
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年7月21日 22:38 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月20日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月19日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月21日 22:58 |
![]() |
0 | 18 | 2006年8月8日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月20日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
主にサーキットでの撮影目的でK100Dを購入したデジイチ初心者です。
早速連休に試し撮りしてきたので、恐る恐るアップしてみました。
被写体までの距離がかなりあるので望遠ズームレンズと組み合わせて、更に曇り空の下での撮影だったので、苦戦するかと思いましたが・・・やはりコンデジとは比べ物にならない写りの良さに、感激しています。
ピクチャーで動体モードにしてAFの流し取り1発勝負(連射は使用せず)撮影でも、コツを掴んでからは、かなりシャープな写真が撮れました。(すべて全速力で走っている車です。)
初心者の私でもコレだけ撮れればとりあえず大満足ですね。
0点

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ!!!
参考になります♪
私もサーキットで撮影したく、このカメラ買いました。
しかも私の購入予定のSIGMA・APO70-300mmF4-5.6DGを使っているので、
本当に参考になります♪
これだけ撮影できると解れば、サーキットに行くのが楽しみです♪
しかし、仕事の都合で鈴鹿8耐は行けなくなり、
撮影はまだまだ先の話です・・・(T_T)
書込番号:5269662
0点

拝見させていただきました。^^
Rのアルミホイールのブレ?があるゆえスピード感が出ていると思います。流し撮りがお上手ですね。
書込番号:5269675
0点

前の3枚の流し撮りイイですね〜。
デジイチ初心者なんて思えませんよぉ。
しかし後の3枚(花以降のね)の画像のシャープさが何とも気持ちイイ!
こりゃ秋に発売予定の兄貴格・1000万画素のニューモデルに益々期待が高まる♪
書込番号:5269924
0点

早速の沢山のレスありがとうございます。
>けんちゃんさん
このレンズ良いですね。コンデジの時はPhotoshop等で輪郭シャープを使わないと満足できませんでしたが、このカメラとの組み合わせにおいては、その処理すら必要ないと感じて、アップしている写真はサイズ以外レタッチしませんでした。
重い!と評判のレンズですが、今回は初めてという事もあり、夢中になって撮っていたので重さも全然気になりませんでした(笑)
> 〜(・・ )〜〜さん
雑誌なんかの写真はホイールの輪郭もクッキリしているので、そこを目指したのですが・・・今回はほとんどオートで撮影したので、次回はISO感度や、シャッタースピードも操作して撮影してみようかと思います。やはりシャッタースピードの長い2枚目が一番明るいですしね・・・納得しました(汗)
>PEN太さん
今まで光学ファインダーの無いコンデジで流し撮り頑張っていたので、それに比べるとペンタミラーの動体追従性能は、月とスッポンです。比べる次元が違いますかね?・・・(汗)
手ぶれ防止のSRは効果も手伝っていると思います。本当に良いカメラです<K100D
書込番号:5270029
0点

こんにちわ。
お写真拝見いたしました。綺麗に撮れてますね。
こういった動く物の写真は撮ったことのない私にとっては興味深いです。
動体モードではなくTvを使用して
もっと遅いシャッタースピードで撮ると更におもしろいよ。
と、後ろでツレがいってます。
次回はチャレンジされてみてはいかがでしょう?ご参考まで。
と、ここで素朴な疑問ですが、
流し撮りの時、SRはどのように作用するんでしょうかね?
横にカメラを振るので縦ブレには有効だと思いますが、
横ブレにはどうなんでしょうか?
書込番号:5270090
0点

おそらくある程度は横のブレも補正してしまうのではないかと思いますがね。つまり常にノーマルモードになるということだと思いますが。アクティブモード付きのデジタル一眼レフって今のところ聞かないですよね。特許の問題かな?
書込番号:5270331
0点

素晴らしい写真の数々ですね☆
最近PENTAXのデジタル一眼でサーキットで撮影してる姿を見ていないためなんだか新鮮です(笑)
自分もサーキットで*istD+70-300mmを使ってバイクを撮影しています。
同じレンズを使われているとのことでお聞きしたいのですが、
ピントの測距点はどちらを使われましたか?
自分はまれに中央以外の点を使うのですが、
やはり中央以外は多少ピント合わせの速度が落ちることもあり、
置きピンでも追従でも中央がメインとなってしまいます。
http://amigonta.infoseek.ne.jp/motegi01.jpg
http://amigonta.infoseek.ne.jp/motegi02.jpg
上の2枚は共に私が撮影したもので、
下の撮影は測距点は左上の点を使用しています。
書込番号:5270929
0点

