PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼にあこがれて・・・

2012/03/29 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

ここ一年間、何を思ったのか急にコンデジを集めてました。
最初は薄くコンパクトなタイプのみでしたが、そのうち初期の分厚いコンデジから最近の高倍率の一眼風コンデジまで。
しかし友人のNikonの一眼(型名不明10M)の写真をパソコンで見たときに衝撃が走りました。
いままでのコンデジ(最大16M)と比べても解像度の差が歴然でした。
私はほとんどプリントはしません。カメラごとに同じ場所を撮影してパソコンでズームアップしては他のカメラと比較しています。
そこで、とりあえずデジイチで中古で比較的安価に入手できる K100D をオークションで購入しました。
レンズは純正のDA18-55でしたが私のコレクションの中の3Mから5Mのジャンク扱いのコンデジの画質のほうが良く思えます(kyocera,konica,canon等)。
私もフィルムカメラの一眼(Nikon FE2)を所有していたこともあり露出や被写体震度は判っているつもりです。
K100Dの画像をパソコンで拡大して見ると、どこにピントが合っているのか判らないくらい各ドットがぼけて見えます。(中古の個体差かと思い2機購入しましたが全く同じでした)
これはレンズの特性なのでしょうか?古い時代の単焦点400mmで遠景を撮ってみましたが、やはりSONYのHX100V(16M(撮影は5Mで) x30倍コンデジ?)の方が格段に美しいです。
センサーサイズの大きさよりも、やはり最近の高画素裏面照射CMOSカメラとの差があるのでしょうか?デジイチの良さが判らなくなりました。
保存形式はJPEGです。画質も標準からシャープまで色々試しました。
レンズもCCDも綺麗だと思います。
いまさらですが、こんな古いカメラについて、どなたか納得のできる意見をお待ちいたします。

書込番号:14361750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/29 01:15(1年以上前)

こんにちは。

>>K100Dの画像をパソコンで拡大して見ると、どこにピントが合っているのか判らないくらい各ドットがぼけて見えます。


ペンタックスのサービスセンターに見てもらいましたでしょうか。
中古でよくある、ピントがレンズとボディと、合っていないと可能性があります。
またボディ、レンズ、単体でもピントが狂っている恐れもあります。

もし、まだサービスセンターに出されたことが無いのでしたら、出されてみては如何でしょうか。

http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html


書込番号:14361804

ナイスクチコミ!6


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 01:25(1年以上前)

まさかのアドバイス。しかもこんなに早くありがとうございます。
近くから遠くまで写して、ねらった場所にピントが合わないのでなくそのどこもかもがボヤけた感じも調整でいけますか?

書込番号:14361838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/29 01:42(1年以上前)

オークションで手に入れられたとありますので、もしかして、レンズは白くクモっていたり、カビが出ていたりは、していないでしょうか。

家の蛍光灯とかに透かして見られたら分かりますし、もし分かり難くければ、ペンタックスのサービスセンターで見てもらえます。見てもらうだけですと費用は掛からないです。

書込番号:14361884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/29 01:57(1年以上前)

こんばんは
念のため
・半押しでピントを捕らえてから被写体までの距離がズレてたり、ぶれていないでしょうか?(手振れ予防も含めて、三脚などで固定して試されるのが無難です。ただし、カメラを三脚に固定して撮影する場合は、SRをOFF にしてください。)
コンデジに比べ、デジタル一眼レフの方が撮像素子が大きくボケますので焦点が合う範囲が狭いです。ですから、近くのものなど被写体によっては焦点が合ったところからちょっとずれてしまうだけでもどこにもピントが合わない写真になってしまいます。

・被写体がレンズの限界を超えて近すぎることはないでしょうか?

上記以外のこととしては、私もK100dを持っていますが、メーカーにて何度かAF調整をしたことがあります。ただ、普通のレンズでズレがわかるのはおそらく重症です。AFの調整は軽いものですと簡単な調整で済みますが、調整が出来ないほど狂ったものの場合、部品の交換になると思います。

過去のクチコミに参考になると思われることが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6204636/
試される時は自己責任でお願いします。裏モードで調整をあまり触りすぎると、メーカーでも直せなくなるそうです。

解決できるといいですね。

書込番号:14361916

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/29 02:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA17-70mm旧型

SIGMA17-70mm旧型+C-PL

SIGMA17-70mm旧型

F100-300mm

cuemさん、こんばんは。
まずは問題の切り分けできるといいですね。
ボディの問題か、レンズの問題か、設定の問題か。
可能なら、問題となる写真を、
こちらの掲示板にアップロードできませんでしょうか。
私も過去K100Dを使っていましたが、そんなにボケた印象はなかったです。
ただ、F100-300mmという古いレンズを使った時には、
さすがにちょっと厳しいなと感じました。
ただ、これもDA55-300mmに買い換えたら、一変しました。
古い400mm単焦点というのがわかりませんが、
こちらはレンズの問題もあるかも知れませんね。

レンズは違いますが、過去K100Dで撮った写真を数枚。

書込番号:14361960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/29 02:38(1年以上前)

cuemさん
どうかわからんけど、
画像素子の大きさもちゃうし
絞り、シャッタースピード、
問題も有ると思うんやけどな。

書込番号:14362010

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/29 07:13(1年以上前)

DA18-55mmは其れなりのレンズと思ってますが、ピントが何処に合ってるか判らない様な写真が撮れる程悪いレンズでは無いでしょう。(拡大は等倍ですか?)

