
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年2月23日 13:22 |
![]() |
9 | 8 | 2019年4月9日 12:05 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2009年2月15日 00:51 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月14日 23:22 |
![]() |
13 | 10 | 2009年2月16日 01:05 |
![]() |
10 | 10 | 2009年2月13日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
レンズ選びなので書き込む場所が不適切かとも思ったのですが、こちらの方が一般論が聞けるかと重い書き込みました。
K100Dの購入を決めたのですが、予算が残り2万円とかなり厳しいのでレンズの購入にかなり慎重になっています。みなさまの意見を聞かせてください。
これが一台目のデジタル一眼レフでレンズ資産はありません(強いて言えばNikonの古い35-70mm)。
撮りたいものは3歳の息子が必須で、できれば(2万円という予算内で可能であれば)それに加えて小さな店の内外装(紹介記事のような)を全体的に撮れればと思っています。
これまではコンパクトデジタルカメラと35-70mmのフィルムカメラで撮っており、前者のシャッタースピードの遅さ(ISO200までが実用)および被写界深度の深さ、そして後者の画角の広さ(70mm側)、が主な不満となります。
開放F値と価格、そして大きすぎないことからとりあえず
シグマの28-70mm F2.8-4 DG
というレンズから始めて、来年あたりに3万円以内で買えるようなら単焦点もしくは望遠ズームを買い足して撮影の幅を広げていけばいいのかな、と考えています。
ただ、被写体の切り取り方が分かっていないので、現時点で自分の求める画角がどの程度のものなのか分かっていないと思います。特に広角側の使い方(店の撮影時)がピンときません。
息子を撮ることに関しては、顔のアップか全身プラスアルファの写真が屋外および雨天時の屋内で撮れればよく、K100DのISO3200のサンプル写真を見た限りではまあ許容できます。
なお、将来的に可能であれば、単焦点レンズを中心に撮影を楽しみたいと思っています。
この様な予算でどうのこうのいうのはおこがましいのですが、少しでもいいものを選びたいと思っています。みなさまの意見を聞かせていただければ幸いです。
0点

2万円以内で明るいズームレンズとはハードルが高すぎます。
どうしても明るいレンズが必要でしたら4万円程度まで予算を広げて下さい。
書込番号:9101890
0点

とりあえず、キットレンズでいいのでは?
しばらく使って、EXIF見ながら自分の良く使う焦点距離を理解すれば良いかと。
その後、良く使う焦点距離のレンズを購入すればいいと思います。
若しくはシグマの17-70あたりですね。
フィルム機の26-105ミリ相当の画角になるので、
これ一本でそれなりの撮影はこなせます。
書込番号:9102054
0点

シグマの28-70mm F2.8-4 DG \16,800
http://kakaku.com/item/10505011457/
どうしても開放がF2.8必要なのですか?^^
\16,800出すならタムロンのA031 メーカー保証 1年有効。
《中古新同品》TAMRON AF28-200mmF3.8-5.6XR Di(PENTAX)
税込 14,800 円で売ってます^^通常は26,000円台のレンズなのでお徳です^^
デジタル対応ですので^^ 運動会でも使えますよ^^
最短撮影距離45cmなので望遠側ならボケるのはボケます^^
ただ35mm換算で42mm−300mm相当の撮影範囲になります^^
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3000000479629/ 安売り
http://kakaku.com/item/10505511526/ 通常価格
http://www.tamron.co.jp/lineup/a031/index.html メーカーHP
予算の中で選ぶのは難しいですね^^ 後で明るい単焦点を買ったら駄目ですか?^^
書込番号:9102168
3点

こんばんは
うちの子供も同じくらいなので撮影状況は何となく分かります
明るいレンズに投資るするのも良いと思いますが個人的には外付けストロボに投資する方がいい気がします
室内でキットレンズでも低ISOで絞れてシャッタースピード稼げますし、外でも逆光時には効果大ですよ
オススメは首が横にも振れるAF540FGZです
まあ、予算が許せば明るいレンズ+外付けストロボなんですが、、、
書込番号:9102555
0点

