PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

K100D+DA21mm FA3.2 Limitedとキットレンズの比較

2006/07/23 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

一日遅れでDA21が到着したので、比較のために撮影しているベランダからの夜景に挑戦してみました。
結果は、当然キットレンズより良かったけど、F8程度まで絞らないとシャープさに欠けるような・・・?
ても、お散歩カメラとしては十分ですよね。
それと夜景だとK100DのAFは迷いますねぇ。AFのままだとピンボケの写真が何枚か混じってました。これはキットレンズでも同じような傾向ですので、K100DのAF性能なのでしょうね。夜景ではマニュアルと割り切った方が外れはないかも。
次は、マクロが撮影できるレンズが欲しいんですけど、ポートレートも撮れるSIGMAの17-70mm F2.8-4.5DC MACROが気になってます。単焦点のマクロが良いのは判ってますが、キットレンズに代わって標準ズームとして兼用できる方が良いかなって迷っています。
マクロでは植物を撮ることが多いんですけど、お勧めはありますか?


書込番号:5282733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/23 23:56(1年以上前)

舞珍さん こんばんは。
DA21mm FA3.2 Limitedのご購入おめでとう御座います。
K100に21mmパンケーキとはまたおしゃれに決めてますね。羨ましいです。

>キットレンズに代わって標準ズームとして兼用できる方が良いかなって迷っています。

ワタシの少ない経験からですが、タムロンの28-300mmの簡易マクロはかなり優れていると思います。「高倍率ズームなのによくも」って感じです。キヤノン・ニコンマウントで使っていますが、簡易マクロ機能としては充分満足できると思います。
当たり前ですが、単体マクロとは比較するのは可哀相です。


書込番号:5282841

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/24 00:54(1年以上前)

K100DとDA21mm使っていますが、DA21なら20cmくらいよれるので
マクロ的にも使えるのでは?

以前使っていましたが、Sigmaの105mm F2.8 EX DG
はistDでよく写りました。

istD->DS2->K100Dと乗り換えましたが、暗いと迷うのは仕方ないです。ファインダーが明るいので、いざというときはクイックフォーカスでいいのでは。

DA40も持っていますが、DA21は使いやすいです。次にDA70がでたら
またまた惹かれそう。

書込番号:5283061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/07/24 19:20(1年以上前)

AF性能の件は気になりますね。
自分は普段*istDを使っていますが、K100Dをフォーラムで触った時に
ほとんど*istDと同等の印象を抱いていましたので。。

個体差なのでしょうか、不思議ですね☆

書込番号:5284854

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/28 11:46(1年以上前)

夜景では1発でAFが決まることは少ないので一気押しをすると外す事も有ると思いますが、半押しで確認して撮れば外す事は有りませんよ。
半押しでフォーカスインジケータを確認したほうが良いと思います。
かなり暗い建物でもAFが効く事に驚いています。

書込番号:5296118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カラカラと音がするのですが・・・。

2006/07/23 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

本日、横浜駅前のビックカメラで5%引きのポイント10%で購入しました。

早速、家でセッティングしたのですが、カメラを振ると「カラカラ」と音がします。
皆さんのカメラはいかがでしょうか?

書込番号:5282698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/23 23:53(1年以上前)

おそらく縦位置・横位置センサーの音では?
違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:5282831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/24 00:07(1年以上前)

シャッターボタンを全押しして、ミラーアップする時に電磁石の力でCCDの位置が固定される仕組みだそうです。

それ以外の時はCCDがフリーで動く状態です。振ればカラカラ音がするのは正常です。

↓この記事を参考にご覧下さい
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052.html

書込番号:5282887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/07/24 00:32(1年以上前)

インプとエボのFCさん  
ヨシュアDSさん

ありがとうございます。
必要以上にはあまり振らない方が良いみたいですね。
最初は部品が外れているのかと思って焦っちゃいました。

書込番号:5282994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/24 04:13(1年以上前)

精密電子機器でカメラですから振って使うなんて想定してないのであまり振ったりしないほうが良いかと

書込番号:5283339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/24 08:18(1年以上前)

振ったぐらいで故障の原因になるとは思えません。

自動車にも載せてはいけないということでしょうか。

そのくらいのことは考慮済みだと思いますが。

書込番号:5283470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/24 09:51(1年以上前)