>DULL'Sさん
そうですね。もっとシャッタースピードを長く確保できる限界の所を早く把握できるようになりたいものです。(目標は1/50secあたりでしょうか?)
次はTvも挑戦してみますので、撮ってきたらアップしますね。(8月上旬にはFomulaNIPPON観戦に行く予定ですから)
>直大GoGoさん
PENTAXは定評でサーキット撮影等には不向きなのでしょうか?
そんな事は無い!という所を証明していけると良いですね。
ピントの測距点は11箇所ありますが、中央+αの計3箇所くらいが赤く光っていたと思います。
しかしサーキット走行中の被写体を、測距点の端に狙ってピントを合わせるのは、かなり至難の業だと思います。
個人的にも動体は極力大きく明確に撮りたい!と思うタイプなので、離れて小さく撮るなら可能かもしれませんが・・・今度試してみますね。
書込番号:5271657
0点

お写真拝見させていただきました。素晴らしいですね!
現在セットのレンズしか持っておらず、望遠のレンズを
考えていたので、「SIGMA/APO70-300mmF4-5.6DG」迷わず購入決定しました。もう注文を済ませたので到着が楽しみです。
書込番号:5273344
0点

ペンタックスのカメラとサーキットの場合一番有効と思われるのは
置きピンです。
MFレンズ使ったら最高です。
(Aレンズがいいと思います。)
AFのモードはAF-Sですね。
書込番号:5275777
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
鉄道写真を撮ることを主として一眼レフの購入を考えているのですが、今現在 「K100D」と「EOS KISS DN」で迷っています。
K100Dの方は発売したばかりで手ぶれ防止機能もついているし、
画面も大きく10000円キャッシュバックというものもあるので
一応今はこれの購入の検討しています。
しかし、画素数は KISS DN の方が高く しかも、あるサイトのレビューで K100D は「動体に対する追従性はあまりよくない」と書かれていたのでかなり迷っています。
普通に撮る分には問題ないのならばK100Dを購入しようと思います。
◆意見・アドバイス等を是非お願いします!
0点

こんばんは。小生も鉄道写真撮影派ですが、このペンタックスは購入見送りました。
カタログ11頁に連写最大5枚迄が気になり、メーカーに電話してみました。
イストD同様5枚で止まる事が確認できました。
パナソニックのコンパクトデジカメFZシリーズでさえ、メモリーカード一杯迄連写できますので、見習って欲しかったでした。
書込番号:5269418
0点

鉄道写真って「置きピン」で三脚使用(もっとも列車がブレないシャッタ速度が必要なのでフレーミング確定や場所とりの意味合いが強いと思う。)が普通なのではないですか。
なので、「動体に対する追従性はあまりよくない」でも問題少ないし、手ぶれ補正(防止じゃないよ)も必要ない。
だから、好きな方を買って良いと思いますよ。
書込番号:5269423
0点

最近は「置きピンで一発必中」は 少数派なのかな??
書込番号:5269428
0点

>最近は「置きピンで一発必中」は 少数派なのかな??
書き込みを見てるとそのようで、
置きピンで一発必中はもう古い人間なのかも。
書込番号:5269459
0点

kissデジN
オートフォーカス早いし、悪くはないんだけど、
というかいいデジカメだとは思います。
が、
もう1年4ヶ月前のデジカメですよ。
今どき1.8インチ11.5万画素の液晶ってコンデジでもないでしょう。
デジカメの実用年数(陳腐化することを考えて)をだいたい5年とすると、1/3〜1/4終わっていますよ。
キヤノンのファンとか、レンズ資産があったとしても次のキスデジを待つとか、30Dにするとか。
K100Dかα100はいかがでしょう?
手ぶれ補正もついてるし。
800万画素の必要性(A3くらいにプリントする)があるならα100、
今のところ不要ならK100Dでいいのではないでしょうか。
と、書いたところで気がつきました。
kissデジN 以前の値段より1/3〜1/4安くなってる!?
結構いいかも・・・
余計に迷わせたみたいですいません。
私はすでに手ぶれ補正がないとダメなので、K100Dかαですけど。
書込番号:5269536
0点

早速の返信ありがとうございます。
>PI-ザウルスさん
5枚で連写が止まってしまうことは知りませんでした。
しかしおそらくは連写をつかないで撮影すると思いますので
そこは伏せて検討してみます。
>take525+さん
手ブレ「防止」⇒「補正」、すみませんでした。
動体に対する追従性ですが 問題ないようですね。
ありがとうございました。
〜たぶん、「K100D」を購入すると思います。
購入は来週あたりを予定しています。
書込番号:5269602
0点

>kohaku_3さん
KISS DNはもう古いですね・・・。
私も価格が下がったことに気づきました。
近所の店で89800円から79800円に値が下がっていました。
SONYのα100は、確かにいいのですが
形が少し気に入らないので・・・。
書込番号:5269633
0点

PI-ザウルスさん
>パナソニックのコンパクトデジカメFZシリーズでさえ、メモリーカード一杯迄連写できますので、見習って欲しかったでした。
そういう意味でしたらK100Dもメモリいっぱいまで無限に記録できますよ?
手持ちのFZ5も最初の5〜7枚以降は連射間隔は遅くなりますから、
同じようなものかと。
最終的にはどちらも毎秒1枚程度の連射になります。
書込番号:5270402
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=44560
K100Dどこのレヴューでも画像は良い感じに撮れてますね。
流石にISO3200は、きついですが。
0点

SRオン、SRオフ比較で写真の下の説明が両方共、手ぶれ
補正ONとなっているのはlivedoorのレビューらしい
というか...(笑)
でも、色々言われる事の多いlivedoorのレビューの中では
良く撮れてますね。
逆に従来のデジカメみたいな撮り方でも綺麗に撮れるという
作例で良いのかも...。
最後の方に「もう1ランク上の撮像素子が望ましかった」
とあるけど、APS-Cのままで600万画素を超える素子が
載ってたら自分はK100D買わなかったですけどね。
書込番号:5268793
0点

ISO800はWEBページで使用する分には充分に実用ですね!
私も実は今週買ってしまいました。
先週の「追い山笠」に間に合わなかったのが
残念─(´゚ω゚`|||)─!!
書込番号:5268895
0点

3200は常用するんじゃない、
非常用だろうから、これで充分じゃないのかな?
書込番号:5269039
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先週、中日新聞の広告欄に三星カメラが本体価格74,800円 ポイント20パーセントと掲載されてましたので、早速出掛けてみると、店頭では68,000円ポイント 5パーセントと表示されてました。
良く買い物をするヤマダ電気岐阜本店に行ってみると、店員さんが定価販売(74,800円)と言ってました。その上、店頭陳列品だけだから、まだ積極的に販売する意向はないようでしたし、店自体の客が少なく暗いムードでした。
0点

岐阜のヤマダデンキ本店は、今日(7月21日)になってもペンタックスの展示はDL2だけです。K100Dのカタログすら置いてありません。
ペンタックスさん、岐阜で商売してください。
書込番号:5275868
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
17日にチャンプにインターネットで購入申し込み、18日に近所のお店で受け取りました。
レンズキットに1ギガのSDカード(TranscendのTS1GSD80)のセットで税込み79,500円でした。レンズキットが73,800円でカードが5,700円です。
エネループ充電器もおまけでついていました。
ガイドブックも無事入手、キャッシュバックの用紙も付いていました。
本日投函予定。
銀塩のオリンパスOM-1、キャノンEOS1000QDを使ってきたのでKissDNかE500を狙っていたんですけど本体内手ぶれ補正とパンケーキレンズの魅力に負けペンタックスにしました。
でも、パンケーキレンズはまだ買えていない。キャッシュバックされたらなんとか予算をひねり出して購入予定です。
本体を手に持って「やっぱり重いなあ!」が最初の印象でした。なんせこの3年ほどコンデジしか使用してませんでしたから。
次にレンズを持って「軽!」でした。
無事レンズも装着でき、適当にシャッターボタンを半押しピピッと軽快にピントが合いました。
シャッター半押しにクリックはないけど気になりません。かえって軽くて良いように思います。
購入後ずっと雨なので室内で取説を見ながらぼちぼちやってます。
早く外で撮影したいなあ。
とりあえず第一印象でした。
0点

リンゴ茶さん、ご購入おめでとうございます。
自分も先ほど近所のカメラ店でK100Dレンズキットを初めて触ってき
ましたが、グリップ感が良く、ファインダーも見やすく、手ブレ補
正機能の効きはファインダーでは確認出来ませんでしたが意外とコ
ンパクトなボディーに仕上がっていると感心しました。
AFスピードも機敏ですし、価格も手ごろで、競合メーカーのデジ一
新規参入が目前の時期ですが、ペンタファンの掘り起こしやコンデ
ジからの乗り換え組でシェアーが拡大しそうな予感です。
リンゴ茶さん、レンズも増やされてK100Dライフをエンジョイくだ
さい(^^
書込番号:5268832
0点

>デジカシーさん
>レンズも増やされてK100Dライフをエンジョイください(^^
いえいえ危険なレンズ沼には近寄らないように我慢我慢です。
しばらくは初期設定のまま、AutoPICTモードで楽しんでみようと思っています。カメラのクセなんかも判るでしょうしね。
試しにRAWで撮影してPENTAX PHOTO Laboratoryで現像したら3分/1枚もかかりました。(6年前のCRTのiMacです。)最近のPCだともしかして10秒以下で現像できるのでしょうか?
書込番号:5269827
0点

リンゴ茶さん、申し訳ないのですが自分はペンタユーザーでは
ありませんしRAWもほとんどしませんので残念ながらお答えでき
ません(^^ゞ
どなたかフォローしていただけるといいんですけど…
書込番号:5270516
0点

Pentium4/3.0GHzウィンドウズデスクトップマシン+Pentax Photo Laboratoryで1枚約10秒です。人間はぜいたくなもので2、3秒ならいいのに....と思ったりします。
書込番号:5271158
0点

ヘンリースミスさん
情報ありがとうございます。
10秒ですか。雲の上の世界ですね。我がiMacは動作周波数400MHz。仕方ないですね。
撮影はJPEG主体と思っていますが、RAWの時は腰を落ち着けてやるしかないですね。
まあ自由になる時間はけっこうありますんで。(^_^)
書込番号:5271543
0点

RAWで撮り出すともうJPGには戻れなくなりますよ。
広角側の歪曲なんてスイスイとまっすぐに出来るし、
かなりの露出不良も直せるし、光源も変えられます。
なにより、RAWで撮っておくと将来よいソフトが
出てきたときにさらに良い絵が現像できます。
私は、今回のPhoto Labo 3でその恩恵にあずかって、
歪曲していた広角近接撮影写真を直している処です。
書込番号:5271607
0点

やすくてうらやましいですね。
私はistD->istDS2と来たので秋まで待つ予定だったのですが、結局ちらっと寄った都内カメラ店で、待ちきれずレンズキット 78800円とDA21mm 44800円にフィルターをおまけでお持ち帰りになりました ^^;
DA16-45mmも持っていたのですが、広角よりでフラッシュけられるし
何より、カメラに比べて長いので解像感には未練があるもののさくっと処分しました。
DA40mmとDA21mmを揃えてしまったのですが、この姉妹はK100Dのコンパクトさと相まって他社にはない感じです。やはりズームに比べると単焦点の方が、クリアに見えます。望遠はLX時代から使っている85mm☆F1.4なので、そろそろ100-200mmクラスを一本買うか悩んでいます。
書込番号:5273405
0点

ヘンリースミスさん
RAW撮影ではいろいろ修正(?)・現像ができるんですね。
簡単なんでしょうか?まだソフトの取説すら開いていない。^_^;
でも修正をすればするほど我がiMACの処理能力が・・・
makaruさん
たまたまチャンプのお店が近くにあることを知り、申し込み翌日に入手可能ということで決定したんです。
DA40mmとDA21mmをお持ちなんですね。いいなあー。
キットのズームレンズで40mmにしていろいろ試し撮影をしてDA40mmでの画角を見ています。
早く買いたいんですけどね。いつになることやら・・・
書込番号:5273992
0点