ペンタックスのSCで本体とレンズを診て貰った方が良い様に思われます。

古い400mmでの遠景に関しても撮影状況により遠景が霞んで見える事は有ると思いますし、古いレンズの場合レンズの特性の場合も有ります。

書込番号:14362260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/29 08:03(1年以上前)

残念ですが、素人がオークションで購入したのが間違いかもしれませんね?
お金がかかっても、サービスセンターで調整してもらうほうがいいと思います。

書込番号:14362379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/29 08:18(1年以上前)

cuemさん こんにちは

 可能であれば、撮影されたサンプルをUPしていただくと判断しやすい
 かと思いますが、撮影時の感度やシャッター速度、F値、撮影距離など
 の情報があると良いアドバイスが得られるのではと思います。

 私も過去にK100DやK100DSなど使用していますが、キットレンズと
 しては特に悪い印象はないです。

 400mmのレンズって、何をお使いになられておりますか?

 
 

書込番号:14362419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2012/03/29 08:58(1年以上前)

当機種

おはようございます

私もK100D持っていましたが、あまり使ってやれなくなったので手放しました。

しかし、AFが遅いとか、高感度がつらいという事はありましたが、そんなに”古いカメラ”と
馬鹿にされるカメラではありませんでした。

スレッドの最初を読ませていただくと、単なる、スペック重視の方の戯言?と思いましたが

>近くから遠くまで写して、ねらった場所にピントが合わないのでなくそのどこもかもがボヤけた感じも調整でいけますか?

とありますので・・・・

ペンタックスフォーラムが近ければ、持ち込んで相談・・・が一番なんでしょうが、
どこか、親切に話を聞いてくれそうな常連店があれば良いんですがねぇ。
でも常連店が無いからネットオークションなんだろうしなぁ

K100D”S”は高いけど、K100Dはちゃんとした店で購入しても安いようなので、
出来ればきちんとしたK100Dを購入して、正しく評価して欲しいなぁ

でも、そこまでこの機械に思い入れは無いんでしょうね・・・・残念。


書込番号:14362516

ナイスクチコミ!4


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 12:40(1年以上前)

とてもたくさんの方のアドバイス本当に感謝します。
写真をupすれば良いのでしょうが、等倍では判らないかと思います。
時間があればトリミングしてupしてみたいとおもいます。
手ぶれ補正やシャッタースピード、絞り、ISO感度、彩度、コントラスト、シャープネス、三脚使用等、色々設定を変えて撮影しましたが私好みのキレのある画質になりませんでした。
400mmの単焦点ですが友人から頂いたもので詳細は不明ですが古いTOKINA製F4で絞りリングにAモードはありますがMフォーカスです。LEDライトで覗いても小さな埃程度はありますが曇りもカビもなく綺麗でした。
DA18-55mmもLEDで覗きましたが綺麗だとおもいます。
シャッター切ったときのミラーの動きによる衝撃がきついように思いますので手ぶれかもしれませんね。三脚でレリーズしてもブレそうな感じです。クッションはヘタってるようにも思えないのですが。
古いコンデジのレンズなんかは小さくても綺麗に撮れてるように思います。
大きいレンズ、センサーの方がデリケートなんでしょうか?
みなさんの意見や写真を見て本来なら納得のできる写真が撮れるはずと思いました。
一度点検に出してみようと思います。
結果が判れば報告します。
こんな事で多くのアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:14363174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/29 12:58(1年以上前)

cuemさん

こんにちは。

以前、*istDS(600万画素)とキットレンズで
Canon Powershot G3(400万画素)と比較して、
解像感でいまひとつだと思ったことがあります。
自分の場合は主に絞り設定が良くなかったのですが、
キットレンズもあまり性能を褒められるものでなく、
違うレンズでよりよい結果を得ることもできました。
絞り、レンズ性能、画像処理、等々、いろんな違いで結果は様々です。

K100Dとキットレンズでコンパクトモデルより
見た目にパッとしない結果の写真が撮れてしまう。

普通にありえる話だと思いますが。

書込番号:14363251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/29 13:52(1年以上前)

cuemさん
少しお金掛かるけど
純正のレンズも一緒に出してみたらどうかな。

書込番号:14363418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/29 16:31(1年以上前)

K100Dについてですが、少なくとも撮れる画像についてはコンパクトに劣るということはおそらくあり得ません。画素が610万しかなくても、かえってそれがうまくまとまりを見せているようにも思えます。

実は私、もとK100Dユーザです。とても大好きなカメラでしたが、悲しい出来事によりK100Dを失ったのです。

そこで、当時最新機種であったK-mに乗り換えたのですが・・・
残念ながら、K100Dのころほどイメージ通りの写真が撮れませんでした。むろん慣れの問題も技術の問題もあるのですが・・・
まずいいたいことその1.後発の1000万画素オーバーの機種と比べても、通常の使用においては劣ることはない。勝るとも断言できないが・・・

そこで、どうしてもK100Dに戻したくなって、中古を探したところ、カメラのキタムラでK100DSuperが15800円。もう即取り寄せ、即買いでした。

ところが撮ってみると、全くAFのピントが合わない。
いろいろ実験した結果、被写体までの距離に対しておよそ5%、後にピントが合っていました。

現在は、入院中です。もうそろそろかえってくるはずですが。

というわけで、
いいたいことその2.とりあえずサービスセンターに持ち込めば大丈夫だと思います。万全の状況であれば、カメラ自体は、決して期待を裏切ることはないと思います。

書込番号:14363881

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/03/29 23:15(1年以上前)

単純に手ぶれ補正のスイッチが切れてるとかだったりして。

書込番号:14365692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/29 23:27(1年以上前)

>tuonoさん

それを聞いて思いましたが、逆に手ぶれ補正機能が誤動作してるのかもしれませんね。

書込番号:14365771

ナイスクチコミ!1


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 23:57(1年以上前)

数々のアドバイスをいただき本日も色々撮ってみました。
近接の場合ですが大きなチラシを広げ狙った焦点と合っているかとか、壁に貼ったメモを斜め横から撮ってみたりして焦点は狙った場所が一番合っているようなので問題ないと思います。

AUTO PICTの標準の設定では全然ダメで絞り優先やプログラムでシャープとコントラストを最大にして撮ってます。

単に好みの問題かもしれません。コンデジしかありませんがCANON、FUJI、SONYの写りは好きです。

皆さんの意見を聞いていると私がわがままを言っているのではないかと不安になってきました。
点検に出して異常なけれ良しとします。

書込番号:14365943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/30 00:15(1年以上前)

もしかしたら、ISO感度の設定が意図せぬ値で固定になっているとか・・

書込番号:14366045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/30 04:50(1年以上前)

cuemさん
それが、ええで。

書込番号:14366599

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/30 08:50(1年以上前)

cuemさん、おはようございます。
400mmレンズは、実際遠景であればピント合ってない可能性ありますね。
自分のF100-300mmもそうだったんですけど、
目で見える世界と、カメラが見てる世界って、
やっぱ違ってるようで、コントラスト低めと判断され、
ピント合わせられない場合が多かったです。
K100D,確かあったかと。Aレンズ許可の設定されていますか?
やはり、可能ならペンタ使ってる人に、この点を何とかしたいと、
実際に聞きながら試せるといいのですが・・・
東京か大阪のサービスセンターに行けると一番いいですね。

書込番号:14366958

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真に使うレンズで迷っています。

2011/10/21 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1707件

写る範囲をすべて同じにした場合

シグマ20mmf1.8、シグマ30mmf1.4、 fa50mmf1.4、fa77mmf1.8、

タムロン90mmf2.8、fa135mmf2.8のなかではどのレンズがよく写ると思われますか?

よく写る順がわかれば順番も教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13656733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 12:05(1年以上前)

>よく写る

とは?

あと、人数(**人×**列)にもよるところが大きいかと。
会場の大きさ(どれくらい離れた場所から撮れるか)とか。

体育館で80人くらいを毎年撮ってますが、
17-35mmズームの中間くらいを使って、四方に空間を取って(ゆがみ防止、トリミング前提)、
少し絞って撮ってます。それで十分顔もわかります。
(外付けストロボ(GN56)は使ってます。)

書込番号:13656829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 12:08(1年以上前)

こんにちは
写る範囲が同じとは?
下がれない場合が有りますし、人数と(列、左右の距離)、立つ位置で使うレンズを決めます。
広角レンズは、左右が歪みますので空白を取るようにします。
レンズの性能差は、気にされなくても大丈夫です。

レンズ差より…
絞り値、ピント位置に留意。
シャッタースピードに注意。
眼を閉じる方がいますので、連写か数ショット撮ります。
声を掛けます(目線)。

書込番号:13656838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/21 12:12(1年以上前)

一般的に集合写真で使われるのは、フルサイズで35mm位の広角レンズです。
望遠レンズで集合写真も不可能ではないですが、現実的ではないです。

この中だとシグマ30mmf1.4でしょうか。ある程度絞り込めばキリッと締まると思います。

書込番号:13656850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/21 12:23(1年以上前)

どういう場所で撮るのかが一番重要だと思います
50mmや77mmだと下がらないといけなくなるので、例えば観光地でいえば寺社仏閣内の限られた空間内での集合写真には向いていませんし、30mmでも厳しいと思います
ただ広角にすれば今度は周辺の歪みが気になります

集合写真なら17-50mmF2.8などのキットレンズよりは少し高性能なズームにされるのがあらゆる場所に対応できる方法ですし、できれば三脚を使いF8〜F11に絞って撮られるのが良いかと思います

書込番号:13656897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件

2011/10/21 12:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

撮影のアドバイス参考になりました。

ありがとうございます。

撮影場所は小さい体育館のようなところです。


一応20mm、30mm、50mmでは撮ったことがあります。

画質に特に不満点はありませんでした。


よく写る順ですが、等倍でみたときの画質の差などです。

後で特定の人物だけトリミングする場合がよくあるので、

差があるようなら一番よさそうなレンズにしようかと思い質問してみました。

一応下がれるスペースはあるので、

あまり画質に差が無いようでしたら、私の中で一番稼働率が高い30mmで撮ろうと思っています。

書込番号:13656987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/21 12:45(1年以上前)

写す人数が書かれて無いので的確な答えは出来ませんが・・・

焦点距離(画角)から言って
77o、90o、135oは不適切しょうね(^^;;;
被写体から相当離れなければならないし・・・
屋外の記念写真なら、背景がボケてしまうし。。。

20oも不適だと思います。
広角になりますから、狭いスペースでも撮影できますけど・・・
画面の両端側の人は、歪んだり、流れたりしてしまいますので・・・

と言う事で・・・焦点距離的には。。。
30oか50oしか使いようが無いって事で(^^;;;

画質より先に優先するべき物があると思いますよ♪

書込番号:13656998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件

2011/10/21 12:58(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

変な質問なうえ、

K100Dの板だったのでアドバイスがもらえるか心配でしたが、

こんなに速く回答をいただけるとはびっくりです。

おかげさまで迷いもなくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:13657053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/21 13:08(1年以上前)

> 一応20mm、30mm、50mmでは撮ったことがあります。
>
> 画質に特に不満点はありませんでした。

ならば、なんでも大丈夫かと。(^.^)

シグマの30ミリが柔らかく撮れる印象があるので集合写真としては一番向いていないような気がしたのですが、実写で問題ないのならなんでも大丈夫でしょう。

先の方のコメントもありますが、写真としてのTPOもあるので、目的に合わせて画角を選ばれると良いと思います。

例えば、狭いところで大人数を写すような場合、特にそれほど絞れないような場合には広角のレンズを使います。一方、人数がそれほどでもなくて、絞れるような明かりの条件がよい場合には、圧縮効果を狙って望遠レンズを使えば、遠くの建物や風景でも近くに見えて、雰囲気のよい写真ができるかもしれません。

例えば、バスケットボールの会場などの場合、広角ならどこかの体育館かな?という写真にしかできないでしょうが、望遠で背景に大きくバスケットのリングを写しこめば、バスケットの会場!という雰囲気が演出できるでしょう。

本来、レンズの画角というのはそういうように使うべきだと思います。

書込番号:13657094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件

2011/11/04 04:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:13719004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

売却するには。。。

2011/10/15 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:100件

衝動買いをしているつもりはないのですが、いつの間にか全く使われない機材が増えてゆきます。K100Dもそんな一つです。2.8通しの標準ズームなどのレンズも埃をかぶったままです。ペンタックスマウントをK100Dしか所有してないせいもありますが、元来が貧乏性なだけに「もったいない」と思うばかりです。
これまで知人に差し上げたデジイチキットもニコンやキャノンなど3台ありますが、みなさん、溜まった機材をどうされていますか。使わない機材は買い取りショップに持ち込んでいるんですか。それともコレクションとして棚に並べてますか。

書込番号:13628530

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/15 08:59(1年以上前)

お早うございます。

私が購入する機材は、気に入っている機種、予備機として買った機種ばかりなので、全て保有し、防湿庫で保管しています。(約20台)

元々、画期的な機種だと思い、半分以上コレクション目的で購入した機種(カシオ・EX-F1)もありますが…。

カメラという機械が好きなことと同時に、例え売却しても、二束三文にしかなら無いという現実もありますが…。

書込番号:13628572

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/15 09:10(1年以上前)

邪魔くさいですがネットオークション(ahoo)で売るのが一番高値です。

しかしahoo側も手数料5.25%盗りますのでご注意を。

それと「ナイジェリア詐欺」にはご注意下さい。
質問欄より全て英語で記入してきます
(適当な和訳)「10万円で買い取るからすぐに送ってくれ。その後すぐに振り込む。
とにかく急ぐ!」でごっそりやられます。

あまりに高値で頭が正常じゃなくなるみたいですよ。

書込番号:13628619

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/15 09:18(1年以上前)

おはようございます。谷野の仙人さん

僕の場合も衝動買いもありますが全く使わない機材もいくつかありますね。
僕の場合は全く使わない機材は身内(甥)に譲ったりカメラ店で安くても買い取り
して貰いアクセサリーやレンズなどの購入資金の足しにしています。

保管するときも頻繁に使う機材と全く使わない機材を小分けして整理して保管
しています。

書込番号:13628648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/15 09:25(1年以上前)

使わないのなら、安くても処分したほうがいいのではないでしょうか?

http://www.sofmap.com/kaitori/

書込番号:13628677

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/15 09:30(1年以上前)

おはようございます。

以前は、新宿のマップカメラに出していましたが、最近のデジカメは
値が低すぎるので売らなくなりました。
 知人でほしい人がいれば安値で譲っています。
レアなモデルだけ残して他は安値で売るという感じです。

結構、1万5千円くらいのコンデジを買って少し試して・・・飽きて・・・
5千円くらいで譲渡して・・・の繰り返しです(笑)。

ただ、メインのデジ一は今のところ保存です。エントリーモデルは結構
引き取り先はあるのですが・・・難しいです。

書込番号:13628692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/15 09:58(1年以上前)

谷野の仙人さん、お早うございます。

 少し調べてみましたが、やはり5年前の機種ですので、ソフマップでもキタムラでも
ボディのみの買い取り価格は数千円程度になってしまいますね。
 これなら、影美庵さんがおっしゃるとおり防湿庫での保管を続けるか、知人の方に無償で
プレゼントされる方が良いようですね。

書込番号:13628801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/10/15 10:09(1年以上前)

知人に差し上げて喜んで貰えるのが、これまでの私にとって最善の処分法でした。
ところが、もう差し上げる知人もいないし、機種も新しいうちじゃないと喜ばれないだろうし、とか考えると眠れなくなってしまいます。
買い取り店に持参したこともありますが、タダで知人にあげた方が精神衛生上よろしい、と思うような価格しか提示されません。
使われないまま所有してるのも、朽ち果てさせるようで胸が痛みますし。。。
raven0さんのおっしゃるように、物々交換の場でもあれば、誰もが一回使ってみたいなと思ってる機種があるでしょうから、有意義な気がしますね。

書込番号:13628843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/15 11:07(1年以上前)

こんにちは。

今後、CCD機が生産される可能性は少ないですから安易に手放すのも考え物ですが、
ヤフオクでしたら1〜1.5万円ぐらいが相場ではないでしょうか。もしくは次期購入時に下取にされるとか。

カメラ女子などにもPENTAXは人気がありますので、コレクションとして置いておけば
そのうち欲しい方が現れるやも知れません。 未経験ですが、物々交換のサイトもあるようです。(物々交換サイトで検索

個人的にはCCDの写りが好きなので撮る物によって使い分け、遊び道具にすると思います。


書込番号:13629058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/15 11:45(1年以上前)

レンズだけは残しておきましょう。

いつか使える可能性があります。

キヤノンのデジイチに移った時に、ニコンとマミヤは全部残したのですが、
オリンパスは全部捨ててしまいました。今になってもったいなかったなと
思っています。ヤオフクも考えたのですが、かなり古くなっていたのと、
趣味性の高いものはトラブルの可能性があったので、ゴミとして捨てて
しまいました。レンズだけでも取っておけば良かったと後悔しています。

ボディは古くなったものはダメでしょう。特にデジタル一眼は進歩が
速くて、古いボディは使いものになりません。

書込番号:13629217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/15 12:40(1年以上前)

こんにちわ

自分は知り合いに譲る または査定額で売る ボディは下取りに出さないです
見積もりしてもらったことはありますが 
安くて不快になったのでやめました

案外古いカメラも使えると思いますが 難しいですよね

自然と台数は貯まりますが 税金払うわけじゃないし 防湿庫におしこんでます

書込番号:13629444

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/10/15 14:10(1年以上前)

谷野の仙人さん、こんにちは。
将来的に使う可能性があるのであれば、何とかして残しておきます。
使わない機材は、ヤフオクで売りに出したりもしています。
でもトラブルと隣り合わせという面で、あまり強くはススメられませんね。
安値でしか買い取ってくれない場合には、手元に残しておいたり、
キタムラのなんでも下取りなどに使ったりもいいかも知れません。
自分の場合には、もう少し大きくなったら子供に持たせようと、
保存している機体もあったりします。
K100D、過去使っていました。手放したのを少々公開していた時期もあります。
いい機種だとは思うんですけどね、他にメインがあれば仕方ないかも知れません。

書込番号:13629790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/15 14:30(1年以上前)

こんなに多くの人が書き込まれるというのは、苦労してるのは私だけではないんですね。何か妙に安心しました。
台数の少ないときは、撮影には使わなくても、たまに引っ張り出して磨いたりしてましたが、増えてくるとそれもままならず、この子たちはどうしてここにいるんだろうって思ったりして。。。
人もそうなんでしょうが、使われない状態はやっぱり辛いですよね。
いっそ安くても買い取り店に持ち込む方が、誰かの役に立つことに繋がるかもしれませんね。

書込番号:13629839

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/10/15 14:50(1年以上前)

あんなんで消されるとは思わんかった。

一番いいのは下取りかと思います。
そもそも買い取りと下取りで値が違う店は少なくないですし。

書込番号:13629919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/15 15:36(1年以上前)

私はデジカメを含めて、代替機を購入した場合はほぼ全てヤフオクで売却してます。置いていて使った試しがないので、次のカメラやレンズの資金に貯めてます。

カメラ店などで売ったり次の購入時の下取に出す事はありません。理由はかなり値切られるからです。特にデジタル製品は製品サイクルが短いので、ヤフオクや店舗買取値落ちも早いです。K100Dのヤフオクでの相場は現在なら\10000前後です。

書込番号:13630084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/15 17:09(1年以上前)

私の場合、使わなくなったもので似たような機種は売却します。
逆に、機能は劣っても軽量などの理由で使い分けできるものは
残しておきます。

私は中古品もよく使いますので、
下取りしてもらうことが多いのですが、
査定が結構厳しいので使い込んだものは
残しておくこともあります。

この先K100Dを全く使わないのなら
売却してもいいかもしれませんが、
少しでも「画質は良かったよな〜」などと
思われるようでしたら一応取っておいた方が
いいかもしれませんね。

レンズはいい物をお持ちのようですので、
画質に不満がなければ残しておいてたまに
使ってあげた方がいいように思います。

気に入った写りをするレンズは手放すと
後悔するかもしれません。余計なお世話ですが。
私は単焦点でしたが後悔したことがありますので・・・。

書込番号:13630513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/15 19:23(1年以上前)

ネオさぼりーまんさんのおっしゃるように2.8通しの標準ズームなどは残しておきたいのですが、一眼レフの出番は使い勝手のいいニコンのD90+18-105mmが圧倒的に多く、K100Dは3番手、4番手も難しそうです。
ペンタックスの写りは悪くないのですが、積極的に持ち出す機会がありません。人に差し上げるには古すぎるし、なまじ愛着があるだけに困ったものですね。 

書込番号:13631110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

コンタックス RTSプラナー 85/1.4をこのカメラにマウントアダプターを介してつけられるのでしょうか?アダプターはCarl Zeiss フレクトゴンをつけるスクリュウー式は持っています。

書込番号:12986438

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/08 17:51(1年以上前)

RTS用プラナー 85/1.4をPKに付ける為のマウントアダプターは発売されてないと思う
フランジバックと口径の兼ね合いで難しいのではないでしょうか

書込番号:12986892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/08 17:53(1年以上前)

フランジバックがほぼ同じですからねええ

アダプタは作れない…

でもフランジバックがほぼ同じな分、改造は簡単らしいですね

僕は5Dにアダプタで使ってますが♪

書込番号:12986903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/05/08 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:12987324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/09 10:33(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん こんにちは

 マウントアダプターはないですが、改造する事で行けるのではと思います。
 その為にはジャンクのPKレンズを用意しKマウントを取り外し、プラーナの
 マウントを取り外し、絞りピンも取り外す。
 その上にKマウントをつけるという感じだったと思います。

 ネットで検索して頂くと、容易に調べられると思いますよ〜!

書込番号:12989316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/05/18 18:21(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13022982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/11 08:22(1年以上前)

もうご覧になっておられないかもしれませんが
絞りリターンレバーは8ミリくらいまで削ると使えます
カメラのマウントをZー10などのジャンクから取り外し
少しケズルと使えます、改造は簡単です。その後ニコンレンズも使えます

書込番号:13240478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/07/11 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:13243199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/14 08:55(1年以上前)

ニ代目かっぱ小僧さん
プラナーは取り付けできましたか
イストDS2の方にマウントを付け替え取り付くようにしています
次回写真アップしてみましょうか
せっかくのYCレンズ遊んでいるのはもったいないです

書込番号:13251948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/07/15 16:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KマウントにYCぷらなー

M42

マウント加工の様子

このように簡単につきます

書込番号:13256767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/07/16 08:00(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:13259062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/09/01 12:43(1年以上前)

キャノンにアダプターで使用するのは簡単で何の苦労も努力もいりません誰でも出来ますが。宗ではなく他のカメラに苦心惨憺して取り付けするのがマニアです
ペンタK100などにつけると素晴らしい画像が出てきます

書込番号:13444691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 思ったように撮れません

2011/03/07 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

最近、購入して写しています。
昨日の夕方、日が落ちる少し前、自宅の南側にあるマンションの廊下側を撮りました。
夕暮れ時、橙色のライトの点いたベージュのタイル貼り建物はすごく綺麗なんです。

夜景モードでは空が明るくなりすぎて、シャッター優先にするとライトが明るすぎて
建物が沈んでしまいます。
いろいろ変えてみたのですが、どうしても撮りたい絵になりません。
そうしているうちに暗くなってしまいました。

うまく撮る方法があれば知りたいですが、簡単に撮れなかったのでがっかりもしてます。
なにか解決策はありますか。


書込番号:12753292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/07 11:27(1年以上前)

うまく撮れなかったお写真を、ここにアップしてみたら?  (o⌒.⌒o)

書込番号:12753323

ナイスクチコミ!6


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/07 11:34(1年以上前)

要は輝度差が大きすぎるために再現できないのでしょう。
こうしたシチュエーションで活躍するのがHDR撮影です。

最近はHDR合成の可能なフリーソフトも登場していますので、
ぜひ一度お試しください。

書込番号:12753342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/07 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>思ったように撮れません

だいたいそんなもんです。(^^;)☆\(-_-;)

理由は、人の目とカメラの違いです。
ですから、基本的には妥協点を探すしか有りません。

方法は至って簡単。
まずどのようなモードでも構いませんから写真を1枚撮ります。
次にその時の絞り値とシャッター速度を見ます。ISO感度がオートの場合はそのISO感度も。
そして、マニュアルモードでその露出データをそっくり設定します。
質問は風景撮影ですから絞り値は動かさずに、シャッター速度だけ少しずつ遅くしたり早くしたりして撮影をして行き、一番納得のいく写真を残せば完了です。

つまり、どんな写真でも絞り値とシャッター速度でコントロールするしか方法が無いということ。(^_^)v

それと、デジタルの場合色味はホワイトバランスでコントロールが出来ることを忘れないで下さい。
これはRAW撮影をしておけば、後からどうにでも味付けが出来ますよ。

書込番号:12753350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/07 11:38(1年以上前)

>こうしたシチュエーションで活躍するのがHDR撮影です。

げっ!
そうでした、そんな反則業(失礼 ^^; )が有りますね。
実に便利な時代になりました。

書込番号:12753358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/07 11:42(1年以上前)

カメラの撮って出しでは限界があると思います。
液晶でチェックしながら、自分で露出補正を調整して、撮っていくしかないでしょう。
露出ブラケットも併用するのがやりやすいでしょう。

あとは編集ソフトを使ってのHDR処理。
HDR処理に関しては検索してください。
(最近の機種なら、コンデジ、一眼レフとも、カメラにHDR機能がついている物も増えていますが。)

書込番号:12753372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/07 12:06(1年以上前)

わたしも思ったように撮れるカメラって出会ったこと無いですよ^^;

それはカメラの機械としての出来や特性の問題でもあるし、撮影者の知識や技量の問題でも
ありますし、そもそも観察眼やイマジネーションの問題でもあります。

ですから古今東西写真を撮る方は皆、自らのイメージに撮影結果を近づけるために、さまざまな
工夫や努力を続けているのです。

ご参考にはならないかと思いますが、人間の眼ってホントにすっごい優秀なんですね。
私も写真を撮るようになって初めて気がつきました^^;
最新のデジカメはいろんなことを提供し、また可能にしてくれますが、結局はカメラの設定や
特徴の理解、それに合わせた撮影者の技術や工夫(忍耐や投資も含む)を積み重ねるしかないような
気がします。

恐らくスレ主さんのお聞きになりたいことはこんな観念論ではないとは、うすうす感じてはいますが^^


書込番号:12753443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/07 12:06(1年以上前)

こんにちは
HDRがいいと思います、輝部が抑えられ、隠れていた暗部がくっきり浮かびます。

書込番号:12753444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/07 12:23(1年以上前)

あと、ハーフNDフィルタ(半分だけNDフィルターになった物)などを使う、
という昔ながらの手法もないことはないですが。

書込番号:12753499

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/07 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイライト基準の画像

シャドウ基準の画像

HDR撮影による画像

以前もアップしたことがあるのですが、HDR撮影によるサンプルを添付します。

1枚目が空を元にしたハイライト基準の露出で撮影した画像です。
2枚目が街並みなどシャドウ基準の露出で撮影した画像です。
そして3枚目がHDR撮影による画像です。

シチュエーションは異なると思うのですが、今のところ1枚目のような画像に
なったり、2枚目の画像になったりで悩まれているのではないでしょうか。

HDR撮影によって、どのような画像になるかの参考になれば幸いです。

書込番号:12753521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/07 16:27(1年以上前)

目と脳内の補正システムがいかに優秀か、それに近づけるために知識の蓄積と機械の進化がいかに必要かという問題ですね。

上手に撮るためには練習あるのみで、たった一回のチャレンジで思うように撮れるわけがない。
こんなくらいに思って当然だと思います。
がっかりしている暇があったら練習もしくは、なぜそうなるかを考えるべきであって、安直な回答をここに求めるのも本来は本人のために良くないですね。

書込番号:12754341

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/03/07 18:58(1年以上前)

夕陽のJpeg撮影なら、
ホワイトバランスオートはオススメできない。
まずは試しにRAW 撮影してみては。

書込番号:12754901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/03/07 19:11(1年以上前)

思ったように撮れたら、それは写真ではありません。絵でもありません。

大体、白飛びが悪いとか、暗部潰れが悪いとか言う方は居ないはずです。
それは、一方において強烈な表現手段ですから。

書込番号:12754955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1503件

2011/03/09 12:00(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん
   出来ればそうします。
Kazu-Aさん 
   HDR撮影知らなかったので調べてみます。
   性分でしょうかあとから編集というのは面倒なので・・ 
F2→10Dさん 
   参考になりました。
αyamanekoさん
   確かに液晶見ながらがいいと思いました。 
   今回のような場面ではコンデジの方が写るような気が・・。
ねんねけさん
   >それはカメラの機械としての出来や特性の問題でもあるし、撮影者の知識や技量の
   >問題でもありますし、そもそも観察眼やイマジネーションの問題でもあります。
   そうですね、カメラ側の特製は大きいですね、特に最近のカメラは暗い時の撮影に
   優れていますから。
デジタル一眼では当方の技量は無しです。

里いもさん ありがとうございます。  

αyamanekoさん フィルターですか・・はい。

Depeche詩織さん 御もっともなご指摘どうもです。
        たった一回で撮れたらもっと素敵なカメラてことじゃないですかね。

arenbeさん  
    夕陽ではないのですが、ホワイトバランスは何もしてませんでした。

うさらネットさん 
   >思ったように撮れたら、それは写真ではありません。絵でもありません。
プロの方からのお言葉耳が痛いです。
   デジタルが進化した今思うに、撮る物によって撮れるカメラを使えばいいのじゃない
   かと。
   
    

書込番号:12762894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/09 12:55(1年以上前)

技術的には多くの方が書かれているように、人間の目のように明るい所と暗い所の両方をきれいに撮るには、HDRかハーフNDフィルターしかありません。ただ、HDRは三脚とパソコン上での操作が必要だし、あまり大げさに使うと意図とは異なって人工的な仕上がりになってしまいます。

明暗差の境目が直線的であるならば、ハーフNDは有効ですが、やはり三脚が必須ですし、初心者には難易度が高いかもしれません。ハーフNDを使う時はライブビューがあった方が効果がわかりやすいのですが、K100Dにはその機能がないのでさらに難しいかもしれません。

あとは露出のブラケットを愚直にやることです。明暗差が激しい条件の場合は、3段階のブラケットでは足らないので、1/2EVきざみなら5段階くらいはやった方がいいでしょう(マニュアルでやる必要あり)。そしてある程度当たりがついたら、今度はその露出を中心に1/3EVきざみに切り替えて、納得がいくまで撮ることです。自分が一番再現したい部分(色)がきれいに写る露出を見つけることがポイントです。


ちょっと精神論的な話しになりますが、私の写真の師匠の菊地隆先生のお言葉に:

「写真は、条件が厳しくなればなるほど「作品」に近づく」

(つまり、「よく撮ったな、これ」と思わせることです)

というのがあります。

これは私のバイクの師匠だった柏秀樹先生のお言葉ですが:

「漫然と走っているだけだったら、100万キロ走っても上手くはならない」
→写真に置き換えると、「何も考えずに撮っていたら、100万枚撮っても上手くはならない」

だから、今後も「難しい状況を何とか上手く撮りたい」という気持ちを大事にして、そういうシチュエーションを避けたりせずに、色々と試行錯誤をしていけば上手になっていくと思います。

書込番号:12763096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2011/03/22 00:25(1年以上前)

さそりいのししさん

私の知っているカメラをお持ちで何故か嬉しいです。

詳しいテクニックをありがとうございます。
ただ私にはそこまでして撮らなければならない訳も無いわけですし、今は撮れない物として
割り切っています。

先日、何気なく晴天の景色を撮っていたら、空だけを撮ると濃い青になりました。
いい色ですが実際の色とは違いました。
建物を入れた空はそのままの色でした。

フィルムではこのように極端な色の差自体ないかと記憶しています。
(最近フィルムで撮って来たものがあるので)
こういうのはデジタルだからでしょうか、それともこのカメラの特性なのか。
逆光にも弱いかな。

書込番号:12807577

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2011/03/23 22:11(1年以上前)

> フィルムではこのように極端な色の差自体ないかと記憶しています。

フィルムはホワイトバランスが太陽光固定です。
なので、オートではなく太陽光にホワイトバランスを設定して撮影すれば、
フィルムの様に安定した発色が望めるかもしれません。

書込番号:12814740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2011/03/25 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トッポジージョ様

 すでにお試しだったらすみません。
 
 私は、横着・・・というか頭が悪いので、ほとんど、オートブラケットを使っています。
 3枚続けて、適正露出に対して、±0、−0.5、+0.5と露出を撮るやつです
 そう、これを重ねてデータ処理するのがHDRですが、いかんせん、手ぶれするのか
 私の場合はおそらく1枚の写真にはなりません
 
 1枚目”K100Dが中央重点測光で考える、適正露出、
 2枚目 -0.5EV
 3枚目 +0.5EV

 デジカメは、良くいえば、リバーサルフィルムのように、露出補正に対して繊細です
 おそらく、マンションに映る日差しを、オートブラケットで撮れば、どれかは
 イメージにあう色調になるのでは無いでしょうか?

 そして、より細かく設定していけば、思う”画”に近づくのでは?

 フィルムだと、もったいなくてなかかな出来ませんが、それがデジタルの良いところだと
 


  

書込番号:12821762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2011/03/26 00:36(1年以上前)

tuonoさん

>なので、オートではなく太陽光にホワイトバランスを設定して撮影すれば、
>フィルムの様に安定した発色が望めるかもしれません

そうですね、やる時があれば試してみます。

けいごん!さん

私も負けず横着です。
画像どうもです。
露出補正では絵それ自体が変わらないのでちょっとどうかと思います。すいません。
たぶんこのカメラでは見た様に撮れないケースと割り切ってます。

>フィルムだと、もったいなくてなかかな出来ませんが、それがデジタルの良いところだと

ほんとそれが一番の利点ですね。
いつでもどこでもバシャバシャ撮れるし気楽に撮れますね。
でも、フィルムで撮った物を今見てますがフィルムに勝てませんね。
写真としての重み?一枚を撮った時の気持ちがあると言うのかな、
そこが何回も取り直すデジカメ画像と違うのかな。
 
とは言えデジタルは遊べます。やはり簡単便利ですから。


書込番号:12822498

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/26 05:50(1年以上前)

機種不明

HDR合成画像

-> トッポジョージ さん

> 私も負けず横着です。

横着は結構なことだと思います。
人間が科学技術をこれだけ進歩させたのは横着だったからとも言われています。

けいごん!さんの添付された画像を勝手に拝借し、HDR合成してみました。
HDRソフトの多くは手ブレに対応しており、三脚が必須というわけではありません。
今回使用した「PhotomatixPro」も各コマ間のズレを自動で修正することができます。

昨今のHDR合成はその効果を誇張し、まるでCGや絵画のようなアーティスティックな
作品が流行りですが、ダイナミックレンジを広げ、肉眼での視覚に近い表現も可能です。
本来は視覚に近い表現を可能にするために生まれた技術なのでしょう。

実際に現場で直接見た訳ではないのですが、おそらく肉眼ではハイライトもシャドーも
はっきり見えており、HDR合成した添付画像の方に近いのではないかと想像します。

HDR合成は決して敷居が高いわけではありません。
奥が深いのは確かだと思いますが、最初はデフォルトの設定で結構でしょう。
添付画像も敢えて各パラメータをいじらず、そのままHDRオートで出力しています。

> たぶんこのカメラでは見た様に撮れないケースと割り切ってます。

今回は問題点もハッキリしており、それをに解決できる手段も提案されていますので、
それを「撮れない」と割り切るのはとてももったいないように感じます。

書込番号:12822858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2011/03/26 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

トッポジージョさん

 おはようございます
 >でも、フィルムで撮った物を今見てますがフィルムに勝てませんね。写真としての重み?一枚を撮った時の
  気持ちがあると言うのかな、そこが何回も取り直すデジカメ画像と違うのかな。

 おっしゃることは良くわかります。また、同じことをおっしゃる方も多いです。
 逆に私の場合は、リバーサルフィルムを常に購入する余裕も無く、フィルムで頑張っていたのですが
 出したDPEが悪かったのか(もちろん腕も悪いのですが)あまり良い”画”は撮れませんでした
 で、ランニングコストがほとんどかからないデジカメに買い換えたのですが、AF精度が
 高くなったとか、内部処理が良いのか、キッチリクッキリ写るので喜んでいます。
 それと、ISOを自由に変更できるのが、ありがたいです。

 もしかしたら、645Dにするとイメージ通りに撮れたりして。

KAZU−Aさん

 おはようございます
 HDRって多少のブレは自動補正してくれるんですか!
 う〜ん、この1枚!という時には良いのかも。
 でも、なんせ横着なので、Raw撮りすらしてません、すべておまかせJPEGです・・・・




書込番号:12823139

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックス45-125Kマウント

2011/05/18 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

とても初歩的な質問かもしれません。「Kマウント」というのは、このカメラもそうですよね。今回ペンタックス45-125Kマウントというレンズを手に入れたのですが、エラーが出てシャッターが下りません。接点がないということでしょうか?

書込番号:13024185

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/05/18 23:06(1年以上前)

こんばんは

カスタムファンクションの「絞りリングの使用」が「許可」になってますか?

書込番号:13024245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/19 05:25(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん
レンズ側のマウント見てどう?

書込番号:13025106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/19 10:22(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん、こんにちは。

>ペンタックス45-125Kマウントというレンズを手に入れたのですが
レンズがK100Dについたということは、
・SMC PENTAX 45-125mm F4
・smc PENTAX M 45-125mm F4
のどちらかではないかと思うのですが、、、

考えられる最も有力な原因は、馮道さんがおっしゃるように絞りリングの許可かと。
「MENU」→「Cカスタム」→「絞りリングの使用」→「2 許可」に設定。
おそらくこれで大丈夫だと思います。

ついでにこのページも参考になるかと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html

書込番号:13025641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/05/19 19:47(1年以上前)

解決いたしました。
皆さんのおっしゃるとおりでした。
ありがとう!

書込番号:13027247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/20 04:34(1年以上前)

二代目かっぱ小僧さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13029010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/08/08 21:57(1年以上前)

Kマウント高くなりましたね最初は1000円が3500円になり5000円です
他社のほうがしっかりしたものがありますね
安いM42レンズも高くつきます

書込番号:13351824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング