PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

長いレンズを使うと・・・

2006/07/24 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1512件

CCDの動きを見ると上下左右の角度ブレにしか対応していないのでカメラをCCD面に対して平行移動させるとCCDは全く動きません。
平行移動にも対応してくれるといいんですけどGセンサも積まないと実現できない…かな?

焦点距離が長いほどCCDの移動量が多いのですが、300mmを超えるとすぐに手ブレ補正の限界を超えてしまいます。(CCD駆動音が止まります)
レンズを付けていないので正常な動作かはわかりませんが、600mmとかのレンズを実際に付けるとどうなんでしょうか?
ちなみに400〜800mmに設定してテーブル等に置いてシャッターを切るとカメラがすごい勢いで振動します(良い子はマネしないでね)
三脚を使う時はSRを切るように推奨している理由がわかりましたが、100mmくらいまではあまり関係ないみたいです。

SRが付いていると言うだけで安心してシャッターを切る事ができます。
ちょっとした精神的な不安が無くていいですよね。

書込番号:5283365

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/24 08:40(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん おはようございます。
どれぐらい効果が有るのかは分かりませんが600mmズームで使用してます。
*istD infoのBBSの画像掲示板に撮影した写真上げてます。
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/top-bb.htm
ツバメの留まり物は手持ちで、蝶々は一脚を使用してます。
どちらもびしっと止まってるように見えますのでそれなりに効果はあると思います。
>安心してシャッターを切る事ができます
ご存じだとは思いますが初めての方が誤解されるとあれですので安心してシャッターを切ると広角レンズでもぶれますよ。
ぶれないように撮影して条件の悪いときのアシストが手ぶれ補正ですよね。

書込番号:5283496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/24 12:10(1年以上前)

平行移動は撮影倍率に比例しますので、ほとんどの撮影では有意な補正移動量が出ないのでは?
もし、ターゲットの距離での補正量が有意なものであったとして、ターゲットより遠景は逆にブレブレになりますけど?

書込番号:5283913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/24 14:07(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

いつもドラスティックなレポート参考にさせていただいております。

CCDの移動量は、ほぼ焦点距離とシャッターが開いている間のぶれた角度に比例すると思いますが、この量と移動量の限界の範囲との問題になると思います。
露光時間中のぶれの最大角度を想定しないといけないわけです。
なので実験は、レンズをつけて正しくホールディングしてと言うことが良いと思います。

分解なさったとき、CCDの移動量は、いかがでしたでしょうか。CCDの最大移動可能量を測定すると、これから焦点距離の逆三角関数で許容最大ぶれ角度が、計算できそうですね。

>ちなみに400〜800mmに設定してテーブル等に置いてシャッターを切るとカメラがすごい勢いで振動します(良い子はマネしないでね)
やめて...ですね。CCDの動きの反動でボディがぶれて机の上で撥ねて、更にぶれてでしょうか。
改良点発見:レンズをつけていないときは、手ぶれ補正が自動で切れるようにすべし。
三脚センサーを設けて、このときも自動的に手ぶれ補正が切れるようにすべし。


書込番号:5284151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/24 18:37(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、皆さん、今日は。
ken-sanさんのサンプルを見させて頂いた限りでは
レンズを付けると、効くのでは・・・?。
(厭くまで、ken-sanさんの腕前がごく一般の人と同等
だと仮定しての話になってしまいますが・・・。 )
又、トライポッドさんの

>CCDの最大移動可能量を測定すると、これから焦点距離の逆三 角関数で許容最大ぶれ角度が・・・

もし仮に、CCDの最大移動可能量を測定出来るとしたら、
三角関数で、最大焦点距離が計算出来ると思うのですが・・・。

でも、本当に有意義な書き込み、
私も何時も参考にさせて貰っています♪。

 

書込番号:5284735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/24 20:10(1年以上前)

高等技術の内部写真は貴重かつ面白いですね。

>平行移動にも対応してくれるといいんですけど

ジャイロでは検出できませんよね。以前に、ウォークスルー用検出端として磁気方式の絶対位置・角度センサーをテストしたことがありますが精度的にとても使えるとは思えません。

>400〜800mmに設定してテーブル等に置いてシャッターを切るとカメラがすごい勢いで振動します。

自励振動するということは作動し続けるって事ですよね。振幅も大きく周波数も高いと必要なエネルギーが急増するわけですから各種のリミッターがかけてあるのでしょうけど。

>SRが付いていると言うだけで安心してシャッターを切る事ができます

ken-sanさんのおっしゃるとおりで、私のサンプルにもありますが、油断した途端にブレブレ画像大量生産になりますよ〜(笑)

 600mmで撮ったカワセミとかアップしてますが、SRと折半で頑張るつもりで脇を締めに締めて固めていると、ある確率で成果が出るのだと思っています。

 作動音ですが、最後の画像のようなSS1/1.4秒くらいだとチーというCCDの動く音がよく聞こえるのですが、長いレンズのように1/60秒以下と短時間になるとシャッター音以外は聞き取れません。

書込番号:5284981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/07/24 21:10(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

いつもながら、凡人には思いもよらないレポートありがとうございます。

>良い子はマネしないでね

はい、凡人には思いもつきません。
(てゆうか、K100D持ってないし(~~ゞ・・・)

今度は3脚に乗せるとどうなるか興味がわいてきました。

それにしても、私が一番はずすのは、息を止めてもおきるマクロのときの前後ぶれです。


>ken-sanさんの腕前がごく一般の人と同等
>だと仮定して

余計な事ながら、ken-sanさんは私も時々お世話になっている
*istDinfo
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/
の常連で、確か☆250−600使いの達人だったと。

書込番号:5285204

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/07/24 21:16(1年以上前)

水瀬もゆもゆさんのテクニカルレポートと、ken-sanさんの実写レポート、どちらも素晴らしいですネ!!!

「ツバメの留まり物と蝶々」は「ken's note」で拝見させて頂きました。
かえって失礼かもしれませんが、やっぱりken-sanさんの写真はとりさんに目がいってしまいますネぇ!!!

書込番号:5285227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/24 21:22(1年以上前)

なぬっ!?
ken-sanさん、大変失礼致しました。
 じゃ、ken-sanさんのサンプルは、
良すぎて当てにならないのですね!?。

書込番号:5285251

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/07/24 21:39(1年以上前)

ラピッドさん、
一度「ken's room」と「ken's note」を見られては?
僕はどちらも「お気に入り」に登録してますヨ!!!

書込番号:5285334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/24 21:42(1年以上前)

了解で〜す♪。

書込番号:5285355

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/24 23:05(1年以上前)

☆250−600はまだ購入して1年たってませんし鳥さんの写真も2年目デジカメ買ってからでは3年目の初心者でございます。
水瀬もゆもゆさんのようなデジカメを分解できるよなベテランではございません。
こんごともお見知りおきをm(_ _)m。

書込番号:5285785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/24 23:29(1年以上前)

 こちらこそ、宜しくお願い致します。
早速では有りますが、見させて頂きました。
いや〜、とんでもなく素晴らしいです、ハイ(大汗)。

書込番号:5285927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件

2006/07/25 06:20(1年以上前)

手ブレ補正の効果についてはパナソニックのFZシリーズ、αデジタル2機種と使っていたので理解しているつもりです。
適当にシャッターを切るとブレない確率が手ブレ補正無しと変わらないんですよね。
被写体までの距離が近いとカメラの上下左右動がかなり影響しますね。

今回の実験ではCCDの動きを見るためシャッタースピードを30秒に設定したのでカメラとしては想定外だと思います。
手持ち300mmでシャッタースピード1秒とかあり得ませんからね。

※余談です
お店でキスデジとD70sにくっついていた超音波モーターレンズをいくつか見てみました。
・・・・そんなに速い? これ。
てのが率直な感想。
音が全くしないで合焦するんで速く感じるだけっぽいのですが実際はどうなんでしょう。
同じレンズが無いので比べられないんですよね。
フォーカス方式によっても変わってくるとは思いますが、ペンタックス最速のDA40mm(AFカプラ3回転)とK100Dの組合せなら同じレベルで戦えますね(笑

K100Dのレリーズタイムラグも測ってみました。
0.155秒で恐らく*istDシリーズも同じでしょう。

書込番号:5286685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/25 10:18(1年以上前)

角度ブレだけの制御で手ぶれ補正ほとんどは充分というのを確認しておきます。

書込番号:5286999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/25 23:39(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、本当に勉強になりました。
有り難うございました。
もう、見てないかもしれませんが・・・(汗)。

書込番号:5289192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ペンタックス K100D 実写インプレッション

2006/07/25 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

MYCOMジャーナルのレビューです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/25/k100d/

書込番号:5287851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/25 18:24(1年以上前)

実写レビューというと、よくパンケーキレンズを用いたものが出てくるけど、今回はキットレンズでのレビューというのが面白いですね。^^

書込番号:5288015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PENTAX ロードマップ

2006/07/22 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

K100Dの初期ロットは売りきった様です。
一方Sonyα100の発売に合わせて、対抗上7月製造のK100Dを緊急空輸した様ですので、今又結構出回るようになりましたね。このロットも早晩売りきる感じですので、8月には品薄になりそうです。
K100Dの生産も9月で打ち切り、10月からK10D?の生産になると思います。
‥…だとすると、11月下旬発売。4か月生産して来年は2月から生産K100Ds、3月発売。6月からK10Ds生産7月から発売。
*istDの前期型、後期型の混乱から今は完全にVersionをわけていると思われるのでこんな感じかな。

以上あくまでも予測。

書込番号:5278454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/07/22 20:51(1年以上前)

本日、大阪日本橋の上新は品切れで8月中旬以降の入荷とのことでした。
ヤマダ電機は、カタログすら無かったです。

書込番号:5278555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/07/22 21:10(1年以上前)

秋の中級機が出たからってK100Dが生産完了になるわけないですから
9月生産打ち切りはあり得ないですね

書込番号:5278613

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/07/22 21:42(1年以上前)

海外では発売がまだみたいなので、そちら用にも生産しているのでは?
K10Dの生産が始まっても、K100Dと置き換わる製品が無いのであれば暫らくは生産されるはず。年末商戦にかけて、手ブレ補正つきの低価格機はこれ位しか無いはずですから。
恐らく、K10Dは値段が高いので、あまり数は出ないかもしれません。でもサムソンからも1000万画素機が発売予定なので、Pentaxが製造まで担当するのであれば、早めに製造を開始しておかないと・・・
何処の工場で生産する変わりませんが、K10Dの次は645Dもありますよ。恐らく年内いっぱいには出てきます。

1年位経って、センサーの価格が安くなってきたら、DSのような普及機と更に半年くらいしてDLのような低価格機が出てくると思います。

書込番号:5278740

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/22 22:03(1年以上前)

デジイチ初心者新規参入をねらったのか!?
PENTAXの思惑ははずれたのか!?
新規参入ねらいだったはず!?
これまでのPENTAXユーザーが
乗り換えているのか!!!???
ボディのみの在庫が皆無!!!!
手に入れられない・・・
挙句に、鷹をくくっていた量販店があわてて展示を用意する始末。
α100 SONYは在庫は潤っているようで
デザインと高感度の画質でPENTAXが一歩先をいった?
秋に発売される中級機は
α100に搭載されて20日後に詳細が発表されるニコンの1000万画素機と同じSONY製のCCDを搭載してくるでしょうし・・・
明日、隣町まで、いやとなりの県までいって手に入れられなかったら秋の1000万画素まで待つかもしれません。

書込番号:5278819

ナイスクチコミ!0


pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/22 22:40(1年以上前)

10Dは9月早々に出るのではという噂です。
K100Dの勢いそのままに一気に攻勢にでる模様です。
K100DとK10Dの2本立てなら鬼に金棒、心配なのは十分な数が供給されるかどうかですね。

書込番号:5278965

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 03:24(1年以上前)

>>10Dは9月早々に出るのではという噂です。
一般的には9月のフォトキナでお披露目で、10月以降発売と
言われているようですが、いかがでしょう?

書込番号:5279780

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/23 12:40(1年以上前)

K10Dがフォトエキスポで出てたあれかな?
2桁だったらボディは3桁と同じ位のボディが良いですね。
(もう遅いか。)

マイナーチェンジ版の型番は
SRなしがK110Dとして出ているので、
K100D→K100D2の方がユーザーはわかりやすいね。
2桁も
K10D→K10D2という具合。

書込番号:5280649

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件

2006/07/23 18:48(1年以上前)

α7Dの場合
004XXXXX 2004年10月〜935……2005年03月までの6か月
αSweetDの場合
965XXXXX 2005年06月〜025……2005年12月までの6か月間の生産(国内分)でした。多分Pentax(4か月・国内分6万台)もそんなものではないでしょうか。

いずれにせよ10月以降は、K100Dはあまり売る気がないのだと思います。何故かというと、次の1020万画素・K10Dを今度は買ってくれ‥‥‥と言うことでしょうか…?

K100Dを買ってくれた人にも売る……買ってもらうと言うのがPentaxの信条とすると、K10Dは実質10万円を切るかと期待。

書込番号:5281576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/23 18:59(1年以上前)

あば〜さん

他社のベテランユーザーが結構購入していますね。レンズ1本
分の値段ですから(笑)でも性能は値段を遙かに凌駕しています。

書込番号:5281606

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/24 00:10(1年以上前)

>K10Dは実質10万円を切るかと期待。

それはマジでやばいっすよ(@o@)

書込番号:5282901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/24 16:46(1年以上前)

K100Dを早晩やめるなんてとんでもない。K10Dをフラグシップにして、新規K100Dユーザー(新規ペンタユーザー)を開拓して裾野を拡げるのがペンタの戦略と思います。*istDだって、まるまる2年は売ったんです。

K10Dの評判を広めて、ペンタに付いていけば先々もトップレベルの製品が入手できるという大衆の認識を醸しだし、NやCに肉薄するというシナリオでしょう。ほとんど宣伝をしないペンタは、口コミが頼りですし...

この戦略は地道で確かだけれど、EOO kissみたいなブレークはしませんね。カメラノンポリは、持っててカッコイイNやCを選ぶ。ペンタを選ぶのはネームバリューが劣るのを承知で買うので、かなり知っている人たちしか買わない...相対的な比較ですが。

書込番号:5284442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信70

お気に入りに追加

標準

琢磨レンズ使用時にAvモードでアンダー

2006/07/17 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:316件

こんばんは。

K100Dを「りけのん」や「琢磨」など、
旧レンズの専用機として購入しました。
なかなか良い感じで楽しんでます。

琢磨等、M42レンズをAvモードで撮るとかなりアンダーになります。
個人的な感覚では、+1.5〜+2.0ぐらいの補正が必要だと思います。

Mモード→AE-L→レリーズで撮るとほぼ適正な露出になります。

MモードとAvモードでシャッタースピードが変化しますね。
Dsをお持ちの方に聞いたら、Dsだとどちらでも同じSSに
なるとのことでした。

何か設定を抜かしてるのかな?

書込番号:5264052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/07/17 23:55(1年以上前)

レンズについてる AUTO←→Manual の切り替えは適正ですか?

書込番号:5264083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 00:04(1年以上前)

>>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

早速ありがとうございます。

絞りリングを回した時、実際にファインダーが
暗くなったり明るくなったりするほうにセットしていますが、
いかがでしょうか?
(実絞り測光と言う言葉から、この設定と思ってたのですが)

書込番号:5264122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/18 00:10(1年以上前)

半押しして、測光している状態で絞りリングを操作して、SSは変化
してます?
絞りを操作してSSが変化しないなら故障してる可能性も・・・
でもMモードでAE-LでSSが設定されるなら大丈夫か・・・


・・・K100Dもメニューに「絞りリングの使用を許可」ってあるのかな?
でも、M42だったら関係ないかな?


すいません、これ以上は良くわかりません。誰かHelp!

書込番号:5264152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 00:22(1年以上前)

再びありがとうございます。

>半押しして、測光している状態で絞りリングを操作して、
>SSは変化してます?

今、試してみたんですが、変化してます。

これは仕様なのでしょうかね?

露出補正するか、Mモードで撮れば良いので
問題は別にないんですけど。

書込番号:5264190

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/18 00:26(1年以上前)

major leagueさん

私は旧レンズ専用ではありませんが、コシナのP50ZSのM42マウントレンズも使おうと思ってK100Dを購入しました。

私も絞込み測光でどのくらいの補正が必要になるか実験したのですが、私の結論ではAv値にほぼ関係なく+0.7でした。(1/3刻みにカスタムセッティングしています。)

しかもそれはAvモードでもMモードでも何ら変わらないのですが。。。

書込番号:5264207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/18 00:37(1年以上前)

AvモードとMモードで露出値が違うというのであればどこか変な気が
します。

両モードで(3脚固定などして)同じ被写体を撮って同じ結果なら
正常なんじゃないでしょうか?
PENTAXの癖として、今までの*istDシリーズは、若干アンダー目の
露出だったけど、K100Dだとどうなんですかね?

書込番号:5264243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 00:38(1年以上前)

>>mm_v8さん

情報ありがとうございます。

>・・・AvモードでもMモードでも何ら変わらない・・・

そうですか、変わらないのですか・・・。
うーん・・・。
やはり、何か設定がおかしいのかな・・・(悩)

私の場合、絞り値は代えず、Mモードだとほぼ適正、
Avモードだとアンダーになります。

ちなみに、撮影の手順は、

Mモード→AE-L→レリーズ
Avモード→レリーズ  です。
(測光方法は評価測光)

何か根本的なミスがありそうな気もしてきました。
もう一度ガイドブック見てみます・・・orz。

(補足)
>+1.5〜+2.0ぐらいの補正が必要

自分の上記数値ですが、個人的感覚ですので大きめだと思います。
オーバー目が好みなので。

書込番号:5264248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/18 00:42(1年以上前)

私はDL2なのですが気になって SMC TAKUMAR 1:1.4/50 で試してみました。
例えばAvモードでSSが1/250でEv±0に対してMモードではSSを1/250にするとEv-1.3になり、Ev±0にするとSSは1/100になりました。
絞りを変えて試してみたのですが同じSSにするとEv-1.3になるみたいです。
major leagueさんが仰せのようにAvモードはアンダー気味の結果です。
いつもMモードを使用してたのでまったく気がつきませんでした。
って、なんの解決にもならない書き込みでスンマヘン。

書込番号:5264264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 00:51(1年以上前)

>>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

なんどもすいません。
ご心配をおかけします。

今、試してみました。

明らかに露出値が変化します。
室内、タバコにピントを合わせて見ました。
因みにレンズはSMC-T 55mm f1.8 絞りf1.8です。

結果、

Mモード→AE-L SS 60
AVモード    SS 180

となりました。
このため、Avモードではアンダーになるようです。
SS180をSS60にしようとすると、+1.5の補正になります。

何故かは未だに不明です・・・orz。

書込番号:5264291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 01:03(1年以上前)

>>~(・・ )~〜さん

こんばんは。
情報ありがとうございます。
DL2では同じ傾向ですね。

>なんの解決にもならない書き込みでスンマヘン。

いえいえ、そんなことはないです。
貴重な情報で感謝しています。
本当にありがとうございます。

書込番号:5264315

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/18 01:11(1年以上前)

major leagueさん

すみません測光方式をスポットに切り替えて試してみてもらえませんか?

書込番号:5264329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 01:21(1年以上前)

>>平四郎さん

>測光方式をスポットに切り替えて試してみてもらえませんか

試してみましたが、差は変わりません。
スポット測光のため、SSはいずれも早くなりましたが・・・

Mモード SS 90
Avモード SS 250

こんな感じです。

書込番号:5264350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/18 01:31(1年以上前)

不思議ですね・・・

僕は*istDなので、Dにテッサー50mmf2.8つけて試してみましたが
AvでもMでも同じSSになります・・・

K100D(*istDL)では何か違うんですかね〜?

もしかしてバグ発見?

書込番号:5264371

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/18 01:37(1年以上前)

major leagueさん

最初はmajor leagueさん と同じ傾向だった私のK100Dですが、いろいろいじってるうちに、なぜか現在はほぼ同じ値を示すようになりました(・・?)ナゼ?

背景がごちゃごちゃしてると若干違う値を示すので、AvとMで測光が違うのか?と思いテストしていただきました。

関係なかったようですね、お手数を掛けました。m(__)m

書込番号:5264380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/18 01:54(1年以上前)

DS2で、40年以上前のST55mm f1.8を使っています。
便宜的にPモードですが、「絞りリングの使用」を許可して
いる以上、AvモードやMモードで何かを調節出来るとは、
思ってもみませんでした。

レンズの絞りリングで絞りを変えて、それでシャッター
スピードも変えることしかやっておりません。昔通りの
やり方で、アンダー気味で困るようなこともありません。

中央重点測光になり、フォーカスも中央一点のみになり、
本体側で何か調節するのはウマクナイと思い込んでおり
ますので、それが却って幸いしているようです。

書込番号:5264409

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/18 08:33(1年以上前)

major leagueさん

絞込み測光による露出補正値の問題ではなくて、AvモードとMモードによる測光値の違いの話だったのですね。

>自分の上記数値ですが、個人的感覚ですので大きめだと思います。

純粋に絞込み測光での補正量をみたり、AvモードとMモードの露出値をみるのには、やはりグレーカードなどを利用すべきではないでしょうか。
通常の撮影でも傾向はつかめるかもしれませんが、明るさだけでなくて色にも露出は影響されますから。特に評価測光ということは背景にも影響されているわけですし。
また見た目ではなくてヒストグラムで評価すべきでしょう。

あと露出に影響があるとは思えませんが、Mモード→AE-L→レリーズっておかしくないですか?MモードとAvモード逆ですよね?

それにしても確かな傾向があるようですね。

で今またやってみたのですが、私のK100DでマウントアダプターKを使うとMモードでは右側の測光値が出るところに撮影可能枚数が表示されてしまいます。これおかしいでしょうか?それとも仕様でしょうか?
もちろんFAレンズではちゃんと表示が出るのですが。

因みにFAレンズでの測光値はAvモードとMモードで同じです。

書込番号:5264711

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/18 09:10(1年以上前)

mm_v8さん おはようございます。
>通常の撮影でも傾向はつかめるかもしれませんが、明るさだけでなくて色にも露出は影響されますから。特に評価測光ということは背景にも影響されているわけですし。

測光方式ですが、アダプターなどを使用した場合、AABBさんが書かれていたように 中央重点測光になるようなことをどこかで読んだような…。
すみません確かな情報ではあありません間違っていたらごめんなさい。

>あと露出に影響があるとは思えませんが、Mモード→AE-L→レリーズっておかしくないですか?MモードとAvモード逆ですよね?

私もDsでタクマー使ってたとき、MモードにしてAE-Lボタン押すとシャタースピードが適正値にセットされるのでそうやってましたが間違って使ってたんでしょうか?

>私のK100DでマウントアダプターKを使うとMモードでは右側の測光値が出るところに撮影可能枚数が表示されてしまいます。これおかしいでしょうか?それとも仕様でしょうか?

私のもそのようになるので使用だと思いますが。

私のK100DではMモードも、Avモードもほぼ同じ値になるのでmajor leagueさん の固体のみの問題なのでしょうか?

書込番号:5264761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/18 10:54(1年以上前)

内容的には、要点はすべて出尽くしているようなので蛇足ですが、

実絞りであることは、前提にします。
両モードともに、同じに中央部重点平均測光測光になる。

AVモードは、一気押し。これは、ほぼリアルタイム

Mモードは、AE-L→レリーズで2回押し。こちらは、時が違うので、この間に構図のずれ、光量の違いなどが起き易い。
露出調節は、絞り固定だとSSが連続可変ではなく段階的に切り替わるので、クリティカルな場合がある。

露出補正について:
反射光を測定する内蔵の露出計では、明るいものは暗く、暗いものは明るく調節する原理ですから、人により撮影する内容の構図傾向により補正が変わります。
ハイキーとかローキーとか。

三脚を使用し明度、色相など一様なものを一様に照明して、画面いっぱいに撮影して、ヒストグラムなどで検証して見てはいかがでしょうか。



書込番号:5264965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2006/07/18 12:38(1年以上前)

こんにちは。
ご迷惑をおかけしています。

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

度重なるレスありがとうございます。
最後の書き込み後気を失い(爆睡)まして、
返信遅れました。申し訳ございません。

>僕は*istDなので、Dにテッサー50mmf2.8つけて
>試してみましたがAvでもMでも同じSSになります・・・

そうですか・・・。
普通そうなんでしょうね。
自分のはまだ未解決のままです。

DL2で同傾向と言うお話もありましたので、
どうしてかなと悩んでいます。

>>AABBさん

コメントありがとうございます。

>中央重点測光になり、フォーカスも中央一点のみになり、
>本体側で何か調節するのはウマクナイ・・・

自動的に中央重点測光になるんですね・・・。
知りませんでした・・・。
まだ穴が自分にあるような気がしてきました。

>>mm_v8さん

>純粋に絞込み測光での補正量をみたり、
>AvモードとMモードの露出値をみるのには、
>やはりグレーカードなどを利用すべきではないでしょうか。

おっしゃる通りです。
まだ検証を尽くした訳ではないので、スレ立てでお伺いする
には早かったと反省しています。
もう少し色々検討する必要があるようです。

>トライポッドさん

ご教示ありがとうございます。

>三脚を使用し明度、色相など一様なものを一様に照明して、画面い>っぱいに撮影して、ヒストグラムなどで検証して見てはいかがでし>ょうか。

先に書きましたが、まだスレ立てするには早かったようです。
色々と検討して見ることにいたします。


前提として、

絞り値が同じとして、
Avでも、Mでも、SSはほぼ同じ(K100Dの場合)になる
と言うことで宜しいでしょうか?

私の場合、今のところ同じにならないので、
何故同じにならないか、被写体の条件等代えたら同じに
ならないか、と言う観点からもう一度検討したいと思います。

何か、とんでも無い過ち(初歩的なミス)を
犯しているような気がしてきました。

書込番号:5265161

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/18 12:44(1年以上前)

平四郎さん

>測光方式ですが、アダプターなどを使用した場合、AABBさんが書かれていたように 中央重点測光になるようなことをどこかで読んだような…。

ありがとうございます。その通りですね。
ただ中央重点といえども背景の影響はゼロではないので、それでも私のコメントに変わりはないですが。

>MモードにしてAE-Lボタン押すとシャタースピードが適正値にセットされるので

ペンタックス新参者が失礼しました。いやあそれにしてもそんな機能、他社のカメラにはないですよ。素晴らしいです。

>私のK100DでマウントアダプターKを使うとMモードでは右側の測光値が出るところに撮影可能枚数が表示されてしまいます。
>私のもそのようになるので使用だと思いますが。