リンゴ茶さんへ
あなたのパソコン歴を知らないので、的を射た印象は言い難いのですが、Mac使いでしたら、やみくもにクリックすれば簡単に出来るレベルです−−(汗)。2,3年以上お使いの方だったら、多分楽勝レベルです。少なくともPhotoshopよりはずっと簡単ですよ。
書込番号:5274067
0点

makaruさんへ
FA☆85mm/F1.4は、多くの人に賛同してもらえると思いますが、ペンタ中でも一番、全和製レンズの中でも、三指(他の二つはわからない(汗))に入る銘玉です。中古でも10万円を超えています。一生大事にお使い下さい。
望遠ズームをお探しでしたら、まずは純正、DA50-200mmがコストパフォーマンスが抜群と思います。
書込番号:5274095
0点

横浜市内あちこち回りましたが、在庫が無い所ばかり。
あっても、ヤマダで89,800円にポイント10%でオマケはSDカード1GBの80倍速か、どこか判らないメーカーの充電池(2本)と充電器のセットのどちらかという程度。
価格.comでは概ね好評のキタムラでも、現金値引で80,000円が精一杯でオマケ無し。
本当は延長保証の5年あるキタムラにしたかったのに・・・なんかガッカリです。
結局7月21日、momonga192さんの情報(感謝!)にあった、チャンプさんでK100D レンズキット(DA18-55mmF3.5-5.6) を73,800円(税込)で買いました。
送料840円(横浜にもお店があり、店頭渡しのサービスもしているのでお願いして、引き取りに行こうか迷いましたが、最近ガソリン代もバカにならないので止めました。)で合計74,640円が支払い総額です。
残念だったのは、WEB画面を見ながら購入を迷っているうちに、在庫切れとなってしまった事です。
でも、初回特典のエネループ充電器セットN-TG1Sもまだちゃんと付きましたので満足です。
入荷は7月末と予想されるそうですがどうなることでしょう・・・
早く来ないかな〜
書込番号:5277817
0点

ヘンリースミスさんヘ
遅レスになりました。
PPL3を使ってみました。確かに使い方は簡単ですね。
ただどのような画像にするかは最終的にはその人のセンスによりますね。^_^;
あまり自信なし・・・
当分はカメラ任せ(ペンタックス任せ?)のJPEGでやっていこうと思います。
ヤマダイクマンさんへ
早く入手できるといいですね。
私の場合、入手してからズーと雨模様で室内とベランダぐらいしか撮影できていない。(;_;)
書込番号:5281248
0点

まだ来ません!ってまだ2日しか経ってないし、しかも土日でしたね(笑)
実は最近、赤ん坊が生まれまして、こいつの写真を天気悪かろうがなんだろうが、室内撮影で綺麗に撮りたくて・・・ってのも購入動機です。
今まではPanasonic DMC-FZ3(これも購入当時は、バッテリーやSDカード等、あれこれオプション付けたらK100Dをキャッシュバックして買ったくらいの金額いったんですよね〜。良い時代になったもんです。)を使ってたのですが、いくら手ぶれ補正付いていても、暗い室内と動く赤ん坊が相手ではブレまくるし、そもそもこの機種って暗いシーンではノイズが多くて・・・赤ん坊にフラッシュ炊く訳にもいかないですしね(^-^;
なので、あちこちサンプル見ても上々な結果のK100Dにはとても期待しているんです。
あとは、昔買ったフィルム一眼MZ-5の標準レンズ28-70と100-300のレンズが、ボディと全部込みでもキタムラで下取り4000円が精いっぱいだって言われたので、売らずに手元に置いておく事にしたので、こいつらにどんな使い道があるのかを試してみるのが楽しみです。(ま、何も知らない素人なので遠くのが大きく写ったとか喜んで楽しむ程度でしょうが・・・)
書込番号:5282490
0点

この機種の購入を検討しているものです。
お恥ずかしいことにカメラの知識はほとんどありません。
そこで質問させていただきたいのですが、
家人の使っていたPENTAXのMZ-5というカメラが
標準&望遠レンズ付で手元にあるのですが、
このMZ-5用のレンズというのはK100Dでも使えるものなのでしょうか?
もし使えるようであればこの機種を第一候補に考えたいと思いまして^^;
MZ-5という機種の名前が出ておりましたので、
もしご存知でしたら教えていただければと思いまして
書き込みさせていただきました。
宜しくお願いします。
書込番号:5318105
0点

>>犬太!さん
どちらもペンタックスバヨネット KAFマウントですよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/spec.html
http://www.mediajoy.com/mjc/search/index.php?item_no=8329&shosai=1
書込番号:5324804
0点

犬太!さん
私は初ペンタックスユーザなのでMZ-5のことは知りませんが、よこchinさん がおっしゃってるように使えるはずです。
ただ、K100Dで使う時にはMZ-5の時に比べて焦点距離が1.5倍になります。
標準のレンズでは室内や風景など広角側がもの足りなく感じるときもあるのではないかと思います。
使用上の制限はないと思いますが詳しい方が説明していただけるといいのですが・・・。
書込番号:5325022
0点

りんご茶さん。1.5倍について、私の流儀を御紹介します。
1.5倍の話については、うるさい人からも、うとい人からも、文句の
出ないように、
焦点距離(というよりも画角)が1.5倍になる
と表現することにしています。だからどうしたという程度の話です。
MZ-5の標準レンズや望遠レンズは、よこchinさん御案内の通り、
KAFマウントですから、一部のソフトレンズとかアダプタを介しての
使い方をしてきたのでない限り、特に制限は無いでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01
書込番号:5326073
0点

よこchinさん、リンゴ茶さん 、AABBさん お返事ありがとうございます。
御礼の書き込みが遅くなって申し訳ありません。
レンズのマウントの種類(タイプ?)が適合するので使えるということでよろしいのですね^^
とても助かりました。
この機種を第一候補に、購入に向けてお店回りをしてみようと思います。
本当にありがとうございました^^
書込番号:5329846
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジカメWATCHや、デジタルARENAの記事を見ると、写りも良さそうですので、良い仕上がりのようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060714/117680/
デジタルARENAでは、77mm単焦点リミテッドも使っているようですが、このレンズはやはり良いですね。
ヨドバシのポイント還元が高くなれば、すぐ買いたいぐらいです。
0点


人気アイテムランキングも5位ですよ。ペンタックスのデジタルカメラがここまで上位に入ったのは初めてじゃないでしょうか。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm
書込番号:5268958
0点

CANONみたく朝刊見開き1ページ使った気風のイイ広告載せたらもっと注目されるのにナ。。
折角〔1万円キャッシュバック〕で気前のイイとこ見せたのにぃ。
しかし価格.comサンのデジカメ人気ランキングで〔5位〕は快挙ダ!
なんとデジイチに限っては2位☆
もっとも、その上が発売前の『α100』ですから、なんともかんとも^^;
秋の1000万画素も注目度満点で新発売してね。
品薄気味になっちゃ困るけど。
でもそれぐらい売れてくれると嬉しい様な気もする。
書込番号:5270027
0点

春のカメラショーで展示していた、1000万画素一眼は、私もとても気になっています!それを待つか、1万円キャッシュバックのK100Dを買うか、とても悩みますネ。ソニーαも気にはなっていますが!
書込番号:5270387
0点

今のK100Dか、この次のKXXXDか、これも悩ましい問題です。
私は結論を出しました。次のを待つ。
昨日また、ヨドバシに触りに行って、DS2と比べて、ファインダーがやっぱり少し劣ってることを実感しました。
倍率0.95倍「DS2」と0.85倍「K100D」の差(プリズムとミラーの差もか?)は微妙とも思えたのですが、やっぱりわずかに見にくいなと思いました。
(因みにSONYのα100は0.83倍だぞ、舐めとんのか?一眼からライブビューへ移行させる為の意味深長な手段か?)
ええ、そうですとも、アラを探して自分を納得させ、買いたい欲望を僅差で押さえたのです。
おおお、今回も勝った!(^-^)v
だが、いつに無く苦しい戦いであった。
次は勝てる自信が無い・・・。
てか、早く楽になりたい・・・。
書込番号:5270792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