貧乏父さん2009冬 さん こんばんわ
K100Dで室内の子供やもろもろを
撮って楽しんでいる米人88号です
2万円の予算はキツイですね
はっきり言って 条件を満たすには
中古でもなかなか
良い物がないレベルです
皆さんが言われるように
まずは キットレレンズが良いと思います
お店の室内も撮られるなら
18ミリは重宝するはずです
それと、お子さん撮りでは
ISO3200の常時使用は不満が出ます
肌をある程度きれいに撮りたくなるので
せいぜいISO1600止まりになると思います
安くて(しかも軽く)使いやすいのは
単焦点のFA35です
オークションでは2万円以下で買えるケースもあります
ただし、あくまで自己責任なので
6ヶ月程度の保証が付いた
カメラ屋さんの中古がお勧めかと思います
シグマDC18-50(F2.8)も持っていますが
室内の子供撮りではFA35の方が
はるかに出番が多いです
自分は他の趣味などにもお金を掛けたいので
なるべく安く必要な(かつ欲しい)レンズを捜していますが
あまり安さだけに固執すると
のちほどあまり使わなくなって
かえって もったいないことになりそうですね
ご参考になれば
書込番号:9102713
0点

貧乏父さん2009冬さん、こんにちは。
2万で室内子供撮り用のレンズ、正直かなり厳しいですね。
K100Dにキットレンズ、パナの36や28の外部フラッシュをオークションで安値でゲット、
バウンス撮影で頑張るというのが、安価に抑えられていいかも知れません。
ただ、PE-36S/28SはP-TTLには対応していませんので、外光オートかマニュアルでの撮影になります。
で、残りを貯金していずれFA35やFA43、シグマ30mm辺りを購入できるといいですね。
書込番号:9104040
0点

貧乏父さん2009冬さん こんにちは
>コンパクトデジタルカメラと35-70mmのフィルムカメラ
という事であれば、sigma28-70mmF2.8-4というレンズをK100Dに付けると
画角は43-105mmくらいになり、コンデジよりも広く撮せないです〜。
予算面が厳しいので、中古も視野に入れてみるのも良いかもしれないですね。
焦点距離は標準ズームが良さそうなので、sigma18-50mmF2.8マクロが現行
モデルですが、この1代前のマクロの表記がない物が良いのではと思います。
最短撮影距離は現行モデルには叶いませんが、その分中古の値段が下がって
いると思います〜。
普段はあまり中古をいきなり薦めませんが、予算面から考えると中古も考え
てみても良いかもしれません〜。
F値を考えないのであれば、tamron18-200mmF3.5-6.3が良いかもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
ただ、室内での撮影が、苦しくなりますけども・・・。
書込番号:9104404
0点

ありがとうございます。とても参考になります。
みなさまのアドバイスをもとに、まずはDA18-55mmでスタートして、後日予算の都合がついたときにぐっと明るい単焦点の広角レンズ。そのさらに後日に必要なら望遠レンズ、と心を決め近所のキタムラに向かいました。
するとDA18-55mmの在庫がない上にかなり高い値段でしか売れないと言われました。即日お持ち帰りを期待していたので、帰って安い店で注文するしかないか、と意気消沈していると、28mmスタートで妥協できるなら安いのがあるよっとcosinaの28-80mmというものと100-300mmというものをすすめられました。二つで5000円、しかも新品だったので、衝動買いしました。なにせデジタル一眼レフデビューセットなので、性能うんぬんよりもまずはのびのび使い倒せるこの安さが魅力的でした。F3.5-5.6、F5.6-6.7と暗そうですが、まずはこの二つでいろいろ勉強しようと思います。そして安く上がった分にもう少しがんばって足して後日FA35やシグマの30mmを購入しようと思います。
しかし、レンズって高いのですね。具体的に購入を考えるようになって改めてこれこそ一眼レフの敷居の高さだったのだと痛感致しました。
それからオークションでストロボもみてみます。内蔵のストロボも試してみましたが、本当にすぐそこしか明るくならないですね・・・。
また質問におじゃましますので、よろしくお願いします。
あっ、ということで本日をもちまして晴れてK100Dオーナーとなりました。ついにあこがれのK100Dが我が手に・・・。本当にうれしいです。お仲間に入れてくださーい。
書込番号:9106878
0点

貧乏父さん2009冬さん、こんばんは。
K100D購入おめでとうございます。私も以前使っていました。
K10D購入資金捻出のため泣く泣く手放しましたが、今でもいい機種だったなと。
拡大アイカップO-ME53というのが出ています。
コレ付けると更にファインダーが見やすくなりますので、オススメです。
メガネ通してだと、若干四隅が厳しいみたいですが。
コシナのレンズ、値段相応等いろいろとあるかと思いますが、
まずは入門キットと割り切って、デジイチライフを楽しみましょう。
そして、いずれ単焦点を手に入れて。
K100Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9107772
0点

貧乏父さん2009冬さん こんにちは
>内蔵のストロボも試してみましたが、本当にすぐそこしか
明るくならないですね・・・。
設定を少し変えて見られてはいかがでしょうか?
私であれば、ISO800とかにして夜景人物モードあたりでトライしてみるのは
如何でしょうか?
ただ、人には動かないでいてもらう必要がありますけども〜。
書込番号:9108717
0点

貧乏父さん2009冬 さん こんばんわ
まずはご購入おめでとうございます
k100D仲間が増えて嬉しいです
暗いと言ってもコシナのWズームが5000円なら
十分安い(破格か)と思います
あなたが手に入れなければ
ずっと埃をかぶっていたかもしれませんから
これも何かの縁で
きっといい画をはき出してくれますよ
コシナのレンズは青味が強い画を出す傾向があります
K100Dは黄色味が強い時も多くありますが
この組合せで思いがけなく雰囲気がよい画を
出してくれるなあという感想を持っています
(MF24ミリしか持っていないのですが)
存分に使い倒してみてください
あと、今すぐでなく
慣れてきてからで結構ですから
レンズ、ボディの組合せで
AFのピントがジャスピンかどうか
確認してみてください
K100Dの大きなメリットとして
ピント調整の裏メニューが使えます
(自己責任ですが)
私の場合はかなりズレていて
調整前はコンデジに負けてました
調整法を知ってからは
満足して使っていました……
昨日今日は寒そうですが
春の屋外で是非楽しんでください
書込番号:9112958
0点

青みと黄色味で帳消し、ですか。なるほど。確かに他の方がサンプルを載せられているような黄色味がかった写真は撮れてません。いろいろな光線下で試写してみましたが、特に不満はありません。
ただ、フォーカスに関しては、雨天時や蛍光灯下では合わせるのを諦めたり合っていないのに合っている気になっていることがままあります。特に望遠側で顕著です。まあ比べるものがないので、この機種はこんなものかなと思っていますが。明るいときはきびきびと正確に合わせていると思いますので、もともとそういう性能なのだろうと思っていますが、どうなのでしょう。
最後に、話は反れますが、生まれて初めて手ぶれ補正機能を使って写真を撮りましたが、その効果にただただ関心しています。不要だという声も聞きますが、個人的にはAE以来の画期的な技術だと感じています。目で見たままを撮れる機会がぐっと増えるので、また三脚をたてずにさっと撮れるので大変重宝しています。
500枚ほど撮影しましたが、良いカメラを持つと撮影の下手さがよく分かるものですね。これまでカメラのせいにしてきましたが、言い訳できなくなりました。
書込番号:9142228
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
すみませんが質問させてください。
以前よりK100Dを使用していたのですが、電池がすぐに切れるようになりました。
新品に交換してすぐに一瞬(10秒ほど)作動はするのですが、
「電池容量がなくなりました」のメッセージが出て使用できません。
数分するとメッセージすら出てこなくなりました。
故障だとは思うのですが、同じような症状に見舞われた方おられますか?
どのように対処されたか、修理費用など教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

充電式の電池なら大丈夫だと思いますが。
(エネループなど)
書込番号:9100615
2点

まずは故障の原因をパラメータを振って分析しましょう。
・新品の電池を疑う。クソ安い不良電池をつかまされたとか(笑)
・アルカリ電池ならOKなのか
・エネループの様なニッケル水素電池ならどうなのか
そもそも、電池が原因なのかボディが原因なのか位は
もう少し調べてからの方がいいかも。
書込番号:9100689
0点

寒ーい寒ーい野外で使用してますか?
電池は寒さに弱いので取り出してポケットとかで温めると戻ったりします。
もしご存知で既に試されてる様でしたらごめんなさい。
書込番号:9100797
1点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
新品の電池だったのですがマンガン電池を入れていました。
回答の通り、新品のアルカリ電池を入れたら難なく正常に動作しました。
マンガンがはダメみたいですね。。。
申し訳ありません&ありがとうございました。
書込番号:9100989
1点

アルカリでなくエネループ買われたほうが良いと思いますけど...
書込番号:9101254
0点

以前出かけたときに同様の症状になりました。出先でアルカリ電池を何本買ったことか、、、、。エネループを使っていても同じような症状になるのですが、電池蓋をあけて閉めて電源再投入すると戻ったりします。それでも駄目なときは軽く振って見ると直ったりします。接触部がきちんと通電できておらず微弱電流しか流れていないとかなんでしょうか、、、?
書込番号:10094118
2点

この現象が起こり、アルカリ乾電池、リチウムイオン電池、CR-V3電池等試してきましたがやはり短期間で電池は消耗してしまいました。恐らく、電源OFFでも過剰な電気が流れ電池を消耗させていると思われます。PENTAXにも相談しましたがすでに部品もなくお手上げ状態です。今まで一眼レフの名門メーカーも、今ではデジタル化の波の中で技術的に喘いでいるのではないかと思われます。過去の栄光は無し、いずれ音響メーカーのパイオニアのように消えていく企業なのでしょう。
>Nam2@7676さん
書込番号:22589927
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
近所のキタムラで中古のK100Dを20000円で売ってもらえるということでかなりその気になっているのですが、どうしても一つ気になっていることがあります。K100Dオーナーの方の助力をお願いします。
確かRawとJPEGの同時記録ができないはずですが、だとすればRawで撮影した写真はPCに移すまで確認できないということでしょうか。それともサムネイル程度にはカメラの液晶に表示されるのでしょうか。
Google、過去ログ、取扱説明書、確認してみたのですが見つけられませんでした。
この点次第ではK-mで妥協するかK300D(?)の登場を待つか、という道も・・・。
ISO3200を使いたいので画像サンプルをダウンロードして見る限りではどうしてもK100Dの方がK-mよりも・・・。うーん。
0点

RAWで撮影してもカメラで確認出来ます。
RAWのファイルにはプレビュー用JPEG画像が埋め込まれていますので、それを表示します。
これはどの機種でも一緒です。
書込番号:9094582
1点

さっそくの返信、ありがとうございます。
そうですか、埋め込まれてるんですね。よかった。
ちなみに、どの程度の画質・大きさの画像なのでしょう。ある程度拡大して見ることはできるのでしょうか。
現行機種だと展示機で確認できるんですが・・・。
書込番号:9095203
0点

貧乏父さん2009冬さん こんばんは
>RawとJPEGの同時記録ができないはずですが・・・
その通りです。RAW設定時は JPEGは記録されません
>Rawで撮影した写真はPCに移すまで確認できないということでしょうか?
カメラ本体では 表示しますが、PCでは フォルダ内の 縮小版表示
また Windows標準のプレビュー では、見ることが出来ません
(当たり前ですがJPEGでは ないので)
ただ、PENTAX PHOTO Browserを使用すれば RAWのままでも 見ることが出来ます。
書込番号:9095214
0点

RAW撮りオンリーです。
ちゃんと拡大でピントの位置とか確認できますよ。
その辺の使い勝手はまったく問題ありません。
液晶の大きさが気にならなければOKです。
縦位置表示写真の場合、あらかじめカメラ内で回転させておけば、
PCに取り込んでも縦位置で表示させる事ができます。
書込番号:9095229
1点

> カメラ本体では 表示しますが、PCでは フォルダ内の 縮小版表示
> また Windows標準のプレビュー では、見ることが出来ません
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html
このソフトウェアをWindows Vistaにインストールすることにより、ペンタックスデジタル一眼レフで撮影したRAWファイル画像(拡張子は「.PEF」)をWindows Vista上で表示可能にします。
書込番号:9095290
1点

tuonoさん こんばんは
そのようなソフトが 公開されていたのですね 知りませんでした
でも、Vista用 なんですね XPを使用しているので ちょっと残念です
書込番号:9095379
0点

貧乏父さん2009冬さん、こんばんは。
12倍まで拡大して表示出来ますよ。
液晶の画質はどうでしょうね…、正直ハイスペック&ハイレゾリューションな液晶ではないですが、使っていて困った事はないです。
屋外で明るい時は見辛いですが、これに関してはどこのメーカーのどの機種も一緒だと思います(多分)。
ちなみになのですが、K100Dだと"SDMモーターのみ"搭載のレンズはAFが使えません。
現在発売されている機種だと、DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM がそれですね。
なので、もし上記レンズをお考えでしたらAFが出来ないのでご注意下さい。
(K10D、K100D Super以降の機種では"SDMモーターのみ"のレンズでもAFが使えます)
書込番号:9095412
1点

http://www.geocities.jp/mint_istd/
こちらのRawデータ シェルエクステンション for PENTAX *istD シリーズ
をインストールすると、XPでも見ることが可能です。
書込番号:9095494
0点

RAWに埋め込まれたJPEGを表示されるだけなら
FastStone Image Viewer などのフリーソフトを使えば表示できますよ
PPBも埋め込まれたJPEGを表示させているだけだと思いますよ
書込番号:9095947
0点

みなさま、有益な情報をありがとうございます。
きちんと拡大までして確認できるのですね。これで安心してあこがれのK100Dを手にできそうです。実は発売日からあこがれていて、ようやく買える値段になりました。
SDM付きのレンズはどうがんばっても予算が合わないと思いますので非対応で問題なしです。
書込番号:9096324
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして、家族のスナップを一眼デジカメで撮ろうと入門機として中古で
K100Dを知人から購入しました。
レンズについてはシグマDC18-200oF3.5-6.3をオークションで落札し写真を撮り始めたところ、手振れ補正が効かないのです。
むしろ、手振れ補正のスイッチをOFFにした方が明らかにぶれていないのす。
シグマのホームページで距離情報が自動取得できるのを確認して落札したのですが…。ボディのメニューで手振れ補正の設定を変更しようとしたのですが、たぶん自動取得ができているためか設定画面自体もプルダウンできません。
ただ、気がかりなのはボディマウントのレンズ情報接点の小さな丸い部分で左側から3番目がへこんでいるのです。触るとその部分だけが感触が薄く突起が感じられません。皆さんのは如何でしょうか? デジカメ一眼に興味を持ち始めた
レベルの素人ですがお分かりの方がおられましたらお教えください。
以上
0点

こんにちは。
ボディ、レンズの不具合と撮影状況の問題を切り分けるため、どれか一つで結構ですので、ブレている写真のシャッタースピードと焦点距離の情報をご提示くださいませ。
また、等倍表示(100%)でブレているとお感じになられてますか?
もう少し情報がほしいですね♪
書込番号:9091995
1点

レンズをシグマDC18-200oF3.5-6.3だけしか持っていらっしゃらないのであれば知人の方から望遠系のレンズをお借りして試し撮りしてみたら如何でしょう??
それによってレンズが不調なのかボディ側の問題なのか判ると思います。
書込番号:9092103
1点

遅くなり申し訳ございません。
ぶれているほうが手振れ補正ON後写がOFFです。
両写真ともシャッタースピードが0.3 絞りがF9.5となっておりました。
低速ですと手振れは利かないのでしょうか?
以上
書込番号:9094030
0点

フロッピーイヤーさん
このデータだけでは何ともいえません。
いくら何でも焦点距離 113mmで 1/3秒は過信しすぎです。
達人でもブレておかしくないシャッター速度です。
113mmでしたら3段分効くとして 1/20秒以上でテストし直して下さい。
書込番号:9094172
0点

早速のご返答ありがとうございます。
シャッタースピード1/20 F6.7で撮影しました。
1枚目がON、2枚目がOFFです。
以前友人とあった時に彼は35mフィルムカメラのレンズで撮影してたので、
超低速でとった時はONの方が全然ぶれていなかったのです。
レンズとの相性があるのでしょうか?
シグマDC18-200で撮ってみるとぶれ方が逆になっていたのでONの方が
ブレるので不思議でなりません。
書込番号:9094419
0点

今度は 200mmでの撮影ですね。
焦点距離が変われば手ぶれ補正の限界値も変わります。
200mmでしたら 1/40以上を目安にして下さい。
これは撮影に慣れた方の目安です。
もし最近始めたのであれば2段分の補正と考え、安全マージンを入れて
1/60〜 1/90ぐらいが目安になります。
手ぶれ補正の動作は焦点距離情報を元に最適な補正をします。
焦点距離の情報さえ取得できれば相性が悪いなどは無いはずです。
焦点距離がカメラへ伝わっているようですので、よく分からない結果ですね。
ちなみに私も SIGMAのレンズを持っていますが、バッチリ効いています。
何度も大変でしょうが 200mmでしたら 1/60 程度でお試し下さい。
200mmで 1/20でしたら私だと成功率 30%ぐらいだと思います。
書込番号:9094679
0点

よく分かりました。
やはり手振れ効果には範囲制限があるんですね。
素人なので、どのような場合でもある程度補正が利くと勘違いしておりました。
普通の明るいところで試してみます。
てっきり、純正のレンズではなくてはいけないと思っていました。
すみません。
書込番号:9095625
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
今回はじめてデジイチの購入を検討しているのですが、初心者にK100Dはどうですか?ペンタックスオンラインショップで安価で販売されているので気になっています。
しかし商品としては新しいものではないのでその点が気がかりです。やはり新しいKMのほうがよろしいのでしょうか?みなさまアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

yo1991さん^^
ご予算は、お幾ら位でしょうか^^僕はK-mを持ってましたが^^
一眼3台も要らないのでK-mは売りました^^
K100Dスーパーなら昔〜昔使ってました^^
K100DよりK100Dスーパーの方がゴミ取り機能があるのでいいですよ^^
K-mは単三電池またはエネループを使いますがエネループでかなり電池は持ちます^^
バッテリーグリップなどは付けれませんが^^
キビキビした動きでいいと思います^^
書込番号:9089949
5点

yo1991さん
はじめまして。
k-mがK100Dを上回っているところは
・ゴミ除去
・画素数
・液晶サイズ
・SDHCが使用可能
・本体重量が軽い
などなどありますが、
逆にK100Dがk-mを上回っている部分が見つかりません。
価格.comで見る限り値段もそんなに変わらないので、
k-mがいいのではないでしょうか。
ちなみに私はK100D所持者ですが、今買うならk-mを買うと思います。
書込番号:9089981
1点

K100DがK−mを上回っている点はスーパーインポウズですね。
これの有無は馴れの問題でもありますので、総合的にはK−mの方がいいと思います。
書込番号:9090116
1点

take a pictureさん、おにのこさん早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりKMですよね。KMって人気あるみたいですのでなんとなく敬遠していました。
なんか流行ものなイメージがあって・・・。
いいものはいいんですよね。早速明日にでも見に行こうと思っています。
ほかにお勧めってありますか?価格低めで本体に手振れ補正がついているものが良いのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:9090118
0点

花とオジさんありがとうございます。
みなさんすぐに返事をくださって、なんか感激しました。
予算は5万円ぐらいです。
写真を撮るっていいですよね。3月に結婚することになり、これからの生活を写真で残したいと思ってデジイチの購入を考えているんです。
みなさんの意見お待ちしています。
書込番号:9090163
0点

ご予算が5万なら^^
電池やフィルターや三脚やカメラバックなど買うと1万円はしますので
はじめはK-mのレンズキットからはじめて^^
お金が貯まったら望遠レンズや単焦点レンズを買ってもいいかなと思います^^
書込番号:9090332
4点

人気があるから敬遠って・・・(笑
まず、そもそもPentaxって時点で、2009年2月現在
間違っても人気メーカーとは言えません。
カメラメーカーのシェアってキヤノン40%、ニコン40%くらいあって、
Pentaxは数%しかない弱小ブランドですよ。
車で言うとマツダのデミオ(←非常に良い車ですけど!)は人気があるから
敬遠しようって言うのと同じくらいな感じです。
敬遠する必要性はまったくありませんので、是非K-mでもK100Dでも
お選び下さい。
ちなみに私は元K100Dユーザーで、現在はK-mを所有してますが、
はっきりいってK-mの方が良いですよ。
書込番号:9090455
1点

とことん安くなっているK100DとかK100Dsuperに一票。
K-mはスーパーインポが光らないしAFポイントが動かせないのは、
いくら他の機能が良くなっていても、惜しいポイントです。
AFポイントを任意に変えることに慣れちゃったせいかな??
しかし、他社のデジイチもスンゲー安く売ってますね。
なんだあの値段! コンデジよりも安いじゃん(笑)。
書込番号:9090659
1点

yo1991さん こんにちは
目的があってK100Dを選択するのであれば、いいのだと思いますが、
デジイチをというのであれば、k-mが良いように思います。
K100Dの利点は、AF測定点が11点あり、任意の測定点をセレクト
する事が出来ます。
また、高感度の撮影でのノイズが少なく綺麗です。
それ以外ですと、k-mの方が最新モデルなので出来が良いですね〜!
K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが、k-mの方をお薦めして
おきます〜!
書込番号:9091582
0点

たくさんの方々、貴重なご意見ありがとうございます。
KMを第1候補に検討していこうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9102708
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
patriot'といいます。
今までニコンのd40Xを使ってきたのですが、d40XとAF-S60mmf2.8の組み合わせはお散歩カメラというには少し大きいのでペンタックスのデジイチを買い足してお散歩スナップカメラとして使おうとおもっています。
そこで選択肢として現れているのが
k100dを新品購入とistds22800円の中古を購入の二つです。
どちらがお勧めでしょうか?もしよろしければご意見ください。
ちなみに使用するレンズはsmc50f1.4mです。
よろしくおねがいします。
1点

patriots'さん こんにちは
各の機体の特徴としては、K100Dは手ブレ補正。
DSではペンタプリズムとなりますね。
私は、DS2、K100DS、k-m、K20Dと持っていますが、私であれば
K100Dを選択しそうです。
K100Dは、ペンタプリズム搭載機ではないですが、なかり見やすい
ファインダーもあり、場合によっては拡大アイカップを併用する
事で、DSと同等のファインダー倍率になります。
暗所での、手ブレ補正の方がメリットが大きいように思います。
また、AFレンズを購入する事が有った場合に、K100Dの方がAFは
良いと思います!
書込番号:9086918
3点

ちょっと高いですが、お散歩カメラならK-mにDA40がいいのでは?
書込番号:9087042
4点

C'mellさん、沼の住人さん返信ありがとうございます。
C'mellさん
>私は、DS2、K100DS、k-m、K20Dと持っていますが
がっつりペンタックス党ですね。C'mellさんのような方のご意見をお待ちしてました。いやぁ隣の芝生は何とやらでペンタックスについて調べれば調べるほどほど欲しくなってきます。
手ぶれ補正、確かに感度を上げずに撮りたいときに便利ですよね。ただ三脚や一脚を使うのでそこまで重視していません。
>場合によっては拡大アイカップを併用する事で、DSと同等のファインダー倍率になります。
このことで疑問に思ったのがk100dとdsのファインダーの違いは倍率のみと考えていいのでしょうか?ペンタプリズムの方がクリアだとかそういうことはないと思っていいのですか?
>また、AFレンズを購入する事が有った場合に、K100Dの方がAFは
良いと思います!
dsはAFが遅いということですか?
沼の住人さん
うーんすみません。予算オーバーです。予算考えなければ31リミテッドとかが欲しいんですけどね。親戚にレンズをもらったのでそれを使おうとおもってボディだけ買おうと思っています。
k-mがもうちょっと安ければかんがえものですが、
書込番号:9087159
1点

patriots'さん こんにちは
>がっつりペンタックス党ですね。
がっちりです(笑)
でもcanon5Dもサブとして持っていますので、2−マウント体制で
使用していますので、結構ニュートラルな考えかも〜。
>このことで疑問に思ったのがk100dとdsのファインダーの違いは
倍率のみと考えていいのでしょうか?
ペンタプリズムの方がクリアだとかそういうことはないと思って
いいのですか?
違いに関しては、ペンタミラーの機体のファインダーに慣れていると、
ペンタプリズム機のファインダーで見たときに、少し黄色味を感じる
かもしれないですね。
仕事使う時はDS2でFA50mmF1.4をMFで使用しています。
自分でも何でか解りませんがDS系を選択しているので、恐らく見やす
いのかとは思います〜。
後は、DS系の物はスクリーンマットの交換もできたりしますので、
方眼タイプなどのマットを使用して三脚を使用して構図をしっかり
決めたいと言うのであれば、DS系の方がいいでしょうね。
レンズはpentaxのM50mmF1.4のようですから、絞り開放でソフトな
描写になると思いますので、開放ではピンが甘く感じてしまうかも
しれないですね。
仕事使う時はDS2を使用し、MFで使用していますので自分でも知らない
ところでDS系を選択しているので、恐らく見やすいのかとは思います〜。
書込番号:9087294
1点

DS2とK100Dを使用してました(DS2は今も愛用中)。
DSとDS2の違いは背面液晶の大きさの違いだけです。
で、どちらが良いかと言われれば、私もK100Dをお奨めします。
(これがDS2とだったらDS2と言いたい所ですが)
理由は、K100Dが新品なら気持ち良く使えそうだし、
背面液晶も大きくて確認し易い、
手ブレ補正もあるので安心だし。
DSがいいのは、今となってはファインダーがガラスプリズムで
ちょっと中級っぽくコダワリがある程度でしょうか。
K100Dよりさらに2年前のDSよりは進化したK100Dの方が、AF速度など
で少しだけよくなってます。
もしも大して値段が変わらないならK100Dsuperも良いでしょう(笑)。
書込番号:9087324
0点

ペンタミラーよりもペンタプリズムの方がピントの山が見やすいです。
ペンタミラーの方が明るく感じますが、プリズムの方が良いです。
書込番号:9087479
0点

私ならK100Dを選びます。
AF中心で使用するなら、ファインダーよりも手ブレ補正を優先します。
書込番号:9087486
0点

D40に35/1.8DXがベストやないの?
PENTAXファンやけどお散歩用にしても軽くないで
電池重いからな。
レンズ持ってるならK100d
手ぶれ補正ついてるありがたさ優先かな?
書込番号:9087507
0点

C'mellに恋してさん
やっぱりdsですかねぇ。お仕事で使われているということはそれだけ信頼性が高いということですし。5dが後ろに控えていることを考慮されているのかもしれませんが。
>レンズはpentaxのM50mmF1.4のようですから、絞り開放でソフトな
描写になると思いますので、開放ではピンが甘く感じてしまうかも
しれないですね。
レンズのことまで教えていただいてありがとうございます。このレンズ、絞れば優秀だという評判なので使うのが楽しみです。開放はまあ仕方ないとあきらめています。
書込番号:9087514
0点

カルロスゴンさん、tuonoさん、ポルコ・ビアンコさん返信ありがとうございます。
カルロスゴンさん
確かに新品だというメリットは大きいです。かなりハードに使用する予定なので修理のことを考えると。
でもd40xがペンタミラーなのでプリズムに対する一種の憧れがあるんですよね。カメラはやっぱりファインダーで決まる!みたいな(笑
この憧れが単なる妄想なのかどうかってことが決めてなんですよね。
tuonoさん
使うのはMFレンズです。ちなみに今使ってるAFレンズもMFで使っています。AFを使うのは酒を飲んで酔っ払ってるときぐらいです。
ポルコ・ビアンコさん
電池重いんかぁ。うーん。35/1.8DXかぁ。一個のカメラには一個のレンズしか買わないっていう方針やから、d700を買ったら買うかも。それに二台体制ができるというメリットが失われるっしょ。
書込番号:9087651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





