PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

K100Dにつける軽いズームレンズは?

2011/12/02 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件
別機種
別機種
別機種

昔ここで相談にのっていただいてからK100Dを大切に使っています。
レンズは、PENTAX FA35mmF2ALと
SIGMA 17-70mmを持っています。
室内で雑貨や猫を撮ることがことが多いのですが、広角で全体を撮ることも多いので出番はSIGMAが断然多いです。

でも・・・やっぱりこの重さがどうも苦手で、でも単焦点じゃ物足りなくて、
軽いミラーレスに買い替えようかと思いましたが、やはりこの機種は愛着があるし、たった1台の一眼を手放すのは寂しい。
ということで、SIGMAに代わる、軽いズームレンズはないものでしょうか?
軽くなると値段の張るものになってしまうのかなぁ・・・。
最近のミラーレスカメラのレンズのようにビヨーンと長くならないのにちゃんと望遠もできるようなもの。

どうでしょうか?

ちなみに今日K100Dと35mmで撮影してた写真もアップしてみます。
ちょっとピンが甘いです (^_^;A

書込番号:13838218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/12/02 00:54(1年以上前)

**hana**さん

こんばんは。

広角をよくご利用ということですので、
残念ながらお勧めできるレンズを存じません。

広角を我慢でき、中古品でも構わないのであれば、
ちょっと古いですがFA28-70mm/F4 ALが候補になろうかと思います。
SIGMAほど寄れませんが、軽量でよく写るズームだと思います。

書込番号:13838340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 01:29(1年以上前)

f4でいいならDA16−45はいいよなぁ
密かにペンタックスは買うつもりだが
そうしたら一本目に絶対買うレンズ♪

でもK100Dだと高感度が弱いからf4はきついかなあ

K‐χなら無問題なのだが…

書込番号:13838415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/02 02:13(1年以上前)

**hana**さん

こんばんは
書き込み読んで僕も大きいレンズを好まないタイプなので
気持ちが良くわかりました。

僕は単焦点が好きなのでレンズが小さいペンタにしていて
特に不自由は感じていません

ただズームとなり
>広角で全体を撮ることも多いので出番はSIGMAが断然多いです。
>最近のミラーレスカメラのレンズのようにビヨーンと長くならないのにちゃんと望遠もできるようなもの。

と書いてあると望遠も必要なのかわからなくなり、みなさんも返答に困ると思いました。
この書き込みを読むと今のSIGMAのレンズの代わりと望遠レンズの2本が必要なように読み取れます
望遠はどの程度必要なのでしょうか?今ぐらいの70mmでよいのでしょうか?


と疑問は置いておいて

1.シグマのレンズが500g越えなので
  ペンタックスのDA18-135mmはどうですか?
  400gぐらいとなり望遠側が増えて、AFが速くなります。
  デメリットは明るさがSIGMAより下がることです。
  あと、これでも大きいと思うかもです。

2.k-rやk-5に付属のキットレンズ DA18-55mmを
  中古屋かネットオークションで手に入れる(U型)
  数千円で済むと思います。
  220g程度となり軽さは良くなります。
  デメリットは明るさと望遠側、広角側も1mm減ります。

  デメリットかどうかわかりませんが
  もっと広角側が必要な場合はDA15mm Limited(212g)を
  望遠が必要な場合はDA70mm Limited(130g) その他を手に入れる事になってしまいます。
  

  僕としてはこの2通りしか候補をあげられません


  ちなみに僕は DA21mmと35mmがあればたいがいOKで
  その日の用途に合わせて、他のレンズを選ぶ感じです。
  標準ズームが必要な場合はDA18-55mmを持っていきます。

うまく解決できるといいですね。
ミラーレスも良いと思いますよ。

書込番号:13838501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 04:54(1年以上前)

シグマの17-70は広角も望遠もあり、明るさやマクロもあるという、ある種なんでもアリなレンズになっています。
他の方も仰られているように、これ以上広角も望遠もあり且つ軽いレンズというのは無いでしょう。
標準ズームレンズで広角側にコレよりも広いレンズとなるとDA16-45しかありません(DA★ 16-50は重いですから)。ただ、このレンズは広角側がびよーんとなります。
広角側がもっともっと欲しいのならば広角ズームということになってきますが、その場合は市DA12-24でしょうか?勿論望遠側はまったくありませんが。
それ以外だと、DA15やDA21 limitedレンズなどの単焦点にするか、本体をK-rにするかでしょうか?
ちなみに、高いレンズは明るいレンズ、つまり重いのが一般的です。


ちなみに、お持ちのSIGMA17-70は初代(F2.8-4.5)でしょうか?現行のF2.8-4.0でしょうか?もしお持ちのレンズが現行のものなのであれば、初代のものに変えると535→455と80gほど軽くなります(って現行レンズなのなら、HSMは大丈夫なんでしょうか?K100DはK100Dでもsuperなのかな?)。

>あふろべなと〜るさん
K100Dが好感度に弱いだなんてなんてことを。。。。

書込番号:13838616

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/02 05:15(1年以上前)

**hana**さん、こんばんは。

作例、素敵です☆
K100DSを持っていないのですが、ISO1600でも綺麗に写るんですね。

お持ちのシグマ17-70はF2.8-4.5で455gでしょうか?
ズームレンズで400g台って、どちらかと言うと軽い部類に入るので、これ以上軽くて写りもいいのは結構難しいかもです。。。
軽くて写りの良い単焦点は結構あるんですが^^;

