PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:3件

デジイチ初心者です。歴史ある機種だけに、掲示板にはベテランの諸先輩方ばかりかと思います。その中にあって初歩的な質問、非常に恐縮なのですが、お知恵をお貸しいただけたら幸いです。

現在、ペンタックスK100D(中古)をはじめての相棒として選び、使用をはじめて3か月です。

一眼の基礎基本を学ぶ1台になればと、中古で購入させていただき、これから勉強を重ねて行こうと思っていたのですが、先日、カメラがおかしな動作を始めました。

特に何かの設定を変えたつもりはないのですが、シャッターボタンを押すと、シャッターが『カシャカシャカシャカシャカシャ…!』と数えきれないくらいに切れる動作が出現しました。
※ちなみに、初めてこの動作が出現したのは夜景をISO3200で撮影をしていた時です。

現在、10回に1〜2回は正常に撮影されますが、残りはすべて『カシャカシャカシャカシャカシャ…!』という連続音がしばらく続き、結果、画像が残されたり、残されなかったり。残されていたとしても、黒い画像だけです。

初心者故にこの程度の現状表現しかできませんが、このような症状を経験された方、もしくはお詳しい方がお見えでしたら、原因や対処法などをご教授いただければ幸いです。

書込番号:10372903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/26 22:28(1年以上前)

明らかに故障ですね。
修理に出すか、新しい機種に買い替えるのが良いと思います。

書込番号:10373137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/26 23:07(1年以上前)

災難ですね。

まず、カメラ店からの購入であれば中古保証が6カ月くらいあるでしょうから、持ち込んでみてください。その際、通常仕様での不良という点を強調されるといいでしょう。

ヤフオクとかであれば、ペンタックスに持ち込むしかないですが、修理費用次第では、K-xやK-mを購入されてはいかがでしょうか?

個人的には、初心者ほど、中古ではなく新品にすべきですから、「授業料」と割り切って、新しいスタートを切ってください。

書込番号:10373448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/26 23:09(1年以上前)

>使用をはじめて3か月です。

購入したお店の保証期間は?
期間内であれば無償で対応してもらえると思いますが。


書込番号:10373463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/26 23:49(1年以上前)

早速のご回答をいただきましたみなさま、ご協力ありがとうございます。

みなさまの書き込みの内容を拝見させていただき、またひとつ勉強をさせていただきました。

たった3か月ではありましたが、このカメラが与えてくれたものは大きかったと思います。

当方、今年は山歴15年にして初めて、1眼をザックに山を歩かせていただきました。

素人の作品ながらも、1眼で撮影した写真は本当にきれいで、とてもうれしかったです。

この教訓を忘れず、今後の愛機選び、購入方法の選択に活かしていきたいと思います。

ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:10373771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 13:09(1年以上前)

カメラの設定が連写になっていたとか

書込番号:10375892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 13:18(1年以上前)

>カメラの設定が連写になっていたとか
     ↓
>結果、画像が残されたり、残されなかったり。残されていたとしても、黒い画像だけです。

よく読みましょう
故障です

書込番号:10375919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 19:47(1年以上前)

ごめんなさい

書込番号:10377392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 23:43(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

これも勉強のひとつと捉え、めげることなくカメラの勉強に精進したいと思います。

書込番号:10433624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディとレンズのピント

2009/10/03 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 ogitkunさん
クチコミ投稿数:56件

勉強になるな〜とクチコミ掲示板を読んでいて思った疑問・・・

AFのピントずれの話題で度々レンズのピントずれの話が出ますが、
何故、撮影時の最終的なAFピントに影響するのか不思議です。

レンズ内でずれていたとしても、ボティ側AFが最適なら問題なく合掌するはず。
ピントはレンズ内を通った光でボディが合わせているから・・・

たとえば・・・
AFが合わなくてファーラムで見てもらったのにまだダメ、
その原因がレンズのピントずれかも・・・な話よく聞きます。
それってボディが正常ならピント合わないかな〜・・・な感じで思っています。

暇人の呟きですが、
ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:10252968

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/03 18:34(1年以上前)

こちらの内容をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011994/SortID=10010724/

書込番号:10252993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogitkunさん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/03 20:29(1年以上前)

速攻のご返信ありがとうございます。
早い返答に驚きました!

同じこと考えている人がいましたね(汗
「レンズから通信されるROM情報」というのが在るとは知りませんでした。
本体がこのROM情報を頼りにしているのならば納得がいきます。
本体がいくらがんばってもレンズと意見が違うのではしょうがないですね。

球面収差はいまいち納得できませんでした(泣
球面収差ならMFでも合掌できない気がします。

書込番号:10253546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

故障??

2009/10/01 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1973件

メーカーにCCDの清掃に出したら、オートフォーカス後ピンで修理って言われました。
分解修理が必要だとのことでした。

今回はメーカの保証が切れているので返却してもらい、販売店を通じて、店の保証で直す予定です。
後ピンで直された方いらっしゃいますでしょうか?
私はてっきりプログラムなどでの調整程度ですむことだと思っていました。

書込番号:10243594

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/01 22:46(1年以上前)

K10Dを所有しているときに AFユニットを交換した事があります。
ソフトウェアで調整出来ないほど狂っているのでしょう。
AFユニットは取り付け位置を物理的に微調整する機構があります。
分解しないと微調整は無理ですので、修理扱いなのだと思います。

書込番号:10243634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/01 22:51(1年以上前)

delphianさん こんばんは
AFユニットは交換または分解調整するということですね。
交換はシャッター幕ぐらいかと思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:10243673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2009/10/02 09:09(1年以上前)

おはようございます

K100Dを使っています。
何回シャッターを切ったかは定かではありませんが、大きなゴミが取れなくなったのと
シャッターボタンがフニャフニャになったので、この春に新宿のフォーラムに持って行きました。(出張に絡めて)

レンズ2本も持参し、ピント調整とゴミ取りだけだと1時間くらいで出来るが、シャッターボタン交換
もだと一旦、工場?に送るので夕方になります・・・と言われました。

最初から預けるつもりだったので、調整お願いします!で帰ってきましたが、
途中、電話で状況説明してくれたり、見積りも送ってくれたりと大変親切でした。

”店の保障”がどういうものなのかわかりませんが、しばらくメーカーに預けて、
きっちりメンテナンスしてもらった方が精神的にもいいと思います。

私は、”店の保障”に少し興味がありますので、是非、結果を教えていただけると
ありがたいです。
(関西圏にあるミドリ電化なんかは、ある程度までは自社で修理しているようです。
 つまり、メーカーに依頼するときっちり直せても、販売店だと不安という疑いです)

書込番号:10245476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/02 11:04(1年以上前)

さんがくさん こんにちは

 分解調整という事は、そこそこ費用が掛かりそうですね。
 販売店の保障に入っているのであれば、お店に出された方が
 良いでしょうね〜。

 費用が自腹で払うのであれば、修理せずに中古でK100DSや
 K200D、k-mなどを安価で購入してしまうかも(笑)

書込番号:10245834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/02 21:42(1年以上前)

けいごん!さん こんばんは
K100D良いですよね〜。
メーカーの書いた紙も添えてキタムラに置いて来ました。
ありがとうございます。

C'mell に恋してさん こんばんは
販売店の保障で直してくれるはずです。本日販売店に置いて来ました。
ありがとうございます。

書込番号:10248275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 01:20(1年以上前)

さんがくさん こんばんわ

私もつい先日キタムラの5年保証で
K100D本体の後ピンと
ボディと同時に購入した
シグマ18-50DCマクロF2.8の後ピンを
修理しました。

修理票はキタムラと提携している
日研テクノのものでしたが
レンズはそこからシグマに出されたようです
9月1日に預け、20日にもどってきました

ボディの修理票には
AF:パソコンにて点検調整しました
となっています

修理からかえってきて
しっかり治って快適です
(当たり前か)

レンズを何本か換えてチェックしました
修理前は倍率が高いレンズほど
後ピン傾向が強かったですが
現在はどの倍率でも大丈夫です

日研テクノ には悪い評判もありますが
私の場合は大丈夫だったです

ただ
K100Dにはちょこちょこ後ピンの報告があり
私のボディも段々ヒドクなっていったので
再発に不安があります

次に再発した場合は、修理せず
MF専用機にするかもしれませんね

とりあえず現在は嬉しく使っています

書込番号:10249794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/03 11:06(1年以上前)

米人88号さん こんにちは
再発した場合は、修理せず
MF専用機にされる前にピントの調整は、カメラ自体で出来るようですね。
私のは分解調整するらしいですが・・・

K10Dにも既出ですが一応、裏メニューによるAF調整(K100Dの場合)方法です。
自分のカメラが手元にないので確認は出来ません。
リンク先は許可を得ていないのですいません・・・

1.電源OFF
2.「AE-L」「INFO」を押しながら電源ON
  ファームウェアのバージョン表示(1.02)
3.5秒以内に「MENU」押→「MENU」押→「INFO」押

画面表示
DEBUG MODE     ←DIS→
CARDDOOR OPEN  ←DIS→
WRITE CF VNDR   ←DIS→
SCRIPT EN MODE  ←DIS→
USR DAT CLEAR
SWITCH TEST
RELEASE AGING
LENS COM CHECK
EXIT

4.「DEBUG MODE」で左右ボタンを使い「EN」にする(DIS⇔EN)
5.「OK」押
画面左上に「WAIT HS...」と表示される。
6.「MENU」押→「詳細設定」
 一番下に「CAPUTRE テスト」「SYSTEM テスト」「AF テスト」の3項目が追加される
7.「AF テスト」選択
「AF Area Test ←0→」
「Focus Corr. +0.0[um]」
8.「Focus Corr.」の値を調整
後ピン:+方向へ
前ピン:−方向へ
→試写しては調整の繰り返し
9.調整終了後、1〜4の作業を繰り返し「DIS」にして「OK」押

作業された方は+30umでほどよい感じだったということです。
自己責任で

書込番号:10251146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 12:22(1年以上前)

さんごん さん こんにちわ

丁寧なご説明ありがとうございます。

K100Dは裏メニューが簡単に使えるのが
嬉しいですね

これ以降だとパソコン接続じゃないと
ダメなようです

実は裏メニューでいじっていて
段々と値が大きくなってきたので
もうそろそろ根本的に修理かな と
思って、点検に出してみました

手持ちのレンズでピントチェックをしていて
修理以前はレンズによって
微調整が必要だったのですが
帰ってきた今は
以前ほど必要では無くなりました
かなり楽になり助かっています

今後もずっとAFがあっていてくれると
嬉しいのですが

次に我慢ができなくなったら
買い換えかなあ と考えています
(手元にスクリューレンズなどのMF専用機として残しながら……)

書込番号:10251474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 12:25(1年以上前)

さんがく さん ごめんなさい

名前を さんごん さんと
間違えてしまいました

ごめんなさい

書込番号:10251491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/10/03 21:24(1年以上前)

米人88号さん こんばんは

調整後もずれやすいんですね・・・

部品交換とかで対策品とかしてないんですかね。
きっとペンタックスに同じ症状で修理が沢山きてきるでしょうに。

書込番号:10253863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

sony製α100と悩んでいます

2009/10/01 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

どちらのほうがいいでしょうか?

書込番号:10241222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/01 13:13(1年以上前)

今、K100Dとα100・・・・・?

両方とも新品ですか?

ちなみにおいくらでしょうか?

あと、ご予算は?
そして、主に何を撮るのでしょうか?

書込番号:10241268

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/01 13:30(1年以上前)

これですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502411001.00502110995
最新機種と 比較すると… ですから、新しいのが良いと思います。
カメラは 先ず、何を買うかを先に決めます。
予算の範囲の それも型番の古い中古を、買ってはいけないと私は思っています。

書込番号:10241317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 *LifeGraphica 

2009/10/01 14:33(1年以上前)

α100とK100Dは06年の殆ど同時期に出た製品ですよね。
どちらが良いかといいますと、K100Dだと思います。
特にペンタはファインダが良いです。
当時の雑誌の比較評価(KissDX、D80含む)ではソニーはあまり良くなかった。
やはりソニーブランドでの第一号機でツメが甘かったのかな。
K100Dのマイナスポイントは600万画素とゴミ取りが無いところでしょうか。
(個人的には600万画素のDS2を愛用してるのでマイナスとは思いませんが・・・)

だけど、そんな古い機種を探さなくても現行品で安いのはあると思いますけどネ。


書込番号:10241529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/10/01 16:46(1年以上前)

どうもです^^

書込番号:10241880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正やシーン撮影などは

2009/09/25 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

ああいった機能は、レンズに頼っているのですか?
それともレンズを変えても手ぶれ補正やシーン撮影はできますか?

自分のカメラが一台欲しいのでレンズ、本体ともに中古あさろうかと考えてます

書込番号:10209187

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/25 06:16(1年以上前)

手振れ補正機能は、取り付けれるレンズ全て機能しますね。

シーンモードは使用した事が無いので憶測に為りますが、レンズの絞り環にAポジションが付いてるレンズで有ればAF・MFレンズ問わずに使えるのではないでしょうか?(自信は有りませんが)
勿論 絞り環の無いデジタル専用レンズで有れば使えます。

書込番号:10209204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 08:22(1年以上前)

シーン撮影というのが、意味がはっきりしない気がします。

書込番号:10209460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/25 08:55(1年以上前)

>手ぶれ補正やシーン撮影などは→レンズに頼っているのですか?

手ぶれ補正について、ニコンとキヤノンとパナソニックはレンズに頼っています。ペンタックスやオリンパス、ソニーは本体に手ぶれ補正機能が備わっていますので、レンズに関係なく補正が効きます。

シーン撮影?、「夜景」や「スポーツ」などのシーンモードと呼ばれる設定のことであれば、入門機の多くはボディ側にその機能があります。
一眼レフの場合設定の自由度が高く、シーンモードと同等のことはユーザーの設定でどうにでもなることなので、上位機種にはその機能がないことがふつうです。
また、一眼レフの場合はレンズによって撮れる画は全く違いますから、いくらモードがあっても思うように撮れないことも多いです。例えば、コンデジなら「マクロモード」にすれば、マクロ画像が撮れて当然ですが、一眼の場合「マクロモード」にしても、レンズによっては全く大きく撮れないことも不思議ではありません。

書込番号:10209542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/09/25 16:33(1年以上前)

ペンタックスのはレンズに依存しないんですね、ありがとうございました

書込番号:10211052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線カットフィルターの除去

2009/08/03 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

久しぶりの書き込みになります。宜しくお願い致します。

2006年に初めてのデジタル一眼で、このK100Dを購入しまして、ずっと愛用しておりました。
(そんなに使う機会(主に旅行)が無かったのでそんなに使ってませんが・・・)

最近K20Dを中古で安く手に入れまして、これからはそっちメインで使っていきたいと思っています。

それでこのK100Dをどうしようかと思いまして、サブ機としても考えましたが、2台持って行くのは私の場合は多分あり得ないので、赤外線写真専用機にしようかと考えました。

裏メニューを使えばAF調節も可能なので赤外線撮影でのピントずれを補正できて、さらに手ぶれ補正も付いていれば、赤外線撮影としては最強じゃないかと。

それで対応としてはCCD全面に付いている赤外線カットフィルターを除去して、代わりに赤外線透過フィルター(富士フイルムのIR78を予定)付けたいのです。
参考になったのは以下のサイトです。(ここの写真を見て赤外線写真に衝撃を受けました)
http://www.lifepixel.com/IR.htm

それで一度本体を分解してみたのですが、これが難しくて困っております。
上部と背面操作部と正面から見て右側の外装を外してみたのですが、それ以降何処をどう分解すればCCDまでたどり着けるのか分りません。。
しかもK100Dは手ぶれ補正ユニットが存在するので、中身はかなり堅牢な作りになってました。(流石PENTAX!)

とりあえずそこで一旦分解を止めて、本体を組み立てなおしました。(無事起動しました。汗)

どなたか、K100Dを分解したという強者はおられますでしょうか?
もし分解方法など分れば教えて頂きたいです。
特にCCDにまでたどり着く方法(?)が知りたいです。。
私は背面から分解して行けばいけるのかなと考えていたのですが、簡単にはいかなかったです。背面の基板がなぜか外せない、外したとしても多分手ぶれ補正ユニットが鎮座している状態・・・。

CCDクリーニング機能を使用して、ミラーアップした状態で、真正面から無理矢理取ってみようともしましたが、ちょっと力入れると手ぶれ補正ユニットがCCDをスライドさせてしまうので、ローパスフィルターを上手く外せる気がしませんでした。。

分解を詳細に説明しているサイトなど、何か情報ありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9945609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/08/03 16:38(1年以上前)

是非あなたが率先して人柱になって下さい

書込番号:9947669

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/03 17:07(1年以上前)

中古・動作不良のK100でも入手して分解しては?

書込番号:9947726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/03 22:45(1年以上前)

分解で検索かけたら出てきました
K100Dの外装をばらした所とK10DのCCDの裏です
基本的な設計は同じ感じだと思います
これを見るとセンサーに辿り着くには裏から分解するみたいですね

K100Dのメイン基盤
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/K100D/

K10Dのセンサー裏
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/K10D2/

書込番号:9949285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/05 19:19(1年以上前)

>E30&E34さん
もちろん中古も考えたのですが、ヤフオクでもやはり万は越えるので、分解ためだけには買えませんでした。。汗
5000円ぐらいだったら買いますけど、ありえないですよね。笑

Tomato Papaさん
わざわざ調べて頂きましてありがとうございます!
K100Dの分解のサイトの方は以前に確認致しました。
K10Dもあったんですね!有り難う御座います。
ただ、これを見る限り、ハンダで結線してる箇所を外さないといけないみたいですね。
ハンダごても持ってて、ハンダは別に苦手じゃないのですが、そこまでする勇気が。。
難しいですねぇ。。ほんとジャンク品のカメラだったらできるんですけどねぇ。。
大変参考になりました。

書込番号:9956919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング