
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年8月5日 19:19 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年6月11日 08:03 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月7日 20:29 |
![]() |
6 | 8 | 2009年5月30日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
久しぶりの書き込みになります。宜しくお願い致します。
2006年に初めてのデジタル一眼で、このK100Dを購入しまして、ずっと愛用しておりました。
(そんなに使う機会(主に旅行)が無かったのでそんなに使ってませんが・・・)
最近K20Dを中古で安く手に入れまして、これからはそっちメインで使っていきたいと思っています。
それでこのK100Dをどうしようかと思いまして、サブ機としても考えましたが、2台持って行くのは私の場合は多分あり得ないので、赤外線写真専用機にしようかと考えました。
裏メニューを使えばAF調節も可能なので赤外線撮影でのピントずれを補正できて、さらに手ぶれ補正も付いていれば、赤外線撮影としては最強じゃないかと。
それで対応としてはCCD全面に付いている赤外線カットフィルターを除去して、代わりに赤外線透過フィルター(富士フイルムのIR78を予定)付けたいのです。
参考になったのは以下のサイトです。(ここの写真を見て赤外線写真に衝撃を受けました)
http://www.lifepixel.com/IR.htm
それで一度本体を分解してみたのですが、これが難しくて困っております。
上部と背面操作部と正面から見て右側の外装を外してみたのですが、それ以降何処をどう分解すればCCDまでたどり着けるのか分りません。。
しかもK100Dは手ぶれ補正ユニットが存在するので、中身はかなり堅牢な作りになってました。(流石PENTAX!)
とりあえずそこで一旦分解を止めて、本体を組み立てなおしました。(無事起動しました。汗)
どなたか、K100Dを分解したという強者はおられますでしょうか?
もし分解方法など分れば教えて頂きたいです。
特にCCDにまでたどり着く方法(?)が知りたいです。。
私は背面から分解して行けばいけるのかなと考えていたのですが、簡単にはいかなかったです。背面の基板がなぜか外せない、外したとしても多分手ぶれ補正ユニットが鎮座している状態・・・。
CCDクリーニング機能を使用して、ミラーアップした状態で、真正面から無理矢理取ってみようともしましたが、ちょっと力入れると手ぶれ補正ユニットがCCDをスライドさせてしまうので、ローパスフィルターを上手く外せる気がしませんでした。。
分解を詳細に説明しているサイトなど、何か情報ありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
0点

中古・動作不良のK100でも入手して分解しては?
書込番号:9947726
0点

分解で検索かけたら出てきました
K100Dの外装をばらした所とK10DのCCDの裏です
基本的な設計は同じ感じだと思います
これを見るとセンサーに辿り着くには裏から分解するみたいですね
K100Dのメイン基盤
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/K100D/
K10Dのセンサー裏
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/K10D2/
書込番号:9949285
0点

>E30&E34さん
もちろん中古も考えたのですが、ヤフオクでもやはり万は越えるので、分解ためだけには買えませんでした。。汗
5000円ぐらいだったら買いますけど、ありえないですよね。笑
Tomato Papaさん
わざわざ調べて頂きましてありがとうございます!
K100Dの分解のサイトの方は以前に確認致しました。
K10Dもあったんですね!有り難う御座います。
ただ、これを見る限り、ハンダで結線してる箇所を外さないといけないみたいですね。
ハンダごても持ってて、ハンダは別に苦手じゃないのですが、そこまでする勇気が。。
難しいですねぇ。。ほんとジャンク品のカメラだったらできるんですけどねぇ。。
大変参考になりました。
書込番号:9956919
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
室内で望遠レンズを付けて撮影してしまうほど、カメラに疎かったのですが
黒トイプーを飼いはじめてから、カメラに興味が出て来ました。
単焦点レンズの購入を考えているのですが、室内でも黒犬が明るく撮れて
初心者にお勧めのレンズを教えてください
FA50mmF1.4
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
予算も限られているのでこのあたりなのかな?と思っているのですが
違いがまったくわかりません・・・
初心者丸出しの質問ですみません
よろしくお願いします
0点

はるりんりん♪さん、こんにちは。
明るいレンズが必要なのは、
・キットレンズではISOを上げてもシャッター速度が稼げなかった
・背景をぼかしたい
・キットのレンズの描写に満足できない
などのような時です。
明るいレンズを使ったからと言って、明るく写るわけではありません。
撮れた写真を明るくするには露出補正をすれば解決します。
もし十分なシャッター速度が稼げているのであれば、露出補正で+に補正してみて下さい。
何通りか補正してみると良いと思います。
書込番号:9679416
0点

>室内でも黒犬が明るく撮れ
だまってても(露出補正しなくても)明るく撮れませんか?
お金がありあまってるなら、買っちゃっても良いのですが
無駄遣いを減らすなら・・・
今あるレンズを使い、いろいろなISO感度で撮ってみて
露出値から、必要なF値を計算するのも良いと思いますよ。
書込番号:9679483
0点

早速ありがとうございます
フラッシュを使っていないので、シャッターが切れるのが遅い?ようです
自分なりにペットの撮り方のサイトなどで色々調べて
露出補正やISOなどはいじってみるのですが
オレンジになったり青くなったり・・・
これ以上は自分ではどうにもならない状態です。
単焦点レンズは室内撮りに向いていると言われたので
聞いてみたのですが、もう少し頑張ってみます
ありがとうございました。
書込番号:9679625
0点

はるりんりん♪さん
撮影のパラメータを見れば原因と対処、レンズ購入が必要かどうか判断できます。
よろしければ暗く写ってしまった写真やオレンジや青になった写真をアップしてみませんか?
書込番号:9679652
0点

失敗が許される撮影のケースなので
Avモードで最高ISO感度/絞り開放にして撮ってみてください。
※説明書も読みながらです
もちろん納得のいかない写真になってもOKです。
結果をご報告ください。
つづく
書込番号:9679876
0点

f2.8と言うのはストロボを使わない室内では明るいレンズでは有りません。
f1.8以上、出来ればf1.4は欲しいです。
後は天井灯をインバータータイプの明るい物に変えて下さい。
さらに補助灯としてクリップタイプ(根本が大きな洗濯ばさみみたいで何にでも挟める物)
のインバーター式のスタンドを1〜2灯有れば直接、間接照明にも使えて便利です。
そうでなければ外付けのストロボを買ってバウンス(上向きに発光)すれば良いですよ。
参考にCANONですが、明るい単焦点(50mmf1.8とf1.4)とストロボバウンスで撮った
暗いドッグカフェの写真です。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html
書込番号:9681179
2点

プラスに露出補正するといいですよ。たぶん。(^.^)
レンズを代えても明るく写ることは普通はないと思います。
お薦めの明るいレンズだと、シグマの30ミリですかねえ。
なぜか、露出も少し明るい方向に振れている感じに写りますし。^_^;
書込番号:9681210
0点

ISO感度をあげると今度は白っぽくなってしまうんですよね
これからの時期、ますます室内が暗くなるので
晴れた日にISOや露出補正を色々と試してみたいと思います
室内の明かりが足らないのかもしれないですね
外付けストロボのバウンスや補助灯も取り入れたいと思います
アプロ_ワンさんの撮られた写真とても素敵ですね
黒ラブちゃんの可愛らしさに目がくぎ付けになってしまいました。
やはり単焦点のレンズが欲しくなってしまいましたが
今の状態でもベストな写真が撮れるようになりたいです
皆さまありがとうございました。
書込番号:9681507
0点

スレ主様
カメラ本体の問題ではないですかね
販売店に相談してみたらどうですか
書込番号:9682165
0点

thunders64さん
カメラに問題はないと思います
室内での犬の撮影以外は自分的には大満足の写真が撮れますので
私の設定が悪いだけだと思います
ありがとうございます
書込番号:9682238
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
カメラは、K100Dスーパーなんですが、上記レンズを装着すると、絞りダイアル回しても、表示パネルの絞り値に何も表示されず、開放の状態でしか写せないんですが、カメラの設定で、絞りを変えることが出来るんでしょうか?詳しい方おりましたら、お教え下さい。
0点

仁助やーちさん、こんにちは。
K100DでM50mmF1.4を使う場合には、下記の設定が必要です。
・MANUAL(MAN)の表示が見える位置に(※マウントアダプターK使用時)
絞りリング回して羽が動く側に
・最後までキッチリねじ込む(指標が上に来る・少し右にずれる)
・「Sレンズ使用時のFI」設定を利用可能とする
・Mモードで撮影する
・他のレンズでそのまま使っても問題無し
光学プレビューも併せて使われるといいかと思います。
あと、もしメガネかけられてなければ、拡大アイカップOME53もオススメですよ。
M50mmF1.4+K100D楽しんでくださいね。
参考までに。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-7.html
書込番号:9665348
0点

>やむ1さん
琢磨君じゃなくてMですよ〜。勘違いですね。^^
>仁助やーちさん
(1)カスタムメニューから絞りリングの使用を許可
(2)Mモード(マニュアル)で撮影する
(2)’もしくは接写リングKなどの絞込み機能の付いたアクセサリーと併用する
(※カスタムメニューで絞りリングの使用を許可しても、Mモード以外では絞り開放のまま撮影されます。)
詳しくは使用説明書188ページをご覧下さい。
書込番号:9665497
1点

追記です。
併せて使用説明書146ページ「AE−Lボタンについて」もご覧になって下さい。
Mモード使用時の露出の自動調整について記述があります。
もし中古で入手されたかなにかでお手元に使用説明書が無くてお困りでしたら、ペンタックスホームページからダウンロードできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
書込番号:9665533
2点

おっぺけぺっぽさん”Goodアンサー”v^^
書込番号:9665601
0点

仁助やーちさん こんばんは
ワシも、「おっぺけぺっぽ」さん&「くりえいとmx5」さんに同意です。
Mレンズは Mモードでの撮影が基本になってしまいます。
MZ世代の「メモリーロック」ボタンが「AE−Lボタン」と同様の機能のようです。
書込番号:9665815
0点

おっぺけぺっぽさん、ありがとうございました。とてもよくわかりました。
このレンズで、しばらくは、遊べそうです。
書込番号:9666006
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
先日、リサイクルショップで100Dの標準レンズ18−55?だったかのセットの
箱付き、傷無し、作動異常なしで保証付きで25,800円で売ってました。
フィルム一眼以来のデジタル一眼の検討中です。
どうでしょうか?買いで損は無いと思いますか?
家にフィルム一眼ペンタックスで使ってたタムロン28−200レンズもあり、
ちゃんと作動するかは分かりませんが、ダメでも標準が付いているからいいかとも思ってます。もちろんあと2,3万だせば新品が買えるのですが、、、?
カメラ屋でそんな話をしたら、1000万画素以下はもう一眼としては価値が無いなどと
冷たく言ってました。。ちょっと言いすぎのような気もしましたが、、そのキタムラでは
絶対買いたく無いとも思いましたが、、。どう思われますか?
0点

今晩わ
>yokakunさん
僕は中古には絶対に手をつけません (;^_^A 、フキフキ
知り合いから譲り受ける場合は考えますが、リサイクルショップやオークション等は拒否です (゚_゚i)
では
書込番号:9622599
1点

はじめまして。
相場はフジヤカメラのホームページで見てみたらいかがでしょう?
それから僕にとっては1000万画素以上の画素数は意味ありません(^_^;)
書込番号:9622672
1点

せめて、中古カメラショップで・・・
リサイクルショップじゃ、保証どころか動作チェックも怪しいです。
書込番号:9622698
1点

yokakunさん、こんばかは!!
TAIL5さんに一票です。
値段より、状態が心配です。
保管などもあやしい感じがしますし。
ジャンクでそれなりの価格なら買っても良いかもしれませんが。
書込番号:9622755
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ハードオフですが、チェック体制はどうでしょうね。。。
私もPCで編集して楽しむ方法なので、A3に伸ばす事はありません。
でしたので600万画素でもと思っておりました。
書込番号:9622759
0点

yokakunさん こんばんは
美品だとしてもちょっと高いですね。
チェックが充分なのか、保証はどこまで効力を持つのか、
皆さんも心配している通りであり、辞めたほうがよろしいかと存じます。
1000万画素以下に価値がないとは思いません。
他所の店の中古を買わないように、
キタムラの店員さんはそんな話をしただけでしょうね。
ちなみに件のキタムラのネット中古販売履歴によると
最近の売買相場は19,800〜21,800円(良品)みたいです。
この価格で半年間の保証がつきますね。
書込番号:9622868
2点

yokakunさん こんばんわ
すでにご返信で書かれているように、私達素人は中古品は避けたほうが無難です。
よっぽどその製品に思い入れの無いかぎり
新品を買いましょう (^^)
よっぽどの目利きのプロでないかぎり、短時間で商品状態を見抜くことは出来ないと思います。
(見抜くには、使用頻度が高いとどこにガタがでやすいとか、
落下させた場合にどこに不具合が出やすいとか、その機種のトラブルに対する知識と経験が無ければ無理だと思います。)
>私もPCで編集して楽しむ方法なので、A3に伸ばす事はありません。
>でしたので600万画素でもと思っておりました。
私もそう思っております。(^^)
書込番号:9622965
0点

皆さん、ありがとうございました。
衝動買いするタイプなので、少し冷静になりました。
すぐに必要性はないので、予算をあげて専門店での
購入のが賢明のようですね。。
この手の精密機器は、、、。ありがとうございました。
書込番号:9623005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