高級ズームレンズは更に大きく重くなってしまうので、455g以下の現行モデル評判がいいのは、
@タムロン 17-50 F2.8 (440g)
http://kakaku.com/item/10505511925/
A純正 DA18-125 F3.5-5.6 (405g)
http://kakaku.com/item/K0000152662/
B純正 DA16-45 F4.0 (365g) ・・・中古のみで入手可能
http://kakaku.com/item/10504510774/
C純正 FA20-35mmF4 AL (245g) ・・・フィルム時代のやや古い型ですが、写りはいいみたいです。
http://kakaku.com/item/10504510339/
C純正 DA18-55 F3.5-F5.6 (230g) ・・・評価が分かれますが、キットレンズと同じレンズ構成で軽いです。
http://kakaku.com/item/K0000036033/

こんなところでしょうか。。。

重いズーム一本よりも、軽く写りも良い単焦点2本は如何でしょうか?
広角単焦点のDA21 F3.2と中望遠単焦点のDA70 F2.4は軽くて、お持ちのFA35 F2.0と合わせて使いやすいトリオ構成です。
DA21(140g)とDA70(130g)は合わせて270gなので、ズーム一本よりも軽いです。
http://kakaku.com/item/10504511755/
http://kakaku.com/item/10504511814/

17mmよりも広い広角のDA15 F4.0も212gと軽いので、DA21の代わりにもいいかもしれません。

これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13838628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/12/02 07:56(1年以上前)

おはようございます

>軽くなると値段の張るものになってしまうのかなぁ・・・。

  軽くなると、プラスティック多様になるので、安くなるとは思います。
  でも、みなさんが書かれているように、軽くて、ある程度の倍率で、鏡胴が伸びないズームというのは
  無いように思います。
  
軽さ重視というのであれば、15mmか21mmの単焦点と、70mmでしょうかねぇ。

K100D 大事に使ってください。いいカメラです。

ちなみに、ど接近出来るように、35mmをマクロに変えるとか、クローズアップレンズをつけるとかすると
また違う趣の面白い写真がふえますよ。

書込番号:13838810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/02 08:02(1年以上前)

**hana**さん こんにちは

 軽いズームレンズと言えば、DA18-55mmF3.5-5.6系の物とFA28-70mmF4と
 いう所が選択しとして上がると思います〜。

 大きさも重さも同じようなレンズですので、広角が18mmから必要なのか
 望遠が70mmまである方が良いのかで、選択されるといいかと思います。

書込番号:13838824

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/02 12:52(1年以上前)

**hana**さん、こんにちは。
シグマ17-70mmにFA35mmをお使いなんですね。
我が家と同じセット、共にいいレンズですよね。
17-70mmは広角から中望遠まで、でもって簡易マクロも使え、
そして広角側ではF2.8の明るさも味わえると、かなりの万能選手ですよね。
一般的に価格の高いレンズは、大口径で大きなガラス玉使ってるんで、
重くなりますね。
逆に軽いレンズとなると、例えばプラスチック外装とか、
ガラス玉が小さく暗いレンズとかになってしまいます。

17-70mmよりも軽くなったとはっきりわかるのは、
純正やSIGMAの18-55mm辺りでしょうか。
広角に望遠に明るさにと、結構犠牲にする面も多いです。

予算次第ではありますが、サブ機を準備されるというのはどうでしょう?
例えば、パナのGF2とか、オリンパスのE-PL1sとかであれば、
今、かなりの破格値で手に入れることができます。
(だいぶ品薄になってるんで探すの大変かもですが)
ちょっとしたレンズ1本分の値段でレンズとボディが手に入りますよ。

私は普段はK-7を使ってるのですが、
サブ機として安価にGF1を手に入れました。
普段の持ち歩きは、サイズ・重さ優先でGF1になってます。

書込番号:13839573

ナイスクチコミ!0


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/12/02 13:46(1年以上前)

みなさん、遅い時間の投稿にも関わらず、素早いお返事ありがとうございます!

今持っているレンズもここで相談して購入しただけ合って、ベストチョイスといってもいいものなんですね〜!

Tubby spongesさん、あふろべなと〜るさん>室内撮影が多いので、F4はつらいかなぁ・・・ (/_<。)

浪漫写真さん>紛らわしい書き方をしてしまいました。望遠は今の70mmで充分で、
運動会用に ペンタ FA 100-300 4.7-5.8を持っていました!(滅多に使わないので、忘れてました・・・)
しかもよくよく考えると、やっぱり広角重視なんだと改めて思いました。

なので、2に書いてくださった単焦点がベストなのかなぁと思い始めています。中古で探してみようと思います!


○○○ーさん>私のは初代のほうです。本体はK100Dsのほうです。
>ちなみに、高いレンズは明るいレンズ、つまり重いのが一般的です。
なるほど、そうなんですね!カメラ歴が長い割にいつまでも素人で・・・。
DA15やDA21は予算オーバーなので手頃な中古を探してみます!




Pic-7さん>いろいろあげてくださってありがとうございます。
>DA15 F4.0も212g
軽いですね〜〜〜。魅力です!まめに中古チェックするしかないですね (^_^;A


けいごん!さん>35mmをマクロにして使うというのはどういう方法なのでしょう?気になります!お時間ある時に教えてください。



C'mell に恋してさん>いつも参考にさせていただいています。やっぱり広角18を重視するので、そのレンズキットについているのが軽くて良さそうですね!でも今までのが明るいレンズだったので、そのあたりが心配です・・・。

書込番号:13839734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/02 17:21(1年以上前)

横スレ すいませんm(_ _)m
K100、私も好きなカメラです。ローパスが薄いのか、レンズによってはビックリするぐらい空気感? 臨場感?が出る写りをしますし、IR撮影もでき、私には無くてはならないカメラです。あとシャッター音がペンタクスSPに似ていて良い感じです。
末永く大事に使って下さい。

書込番号:13840297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2011/12/02 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロで接近!

**hana**さん こんばんは

>35mmをマクロにして使うというのはどういう方法なのでしょう?気になります!お時間ある時に教えてください。

すみません、私は35マクロは持っているのですが、クローズアップレンズは持っていないのです。
C'mell に恋して師匠が 書き込み番号 8481040 で色々書かれているので参考にされて下さい

書込番号:13841455

ナイスクチコミ!0


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/12/02 22:33(1年以上前)

やむ1さん>同じく見合わせなんですねー!この組み合わせの写真は本当に好きなんですが、鞄に入れたら重いし、肩にかけたら、物を拾う瞬間にぶつけそうになったり、なかなか持ち歩きには困っております。

サブ機種も考えたのですが、店頭で見てると、それぞれの最上機種が欲しくなってしまい、予算的に無理なので諦めていました。
>パナのGF2とか、オリンパスのE-PL1s
この辺も見てきました〜。パナだとGF3Xのコンパクトなレンズに魅力を感じ、
オリンパスもP3に魅力を感じてしまうし、あ〜〜〜〜悩ましいって感じです。

GF1の動画はどんな感じですか?ちょっと気になっています。


写真好き(^^)さん>はい!大切にします!

書込番号:13841540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/03 06:59(1年以上前)

**hana** さん
カタログ見たら
重さ書いて有ったんちゃうんかな?

書込番号:13842591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1012件

皆様今晩は

 2006年12月始め頃に通販でレンズキットを買って使い始めました。
2008年の途中からK10Dとの2台で主に雨や夜間などで暗めの時用や、琢磨 200mm, 400mm用の暗めのときに使ってきました。
最近とくにシャッターボタンがヘタってきました。押してもシャッターが下りたり下りなかったりです。他の調子は良いですが寒い冬は CR-V3を使わないとニッスイ充電池では今一不調です。

ケーブルスイッチを持っているので三脚にのせてケーブルスイッチで使えば良いのですが、修理して結構な?お金をかけるべきか其のまま使うべきか考え込んでいます。直さない方がよいような・・

でも、最新のC-MOSのデジイチはどのメーカーのものも画素数はともかく同じようなのっぺりした没個性の同じ色合いなのでどうかなともおもって迷っています。

書込番号:12159622

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/03 21:39(1年以上前)

おじん16120899さん、こんばんは。
今後もちょっと長めにK100Dを使っていかれるのであれば、
直したほうがいいと思いますよ。
三脚に乗せない撮影時に、スイッチ使うわけにも行きませんしね。
ただ、K10Dをお持ちのようなので、
修理代が高いようであれば、K-xやK-r、
できればK-7辺りを購入されるのも一つの手だと思いますよ。
確かにCCDとCMOSの違いは感じますが、
新しい分だけ、いい面もありますし、十分いい写真も撮れますから。

書込番号:12160554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/04 03:28(1年以上前)

K100Dを今後も使用されたいなら、一度ペンタックスに問い合わせて見積もりを伺ってみては如何ですか?

それと同時に大手カメラ店のネットショップでK100Dの中古良品を検索、修理見積もり金額と比較されれば良いと思います。

一番安く代替機を入手するにはヤフオク。取引相手や機の状態等、ネットオークションに馴れてなければリスクを負いますが\10000ちょいで中古品を入手できそうです。

書込番号:12162214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/11/04 06:37(1年以上前)

やむ1さん、お早うございます。
> 三脚に乗せない撮影時に、スイッチ使うわけにも行きませんしね。
 そうなのですね。
手持ちでリモートスイッチで撮ってみますと右手はクリップ、左手はレンズを持っていますので三脚で使用以外ではスイッチがトテモ押し難いです。
 小遣いが溜まればK-7よりもK-5辺りが欲しいのですが結構な値段がしますし、出来れば発売から半年か一年くらい経った頃の製品が欲しいですし悩みます。
一度販売店に相談にいってみます。

> アルフェッタさん、お早うございます。
 ヤフオクでは、タクマーレンズなどを数回買いました。
クレジットカードが無いので残念ながら5000円以上は駄目です。
610万画素機は暗いときでも余りISOが上がらなくて綺麗な写りで良いですね。
鳥取市内にカメラのキタムラとか、デオデオとかありますので610万画素に拘って使うならCCDのゴミ取りが楽なフッ素コーティングがしてあるK100DSの中古に変えた方が後の使用が楽ですね。K10Dを使ってみてそう感じます、殆んどのゴミがシュッポで取れます。
K100Dは、毎朝CCDのシュッポをしてもF11辺りで撮った時に画面に空などが入るとゴミの写り込みが数箇所以上あります。何時もRAWで撮りSILKYPIX 4.1 Proのスポッティングツールで一生懸命ゴミ取り処理をしてます。
 此方も大手販売店にいって相談してみます。

書込番号:12162386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/11/04 06:47(1年以上前)

やむ1さん、アルフェッタさん、皆さんお早うございます。

 ペンタックスの修理のネット簡易見積もりをしてみました。
シヤッターの修理が 16,275円、ピックアップリペアサービスの利用料金が 1050円かかります。K100DSの中古が買える料金ですので悩みます。

コメントが別々の二つになりました、ごめんなさい

書込番号:12162396

ナイスクチコミ!0


carpawaさん
クチコミ投稿数:16件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/12/15 00:20(1年以上前)

あまり関係ないことを書き込みます。

うちのは使い始めて1年経たぬうちにボタンがおかしくなりました。
ピントを合わすために半押しをしようとしただけでシャッターが切れてしまうように。
修理に出すのは辛かったので、OKボタンをオートフォーカスに割り当てて凌いでいます。
その設定にしてもう3年になりますが、却って使いやすくなりました。

しかし、シャッターそのものが使えなくなったときのことは考えておりませんでした。
大事な部分が壊れたときにどうすべきかこれから考えていこうと思います。

書込番号:12368931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/15 17:55(1年以上前)

carpawaさん、今晩は

 コメント有難うございます。
はい、もう一台の K10D等はシャッター半押しのピントあわせは他のボタンに持っていけますが K100Dは他のボタンには割り当てできないと思います。
でも、ケーブルスイッチをもっていましてこれが使えますのでガンガン駄目なときはこれを使います。

 幸い、シャッター半押しは軽く触っただけで効きます。
シャッター全押しは丸いボタンの一番液晶側の角辺りを押すと効きますので上手にだましだましつかってます。

山陰地方の冬場は昼間でも暗くて もう一台のK10Dは 11時から14時くらいまではよいですが、それ以外の時間帯では、400mm F5.6の望遠でのとりの撮影等はシャッター速度が取れなくて使えませんので K100Dの使用がおおくなっています。

RAWばかり使ってますので、K100Dのシャッターカウントはまだ 11,000に達してません。K10Dは、シャッターカウントは 8,100に達してませんですよ。此方は異常なしです。
まだまだ現役でいけますよ。

1240万画素のK-r、K-x ペンタプリズム機が欲しいです。1628万画素機は雨の日は昼間でも暗い田舎には不向きです。
コメント有難うございました。
コンデジも古いものが何台かありますがシャッターボタンが壊れたことなど有りません。このシリーズのボタンはコストダウンしすぎなのでしょうね。

書込番号:12371382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/15 18:52(1年以上前)

こんばんは
確かペンタックスのサービスセンターには限定修理というのがあったと思います。(名前は多少違うかもしれませんが…)壊れている箇所のみの限定修理だそうです。
私はコンデジでボタンが飛んでいってしまったので、そのときに利用しました。
普通に直すとコンデジの場合、分解なしの修理でも高額でしたが、数千円で直してくれました。
ペンタックスの簡易見積もりは、工場に入れての修理となり、全体の細かな動作確認等も含まれているので高くついてしまうと聞きました。

山陰地方にお住まいなら
ペンタックス 大阪サービスセンター
〒 542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル2F MAP
06-6271-7996(代)
FAX:06-6271-3612
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
に電話され、ご自身で郵送されて(サービスセンターへはペンタックスピックアップリペアサービスが使えない)もいいかもしれません。

このK100Dでは、限定修理ではなく、工場での修理しかしたことがないので何ともいえませんが、問い合わせてみる価値がありそうです。
もし無駄足でしたらすいません…

書込番号:12371598

ナイスクチコミ!0


carpawaさん
クチコミ投稿数:16件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/12/15 19:58(1年以上前)

当機種

地元旅行。さてどこでしょう

お返事ありがとうございます。

私が使っているのもK100Dです。
OKボタンの件ですが、カスタム→撮影時のOKボタン→「3 AF作動」でできます。


K100Dの方が優れていることもあるのですね。
てっきり完全上位互換だと思っていました。


以下、再び余談。
うちのカメラはメニュー画面を表示している間にもよく画面が暗くなる(=撮影モードに戻る)ので、常にシャッターが半押し状態に近いのかもしれません。


シャッター回数が調べられるとは思っていませんでした。
さっそくPhotoMEを使ってみたところ、68144でした。ちなみに画質は1.5Mの星2つまたは3つなのでSDカード1GBでも充分です。
ここ2年は毎日持ち歩いていますが、ほとんど出番はなく、野球観戦や旅行など、特別なときに一気にたくさん撮っています。
4年で6万回ですが、5万円掛かったことを考えると10年は使いたい……さすがに壊れますかねえ。

書込番号:12371828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/16 11:09(1年以上前)

さんがくさん、おはようございます。

 はい、大阪サービスセンターに限定修理に出すとどれくらいかかるか一度問い合わせてみます。混雑する年末年始を避けてその後あたりに。
この後も長く使うのでしたらリペアサービスで工場に送り総合点検もよいですね。
でも、古い機械があと何年持つやら・・その方も。
シャッターカウントは少ないのでまだ大丈夫なのですがそれ以外はどうかなと思ってます。

carpawaさん、お早うございます。

 失礼いたしました。ありましたAFをOKボタンに振り代えるメニューが。
見落としていました。でも代えると、良く使うISO確認が使えませんね。
 シャッターカウントですが、K10Dでjpgばかり使って花や鳥や景色を沢山撮りネットにアップされてた方が19,700枚超えて 20,000枚手前で潰れましたので結構持ちました。
K100Dはエントリー機なのですが調子良い固体はK10Dの半分くらいはもつのでは?と思って使ってます。
耐用年数ですが、2002年に発売されたコンデジの QV-4000(F2-F2.5)を、二年半使った中古をネットで買ったものがいまだ使えていますので8年くらいは持つかもしれないと思っています。

K10Dで今朝撮ったカルガモさんです。
400mm琢磨で絞り開放です。この機種は明るめの曇りの日暗いがぎりぎり限度ですかね。
夏でも、仕事が済だ夕方などは K10Dでは ISOが400に上がってもシャッター速度がとれませんし無理に撮ってものいじーです。K100Dは ISO 400で楽にシャッター速度が取れます。ノイズも余り乗りません。

書込番号:12374379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/16 11:12(1年以上前)

別機種

今朝K10Dで撮ったカルガモ

お早うございます。

 失礼しました。
文章を修正したら画像がアップされませんでした。

書込番号:12374393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/17 01:10(1年以上前)

さんがくさん、carpawaさん、今晩は

> carpawaさんに教えていただいた「修理に出すのは辛かったので、OKボタンをオートフォーカスに割り当てて凌いでいます。」

 これの設定にして撮影してみました。
なんと、なんと、不具合が一発で解決しました。
シャッターボタンのどの部分を全押ししても一発でシャッターが切れます。
 おまけに、2006年12月始めに買ったときから困っていた、薄暗いときにシャッター半押しの AFが30秒以上かかり困っていました。
なのに、不思議なことに、リモートスイッチで撮ると暗いときもすぐにボタン半押しのAFも決まってましたので「なぜなぜ」と不思議に思っていました。
入るIC回路の部分がちがってるのですね。

OKボタン半押しですぐにAFが取れるようになりました。

これで原因は分かりました。シャッターボタン半押し、全押しの信号がK100Dのメニューのパラメーターの色々な設定を電気信号で切り替えるIC回路にはいりデジタル処理する -> シャッターの半押し全押しの処理IC回路へと入るという回路のICの処理劣化が絡んでいるのですね。

リモートスイッチのAFやシャッター全押しは、メニューのパラメーターによる処理をするIC回路を通らずに直接シャッター半押し全押し処理IC回路に入っていっているのですね。この途中に IC回路が多くあるために電気信号の劣化が悪さするのですね。

 若いときから電気製品、レーダー、魚探、無線機などの修理をしてましたのでこの辺の動作のことはよく分かります。

 修理代が要らずに、暗いときのAFもトテモ早くなりました。
かわりに、OKボタンによる ISO確認は出来なくなりました。
シャッター半押しによるファインダーの液晶の文字は光りますので半押しも、全押しのシャッターも正常に動作しています。
シャッターボタン交換でなくて、IC基盤交換修理問題が絡んでるのですね。
解決しました。皆様、お世話になり有難うございました。

書込番号:12378062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/17 01:43(1年以上前)

K100Dご愛用の皆様今晩は

 シャッター太陽回数の文章の訂正です。
「シャッターカウントですが、K10Dでjpgばかり使って花や鳥や景色を沢山撮りネットにアップされてた方が19,700枚超えて 20,000枚手前で潰れましたので結構持ちました。」


 「シャッターカウントですが、K10Dでjpgばかり使って花や鳥や景色を沢山撮りネットにアップされてた方が197,000枚超えて 200,000枚手前で潰れましたので結構持ちました。」

に訂正させていただきます。
従いまして、K100Dも調子良い機体はこれの半分100,000回近くは使えるのではないかと思っています。

書込番号:12378193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/17 23:42(1年以上前)

こんばんは
解決されたようで何よりですね。

私も修理を重ねていますが、K200D共々現在も使っています。
そういえばK200Dの修理表を見返したところ、合焦中に半押しをキープしていてもロックが勝手に解除されるという不具合のときに回路基盤が交換されて帰ってきていました。電気回路の故障という点では似ているかもしれませんね。修理費用は1年以内の保障期間中でしたのでわかりません。

書込番号:12382132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2010/12/18 03:02(1年以上前)

carpawaさん、さんがくさん、今晩は

 はい、皆様のおかげで解決しました。
おまけに、シャッターを押してからワンテンポ遅れてシャッターが切れる問題や、暗いときAFに時間がかかる問題も解決しました。トテモ早くAFが合掌してシャッターも押すとすぐに切れます。最新型と同じになりました。
それに、暗いときのAFの早いこと、まるで最新機種並みです。

 どうも、シャッター半押し関連のトラブル、全押し関連のトラブルは IC回路の動作が緩慢になる問題が絡んでいますね。ボタンの壊れではなさそうです。
おそらく、さんがくさんのK200Dで交換された基盤と、私の動作不具合になった基盤は同じ動作をするシャッター関連の基盤の様子です。
K10Dの方がシャッター半押し、全押しのトラブルが起きにくいのはIC基盤のコストダウンが関連しているのですね。

暗いときにも、ISO を余り上げずに撮れる 600万画素機を大事に使いたいと思います。

書込番号:12382862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

写真の下1/3程がずれる???

2010/08/15 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
添付画像のように、写真の下1/3程がずれてしまうことがあります。
全数ではないのですが、最近頻度が高い気がしています。
SDカードをEye-fiに変えてから頻度が増した気もするのですが、カードの書き込み速度の問題なのでしょうか?
そうか、カメラそのものの問題なのでしょうか?
同じ問題を経験された方、いらしゃいませんか?

添付写真は、単純リサイズしたのみで、加工していません。

書込番号:11767655

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/15 22:40(1年以上前)

ファイルが壊れてますね。
機種は違いますが、炎天下で撮影した写真が同様の壊れ方をした事があります。
本体の問題なのか、メモリーカードの問題なのか、もしくは両方の相乗効果なのか、原因は追究しませんでしたが。
その後症状が出ないので....
(でも多分この季節に日向で使うと、壊れたファイルになるんだろうな〜〜。)
お役に立てなくてすみません。

書込番号:11767774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/15 22:43(1年以上前)

他のSDカードでも試されたほうがいいかもしれませんね(^^)

書込番号:11767792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2010/08/15 22:44(1年以上前)

まず発生状況はどうなんでしょうか?
1)Eye−Fiで多発なのか? 通常のSDでも起こっていたのか?
2)通常のSDでも発生の場合、手持ちのどのSDで起こるのか?
3)そのSDのブランドとかクラスとかもあれば皆さんの参考にもなります。

電源電圧が不安定だと転送エラーが起こることがありますが、
エネループなりが満タンでないと起こるとか。。。。

書込番号:11767796

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/08/15 22:52(1年以上前)

すぎひさ1970さん、こんばんは。
まずは問題の切り分けをしたほうがいいですね。
ボディ内で写真を見てもずれているのか(転送時に破損?)、
違うSDカード、できればメーカー推奨品で試しても起きるのか(SDの問題)、
可能であれば、システムリセットしてみるとか。
大事な写真が、ちゃんと記録されない、寂しいですよね。

書込番号:11767836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/15 23:23(1年以上前)

カードに原因がある事が多いように思います。
あと・・・
書き込み中にSDカードスロットの蓋開けちゃったとか・・・
書き込み中に電源SWのOFFは大丈夫だったかな???

書込番号:11767990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/16 02:05(1年以上前)

デジカメではわりとおこりやすいトラブルですよね

今まで使ってきたカメラではどれにも出た症状かもです

メディアの抜き差しでだいたい解決するので接点不良だと勝手に思ってます

接点をこまめにふいてあげれば大丈夫かと

書込番号:11768563

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/16 09:24(1年以上前)

SDカードの問題でしょう
SDカードを替えてみてください

書込番号:11769095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/08/16 11:02(1年以上前)

一応以下をご確認下さい。

1.カメラ側でフォーマットして下さい。

2.複数のSD媒体で確認して下さい。

3.RAWも同時に撮られてそちらも一緒に確認してみましょう。

書込番号:11769384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 11:07(1年以上前)

いろんなデジカメを10数年使ってますが、こんな現象になったことはありません。
他のカードで使ってみてOKなら、カードの不具合でしょうね。

書込番号:11769397

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 12:48(1年以上前)

D80だけだと思ってた・・・

書込番号:11769740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/16 21:39(1年以上前)

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます。
やはり、SDカードに起因している可能性が高そうですね。

別のカードに差し替え、しばらく様子を見るしかなさそうですね。

それにしても、Eye-Fiって、意外に使いにくいですよね。
こんなトラブルが起きるとは思ってみませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:11771580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/16 22:24(1年以上前)

少し、実験しました。
やはり、Eye-Fiカードの問題のようです。
ちなみに、カメラ本体の液晶画面では、正しく見えます。
(なんで???)

キングストン製SDカード(安いやつ 2GB) 30枚連続撮影で問題なし。
Eye-Fiカード(video share 4GB) 10枚ほど連続撮影で、ズレ発生。

撮影後のアクセスランプの動きを見ていても、Eye-Fiカードの方は時間が掛かっているようにも思います。

それにしても、なぜカメラ本体で見るとズレ無いのでしょうか?
出来れば、画像を救いたいのですが、良い方法はないものでしょうか?

書込番号:11771827

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/08/16 23:00(1年以上前)

 
> それにしても、なぜカメラ本体で見るとズレ無いのでしょうか?

Exif付きのJPEGにはプレビュー用のサムネイル画像が含まれています。
サムネイル画像はJPEGファイルの先頭付近に記録されているので、
カメラで見ると正常に見えるという事でしょう。
で、本データの画像はファイルの後半が壊れているという感じでしょうか。

書込番号:11772022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

先程はK7のスレで、お世話になり ありがとうございました! 以前に 中古カメラ屋で k100dとist ds2を見つけて 店の方に聞いたら 1,01にアップデートしてませんので カードは使えませんよ、よくお調べなさってからご来店下さい。 と言われました そして帰ってから、調べてみたんですがこれはSDHCカードが使えないと 言う事ですよね? アップデートするのは 自分で出来るんですか? カメラ屋か ペンタックススクウェアにお願いしないと 出来ないですかね? 何分 地方に住んでおりますので…………名古屋にはペンタックスはないですよね?またあと、パソコンも 持ってません。それと アップデートあとに 最近出た、SDXCカードも 使えるように なりますか?

書込番号:11461785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/06 22:48(1年以上前)

今晩わ

>なんてったって聖子、明菜世代さん

>アップデートするのは 自分で出来るんですか?

携帯から見れるかは知れませんが、下記は[PENTAX K100D]のファームアップのURLです ∩`・◇・)

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html

そのページのからの抜粋ですが

ホームページからファイルをダウンロードしてアップデート(無料)するほか、以下のアップデート方法がございます。

ペンタックスフォーラムおよび弊社サービス窓口にてアップデートする。(無料)

カメラを東京サービスセンターおよび大阪サービスセンター(※1)に宅配便でお送りいただき、無料でアップデートを行い、お客様に返送します。(お客様からサービスセンターまでの送料はご負担ください。)

と、以上の3通りの方法があります (o^-^)o


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11461882

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/06 22:54(1年以上前)

なんてったって聖子、明菜世代さん、こんばんは。
ファームアップはご自信でもできますよ。
ただ、認識できるSDカード(SDHCではない2G以下のもの)が別途必要になります。
もしSDカードを持っていなければ、ちょっと無駄な出費になっちゃいますね。
予備として使いまわすのもありかとは思いますが。
SDXCには、現状K-7含めてファームでは対応されていませんね。
今後対応するかどうかも不明です。K-7/K-xは対応して欲しいところですが。

書込番号:11461914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/06 23:39(1年以上前)

>パソコンも持ってません。
自分でファームアップするには、誰か知り合いでPCを持っている人に頼んで、ファームウェアをダウンロードして解凍し、SDカードに入れてもらう必要があります。

書込番号:11462223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 07:57(1年以上前)

RAWを使わないなら、2GBのSDで充分だと思います。

書込番号:11463089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2010/06/07 08:10(1年以上前)

おはようございます

 私も、約1年前まで、1.00のままK100D使ってました。
 で、修理に出したついでにアップデートしてもらいました。

 花とおじさんが書かれているように、PCを持っている知人を探して、アップデートするのも手ですし、
 購入を機に、いちどメンテナンスを兼ねて、ピックアップサービスでフォーラムに送るのも手かと思います、

 ちなみに、アップデートして、いい調子に4GBのSDHCカードを入れると、撮影可能枚数が999枚になり、びっくりします。

 じじかめさんが書かれているように、2GBで十分な気もします。カードに不具合が発生すると、危険ですよ。


 

書込番号:11463113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/08 02:31(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。ペンタックススクウェアへ送ろうと思います。 じじかめさん。そうですね 手前もjpegで100枚以上 撮影しません。すぐにCD-Rに焼いてしまうので…………困ってしまうのはまだDVD-Rに焼いてくれるラボが少なくて K20dの1400万画素の☆☆☆で撮ると CD-Rで、一枚では、100コマも焼けない事。DVD-Rに焼いてくれるラボを増やして欲しいですね………… やむ1さん SDXCは どんどん今後、発売のカメラに搭載されていくでしょうね 今はもう4GBのC10のSDHCが2000円位で買えてしまいますから SDXCが主流になれば それ位の値段になるのでしょうね………… これからK7でも、ペンタックスにお願いすればSDXCに対応するように、アップデートしてくれるかも…………スレ頂いた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:11467071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

近づいて撮りたいのですが

2010/04/21 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:157件

こんばんわ よろしくお願いします

普段はリコーのコンデジを使っていますが
最近、このK100Dを譲り受けて使うようになりました。
レンズは18-55ミリとタムロンの18-200ミリです。

デジイチの写りがとてもいいので、このカメラを使っていきたいのですが
コンデジのように近づけないのが物足りないと思っています

新しいレンズが買えないのでクローズアップレンズを使いたいのですが
クローズアップレンズの選び方や使い方で注意することなどはありますか?

すみませんが教えていただければ助かります。

書込番号:11263570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 21:06(1年以上前)

こちらを参考にしてみてはどうでしょうか。

nikkeiトレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

デジタルカメラ活用術
http://www.digicame.com/digicame/etc/macro/
頭にhを付けて下さい。

アクアなデジカメ教室
ttp://room210.cool.ne.jp/acua/digi_came/d_c_4.htm
頭にhを付けて下さい。

書込番号:11263604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 21:12(1年以上前)

デジタルカメラ活用術
のアドレスで頭にhを付けて下さいと書きましたが、リンクフリー
だったので無視して下さいと書きたかったのですが、hを消して
無かったですね...(笑;


メディア・書籍等への掲載
サイトのリンクについて
「デジタルカメラ研究マガジン」
http://www.digicame.com/
は出版物への掲載及び、
メディアへの紹介・リンク等自由です。

書込番号:11263635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 21:15(1年以上前)

選び方・・・・

クローズアップレンズにはそれぞれ「撮影可能な距離」があります。
1から5までありますから・・・・・
細かい部分は失念しましたが、私が買ったのはNO.3(撮影距離33cm〜100mm)でしたが、常用するものではないのと多少絞らないといけない。撮影可能範囲が限定されてしまう
という事もあって、お蔵入りしてます(涙)

書込番号:11263653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/21 21:59(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
勉強してみます

書込番号:11263913

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2010/04/22 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンのマクロ(90mm)

28-75 でも30cmまで寄れるレンズ

クローズアップレンズを使ったことがあります。
リバースアダプターも使ったことがあります。

でも最終的に中古でマクロレンズを買いました^^;

遠回りするよりも最終的には安く付くかも^^;

マクロレンズでなくても最短撮影距離が短いものを買えば、
普段使いからいろいろ使えて便利かも

クローズアップレンズも安くはないので中古レンズを視野に入れたら
案外思った以上に安くすむかも知れませんよ

書込番号:11264587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/22 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35で接写(Cu無し)

Cu No.4で接写

Cu No.10で接写

Cu No.4+10で接写

あかとまとさん こんばんは

k100ds使っています。

FA35でマクロ撮影がしたくて
先月、No.4とNo.10のクローズアップレンズ(以下Cu)を購入しました。
http://blog.goo.ne.jp/kobayansan/e/149850710ee8e70c30c9a25ab94f60d9

Cu No.4はピント合わせも比較的容易です。
お気楽にマクロ撮影するにはこの位が良い様に思います。
Cu No.10は焦点域が狭いのでピント合わせはそれなりに難しいです。
屋外で被写体が風でなびいている様でしたらなお更難しいです。

と云うのは(FA35の場合ですが)
Cu No.4の場合は焦点距離は
ピントリングの位置が最短13.6cm〜無望遠25cmまで
Cu No.10の場合は
ピントリングの位置が最短7.5cm〜無望遠10cmまでとなります。

計算式はこちらのサイトをご覧くださいね。
http://amayuki.exblog.jp/11379007/

クローズアップレンズ
お値段も非常に手頃ですし良い選択だと思いますよ。

書込番号:11264653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/23 12:35(1年以上前)

あかとまとさん こんにちは

 tamronの18-200mmがO.27倍、DA18-55mmが0.34倍となり、キットレンズの方が
 接写できる感じですね〜。

 クローズアップレンズに関して言えば、同じ番号の物でも焦点距離が長い物で
 使用した方が、接写能力が高くなります。

 そう考えると、tamron18-200mmに使用する方が効果的だと思います。

 昔tamron28-200mmやsigma28-200mmには、メーカーから接写能力を挙げるために
 クローズアップレンズを発売していたくらいですからね。

 その頃の物ですと、恐らくクローズアップレンズのNO.2くらいの物ではないかと
 思います〜。

 ズームレンズにクローズアップレンズを使用すると、望遠域ではソフトレンズの
 様に柔らかい描写になってしまいますので、場合によっては絞り込んで対応する
 必要があるかと思います〜。

 どのくらいの倍率が必要かわかりませんので、具体的にコンデジで接写撮影された
 物でスケールが判るものをUPして頂くと良いかもしれませんね〜。

 私であれば、18-200mmに、NO.2かNO.3の物を選択すると思います〜。
 あまりソフト感が好ましくない場合であれば、ACという高性能タイプを選ばれると
 良いかも。

 ただ値段が割りとしますので、普通の物を購入し、不満が出るようであれば
 マクロレンズを購入されてしまった方が良いかもしれないですね〜。


 


 

書込番号:11270357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

測距点表示について

2010/02/17 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:16件

色々悩んだ挙句、既に生産中止のK100Dをヤフオクにてゲットしました。
今機能確認しているのですが、取説P128の測距点をセレクトに選択しても
センサーが中央1点しか表示されませんが、センサーがおかしいのでしょうか?
もしくは、使用方法が間違っているのでしょうか?また、使用している方にお聞きしたいのですが、シャッター(ミラー)駆動のあとのばね音?のような音がBODY内で反響してるのですが皆さん同じような感じでしょうか?
返品するか困ってます!!

書込番号:10953223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/02/17 00:17(1年以上前)

取説P129の方法で測距点を選択しても変わらないなら不良でしょうね。
ばね音のような音というのは感じたことがありませんね。
録音してどこかにアップしていただけると、判別できそうですが。

書込番号:10953313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/02/17 00:31(1年以上前)

AFレンズを付けていて十字キーを押しても位置が変わらないって事でしょうか?
まずレンズがキチンと嵌っているか確認して下さい
もしくはMFレンズを使っているとか?

書込番号:10953387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/02/17 00:48(1年以上前)

もしかして、ですけど、レンズ無しでシャッターを切っていませんか?

書込番号:10953480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 01:03(1年以上前)

さきほど、正常動作確認できました。使用方法があまかったようです。お騒がせしてすみませんでした。
ただシャッター(ミラー)駆動後の後の余韻音??がどうしても気になりますね。
現在店頭で試せるPENTAXとは違う音がしますね。お聞かせする方法がありませんので
我慢するしかないですね。

書込番号:10953556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/17 05:34(1年以上前)

装着しているレンズによっても若干ですが音は変わるとおもいます

書込番号:10954010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/17 10:18(1年以上前)

一言で言うと「バッコ〜ン」と言うような音ですね。

書込番号:10954565

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2010/02/17 11:21(1年以上前)

こんにちは。
シャッターの残響音は結構しますね。
これは残念ながらそういう仕様であり、不具合では無いですね。
現在のものとはまったく違う音ですので、ここは割り切るしかないと思います。
これで返品されると出品者の立場からみると少々辛いですが、どうしても我慢できなければ、話し合いをするしか^^;

600万画素とはいえ、十分に現役で使える機種ですので、いっぱい撮って楽しまれてはいかがでしょうか♪

書込番号:10954741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/17 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

FA50mmF1.4(K100D系)

FA35mmF2(K100D系)

tamron28-300mmDi(K100D系)

tamron28-300mmDi(K100D系)

一気男気さん こんにちは

 K100D購入おめでとうござます〜!
 高感度においては、k-mやK200DやK10Dよりも良いかと思いますので
 存分に楽しまれてください〜!

 AF 測定点の方法は解決したようですね〜!

 >また、使用している方にお聞きしたいのですが、シャッター(ミラー)駆動
  のあとのばね音?のような音がBODY内で反響してるのですが皆さん同じ
  ような感じでしょうか?

 シャッター音に関しては、違って当たり前ですので気にされない方が良いかと
 思いますよ^^;

 まずはカメラ本体の容積も違いますし、そこに開いている空間も違います。
 さらにシャッターユニット自体が違います。
 また、k-xの場合は動画撮影用に内蔵マイク用に穴まで開いています^^;

 K-7の場合ですと、ミラーでなくプリズムを使用しているのでさらに違いも
 有りますし、防塵防滴で音の漏れも違います〜

 レンズによっても反響音も違いますし気にする必要はないですよ〜!

 K100DとK100DSの違いは2点で、ゴミ対策のDRと超音波モーターのSDMの対応
 という所です〜。

 ゴミに関しては、pentaxのイメージセンサークリーニングキット O-ICK1を
 購入されて、自分で行えれば大きな問題にはなりません〜。

 K100Dの注意点ですが、露出補正を行う時ですね。
 感度をAUTOにしている時でも、露出補正を行うと強制的にISO200にされてしまい
 ます〜。

 具体的に言うと、キットレンズの55mmF5.6で、感度AUTOで人物の撮影していたと
 します。
 その時の撮影が、ISO800、SS1/100、F5.6で撮影出来ていたとします。
 この時は、感度が上がってくれているので、シャッター速度が上がり、被写体ブレ
 が起き難いぎりぎりの1/100secだったという場面です。

 そこで、もう少し明るめに写る様にと+0.3の露出補正をするとブレブレの写真が
 量産されどうしたんだろうという感じになる事があります〜。

 これが、先に書いた露出補正により感度がISO200に固定されてしまったせいで、
 レンズのF値がキットレンズの為にこれ以上小さくすることが出来ず、シャッター
 速度を遅くして対応した為です〜^^;
 ISO200、SS1/25sec、F5.6、露出補正+0.3
 という感じになりますので、露出補正を行うときは、感度を固定して行う事を
 お勧めします〜!!

書込番号:10954830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/17 14:55(1年以上前)

当機種

この村を流れる小川でのカルガモさん。

今日は

 1996年12月04日から、K100Dを使っています。
シヤッター音ですが、買ったときは比較的静かでしたが、半年位使ったころから大きな音になってきました。現在は 8200枚弱くらいシャッターカウントがあがっています。
K10Dも所有していますが、暗い日の多い田舎の冬はノイズが乗りやすいのでK100Dの出番が多いです。

 画像は、この村を流れる小川で見かけたカルガモさんを m42 F4/200mm 手持ち撮影です。とても素晴しい画像を見せてくれます。

書込番号:10955397

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/02/17 22:54(1年以上前)

> 1996年12月04日から、K100Dを使っています。

流石にそんな昔から発売はしていないのでは?

ちなみに私は2006年購入。。。。。

書込番号:10957759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/17 23:07(1年以上前)

皆様こんばんわ
花とオジさまがいわれる表現が適してますね。バコ〜〜んて感じですね。
みさんのコメントみるとここは我慢するしかないですね。連続撮影枚数も5枚限度なんですね??

あと、C'mellに恋してさん
どうもありがとうございます。写真大変参考になりました。
色々と勉強しなければ・・と思いました。

書込番号:10957861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/18 05:41(1年以上前)

お早うございます。


 大変失礼いたしました。
> 1996年12月04日から、K100Dを使っています。
「2006年12月04日から、K100Dをつかっています。」
に訂正します。よる年波で計算間違えました。

今も快調に動作してます。

書込番号:10959082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング