辺部も流れることなく解像していてとても優秀なレンズのようですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/ex.html#ex03
このレンズ、欲しくなってきました
書込番号:5361209
0点

結局買ったのはもっと広角よりのレンズでした。
シグマのこれです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
K100Dボディ本体よりも高いので、ちょっと考えましたが、これもディストーションがきちんと補正されているので、気に入ったので、これを選びました。
買う前の試し撮りです。感度を上げていたのかちょっとノイズのっていますが・・・どこで買ったかわかってしまうかなぁ(笑)
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/IMGP0668.JPG
書込番号:5363442
0点

シグマの10−20mmは良さそうですね。 私も狙ってます。
でもちょっと高いんですよねコレ。
しばらくはDA16-45mmでガマン、と。
どこのビックカメラかはわかりませんが、未だにα-7DやD2xのポップが…
書込番号:5363620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