製品開発工程には、車載したり振動試験機でのテストも入っていると思います。

書込番号:5283606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/24 13:00(1年以上前)

う〜〜ん・・・私のは音がしない。
軽く数枚テストで撮っただけですが。
書き込みを見て軽く振ってみましたが
レンズを外した状態でフリフリしましたが
音は、しませんでした。音がする方が正常と
見るとなると・・・私のカメラ・・・ヤバイかも(^^:
夜に再テストやってみます。

書込番号:5284027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/07/24 15:38(1年以上前)

私のも軽く振ったぐらいではカラカラとは音はしません。
ただ、上に振ったカメラを急速に下に引き戻すような振り方をすると中でかたっと音がします。

CCDが可動式になっているのだから当然かと思いますがあんまり気持ちのいいものではないですね。あんまり実験もしたくないし・・・
それでもSRの効果はばっちりです。(^_^)

書込番号:5284310

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/24 17:24(1年以上前)

振らなくても、横位置、縦位置とカメラの角度を変えるとカクと言う音が聞こえるはずです。

書込番号:5284551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/07/24 18:03(1年以上前)

>振らなくても、横位置、縦位置とカメラの角度を変えるとカクと言う音が聞こえるはずです。

はじめのうちは音がしなかったのですが何回も縦横を繰り返しているうちに音がするようになりました。なんでだろう?
物が滑り落ちるような音で手にも感じる時がありますね。
ただ、軽く振った時は音はしません。(振り方にもよるんでしょうね。)
音が聞こえるようになって喜んでいる訳ではありませんが・・・(^_^)

書込番号:5284640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果について

2006/07/23 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

300mm望遠(換算450mm)で撮影することが多く、DsからK100Dに買い換えました。最初は平日の夜に室内のストロボ撮影で450mm換算でシャッター速度 1/30でも振れずに撮れるのに感動していました。
 昨日は、屋外でどれくらいの効果があるのかを比較してみたところ、Dsでは換算450mmでシャッター速度 1/500で80%以上はOKでした。手ぶれ補正のK100Dで同等の確率が得られたのは1/180まででした。1/125では明らかに手ぶれ補正無しの1/500より悪い結果となり、手ぶれ補正効果としては1.5段程と言ったところです。

 メーカー発表の2段以上にはならなかったのですが、望遠側では補正が効きにくいのでしょうか?

 また室内の近距離撮影で1/30で撮れていたのが、屋外では 1/125でも振れてしまうのは、被写体までの距離が影響しているのでしょうか?
 
 レンズはシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROです。

書込番号:5282563

ナイスクチコミ!0


返信する
pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/23 23:08(1年以上前)

tubarunさんこんばんわ
距離は大いに関係あると思いますよ。

書込番号:5282607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/23 23:11(1年以上前)

ストロボだと閃光時間が短いのでブレが止まります。
ストロボを使わないで感度を上げてもう一度試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:5282628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/23 23:36(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正システムの場合、長焦点レンズでは効きが落ちるのは原理的に仕方ないですね。
逆に言えば 広角系(短焦点レンズ)では 効きが強くなりますし、魚眼レンズや超広角レンズでも手ぶれ補正が実現できます(レンズ内手ぶれ補正方式では このクラスのレンズは存在していない)。

簡潔かつ明快に説明しておられる方がおられます↓。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=22966&reno=22959&oya=22922&mode=msgview

別の観点では、ボディ内手ぶれ補正システムでは、(1)従来のレンズでも手ぶれ補正が可能、(2)手ぶれ補正のための新たな光学系の挿入が要らないので、光学的には有利(より簡潔なレンズ構成、より鮮鋭度の高いレンズ構成が可能)という利点があります。

レンズ内手ぶれ補正、ボディ内手ぶれ補正のそれぞれに利点と短所(相互に比較した場合の)があります。使い分けですね。

書込番号:5282748

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 23:38(1年以上前)

tubarunさんこんばんは。
まだお買いになられてさほど枚数は撮っておられないと思うのですが結論が早すぎるのでは?
望遠の撮影は慣れとか体調とかいろいろ影響があると思いますし。
結論を出すには望遠レンズでの撮影に慣れておられないのでは。

書込番号:5282757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/24 12:25(1年以上前)

実際の手ぶれの速さを考えたとき、ボディ内補正方式でもCCDを駆動する速さを、手ぶれの速さと比べて十分に早くすればよいだけですから、手ぶれは、普通それほど速い動きではないので(1から15ヘルツくらい)電磁駆動の仕組みから、長焦点(望遠)の場合だからといって、それほど効果が落ちることはないと思います。

高い効果を実感している方が多いようなので、手ぶれ自体が、ときにより、人により、レンズによるので、もっとデータ量を増やさないと分からないと思います。
同じときに、補正を切ったり、入れたりして比較なされば良いのでは。

書込番号:5283936

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2006/07/24 22:50(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
概ね、望遠が長くなるほど手ぶれ補正効果が出にくいと言うことでしょうね。花撮り人さんのご教示により納得いたしました。

  ken-sanさん、トライポッドさんが仰るように1日使っただけで判断するのは、無理がありまよね。もっとデータ量を増やして判断したいと思います。

 もっとも、換算450mmの撮影では補正が2段以下であったとしても、もの凄く助かりますのでこのカメラには大変満足しています。現時点では確かにコストパフォーマンスは最高です。

書込番号:5285689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結局レンズキット

2006/07/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 PENTAX K100D ボディの満足度4

隣町まで足を運びましたがボディのみはなく、
色々考えた結果、DSを本体とDA18−55のセットで下取り査定に出してみました。ちなみにキタムラです。
購入は去年のゴールデンウィークでしたが、5000ショットで丁寧に使用していたので、比較的状態はよかったです。
おそるおそる結果を聞くと・・・22000円ですねぇ。
お!意外と高値。
あのぉ、K100Dのボディのみはないんですよね。
はい
レンズキットは店頭78800円ですけど・・・
73とか無理ですか?
73ですかぁ・・・そーですねぇ(レジコンピューターを調べ始める)
無理ならエネループのおまけとかでも良いんですけど。。。
うーん73はちょっと・・
75とかもむりですか?
無理ですね78000円までしかできないです。
78000!?800円しかまからないんですか?
せめて保護シールくらいつきませんか?
うーん。シールくらいなら・・・
あぁ、じゃぁ下取りを25000円でとったことにしましょう。
そうすれば実質75000円ということになりますね。
おお!!ということは
78000−25000(下取り)−10000(キャッシュバック)=43000円!
じゃ!それで!
といわけで、K100Dげっとしました。
おまえけに、サランラップ2本と非売品のソフトとキタムラ恒例のチケット。もちろんBOOKもついてました。
ちなみに、レンズキットは最後でした。
よく売れますか?ときいたところ
はい。ボディのみはすぐ売れますし、2度目の入荷分もお客様が買われたのを最後にこの瞬間売り切れです。
値段と手振れでかなり魅力的な機種なのでよく売れます。とのことです。
ちょっとだけの使用感ですが、DSと比べると確かにファインダーは倍率が低いのか情報表示の部分も小さいですね。
ただTAMRON 90mmマクロを使用しましたが、MFの使用感は好調です。
AFは確かに早くなってますね。これは、確実です。
あと、液晶は圧巻ですね!最高によろしい!です。

書込番号:5282518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/23 23:48(1年以上前)

 あば〜さん、購入おめでとうございます。(^^)

  液晶、いいですよね、ぼくも気に入りました。この値段で
 この品質の液晶搭載というのは、ペンタックスの良心を感じます。
 (ただ大きいだけでなく、品質も高いです) 

  ファインダー倍率は確かに低くなってますが、DSと比べて
 しまうのでしょうがないですね。α100とL1のファインダーを
 覗いたあとにK100Dのファインダーを覗くと、
 「この値段でよくやってくれるよなあ、ペンタックス」
 と感心します。とてもユーザー思いなメーカーですね。(^^)

  関係ない話ですが、今月号のカメラマンにあるα100とライバル達?
 の記事では、手ぶれ補正の性能はK100Dがトップで、高感度比較も
 高評価でした。(^^)  

  K100Dは、値段相応というより、コストパフォーマンスが異次元
 にある機種に感じられます。(^^;

書込番号:5282802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/25 14:08(1年以上前)

先月のアサヒカメラでD200並みの液晶が採用されているらしいと書かれていました。視野角が広いというだけだろうと思っていましたが、色の忠実度もよいらしいですね。

書込番号:5287483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/07/25 14:18(1年以上前)

>よく売れますか?ときいたところ
はい。ボディのみはすぐ売れますし、2度目の入荷分もお客様が買われたのを最後にこの瞬間売り切れです。

ううむ。
僕も、近所のキタムラで発売日にいじりたおして・・2,3日後に買いに行ったら売り切れでした。

ボディ、レンズキット共にです。

各店とも初期出荷分は売り切れていて、二次出荷待ちみたいですね。

同時に注文した21mmパンケーキは来たんですけど、レンズだけあってもなあ。
僕の場合、以前DSを持ってたんですけど、EOSに鞍替えしたとき売っぱらっちゃったし。
(残しておいたら良かった)

取りあえず21mmはMZ-5nにつけてます。
当然画面周辺がケラレるはずですが・・思ったほどでもないのでこのままフィルムで使ってやろうかと考えています。
K100D来るまで(^_^;

書込番号:5287507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダー内にゴミが

2006/07/23 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めまして。

 昨日、新宿西口のビックカメラでレンズキットを購入しました。一眼レフの経験は、銀塩時代にキヤノンのAE1−Pを使っていた程度で、以後はずっとコンデジのみだったのですが今回、K100Dで初めてペンタックス機を手にしました。

 まだ半日程度しかいじっていませんが、快適な機種で今までコンデジであれこれ工夫しながら撮っていたような写真(おもに室内で静物撮影をしています)が、いとも簡単に撮影できることには軽くショックを覚えています。

 全体としては非常に満足してるのですが、さきほど表題のように、ファインダーの接眼部の内側に小さなゴミ(汚れ?)が付着しているのに気づいてしまいました。撮影のためファインダーを覗いたときには見えないので、実用上の支障はありません。しかし気づいてしまうと、どうにも気になるものです。交換を求めようかとも思いますが、液晶保護シートも貼ってしまい、手放し難くなっていることもあり迷っています。

 このような事例(ファインダー内部のゴミ)はよくあることなのでしょうか? 実用上差支えがなければ放置すればよい性質のものなのでしょうか? ぜひ、皆様方のご意見をぜひお聞かせください。

書込番号:5281082

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 16:08(1年以上前)

>このような事例(ファインダー内部のゴミ)はよくあることなのでしょうか?

ハイ、良くあります。

>実用上差支えがなければ放置すればよい性質のものなのでしょうか?

私は外側部分はブロアーしますが内部は気にならない程度は放置です。
どうしても気になるならサービスへ依頼しますね。

全部読むのは大変でしょうから拾い読み程度で参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83@%83C%83%93%83_%81%5B%82%CC%83S%83%7E&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:5281137

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/07/23 16:28(1年以上前)

レンズ内にも使っているうちにゴミ・ホコリが入り込みます。

書込番号:5281183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/23 16:34(1年以上前)

>san_sin様

 箱出し直後の機体でゴミを見つけてしまいヘコんでおりましたが、あまり神経質になる必要がないと知り、安心しました。
 さっそく、ご教示いただいたリンクの記事を読ませていただきます。ありがとうございました。

書込番号:5281194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/23 16:37(1年以上前)

san_sinさんが仰ってる、考え方が大勢を占めるだろうと思います。

取っても、取っても、いつの間にか入ってきますからネ〜。
見えるゴミですら、放置していたりしますよ(^^;)

気になるなら、メーカーサービスへどうぞ。交換はさすがに無理
だと思えます。『機能上の瑕疵』 とまでは言えない症状ですから・・・。

書込番号:5281201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/23 16:44(1年以上前)

>G4 800MHz様
>くろこげパンダ様

 ご教示ありがとうございます。
 撮像素子、レンズのゴミは覚悟していたんですが、スクリーン交換ができないK100Dのファインダーについては密封組み立てされ、ゴミなどないものと勝手にタカをくくっておりました。
 こちらに相談させていただいて、本当に助かりました!
 K100Dそのものは大変気に入っているので、神経質にならずまったり使っていきたいと思います。

 そういえば、AE1−Pを使っていたころは多少のことには目をつぶっていた気がします。年食って、妙に神経質になったかな?

書込番号:5281225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

ケラレ?

2006/07/23 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
空のスナップと申します。
先週15日にK100Dのレンズキットを購入しました。

ちょっと気になることがあったので、質問させて下さい。

W端側(18mm)で撮った写真にケラレがみられるようなのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
ちなみにレンズキットについてきた、
DA 18-55mmF3.5-5.6ALの標準レンズです。

縮小ではありますが、以下のURLで写真を載せてあります。
http://www.k3.dion.ne.jp/~wfdworks/20060723.htm

仕様なのか?それとも初期不良なのか?
初期不良であれば、修理にだそうか?
悩んでいます。

初心者なので、皆さんのご意見を聞きたく
投稿させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:5280993

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/07/23 15:15(1年以上前)

フィルター類を複数付けてないですよね?

書込番号:5281020

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/23 15:29(1年以上前)

「周辺光量落ち」で検索すると
このレンズでないですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html
のように 絞ることで軽減できます

書込番号:5281053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 16:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>yuki tさん
フィルター類は一切つけてないです。
レンズキットについてきた
標準のレンズのみです。

>FUJIMI-Dさん
「周辺光量落ち」のURLを参考にさせて頂きました。
もうちょっと絞れば軽減出来たかもしれませんね・・・。
ちなみに3枚の画像全てF値8.0で撮影しています。
焦点距離18mmで撮ったもの全てに見られたので、
ちょっとビックリしました・・・。

書込番号:5281147

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/23 16:26(1年以上前)

フードがしっかりはまっていなかった…ってコトはないですかね?

このレンズは使ったコトがないのですが…F8まで絞って周辺減光が発生するレンズなのでしょうか?

書込番号:5281182

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/23 16:44(1年以上前)

私もフードがずれていたんじゃないかって思います。
EXIF情報が残っていないのでわかりませんが、これはすべて広角端(18mm)ではないですか?
ファインダーだと視野率の関係でフードのけられが見えなかったりします。
私も先日いつの間にかフードがずれてて失敗しました。

書込番号:5281224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 17:21(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん
2枚目の絞りはF11でした・・・。

>⇒さん
今日はフードを忘れたので、
付けていませんでした・・・。

>buebueさん
3枚とも18mmで撮影しています。

上から順に

1枚目
 撮影時焦点距離  :18mm
 シャッタースピード:1/250sec
 絞り       :F8.0
 ISO        :200
 撮影モード    :マニュアル
 ホワイトバランス :オート

2枚目
 撮影時焦点距離  :18mm
 シャッタースピード:1/180sec
 絞り       :F11
 ISO        :200
 撮影モード    :ピクチャー風景
 ホワイトバランス :オート

3枚目
 撮影時焦点距離  :18mm
 シャッタースピード:1/125sec
 絞り       :F8.0
 ISO        :200
 撮影モード    :ピクチャー風景
 ホワイトバランス :オート

3枚とも
画質:RAW
ストロボモード:発行禁止
です。
 

書込番号:5281331

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/23 18:30(1年以上前)

フードがちゃんとはまってなかったに一票!

フードをはめるとき丸と丸の位置を合わせてかちりとするまでまわす。
そうするとフードが正規の位置にはまります。
フードがずれていたか正規の位置じゃないところで(ちゃんと丸と丸とあわせていなかった)
はめていたかのどちらかじゃないかと思います。
多分後者のほう。
ちなみに私の失敗例を貼り付けておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866397&un=76897
微妙にずれた場合はこんなふうになるのでわかりやすいですが、45度とかずれると周辺光量落ちのように見えます。

書込番号:5281515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 19:10(1年以上前)

>buebueさん
フードがズレていると、こんな風になってしまうのですね。
気をつけるようにします。

でも、今回はフードを付けていなかったのです・・・。

書込番号:5281634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/23 19:27(1年以上前)

K100Dにはシェーディング補正などの機能は付いていませんでしょうか?

あと、他社の例ですが、CCD方式の手ブレ補正でCCDがレンズのイメージサークルぎりぎりになるため片隅に周辺減光が現れる例がありました。

この場合、均等な明るさの被写体を撮れば周辺減光が四隅ではなく片隅に発生することがわかりますし、
手ブレ補正を切ることによっても状況は変わるのでわかるでしょう。

書込番号:5281673

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/23 19:51(1年以上前)

うーん。フードなしでしたか。
ホントに光量落ちだとするとちょっといただけないかなって思います。
このレンズ悪い評判あまり聞かないんですけど。

書込番号:5281737

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/23 19:54(1年以上前)

空のスナップさん。
空のスナップさんのコメントちゃんと読んでいなくてすみませんでした。

書込番号:5281747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 20:52(1年以上前)

>適当takebeatさん

>K100Dにはシェーディング補正などの機能は付いていませんでしょうか?

マニュアルは一度目を通したのですが、
付いていなかったと思います。

後、手振れ補正ON/OFFをして壁を撮ってみたのですが、
変わりませんでした・・・。
ちなみに手振れ補正OFFの時の画像はONの時より
若干暗くなりました。

>buebueさん
>ホントに光量落ちだとするとちょっといただけないかなって思います。

そうなんですよね・・・。
やはりメーカーに持っていって、
ちゃんと説明を聞いた方がいいかもしれませんね・・・。

>空のスナップさんのコメントちゃんと読んでいなくてすみませんでした。

気にしないで下さい。
真剣に相談に乗って頂いているので、感謝しております(^-^)

書込番号:5281951

ナイスクチコミ!0


hottieさん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/23 21:10(1年以上前)

空のスナップさん、こんばんわ。問題の陰りは、その左右対称性からすると典型的な周辺減光のように思われるのですが。ただ、F8にまで絞っても消えないのは驚きです。私はこのレンズを所有していないので確かな事は言えませんが、海外のサイト(photozone)ではこのレンズに関してワイド端では歪曲もビネティングもヘビーだと評価されています。ちなみに、DA55−200mmはテレ端でのビネティングがF8以上に絞らないと消えないそうです。私が所有しているシグマ18−125mmも周辺減光が顕著です。

書込番号:5282014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/23 23:10(1年以上前)

あれ!?
私もK100D+18〜55mmなんですが
そんな事はない様な・・・?。

書込番号:5282620

ナイスクチコミ!0


TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/23 23:18(1年以上前)

空のスナップさん、こんばんわ。
昨日購入したばかりですが、私も確認してみました。
フードなし、フィルターなしで部屋のふすまを撮影してみたところ、ワイド端F8では同様の現象がみられました。
F16あたりにすると目立たたなくなるところをみると、hottieさんが言われているように周辺減光のようですね。
昔、天体写真(星野写真)を撮っていたころ、広角レンズは周辺減光が目立ちやすく、思い切って絞る必要があるといわれていたことを思いだしました。

書込番号:5282658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 23:21(1年以上前)

>hottieさん
こんばんわ。
やはり周辺減光なのですね・・・。

>海外のサイト(photozone)ではこのレンズに関してワイド端では歪曲もビネティングもヘビーだと評価されています。

そうですか・・・。
ちょっと残念です。
これはこのレンズの特性として、
周辺減光を出さないような撮り方を考えて
使っていくしかないのですね・・・。

書込番号:5282678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/23 23:28(1年以上前)

>ラピッドさん

ラピッドさんのレンズはこの現象は起こりませんか?
固体差なのでしょうか?

>TANKOさん

TANKOさんのレンズはF8でも周辺減光が
起こってしまうのですね!?
なるほど、広角レンズでは、十分絞らないと駄目なんですね・・・。
これから撮影する時の参考にさせて頂きます!

書込番号:5282709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/07/23 23:48(1年以上前)

空のスナップさん、こんばんわ
周辺光量落ちということでしたら付属のPHOTOLaboratoryでカバーすることができますよ。
自分はまだK100Dを購入していないので使用しておりませんが同様の機能を持ったSILKYPIXではなかなか重宝しています。
K100Dに付属しているソフトから付け加えられた機能ですのでこれもK100D購入者の特権といえば特権だと思います。もしよろしければ一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:5282808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/24 00:42(1年以上前)

あの〜、私はレンズキットでなく
中古でレンズを買ったんですが・・・
 今一度試してみたのですが、その様には
なっていない様な気がします・・・?。
なんででしょう・・・。

書込番号:5283027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/24 00:45(1年以上前)

その傾向は、後ろの液晶でも確認出来ます?

書込番号:5283040

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング