
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年8月19日 02:19 |
![]() |
19 | 10 | 2014年12月19日 15:08 |
![]() |
24 | 10 | 2014年5月16日 14:28 |
![]() |
7 | 9 | 2014年12月16日 12:30 |
![]() |
34 | 16 | 2013年2月19日 22:28 |
![]() |
39 | 15 | 2013年4月7日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カメラ初心者ですがk100dを所有しています。ピントはAFで合っても、シャッターが切れたり切れなかったりします。設定が間違っているのかな?再起動出来るの?ファームウェアは1.01ですが更新した方が良いのか悩んでいます。どなたかお知恵を!
書込番号:25387831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワチさんさん
>ピントはAFで合っても、シャッターが切れたり切れなかったりします
AFに関する設定項目のどこかに ピントが合わないと(カメラがピントが合ったと判断しないと)シャッターがおりないようにする
設定があったと思います。
もしくは、設定初期化 とか。
乾電池で駆動するし、センサーも古いタイプだけど質感良いし、 いろいろ楽しんでくださいね
書込番号:25387883
2点

>カワチさんさん
AF-Sだとピントが合わないとシャッターが切れないと思いますし、AF-Cだとシャッター優先だと思うのでピントが合ってなくてもシャッターは切れると思います。
機種によってはAFモードごとにシャッター優先やピント優先を選択できるものもありますが、K100Dの取扱説明書をパラパラっと見る限り設定は無さそうです。
まずは設定全てをリセットしてはと思います。
リセットして再度設定しても問題が解決しないか確かめてはと思います。
バッテリーが減っててもシャッターが切れないことがあります。
単三電池はエネループなどのニッケル水素電池かリチウム電池(単三、CR-V3)が良いと思いますが、何を使ってますか?
アルカリだと持たないですから、コスパも含めてエネループが良いと思いますが。
最新のファームウェアは1.02です。
古いカメラですが、ダウンロード可能のようです。
ファームアップするなら満充電のエネループやリチウムじゃないと途中で電源が切れた場合に起動不能になる可能性があります。
色々なカメラで何度もファームアップしてますが、エラー等の経験はありませんが、修理不能なので電源には注意した方が良いと思います。
レンズには最短撮影距離があるため近すぎるとピントが合わないことも多々あります。
標準レンズなら1m程度離れて確認したら良いのかなと思います。
書込番号:25387917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワチさんさん こんにちは
取扱説明書が有りましたので 貼っておきます
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k100d.pdf
書込番号:25387943
2点

再起動って?
どう言うこと?
ピントが合ってもシャッターが切れない
AF関連の設定はどうなっていますか?
更には、被写体の状況、
静止しているのか、動いているのか?
被写体との距離は?
メモリーカードの関係で連写していて書き込みに時間がかかるとかありませんか?
書込番号:25387951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カワチさんさん
質問の意図が若干難解でしたが、恐らくは
K100Dで被写体をAFで撮影しようとしたら、ピント合焦合図のピッという音か赤い輝点?が点滅した時に、シャッターボタンを押してもシャッターがガシャリと落ちて撮影できないことがある。なぜか?
→これは多分AFのモードが、ピッタリ被写体に合焦していないとシャッターが切れないモードを選定しているから、でしょうな。AF-Sでしたか? 取説が無かったのでK-7のを見たら、AF.S(シングルモード)とあり、『ピントが合わない限りシャッターは切れません』と記載がありました。
要は見た目が合焦状態でもカメラからしたら『ピンボケでっせ』と判断してる状態で、この場合はAF.Cで撮影したほうが手っ取り早いです。或いは諦めて昔ながらにマニュアルフォーカスにするとか。
>再起動出来るの?
電源オフにして電源再投入すりゃ大抵のカメラは普通に使えます。
なんか訳ワカメ状態になってしまえば、いったん電池を抜いて挿して、メニューで全初期化しとけば間違いない。
>ファームウェアは1.01ですが更新した方が良いのか悩んでいます。
まあ最新にしとけば間違いないでしょうが、普通に撮る分には現状維持で宜しいんじゃないでしょうか。
お好みで。
>どなたかお知恵を!
一番手っ取り早い方法は、メーカーに問い合わせる。
次に、購入時に一緒にくっついてきた取説を熟読する。
これで全て万事休す、なら…スマホで撮影する。
書込番号:25388101
1点

>カワチさんさん
あんまり芳しくない内容ですが一応書いておきます
この製品の発売後 数年して何台か中古で買ってますがこの頃の
pentaxですが 裏機能でオートフォーカスのズレを補正する
事を公開してくれる人がいてそれで全て補正しましたが
補正量が当時でも半端なかったです。今はもう補正出来ない領域まで
ずれてしまっているかもしれません。今もありますが触っていません
裏機能ですがここでまだ書かれたものが残っているかもしれませんので
調整してみてください
あの頃はデジイチの完成度は酷いものがありました。
pentaxは合焦しない しにくい製品でした。
そういうものだと思って使えば幸せなのかも。
他社も合焦しない製品が多数ありました。
書込番号:25388341
1点

>カワチさんさん
くらはっさんさんが下記について書いてますが、K-7同様にK100Dの取扱説明書にも載ってました。
取説が無かったのでK-7のを見たら、AF.S(シングルモード)とあり、『ピントが合わない限りシャッターは切れません』と記載がありました。
K100Dの取説のスクリーンショットを貼っておきます。
書込番号:25388395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カワチさんさん
こんにちは。
私の初めてのデジタル一眼レフがK100Dでした。
K-mに乗り換えたときに手放してしまったのですが、いいカメラでした。
さて、K100D、このカメラはAFが迷っていたイメージがあります。
合っているようで合っていない。
特に絞り解放だとなおさらで、室内などの少し暗めのところでもAFが迷ってシャッターが切れないことがありました。
屋外でもF2.8では難しいときもあって、何度もピントを合わせる必要があった思い出。
ファインダーの赤い光が灯っても、ピピっという電子音が鳴ってもシャッターが切れないこともあります。
それはAFがまだ迷っているからで、最終的なGOサインはファインダーの下側に緑色の六角形が出たときでした。
なので、その緑色の六角形が出ているか確認してみてください。
あと、F4以上ならピントが合いやすかったイメージがあります。
色々と試してみてください。
K100Dは私にカメラを教えてくれた思い出の機種。
出来れば可愛がってあげてください。
書込番号:25388805
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは
使用しているK100Dにホットピクセルがあります。
ちょうど画面の中央部にあるので結構目立ちます。
ピクセルマッピングを行いたいのですが、既に修理非対象製品
なので、メーカーに頼むことができません。
裏メニュー等で実行できる方法があれば教えてください。
スタンプツールで修正できますが面倒ですので、ピクセル
マッピングで解決したくなりました。
よろしくお願いします。
1点

出しても2,000円かからないんじゃなかったかな?
違ってたらごめんなさい
書込番号:18273293
0点

修理というか
調整なので
メーカー送りで大丈夫だと思いますが、、、。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01
書込番号:18273306
1点

お困りですね、
当方で PDFファイルをダウンロードして精査してみましたが、正規のメニューの中には見当たりませんでした、
これは スレ主さまも確認されたことでしょう f ( ^ ^ )
K200D を見ると、K200D にはメニューの中にピクセルマッピングの項目がありますねぇ、、
> メーカーに頼むことができません。
ということですが、サポートに連絡をとってご相談されたんでしょうか?
もし まだなら、ダメ元で聞いてみられたらどうでしょうか、
8年前の機種ですから、正規の取り扱いでは 対象外ということでしょうが、ひょっとして受けてくれるかも、、
ついでに、キタムラネット中古を覗いてみたら、1万円以内で 多数出ていました、
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=K100D+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%80%90610%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
お金は それなりにかかりますが、現在お持ちの K100D は "お疲れさまでした♪" ということで代替機という選択肢も有りかと、
しかし そこまでいくと、K200D 、あるいは 現行機種の K-30 、K-50 あたりまで考えが進むので 悩ましいですね f ( ^ ^ )
どなたか、裏ワザをご存知の方が居て、書き込みがあればいいですね ( ^ ^ )
書込番号:18273368
0点

PCでマッピングするのはいやでしょうか?
マッピングというより、縮小やちょっとした
変更したふりをするだけなのですが。。。
写真が大量にあっても一括処理できたりしますよ。
書込番号:18273541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポート終了機種でも対応してもらえると思いますので、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18275304
1点

皆様こんにちは
コメントありがとうございます。
ニコイッチーさん
修理してもらえなくなって気がついたもので・・・
Satoshi.Oさん
残念ながらメーカーに確認したところ、修理できませんとの
回答をいただいております。
syuziicoさん
PDFファイルの精査ありがとうございました。
やはり、愛着のあるカメラが治せるならと思っております。
K200以降がピクセルマッピングの機能があるのですね。
代替機選択の参考になりました。
裏ワザなさそうですね。
けーぞー@自宅さん
PCのマッピングはいやではありません。
縮小やちょっとした変更のやり方を、差し支えなければ
やり方を教えていただけますか。
一括処理できれば是非やりたいです。
じじかめさん
それができないのですよ。残念です。
書込番号:18275515
0点

san2006さん、こんにちは。
ホットピクセルの事が価格コムで話題になっていると聞いてお邪魔しに来ました。
ピクセルマッピングが出来ない機種でも RAWで撮影し、Lightroomというソフトで現像する事で、
ホットピクセルの補完が行われます。
簡単に言うと、Lightroomへ取り込むだけでホットピクセルが消えてしまいます。
Lightroomは現像ソフトとしてもかなり優れていますので、ソフト処理に抵抗が無ければ導入しても
良いのではないでしょうか。 (もちろん一括で出力する事も可能です)
詳しくは以下の記事を参照下さい。
http://limiranger.com/chapter-2672
けーぞー@自宅さん
>マッピングというより、縮小やちょっとした
>変更したふりをするだけなのですが。。。
変更したふりってどういう事でしょう。
無いと思い込めって事ですか?
書込番号:18284708
6点

delphianさん こんにちは
以前、Lightroomを買ったのですが、敷居が高くて使わず状態
でした。今回なんとか現像をやってみました。
開いて書き出しただけですが、なんとホットピクセルは消えて
います。すごいソフトですね。
これを機会に使い方を勉強しようと思います。
撮影スタイルがjpgからraw撮りへと、今回が変換点になるかも
しれません。
ありがとうございました。
直前に解決済みにしたので、goodアンサーを付けられません。
申し訳ありません。
書込番号:18285083
3点

san2006さん、
ピクセルマッピング・・・・そのものではないですが、 ピクセルマッピング同様の効果が得られる方法が見つかって
ほんとうに良かったですね♪ bdelphianさんの書き込みは凄いです ( ^ー゜)b
自分の書き込みが グッドアンサー をいただきましたが・・・・ お恥ずかしい (> <)
出来れば ご辞退したいくらいですが・・・・・
RAW撮りは いろんな意味で、JPEG撮りオンリーよりも有益な点が多いです、
san2006さんも仰るように、これを機に RAW撮り、あるいは JPEG + RAW撮りに移行するよい機会になりますね♪
自分は当初は JPEGオンリーでしたが、今は +RAW撮りです、
いちおう JPEGファイルも同時記録はしていますが、RAWファイルから起こした TIFF あるいは JPEG画像の方が美しいので
JPEG撮って出しの画像は ほとんど使うことはありません、
とにかく、解決(?)して良かったですね〜 ( ^ ^ )
書込番号:18285217
3点

syuziicoさん こんにちは
解決が見いだせないときに、こちらの心情を理解して書き込んで
くださいまして、ありがとうございました。グッドアンサーです。
Rawは以前Photoshopでトライしたことがあります。どういう訳か
現像する色味に元気がなく、断念して乗り換えようとLightroomを
購入しました。(V4.4)
購入はしたものの、Lightroomのカタログという概念が今ひとつ
飲み込めず、また、メニューが最初に出てこないので、使い方が
難しくて放り出してしまいました。
今回、この機会にムック本を買ってまじめにトライしてみます。
たまたま、delphianさんの目に止まったことはラッキーでした。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18285306
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
7年前からのK100Dユーザーなのですが、右肩の液晶が壊れてしまったので
シャッターの降りない*istDLの右肩液晶を移植しようと思っています。
*istDLからは無事液晶部分を外せたのですが、肝心のK100D側のシャッターボタンのある
上部樹脂カバーが外れません。ネジは全部外しているはずなのですが、シャッターボタン側
で引っかかって外れません。なにか上部カバーを外すコツでもあるのでしょうか?
ご存知の方ありましたら、教えてください。
右肩の液晶の交換の為、上側カバーを外したいのですが・・・
1点

「K100D 分解」でググっってみましたよん。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/K100D/
これだとすでに上部カバーが外されちゃってるね。
なんかヒントが見つかればいいけど・・・・・ (^m^)ゞ
書込番号:17496643
5点

K100Dはバラしたことないですが、よくあるパターンとしては
バッテリボックスの内側奥の方にネジとか隠れてませんか?
ただ液晶の互換性あるかかなり怪しいような気もしますが、、、
見た目同じでも機種違いだと取り回しのフレキ違っていたりしますし
制御するソフトウェア側が変わっているかもしれません
書込番号:17496677
5点

メーカーに修理を依頼した方がよいのでは,と思い公式サイトで確認しましたが,
K100Dは既に修理対応リストに無いのですね・・・。
あれ? MX-1も無いですね? まだ現行機種なのに?
リストにない場合はお問い合わせくださいとありましたので,
もしかしてK100Dも内容によっては修理対応してくれるかも知れませんよ。
直接の回答でなくて申し訳ありません。
書込番号:17496714
1点

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。昨夜途中で断念したんで悔しくて
カキコしました。このサイトは今回は役立ちませんが
いろいろ後で重宝しそうです。
オミナリオさん
ありがとうございます。たしかに可能性ありますね。もう一度
見てみます。NIKONのデジイチなんかはバッテリーボックスの」底に固定ネジが
あるのはお約束ですもんね。*istDLがあっさり外れたので
他にネジはないと決めてかかってました。
ちなみに肩の液晶はフレキとかで繋がってません。詳しい方ではないので
仕組みは分かりませんが接点らしきものは相手側にならんでいますが
液晶パネル自体は置いてあるだけです。互換性は怪しいですが表示されていた
内容は同じなので使えそうかなと・・・(笑)
書込番号:17496762
1点

メーカーに電話・・・する訳にはいきませんね。じっくり調べるしかないかも?
書込番号:17497926
2点

オミナリオさん、ありがとうございます!(^-^)/
電池ボックスの底を見たらありました。銀色のネジです。
これ外したら、あっさり外れました(^_^;)
接点と液晶ユニットの間にゴムの細い短冊状の物は微妙に仕様が違うみたいでしたが、
液晶ユニット自体は同じみたいでした。
組み替えたら直りましたよo(^▽^)o
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:17499222
2点

今回は気づかなかった電池ボックスのネジに、
気づかせていただきありがとうございます!o(^▽^)o
完全に直ったのでニコニコです。
書込番号:17499234
3点

たっちゃんのレンズ沼さん
無事修理できたのですね おめでとうございます。
互換性もOKだったようでなによりです。
試行錯誤して自分で修理すると、愛着もひとしおですし
直った時の「アハ体験」はなににも変えがたいものがありますよね
K100Dは以前使っていましたが、よいカメラでした
これからも大事に使って上げて下さいね^^
書込番号:17499483
2点

オミナリオさん、
そう言えば、*istDLの掲示板でも、お見かけしました。今回の液晶のでどころはご承知の通りです。
でも、また懲りずにDLを中古購入しました。(笑)
書込番号:17521243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
最近、中古で購入しました。
おおむね購入前に仕様をみて想像していたとおりで満足しているのですが、
シャッター音(とういうかミラー開閉音?)が大きいのは想像以上でした。
同居人がK-rを使ってまして、これを借りた時もシャッター音でかいなーと
思ったのですが(これまで使ったことがあるNikonやSONYのデジイチ入門機と比べて)
K-rよりさらに音が大きいように思います。
音の大きさを具体的に表現できないので、判断しようがないかもしれませんが、
これは特に異常ではないでしょうか?
(ちなみに、3mぐらい離れたところから寝ているうちの老猫を撮ったら、耳を
ピクピクさせて顔をあげました。)
0点

こんばんは。
K100Dは以前使っていたことがあります。
現在手持ちのペンタ機はistDS2・K100DS・K200D・K-xです。
K100D(K100DSも同じですが)はペンタ機として初めてボディ内手ブレ補正機構のSR(シェイク・リダクション)システムを組み込んだカメラですが、SONYのαのアクチュエーター方式と違い、撮影時に磁力でCCDを移動させる方式なので、「ゴットン(笑)」という派手な音とショック感があります。
特に異常ではないと思いますよ。電源をONした時にも独特のショックがあると思うのですが、もちろん問題ありません。新しい機種になるほどSR機構も洗練?されてきて、最新のものは「カシャッ」というカメラらしい音になっているようですが。
K100Dは古いカメラですが、APS-Cセンサーで600万画素に抑えているので画素ピッチが広く、意外に高感度性能が良いと思います。ISO3200でもそんなにひどいノイズ感はありませんからね。後継のK-mやK200DだとISO800あたりが限界ですが。
書込番号:16917038
1点

おはようございます
たしかに今のペンタ機に比べると、ずいぶんと大きな音がしました。
詳細はみなとまちのおじさんが書かれているとおりです。故障ではないと思います。
(でも、私には、K−xよりは聞き易い音だったと。(K−rは聞いた事ありません))
私の最初のデジイチで、K−7の値段が下がったの期にK−7に買い換えました。
本当は持っていたかったのですが、あまり使わなくなったので、可哀想に思って手放しました。
今は、K−5ですが、たまに当時のK100Dの画を見なおすと、特に夜の屋台の雰囲気は、K100Dの方が好きです。
大事に使ってあげてください。
K−7,K−5はシャコっていう結構静かな音がします。
添付のはあまり良い写真では無いので恐縮ですが、会社のパソコンにはこれしか入ってませんでした
書込番号:16917842
3点

みなとまちのおじさん さん
おはようございます。
さっそくご教示いただき、ありがとうございます。
そうですかー、SRのための音だったのですか。
であれば、こういうものなんだと思って使うことにします。
そもそも、このカメラを買うことにした最大の理由は
手持ちのKマウントレンズで手振れ補正の恩恵に浴することができることでした。
(これまでKマウントレンズを使いたいときは、同居人に撮像素子汚さないでよ・・・ブッブッブッ・・・
いわれながらK-rを借りていたのですが けんかしてる時はなおさら借り難い)
今後は自分のものなので、
雲がいい表情している時にでも持ち出して、バッシャンコ・バッシャンコと
ヘタナ写真を撮って楽しみたいと思います。
ところで、istDS2・K100DS・K200D・K-xと4台もお持ちということは
それぞれに捨てがたい、いいところがあるということでしょうか?
昨夜、質問を投稿してそのまま寝てしまったので、
お礼が遅くなり、すみません。
書込番号:16917863
1点

けいごん! さん
ご返信ありがとうございます。
みなとまちのおじさん さんへお礼の投稿をしたところで
ちょうどご返信いただきました。
>大事に使ってあげてください。
シャッター音以外は気に入ってますし、
貧乏人なので、新しい機種を買う予定はとりあえずはありませんので、
Kマウントを使いたい気分の時はこのカメラを持ち出して使うつもりです。
添付の写真、暖かい色のいい写真ですね。どこかのクリスマスマーケット
でしょうか?
書込番号:16917890
0点

>添付の写真、暖かい色のいい写真ですね。どこかのクリスマスマーケット
でしょうか?
大阪駅の北西にある空中庭園・ウェスティンホテル のふもとで毎年やっているドイツクリスマスマーケットです
たしか、まだやっています。
http://www.skybldg.co.jp/event/xmarkt/2013/
大阪にこられたら、大阪市役所付近も是非お立ち寄り下さい
※ドイツのクリスマスマーケットを期待して行くと、がっかりします。
ドイツのクリスマスマーケットは、はるかに雰囲気良いですし、物価もはるかに安いです。念のため。
書込番号:16917932
0点

ドイツのクリスマスマーケットです
レンズはDA12-24 F4 と シグマの30mm F1.4 です
K-7,K-5だと(露出を調整しても)もう少し明るめに写ってしまって、雰囲気が変わります
書込番号:16928044
0点

スレ主、ぶーじろうさん、今晩は。
*ist DS2、K100D、K10D、K-5初代と現用しています。
K100D、K10Dは、買ったときは今よりも静かでしたが一年くらい使った時からシャツターを切った時の音が賑やかになりました。
レンズによりも違いますが、おなじキットレンズでも音が大きくガシャと響くようになりました。
この様な性能の機械だと思いながら使っています。
*ist DS2は、ボディー内手振れ補正を内蔵してないので静か目ですね。デジイチの動作はのろまですが・・。
K-5は元から今まで静かです。
どの機種も故障知らずで今も働いています。
最近の画像です。
書込番号:16948594
0点

けいごん! さん
「ドイツのクリスマスマーケット」の写真ありがとうございます。
光のぬくもりみたいなものが感じ取れるいい写真ですね。
ドイツにはまだ行ったことがありません。
「レンズはDA12-24 F4 と シグマの30mm F1.4」
ですかー。ぼくも広角のレンズがほしいなー。
返信が遅れてしまって、すみません。
おじん1615さん
そうなんですかー、一年後ぐらいから音が大きく・・・
ぼくは中古で買ったばかりなので、初めの音はわかりません。
でもぼくの個体も幸い、機能的には問題ないようですので、
これからバリバリ使い倒して、K100Dの味が生かせる写真を
とってみたいものです。
書込番号:16949141
1点

SRのショックや音は感じないと思うよ。
センサークリーニング時は音と振動はするけど。
シャッターユニット自体がうるさいと思う。
書込番号:18275504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dが発売された当時、諸事情により購入を断念し、現在、一眼ではありませんが「PowerShot S5is」を使用しています。
最近、安価で手に入る事も後押しし「K100D欲しい病」が発症、オークションや中古ネットショップでの購入を検討しております。
7年前の機種ですが、スペック的にまだまだ現役で頑張れる機種でしょうか?
もちろん、前使用者、購入先等にもよると思いますが・・・
それとも、高価ではありますが現行機種を新品で購入するべきでしょうか?
当方、当時のK100Dのインパクトが非常に大きかった為、「デジイチを最初に持つならコレ!」的な概念が強くあります。
ユーザーの方のご意見をお聞かせください。
2点

そこまで思い入れがあって新品にこだわりがないのであれば、K100Dにされたらいいと思います。
浮いた資金はレンズ購入資金に充てられてください^^
書込番号:15768569
4点

k-5Uのレンズキットより、
k100DにFA77の方がオススメだす。個人的に。
書込番号:15768627
4点

購入するなら新製品だ!
というご意見が多いかと思いますが。。、
K100DSユーザーです。
単三電池が使えて、いちおう?ボディ内手ブレ補正も付いて、使いやすくペンタCCD機らしい色乗りの良さ、大好きなカメラです。
紅葉を撮ったK100Dは友人にプレゼント、その後購入したK-mは甥っ子にプレゼント、K-xを購入したものの描写にかなり違和感がありお蔵入り、三星カメラさんで美品のK100DSを購入して「うーーん、やっぱりこれだね」とご満悦。勢いでヤフオクで念願のK200Dも追加購入してしまいました。
K100DよりはK100DSのほうが独特の黄色被りも改善されていますし、たしかこの機種からゴミ取り機能が付いたように記憶していますのでよろしいのでは?
この600万画素CCDはニコンD40のそれと同じだったはずで、意外に高感度性能が良いのも魅力ですね。最近のお行儀の良いCMOS機と違うコクのある発色がお好きならベストバイだと思いますよ。
純正16−45mmF4よりもタムロン17−50mmF2.8とのほうが相性が良いのは不思議です。
書込番号:15768665
7点

eiji0814さん
こんにちは。
K100Dはペンタックスにとって転機となったカメラですが、
個人的にはK100D superの方がよりお勧めです。
価格差がそれほど無いのですが、ホワイトバランスが良くなり、
ダストリムーバルが装備され、SDMレンズに対応しているからです。
もう少し出せるのであれば、単3電池組で一番お買い得なK-xを推します。
書込番号:15768672
1点

私も昔使っていましたK100Dですが、610万画素CCDではありますが、キットレンズでも
発色の良さは特筆ものでした。ただ、背面液晶が小さいのは結構気になるかも・・・
安いものは1万円前後ですが、最低でもBランク以上のものを買われた方が良いと
思います。カメラのキタムラだとABランク程度で6ヶ月保証で買って下さい。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/ma=53/
書込番号:15768693
1点

eiji0814さん こんばんは
K100Dは出番は少なくなりましたが、現役として十分な活躍をしてくれてます。
ただ、最近の機種と比較すると次のようなデメリットもあることを承知の上で
購入されると満足いく選択になると思います。
・高感度特性が劣る
・トリミングすると画素数が不足することもある
よい中古が見つかるといいですね。
書込番号:15768718
2点

みなさん早速の返信ありがとうございます。皆さんのアドバイスを拝見し、安心しました。
私自身、何故この機種にコレほどまでに思い入れがあるのか「?」ですが、同世代の同等機種(CanonやNikon)よりも遥かにユーザー思いの機種だと思っていました。
でも同等機種に比べ画素数は低いですよね?廉価だからでしょうか?それとも、あえて低画素数にしてあるのでしょうか?
画素数が画像の良悪に直結するものでない事は素人なりに分かっているつもりですが・・・
書込番号:15769080
0点

スレ主、eiji0814さん、今晩は。始めまして。
K100D、K10D、K-5と買い増しして使い続けています。
数ヶ月前に同じ 610万画素の *ist DS2をわざわざ買い増ししました。
K100D、K100DSを購入する様ならば是非とも *ist DS2をお勧めします。
見やすいプリズム機ですし、測光センサーがプリズムを通った先にあるK10D-K-5迄の
プリズム機で M42レンズ、PENTAX-F、PENTAX-FAレンズで露出が暴れる欠点も全て関係がありません。
K100Dは電池が速くなくなるし、*ist DS2は電池が長持ちします。
K100D、K10Dの最大の問題である雪が降り外気温5度以下で使うとボディー内
手振れ補正が余り効かない、という問題も関係有りません。
610万画素機の最高傑作は *ist DS2なのです。
使い慣れると気温-5ど位で手持ち撮影でもK100D程手振れしません。
書込番号:15769193
3点

好きなカメラが一番!
仮にKー5US買っても多分…あなたはKー100を買いますよ(笑)♪
書込番号:15769361
4点

みなとまちのおじさん!と、ほぼ同じ機種歴を歩んでおります。
最初に買ったのが、K100D。実は、K10Dを買おうと決心したのですが、当時は大人気機種で、3ヶ月ほど待ちといわれ・・・そんなに待ちきれない(というか、それまで使っていたカメラが壊れたから)ので、同じPENTAXのK100Dを購入。これがもう大ヒット。
その後、K100Dとお別れ。・・・盗難に遭ったんです。
そして、後継機種はということで・・・当時のPENTAXのエントリーモデルであった、K-mを購入。画素数は上がってはいるが・・・なぜかフィーリングが全くあわない。何が違うのかわからんけど、とにかく私には合わなかった。あくまでも私があわなかっただけなので、本機を否定するつもりは毛頭ございません。
というわけで、中古でもいいからK100Dを再び手にすることを決意。
カメラのキタムラのネット通販を検索すると・・・なんと当時うらやましかったK100DSuperの中古を15000円で発見。即購入決定。
そして今に至ります。
まあ、K100Dの何がいいかというと、
1. 画素数が少ないので、最高画質でとってもファイル容量が大きくない。
2. 乾電池が使える。ついでにいうと、CR-V3もそのまま使える。これはK-mにはできないことです。
3. 画質が私好み。まあこれは一般的なメリットとはいえませんが・・・
というあたりですかね。
ただし、私もそうだったのですが、中古で買うと、調整に出さねばならない可能性もあります。私の場合、オートフォーカスがずれていて、常にわずか後にピントが合ってしまうという状態でした。もちろんメーカで無料調整していただけましたが。
書込番号:15769536
4点

こんばんは
このカメラは良いカメラですが、ちょっと維持費がかかりますね。
istなども同じように撮像素子のクリーニングに出すたびにピント調整を言われます。
私はあまり気が付かないのですが、時間とともにピントがずれて行き、調整なしには明るいレンズでは使えなくなってしまうらしいです。
また、メーカーからは裏モード(デバックモード)でピント調整をしてしまうとあとで元に戻せなくなるとも聞きました。
http://www.lens-encyclopedia.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3:K100D
元に戻せない場合はユニット交換になるそうです。メーカーでは基本的には分解調整をしているとのことです。この傾向は最近のペンタックスのカメラにはないらしいですが、当時のカメラは仕方がないみたいですね。
K200Dも使っていますが、毎年のように電源関係が壊れたり、SDが読まなくなり、長期保証で直してもらっています。ですから??ですのでピント調整はしたことがないです。
そう考えますと、K100Dですと中古でも長期保証に入ることができるソフマップなどか、新しいカメラの方が良いかもしれません。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_17.htm
書込番号:15770229
1点

K100D愛用の皆さん、お早うございます。
AFセンサーが使わずにいると日にちと共にずれていくのは PENTAXのAFセンサーの使われている
*ist D から K-7迄のミラー機、プリズム機の欠点です。
でも、コンスタントに撮影していれば余りずれません。
それに、ずれたらマニュアルでファインダーで確認して合わせると良い。
其の点、ミラー機のK100D,K100DSよりもプリズム機の *ist D, *ist DS, *ist DS2をお勧めします。
それに、ボディー内手振れ補正による少しですが画像の劣化の欠点もないです。
寒い雪の降る季節はCCD機のボディー内手振れ補正は効きが悪くてぶれ画像が多いです。
手振れ補正OFFにして、シャッター速度を焦点距離の逆数の三倍に取って撮影しても*ist DS2等の方がうんとぶれないです。
之は、雪のある冬場の話です。外気温8度になるとよくなります。
書込番号:15771098
0点

eiji0814さん、こんばんは。
画素数が同等機種に比べ少ないとのことですが、600万画素はその当時のスタンダードだったと思います。superの頃には1000万画素が主流になっていて後継機K200Dから1000万画素になりました。
600万あればトリミングは少々厳しいかもしれませんが、四切りプリントくらいなら問題ないと思います。個人的にですが。
私も一時期superを持ってました。その後K200Dに買い換えて今に至っています。使い勝手は200がいいのですが、デザインは100のほうが好みでした。
価格差もほとんどないでしょうからできればsuperが良いと思います。
良いお買い物をしてくださいね。
書込番号:15780166
0点

eiji0814さん、おはようございます。
私はK10Dが何処に行っても買えず、K100Dでデジ一デビューしました。
その後、結局K10Dに買い替えるため手放しましたが、
しばらくは、後悔がつきまとってましたね。
K100Dいい機種だと思います。
ただ、eiji0814さんの撮影対象はどのようなものでしょうか?
マシンパワーを必要とする対象だったり、
薄暗い高感度を必要とするものが対象の場合、
無難にK-30とかを選んでおいた方がイイかも知れません。
(その上で余裕できたらサブ機にK100DSを買いましょうw)
そして、既に皆さん書かれていますが、
それでもK100Dにするのであれば、Super付きの方がいいですよ!!
と、ここまで書いて、実際にはK200Dが超おすすめだったりしますが・・・
いい選択ができるといいですね。
書込番号:15781673
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
今回がデジイチデビューとなるのですが、みなさんが仰るような、中古購入時のわずかな不具合(例:わずかなピントのズレ)は頻繁にあるのでしょうか?又、その現象は素人に分かるものでしょうか?
>>さんがくさんが仰るようにメンテナンスに¥がかかるなら心構えが必要です。(どうしてもこの機種、またはSuperが欲しいのでやはり中古購入になると思います。)
>>やむ1さん
撮影対象は、風景(主に渓流や滝などの水流があるもの)です。どちらかと言うと絞り込んで使う場面が多いかとおもいます。
ちなみにK100Dは高感度に弱いでしょうか?
書込番号:15782685
0点

ピントのズレ等は個体差によると思いますよ。もし多発しているのであればこの掲示板でも話題になっているはずですので検索してみてください。
高感度ですが、当時の上位機種K10Dや後継機種K200Dよりも良かったと思います。
K10やK200はiso100〜1600、方やK100はiso200〜3200です。
ただ最新のものと比較すればどうしてもノイジーだと思います。
どこまでが許容範囲かだと思います。
参考までにご覧になってください。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
K100Dsuperもさして変わらないと思います。ホワイトバランスは良くなっているようですが。
書込番号:15789293
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
内蔵電池のせいか、日時の設定ができないK100Dは、そのまま使えるのでしょうか?
また、交換が可能でしたら内蔵電池交換のやり方を、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

症状として↓こんな感じでしたら基板交換ですね。(私もペンタの違う機種でなりました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110924/SortID=8111645/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FC%97%9D#tab
書込番号:15408276
1点

日付さえ気にしなければ普通に使える筈ですが、動かないのですか?
書込番号:15408885
3点

中古の品物の購入を考えているのですが、そういう状態なので迷っています。それでご質問いたしました。
書込番号:15408939
0点

日付が嘘ですが別に動作はします
最近は電池が基盤についてるのでは
いすとDS−2も切れていますバッテリーを入れ替えるたびリセットされますが普通に使えます
書込番号:15409182
0点

電池を取り出すたんびに、日付だけリセットされる症状だと思います。
電池を入れたら日付をセットしておけばいいのですが、
面倒でなければ、そのまま使うことが出来ると思います。
他はリセットされなかったと思いますが、実際にモノを見て電池を入れて
確かめてみた方が良いですね。
(それができなければ買うのをやめた方がいいかも。)
書込番号:15409192
3点

小生の手持ち機種では、シグマのSD9って機種がそういう症状です。
日付けが気に為らなければそのまま使用するか、電池の交換毎に日付を設定し直すかという感じですが・・
日付が違ってると後から何時撮ったのか判らなく為るし、毎回設定は億劫出汁って感じで使い難いですよ。
これから購入するのであれば まだ大丈夫な物を探された方が精神衛生上良いかと思います。
書込番号:15409246
3点

私のオリンパスE-PM1なんて、今春新品購入したばかりなのに、もう内蔵電池がダメになっています。修理に出すのも面倒臭いのでそのまま使っています。(苦笑)
K100D、良いカメラですよ。ちょっと黄色被りしますが、コクのある発色をしてくれます。ニコンD40と並んで高感度に滅法強いカメラです。個人的にはISO3200でもOKでした。以前所有していましたが友人にプレゼント、でもあの発色が忘れられずにK100DSを中古購入したバカ者です。(笑)
内蔵電池のヘタリなんか気にしないで是非入手してください。この機種の場合、総ショット枚数がそんなに多くないものがほとんどだと思います。店頭で電池を入れてもらって試写し、機能的に問題ないかどうかだけは必ず確認してくださいね。
書込番号:15409326
2点

内蔵電池のせいか、日時の設定ができないK100Dは、そのまま使えるのでしょうか?
との事ですが解決されましたか?
正常な単三電池を入れると また新たに日時の設定ができます。これで支障なく快適に使えます。
それとも これさえ不可能なのでしょうか?
取り扱い説明書の通りボタンを押しても日時の設定ができないのですか?
いまひとつ詳しい症状が伝わってまいりませんので もどかしいのです。
【日時の設定が消えない 電池の交換法】
実験して確認しました。
内蔵電池が死んでいても カメラの単三電池を交換するその前に まず外部電源を繋いでから交換しますと 日時の設定が消えてしまうことはありません。
カメラの内蔵メモリをバックアップしてくれるからです。
(単三電池を取り出したとたん日付が消えてしまう原因はカメラに内蔵してある メモリーをバックアップするための電池が消耗して メモリーが働ける電圧よりも下がってしまうためです。)
単三電池を取り出した状態で保存しますと 僅かずつ内蔵の電池が消耗します。
この電池が消耗にくい方法はいくつか考えられますがそれでも内蔵の電池の劣化は避けられません。
【電池が消耗にくい方法】
簡単で安くて長持ちして素人の想定外の荒い扱い(失礼−−−ですが事実なのです)にも耐える方法となるとちょっと考えます。雷の強烈なサージ(壊すほど異常に高い電圧)も平気、何ヶ月でも何年でも放ったらかしでも耐えーーー となると。
エーイ 自作してしまいましょう。
半田付けは出来ますでしょうか?
簡単に出来るものとなるとーーーー。
EIAJ極性統一#2 外径:4.0mmX内径:1.7mm のDC電源プラグ(ビデオやデジカメの外部電源用に見かけるあれです。)を使って外部電源を自作してしまいましょう。電源プラグの穴のほうがプラス 外側がマイナスに成る様に作ります。
新鮮な単1電池を4つ 直列に つないだこの自作外部電源を カメラに常時接続して置けば4年は持ちます。電池を新鮮な物に換えればずっと使えます。
(PENTAXの純正外部電源をカメラに常時接続して置けば同じ事じゃないかと思われるでしょうが 雷の強烈なサージが入って外部電源もカメラもやられる恐れがありますので お勧めできません。
単三電池をカメラに入れっぱなしはやめましょう。 傷めるガスや液が漏れてやられる恐れがあります。)
カメラの単三電池を交換する時も まずこれを繋いでからやりますと日時の設定が消えてしまうことがありません。実験済みです。
これは結構便利で雷も平気 コンセントが無いアマゾン奥地でも使えます。
あ 言い忘れました。ビデオやデジカメの外部電源を お持ちなら ちょっとそこに書いてあるのを見てください。
5〜6.5V(ボルト)の範囲で 1.5A(アンペア)以上なら それで立派な外部電源として使えますよ。 1.2A(アンペア)ではストロボのとき ちょっとしんどいかなぁ。
技術屋でもてこずります、内蔵電池交換は他のパーツを壊すのがオチでお勧めできません。結果カメラが死にます。
書込番号:15428522
2点

補足です。
自作外部電源の完成写真です。
作りやすいように パーツを買って組み立てる 方法です。
買うのは 電池ボックス 電線 DC電源プラグです。
(実は パーツまで自作して外部電源を作りますと 全く故障しない高信頼のものがほぼゼロ円で 出来上がりますが 知識だけでなく 論理性と器用さが要求され 格段に難しくなりますので やめておきます。)
EIAJ極性統一#2 外径:4.0mmX内径:1.7mm のDC電源プラグ。
などといわれてもさっぱりわからん。
作りたいが わしら素人でも分かるようにしてくれ-----。 との事。
うーん そうか。
で、 写真にしました。
こんなので 分かり易くなりましたでしょうか?
前回に
(あ 言い忘れました。ビデオやデジカメの外部電源を お持ちなら ちょっとそこに書いてあるのを見てください。
5〜6.5V(ボルト)の範囲で 1.5A(アンペア)以上なら それで立派な外部電源として使えますよ。 1.2A(アンペア)ではストロボのとき ちょっとしんどいかなぁ。)
と 書きました。これも おまけで 写真にしました。
PENTAXの純正外部電源は 1万円弱ですが これで 買わなくても済みます。
K100Dに使うだけならこの程度のグレードでOKです。
自作すると PENTAXの純正よりもさらに高性能な あらゆる外部電源が 作れて 便利ですが 知識と技術も要求されますので ここではふれない事にします。
こんなので 分かり易くなりましたでしょうか?
書込番号:15491923
9点

今更もう見られていないと思いますが書き込みします。
私のK100も内蔵電池がダメになっていますが、電池を二組所有しているので常に電池が入っている状態にしていて、電池入れ替えの間くらいなら日付がリセットされることはありません。
書込番号:15990677
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