そうなんですね。
でもこれは不便ですねえ。+−表示が出て欲しいのですけど。

本題に戻りますが、AvモードとMモードの適正露出が違うということはあまりないように思いますね。ストロボ調光時ならありえますけど。

書込番号:5265172

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキット買いましたよ〜♪

2006/07/22 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

NIKONのD70を持っているんですが、NIKONのレンズを買う代わりにK100Dのレンズキットを買いました♪

100mmマクロや55-200mmを買う予定なので、きっとレンズはいらないのですが、ボディは安いお店は軒並み品切れだったのでレンズキットにしました!

でも、残念ながら初期不良で即販売店送りに。
在庫がないので交換まで1週間ほどかかるそうです。
結局今週末どころか今月使えるかどうか微妙です。

早く手にしたくてレンズキットにしたのに、意味ないじゃん。

あぁ、スレ立てるほどでもないんですが、ちょっと悲しかったので…。
(あくまで「悪」じゃなくて「哀」です…)

書込番号:5278242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/22 18:50(1年以上前)

心移りするから、NIKONのレンズが怒ったのかもね。

書込番号:5278261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/22 19:07(1年以上前)

次に、K100Dのレンズのかわりに、ニコンレンズを買えば、八方上手く
いくかも?めでたし、めでたし。(?)

書込番号:5278292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/22 22:14(1年以上前)

ありゃま、それは残念でしたね。
心中お察し申しあげます。m(_ _;)m

書込番号:5278855

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/22 22:48(1年以上前)

私も本日レンズキットを受け取って来ました。
SONYのα100の評判があまり良くないので、PENTAXユーザーに戻りました。
特に、キットのレンズは必要無かったのですが、valeronさんと同じく、ボディの在庫が無く、CANONのEOS5Dを買うときにPENTAXのレンズは全部下取りに出してしまったので、予備にあってもいいかなって感じでレンズキットにしました。
キットレンズで夜景に挑戦しましたが、SS 1/1.67 F4.5で3枚撮影し、3枚ともOKでした。手ぶれをOFFで同条件で撮影すると成功率は1/3でしたので、明るいDAレンズならスナップに最強ですね。

valeronさんも次週には交換品がゲットできると良いですね。
きっと、D70の出番が減ると思いますよっ!

書込番号:5279000

ナイスクチコミ!0


スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

2006/07/23 10:54(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

ぼくちゃん.さん
おっしゃるとおり、NIKONの、ボディ、レンズ達が怒ったのだと思います(笑)
手頃な50mmF1.4Dでも買って怒りを静めてみようと思います。

~(・・ )~〜さん
確かに残念です。
初期不良には慣れているので(?)まぁ仕方ありません。

舞珍さん
そうですね、来週中には入手できると良いのですが、本当に品薄みたいです。
1/4〜1/10程度でもSRの効果があるとなると、D70の出番は確かに減るかもしれません。
でも、K100DもD70も同じように使わないと、どちらかが機嫌を悪くしそうで怖いです。


書込番号:5280372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

岐阜では価格が

2006/07/19 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:125件

先週、中日新聞の広告欄に三星カメラが本体価格74,800円 ポイント20パーセントと掲載されてましたので、早速出掛けてみると、店頭では68,000円ポイント 5パーセントと表示されてました。
良く買い物をするヤマダ電気岐阜本店に行ってみると、店員さんが定価販売(74,800円)と言ってました。その上、店頭陳列品だけだから、まだ積極的に販売する意向はないようでしたし、店自体の客が少なく暗いムードでした。

書込番号:5268742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2006/07/21 22:58(1年以上前)

岐阜のヤマダデンキ本店は、今日(7月21日)になってもペンタックスの展示はDL2だけです。K100Dのカタログすら置いてありません。
ペンタックスさん、岐阜で商売してください。

書込番号:5275868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング