PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PHOTO Laboについて

2006/07/16 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

皆さん購入されて盛り上がっているようですね。

私も13日無事に入手いたしました。いやーっ。SR効きますね!!室内撮影でフラッシュなしで結構いけますね。

あと、私は始めてRAWの現像をやりました。結構面白いですね。はまりそうです。

さて本題の付属ソフトですが、私のパソコンが少々古め(8年前)なのです。PENV800、メモリー256(増設)でRAW現像をしているとフリーズしまくりで、印刷するまで結構時間かかります。

説明書に推奨システム環境が書いてありますが、まあ私のパソコンのスペック以上・・・仕方がないですが・・。

皆さんのパソコンの環境はどうなんでしょうか?皆さんが最新の機種を使用しているわけではないと思いますので、是非参考にお聞かせいただけたら幸いです。カメラの情報はマメに仕入れていたのですが、パソコンに関しては浦島太郎状態でした・・。

ちなみにK100Dの感想は・・。素直に買ってよかったです。キャッシュバック含めて5万は感動ものです。しかし21mmLimitedも買ってしまったので、10マソの出費です。正直後悔はしてませんけどね!!

書込番号:5259646

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/16 20:44(1年以上前)

パソコン買い換えましょう(^o^ノ
RAW現像を快適に行うには、ペンティアムW
2.4GHz以上、メモリ768MB以上かな。

書込番号:5259770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/16 20:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私の環境ですが。
DELL INSPIRON 700m
Pentium M 1.6Ghz
512m RAM

私の環境でも非常に重いです。
何とか、一枚ずつ編集、jpg化なら大丈夫です。
快適に使うなら、この倍の環境は必要でしょうね。

CANONのDPPはこれ程重くないのですけど・・・。

書込番号:5259805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/07/16 21:02(1年以上前)

楽天GEさん
>パソコン買い換えましょう(^o^ノ

 やはりそうですかね。キッツイ一言であり当然なお言葉ですね。

  本体のみ5万位で買えるでしょうか?もう軍資金の底が。
 レンズを買ってる場合ではなかったようです・・。

  皆さんはどんなの使ってるのですかね?興味があるのと、是非よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5259825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/16 22:10(1年以上前)

http://www.epsondirect.co.jp/
はい

書込番号:5260054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/07/16 23:25(1年以上前)

RAWファイルの現像処理はPCのスペックによってはなかなか厳しいですよね。自分もデジタル一眼レフを購入したあと結局PCまで買い足す羽目になりました。外付けのHDDも結局買いましたし。
以前はノートで
CELERON、800M
HDD40GB
メモリ256MB(増設不可)でしたのでPhotoLaboratoryでの現像は実質的には不可能でした。
今現在は
CeleronD3.2GHz
HDD160GB+外付HDD120GB
512MB×2(増設)
というスペックになったのでPhotolaboratoryでもSILKYPIXでも非常に快適に現像ができるようになりました。というわけで自分もPCを買い換えることをお勧めします。

買い換える前はPicasaというビュワーを使用していましたけれどもこれはなかなか快適ででちょっとした現像処理もすることができますし、何よりもRAWファイルも対応しておりますから使い勝手がいいと思いますよ。

http://picasa.google.co.jp/

書込番号:5260335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/07/16 23:38(1年以上前)

major leagueさん
 ありがとうございます。そのスペックでもきついんですね。
 やはり最新のものを検討してみます。

ぼくちゃん.さん
 EPSONですね。安いとなるとあとはDELLかeMachines とかになりますね。ちなみにSOTECは痛い目にあってます・・。

DSボーイさん
 やはり買い換えたんですね。カメラとレンズにばかり気を取られてました。馬鹿丸出し・・。あとPicasaよさげですね。ありがとうございました。

 これからはパソコン関連の方にも顔出してみます。

書込番号:5260385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/16 23:45(1年以上前)

そうですね SOTECは・・・。
ぼくは 6万円位で自作考えてますけど。
DVDドライブ、HDDX2、内蔵カードリーダーなど
いらないの有るんで、自作した方が安くつきそうなので。
IBM互換はEPSON除いて自作ばかりですけどね。

書込番号:5260413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/07/17 00:07(1年以上前)

今自分が使用しているのはノーズプレスさんが書き込まれたeMachinesです。SOTECは良いという人もいますけれども、ノーズブレスさんのように思われてらっしゃる方も結構いるようですしね。
あまりサポートも充実しているとはいいがたいようですし・・・
自分も今のPCを購入する際には店員さんに「あんまりサポートは期待しないで」とはっきり言われてしまいましたけれども、今のところサポートを必要とすることにまったくなっていないのが幸いです。
いきなり本格的にやるのではなくじっくりとPCも目的に応じて選べばよいのではないでしょうか。個人的には購入して正解だったと思っています。

書込番号:5260498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 遥かなる・・・ 

2006/07/17 07:33(1年以上前)

DSボーイさん
重ね重ねありがとうございます。
 eMachines使ってるんですね。一晩悩んで今のところいいなーと思ったのは、
 
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/b31j_6220d_2.html

のB31J-6220Dというやつです。モニター、キーボード等は既存のもので我慢、メモリーは512Mのストックがなぜかあるのでこれで十分かと。
 モニターもいいのが欲しいけれど、暫くは無理そうで・・。

 多少板違いな面がありましたが、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:5261022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

実機を触ってきました

2006/07/16 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件

*ist Dユーザーとして気になるK100Dを触ってきました。

時代は進んでおりJPEG撮影でのWBも快適、ストロボの調光幅も-2.0までありむしろこの部分に感動。ストロボというより自然に明るくなったような雰囲気で撮れます。

RAW+CSで一枚ずつホワイトバランスを気にしながらプリント作業している自分の労力を思うとお買い得感が沸きます。店頭価格はヨドバシでボディのみ74000円、ポイントバック18%(週末だけだそうで)キャッシュバック申請すると持ち出し64000円。(13320円分のポイントつき)

ほぼ5万円で手ぶれ補正+良好なWB+使える内蔵ストロボ。1000万画素に拘る事なくA4プリント程度で使うのが前提ならアリですね。


ちなみに気になる絞り優先モードでF8のストロボ撮影なんて意地悪なケースも撮影してみましたが、なんと破綻せず普通に撮れました。P-TTLが優秀なのは「誰でもどこでも安定描写」という点で重要です。


うーん。こんなので儲けが出るのでしょうか。

書込番号:5259603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/16 19:34(1年以上前)

>うーん。こんなので儲けが出るのでしょうか。

今回は損しても市場を拡げる、その代わり次はみとれ〜、
そんな事無いか(笑)

書込番号:5259616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 19:43(1年以上前)

 あの〜、大きなお世話なのですが・・・
どうです?ぼくちゃん.さんもこの際
「ペンタ王国」に、こられては?
BODYだけでなく純正レンズも
他メーカーに比べ安目ですよ!。

書込番号:5259626

ナイスクチコミ!0


スレ主 jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件

2006/07/16 20:05(1年以上前)

初代機のWBやストロボTTLには呆れてまして、KISS DNの手ぶれ補正モデルを待とうと考えていましたが・・・自分の中でPENTAXの株がかなり上がったかも。

今回10月まで本体は利益なしで、レンズで儲けを出す算段なのでしょうかね。秋には1000万画素の新型が待ち構えていますので。

書込番号:5259669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 20:11(1年以上前)

>自分の中でPENTAXの株がかなり上がったかも

最近のペンタちゃんは、かな〜りイケイケモード
なので、是非このまま頑張ってもらいたいものです・・・。

>秋には1000万画素の新型が待ち構えていますので

本当ですね!。
そちらも、見逃せないです、ハイ。

書込番号:5259681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/16 23:56(1年以上前)

PENTAXは SVを長く使った事有ります
6x7は初代のが今も元気です、
しかし、35mmはNIKON信者ですので転ぶわけには・・・。
転び○○○は罰が当たると怖い(笑)

書込番号:5260461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/16 23:59(1年以上前)

それに今のカメラで満足出来る状態にサービスで調整して貰ったし、
レンズもこれ以上はいらないし(ぼくにはレンズ○は無縁)
強いて言うなら、24−100mm位のレンズ有ればいいかな、
と言う程度です。

書込番号:5260477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/17 00:09(1年以上前)

キタムラでおまけにもらったエネループの充電器セット(電池4本付き)の裏には「K100D販促用」のでっかいシールが..
これも費用はペンタックスが負担しているのでしょう
どうも、本体で儲けるより、レンズで一定シェア確保が狙いじゃないかと思います。 結構勝負かけてるかも〜ペンタックスさん

書込番号:5260507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/17 00:12(1年以上前)

そうですか!
ペンタをお持ちだったんですね。
大変失礼しました。<(_ _)>

>ぼくにはレンズ○は無縁

羨ましいです。それに引き換え、私は・・・
はぁ〜、どうしてこんなになってしまったんだろう(笑)。

書込番号:5260521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/17 00:20(1年以上前)

かめっこさん
  ひぇ〜!!。
  私もキタムラでの購入でしたが、エネループの
  充電器セットは、貰ってませんよ!。 
  これは、一体・・・(-"-)
  もしかして、私の日ごろの行いが・・・(爆)。
  ぜにたー○さんと同様に、私も連絡しなきゃ♪。

書込番号:5260544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/17 00:33(1年以上前)

>羨ましいです。それに引き換え、私は・・・
はぁ〜、どうしてこんなになってしまったんだろう(笑)。

解決策は簡単、
有るレンズで満足してしまえばいい、
無いものでは撮れないんで、そんなの必要なのは撮らない、
と決め込む、
ぼくは 貧乏人だからその一手、

書込番号:5260584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/17 00:45(1年以上前)

なるほど・・・。
参考になりました♪。

書込番号:5260611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/17 08:16(1年以上前)

ラピッドさん
販促用で数量限定だったみたいです。 まだあればいいですね!

書込番号:5261070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

逝ってしまいました(^_^;;

2006/07/16 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:245件

ぶらぶら見に行くつもりがつい逝ってしまいました(^_^;; カメラのキタムラ なんばCITY店 \64,000、エネループ4本充電器セット、5年保証付き。 カード払いです。 ジョーシンも見に行きましたが予約は取りますが、入荷未定、他店にも在庫はないとのことで、店頭デモもなかったのでパスしました。

 さて、第一印象ですが、AFがDSと比べてきびきび感があり、迷いも改善されているようです。 AF-Cにしても追従性がかなりよくなりました。
 ファインダーも私には全く問題ない見やすさというか、DSより明るい気がします。、 DSと比べて若干重量が増加していますが、筐体が少し大きくなっているせいか、「重くなった」感があまりない(密度が下がった感じ?)

都合の良いことに帰ってきたら山の神が留守だったので、DSとこっそり入れ替えとこっと(^_^;


書込番号:5259411

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/16 18:30(1年以上前)

へー、1万円キャッシュバックで54000円ですか。
良い買い物ですね。っていうかK100D安過ぎですね。
あと1年半早かったら、間違いなく買ってたな(^^ゞ

書込番号:5259445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/16 18:57(1年以上前)

入れ替えた後のはどうするんですか?

書込番号:5259526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2006/07/16 19:02(1年以上前)

本当は下取りに出すつもりだったんですが....

書込番号:5259537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/16 19:10(1年以上前)

 私も本日購入しました。
 ジョーシンで2割引をネタにキタムラで交渉しましたが、1勝1敗でした。しかし、ジョーシンもキタムラも在庫はなく、次回入荷未定とのこと。ついでにヤマダ電機にもと思い行ってみると在庫ありという返事。早速交渉に入りました。すると、そこでとんでもないことが起きました。
 ボディ74800円の2割引+ポイント3%でOKを出し、レジに行ってお金の準備をしていると、5年保証込みで57582円という請求(5年保証は購入金額の5%が必要です)。さらにポイントが3%(1646円分)つきました。なぜそうなったのかわかりません。交渉した担当者とレジ係の連絡ミスなのか何なのか・・・。とにかく、「今のは間違いです」といわれないうちにさっさと店を出たのはいうまでもありません。ポイントでエネループも購入でき、とっても満足の買い物でした。
 ところで、後になって「あの金額は間違いでしたので、追加分を払ってください」ってことにはならないですよね???
 あっそうそう、ガイドブックはもらえませんでした。ちゃんと確認したんですが・・・ひょっとして家電量販店にはないのでしょうか?まあ、値段が値段だったものでさらっと確認しただけなのですが・・・。

書込番号:5259562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/16 19:42(1年以上前)

どのカード利用か判りませんが、ミナピタカードの一回払いなら、さらに
5%引きですね。

http://www.nambacity.com/minapita/minapita.html

書込番号:5259625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2006/07/16 20:03(1年以上前)

うっ そうなんですよ、 横でαを予約している客に店員が説明してました。
時既に遅しですが..

それにしてもPentistさんのは安いなぁ 何処のヤマダ電気でしょうか ってもう一台は買いませんが..

私の方はガイドブックはもらいましたが、キャッシュバックの応募用紙をもらい忘れました。 (本体に入っていると思ってた) 
それとキタムラの店頭には「エネループおまけ」の表示はありませんでした
数量限定だからだそうですが、購入の際は確認された方が良いでしょう


書込番号:5259661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/16 21:04(1年以上前)

>キャッシュバックの応募用紙をもらい忘れました。

HPにあるPDFをダウンロードして印刷する
方式のようです。
ご確認ください。

http://www.k100d.jp/

>ガイドブックはもらえませんでした。

必ず貰える物だと思いますよ。

書込番号:5259829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/16 21:12(1年以上前)

いいなぁ〜♪
LIMITEDのご購入も楽しみですね。

書込番号:5259855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 21:18(1年以上前)

>Pentistさん
>あっそうそう、ガイドブックはもらえませんでした

  じつは僕ももらえませんでした。通販だからとあきらめてますが、
 もしオークションで売られていたら、なんかいやですね。
 買いそうだし... (^^;

書込番号:5259871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 21:30(1年以上前)

あ、解った〜。
ど〜りで・・・そう言う事だったんですね!?。
ぜにたーるさんの所に行く予定のガイドブックが、
通販先の従業員によって横領され、
オークションに賭けられてんですよ!(爆)。
おこずかい稼ぎとして♪。

書込番号:5259916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 22:35(1年以上前)

 ラピッドさん、毎度です。(^^)

  ガイドブック送るの忘れてないか連絡してみようかな(^^;
 ちなみにガイドブックは満足されましたか? ラピッドさん?
 ちゃんと、入手してますよね。(^^;

書込番号:5260132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 22:48(1年以上前)

大丈夫で〜す!。
全66ページのガイドブック、
しっかり入手しておりますです、ハイ。

http://www.bisha-kasha.jp/

この人が執筆している模様です。
寝る前に楽〜しく読んでいます♪。

冗談はともかく、早めに連絡してみた方がいいと思います。

書込番号:5260177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 23:41(1年以上前)

自分はビックカメラで購入でしたがハンドブックとキャッシュバックの封筒は箱の中に入っていましたよ。
入っていない人はどうなるのかな?
ハズレ!?

書込番号:5260399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 23:49(1年以上前)

>あすかパパさん

  あ〜なるほど、ハズレかあ。なんか納得。(^^;
 いやいや、連絡しよう。

書込番号:5260432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/17 00:47(1年以上前)

私もハズレ引いたみたいです・・・。

書込番号:5260620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レヴュー記事

2006/07/16 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000013072006
レヴュー記事が載っております。
沖縄の空は、青いなぁ(花の画像を見ながら)。綺麗です。

書込番号:5258927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/16 17:16(1年以上前)

Junki6さん

こんにちは!
K100Dが欲しくなってしまう書込み&レビュー記事ですねww。
どの記事を見てもK100Dの評価は総じて高いようです。
ああ、10月15日までに決断できるか・・・

でも、DL2も手振れ補正以外は大満足なんですよね。。
まあDL2やDS2に皆さん満足しているからこそK100Dにも期待が大きいというのもあると思います。PENTAXってやはり、ただものではありませんね。

書込番号:5259272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

18mm〜200mmなどの社外品ズームと手ぶれ補正

2006/07/16 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22件

社外品と書きましたが、純正で該当機種が見当たらなかったもので・・・

タムロンのホームページの「よくある質問」に次の趣旨の説明がありました。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
>IF方式の広角域を含む高倍率ズームは撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。 このため、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影の比較を行なった場合、望遠専用のレンズとは異なった画角となり、広い範囲が写ります。 しかしながら、レンズの焦点距離は無限遠の撮影距離を基準としており、このような無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等であるため、異常ではありません。

要するにレンズ側で200mmにしていても、近距離撮影時は実際には200mmの画角は出ていないということです。これはこのメーカーに限った話ではなく他社製品でも同様です。IF方式の仕様です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

上記によれば近接撮影時はレンズ側で200mm(300mm相当)にズームしていても、実際には100mm相当の画角になるとありました。

気になったのは、K100Dの手ぶれ補正はレンズの焦点距離情報をもとにしていることです。これらのレンズの焦点距離が実質撮影距離によっても変動しているとすれば、レンズからカメラに伝えられている情報と実際上の画角の間でずれが大きく生じているのではないかということです。

近接撮影時はひょっとしたらカメラ側で過補正(実際は100mm相当なのに300mm分の画角に対する補正)してしまわないものでしょうか。この過補正は最悪新たなブレを内部で作り出すことにはならないのでしょうか。

高倍率ズームとの組み合わせで購入を考えていますので、心配になっちゃっています。

書込番号:5258407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 10:28(1年以上前)

私は初心者なので詳しい事はお伝え出来ませんが
友人のDs2と比べたら
ブレずに綺麗に撮れましたので大丈夫なのでは
ないでしょうか?
レンズはオークションで格安でお求めになれますし
本体も価格以上に大満足ですよ。久しぶりに良い買い物をした感じでした。

書込番号:5258466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 10:31(1年以上前)

私は初心者なので詳しい事はお伝え出来ませんが
友人のDs2と比べたら
ブレずに綺麗に撮れましたので大丈夫なのでは
ないでしょうか?
レンズはオークションで格安でお求めになれますし
本体も価格以上に大満足ですよ。久しぶりに良い買い物をした感じでした。

書込番号:5258471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 10:41(1年以上前)

色々なケースがあるので、実際に使ってみないとわからないと思いますが、Exifデータを見ると、通常他社製レンズでも焦点情報は渡っているようですからあまり問題はないのでは。
よくあるIF方式の特性に関してですが、2Xのコンバーターを抜いたのを忘れて300mmのレンズなのに補正を600mmでかけちゃいましたが、そのときの条件では効果は明確ではありませんでしたが、特段悪化はしませんでしたよ。その後、設定を訂正して確認してみましたが同じような結果でした。

書込番号:5258496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 11:15(1年以上前)

あすかパパさん、Benjamin_Hさん さっそくの返信ありがとうございます。

旅行にレンズ1本で行きたい、それなりにマクロ撮影もしたいと思うと、こういったIF高倍率ズームが欲しくなります。
レンズキットにもう1本望遠域のレンズを購入するのも良いのですが、環境や状況が様々な屋外でのレンズ交換はホコリのCCDへの付着が気になり避けたいと思っています。

さて、前に紹介したホームページの記事を解釈すれば、最近接撮影の45センチで撮影時は、ズーム設定が200mm(35ミリ換算で300mm)であっても、実質画角で35ミリ換算100mm、すなわちレンズ側70mm弱の焦点距離になっているんだと思います。

K100DのSR技術は最新のものですから、上記の焦点距離に撮影距離を加味したデータがレンズからカメラにきとんと送られているとは考えにくいと思います。それでもきとんと的確に手ぶれ補正してくれるのであれば、間違いなく「買い!」です。

同じような環境で「望遠域で近接撮影」してみるとどうなるものでしょうか。

書込番号:5258564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 13:31(1年以上前)

そのレンズがインナーフォーカスだということさえ判別できれば、
AF側距から補正量を適正なレベルに補正できるんじゃないでしょうか。

発売間際に、ファームウェアによってブレ補正が向上した旨の発表も
ありまし。

ソフトウェア的にブレ補正が向上するケースってどんなだろう?って
思ってたのですが、こういう部分に対応することによる向上だったんじゃ
ないかって勝手に推測してたりします。

書込番号:5258809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 13:52(1年以上前)

あいにくDA50−200は修理中なのでFA75−300のテレ端でテストして見ました。1.3m=最大撮影倍率0.3付近での3段弱差のSSですがそれなりの効果はあるようです。アルバムの最後に追加しました。このレンズの近距離撮影における画角は測定していませんが、インナーフォーカスではないので300mm無限遠の画角とそんなにズレてはいないと思います。

撮影距離を読みとっているとは考えにくい645や67のMFレンズで焦点距離情報を設定すれば手振れ補正が正確に動作するとカタログに書かれていますから、撮影距離情報は制御パラメーターとして使っていない可能性が高いと思います。そもそもペンタックスの純正IFズームは標準ズームのみで、最大撮影倍率も0.19程度のようなので画角偏差補正まで行うニーズがどれほどあるかもよくわかりませんし、他社製レンズの撮影距離依存の画角補正テーブルを内臓しているはずもありません。

K100DのFAQに「手ぶれ補正自体はおこないますが、他社製レンズを使用した場合の手ぶれ補正効果の保証はできません」とありますが、これまたもっともな話で、どなたかが人柱となって現物で組み合わせ試験をしてみないと、効果の程については何とも言えないのではないでしょうか。

書込番号:5258856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 13:58(1年以上前)

そうそう、確かにファームアップしてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/30/4118.html

実際のところ、レンズとボディーとの間でやり取りしている情報って分かりませんから。まさにブラックボックスですね。その中では、おっしゃるような補正につながるデータが送られ、それをもとに適正な補正がなされているかもしれません。そうであれば実に素晴らしいことですし、そうでないかもしれません。。。。。

うーん、迷います。実写によるもう少し詳しいレポが上がってくるといいのですが。

購入前の立場では少なくとも正しく(最適化された状態で)SRが働いているということが分かればOKです。
購入後の方であれば、SRをオンとオフの状態で比べたときに明らかにオンのときの方がきれいであればいいのでしょうね。

先ほど店舗でいじってきましたが、望遠域の遠景では(といっても店内ですが)SR効果は確かに認められました。近接撮影では液晶画面上では拡大倍率が低いこともありよくわかりませんでした。もう少しシャープに止まってくれればいいかなとも思えたし、こんなもんかもしれないと思ったり。ブレ具合を一定に保つことも難しいですし。

PENTAXでは公式にはそのHP上で
Q:他社製レンズを使用したときにも、手ぶれ補正機能は働きますか?
A: 手ぶれ補正自体はおこないますが、他社製レンズを使用した場合の手ぶれ補正効果の保証はできません。

としていました。仕方のないこととも思いますが、これって、社外品は選びにくいってことになりそうです。それは困ります。すべて純正で揃えられればいいですが、純正以外に魅力的な製品が魅力的な価格であるわけですから。

ああ、悩ましいです。

書込番号:5258871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 14:27(1年以上前)

Benjamin_Hさん HP拝見させていただきました。ありがとうございます。書き込みのタイミングで一部内容がだぶっていまいました。失礼いたしました。

非IFタイプの望遠域での近接撮影では、SRの効果はありますね。さすがです。素晴らしいと思いました。

おっしゃるとおり、どなたかが実験してレポをあげていただくのを待つしかないでしょうね。

おそらく理論的(?)には、IF高倍率ズームの望遠域での近接撮影では、実際の画角と表示上の焦点距離の画角とのズレは存在するのだろうと思います。このことはレンズメーカーにとってもPENTAXにとってもどうしようもないことです。

問題は、そのズレが画質として許容できるかです。一応なされる補正が最適化されたものではなくとも「補正しないよりまし」なのであれば、レンズとしての高倍率ズームのメリットとのバランスで購入するのも十分にありでしょう。

一方、前に私が書いたように実質70mmの焦点距離なのに、カメラ側が200mmレンズとして認識するためにブレを過修正してしまい、結果的に画質の悪化につながるのであれば、そのようなときはSRオフにして撮影するのを前提の購入、かな?(ちょっとつらいかも。)

高倍率ズームは、いかに画質が向上したとはいえ、やはりある点では割り切りが必要なレンズではあります。しかしその割り切りの中に、SRの動作の不確定さをも織り込めるかと言えば、悩みます。
最適化された補正を望むのであれば、純正レンズか社外品でも非IFレンズを購入するしかないのはだとは思います。

どなたかのレポを望みます。

書込番号:5258926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/16 17:19(1年以上前)

SRとレンズとの間に、このような関係性がありうるという話を始めて知りました。

皆様の見識の高さをあらためて思い知らされました・・・
しかし、K100DのSRはどのレビューを見ても優秀そうですね。。。
ああ、物欲が抑えられない・・・

書込番号:5259283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/16 19:03(1年以上前)

4月末にDL2でデジ一眼デビューしたばっかりなのに、
今日キタムラで買ってきました。
昔はキヤノンFTやFTb、EOS650やIXEと一眼を使ってましたが、
やはりコンデジとは全然違いますねえ。

で、ウチにはタムロンの18-200mmがあるのですが、
テレ端で1m強離れたカレンダーを撮影してみたところ、
1/6秒でもかなりブレが抑えられましたので、
過補正ということはないように思います。

もっとも、腕が良くないので、たまたまブレずに撮れた時が
補正有りの時で、補正なしの時ほど、盛大にブレていたのかも
しれませんが・・・

過補正を懸念されている理屈があまりわかっていないのですが、
もしご希望ならExifデータを残したまま、どこかに画像をアップします。
どこが良いでしょうか?

DL2はタムロンの28-80を付けて、10歳の息子に使わせようと
思ってます。
純正レンズは持ってませんが、いよいよレンズ沼に・・・

書込番号:5259540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 19:04(1年以上前)

私も買う前はチャンピーパパさんと同じような心配をしていたのですが、どうもそんなに融通の利かないシロモノではなさそうです。

所詮は素人考えのアホなテストなので責任はもてませんが、焦点距離を故意にまちがえて200mmのレンズに100mm、200mm、300mm、400mmと設定して撮ってみました。興味のある方はアルバムご参照ください。

200mmが確かに一番良さげではありますが、むしろ神経質にならずに補正オンにして、大事なものを撮るときは、同じものを何枚も撮っておくのがよろしいのではという結果です。(笑)

それと確かではありませんが、長い方に間違えても効果が減るだけのような印象です。IFはこっち側ですよね。

書込番号:5259542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 20:30(1年以上前)

>長い方に間違えても効果が減るだけのような印象です。

ありゃっ! 理論上は長すぎる設定が過剰修正側でしたかね〜

書込番号:5259742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 21:24(1年以上前)

MZ3は手放せないさん 実験撮影ありがとうございます。

画像のアップ先ですが、すみません、私適当な場所を知りませんので(持っていませんので)、MZ3は手放せないさんの可能な場所にアップしていただければ大変助かります。
まさに私の希望のレンズをお持ちで、SRの効果がきちんと認められたとの情報は、大変心強く思います。貴重な情報ありがとうございます。


私の懸念している素人考えの理屈ですが、そもそもSRは手ブレを感知して、その動きをキャンセルする方に、つまり手ブレと反対方向にCCDを動かすものですよね。その動かす加減はレンズの焦点距離に左右されます。

望遠レンズであれば手ブレの影響が大きく、広角レンズであれば手ブレの影響が表れにくいことは多くの方がご存知のことでしょう。

このことから望遠系のレンズを装着しているときの方(=焦点距離が長い方)がSRの補正量が大きくなると思うのです。

さて、IF系高倍率ズームの場合は、
1)ズームレンズは200mmにあわせている、とします。
2)レンズからカメラに送られる焦点距離情報は当然200mmです。
3)しかし、レンズが200mmの画角であるのは、あくまで無限遠のときだけ。
4)IFレンズの仕様でピント位置が近くなるほど画角は広くなります。
5)画角が広くなる=実際のレンズ焦点距離が小さくなる、ということです。
6)このとき手ブレに対するSRの補正値量も小さくしなければなりません。
7)ところがレンズ情報は200mmのままです。
8)最小で75mmのレンズの手ブレに対して200mm対応の大きな補正を行なうので、補正のし過ぎになるのではないか、と懸念しているわけです。

あくまでも素人考えですので思いっきり勘違いをしているかもしれません。どなたでもご指摘いただければ幸いです。



Benjamin_Hさん、貴重なお休みの日に重ね重ねの実験ありがとうございます。
画像見せていただきました。感謝です。

実験の結果を見ると、おっしゃる通り、SRの補正効果はどの設定でもそれなりにありますね。
200mmレンズに対して200mmときちんと設定したときのSR効果はものすごいものです。
200mm以外に意図的にレンズ情報を変えて撮影したものはサムネールで見てもあきらかにブレが認められます。最適化された補正は難しいようですね。
ただ、SRをオフにしたものよりはずっと良いようです。

私は多分、長い方が過剰修正傾向になると思います。ただ、画像から見ると短い方がブレが大きいことから、短い設定は「修正が足りなすぎる」ことになるのかなと思いました。ただ、実際のレンズ200mmに対する100mm設定のときは、(何となくですが)違いは2倍で、実際の200mmに対する300mm設定は違いは1.5倍、400mm設定で2倍ですから(この「何となく○倍」という感じ、分かっていただけますよね)、そこの倍率の違いが効いているのかもしれません。それともやっぱり「長い方への修正」の方がズレは表れにくいのかな?ここまでくるとよくわかりません。

MZ3は手放せないさんのお話も合わせて、おしゃるとおり、SRはオンにしていて、あとは枚数で稼ぐのが現実的な対応かもしれません。


書込番号:5259895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/17 00:44(1年以上前)

> チャンピーパパさん

遅くなりましたが、LUMIXのアルバムにアップしました。
手ブレ量が一定ではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
1/15秒で頑張って構えれば、十分使い物になるレベルだと思いました。

DL2と比べると随分重くなったと感じるのは、グリップ形状が
自分にはしっくりこないからでしょうか。

書込番号:5260609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/17 02:23(1年以上前)

>MZ3は手放せないさん

貴重な画像アップありがとうございます。お手数おかけしました。大変参考になりました。

SRオフとオンとの違いが見られますね。SR効果ありということになりますか(MZ3は手放せないさんの見事な腕前による部分も大と見ました)。

撮影距離からすれば実質100mm超の画角ということになりそうで、そこでMZ3は手放せないさん、1/8や1/6でわずかにぶれた程度で撮影できています。

一般的に手ブレしにくいとされるラインとして1/100秒を設定したときに、1段で1/50秒、2段で1/25秒、3段で1/12.5秒となります。ですから、おっしゃるとおり1/15秒あたりで「ピタッと」止まるならば、このレンズの場合でもSRは文句なく有効に働いていると言えますね。


書込番号:5260853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/17 15:45(1年以上前)

> チャンピーパパさん

何の参考にもならないような絵ですみませんでした。
天気が悪く、まだK100Dを外に持って行くことができないもので・・・

TAC_digitalさんが[5260837]の投稿で、シグマの18-200mmのSR効果を
公開していらっしゃいますが、私の写真よりずっと参考になりますね。

K100D買って良かったです。
明るい単焦点レンズも欲しくなってきました。

書込番号:5262257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/17 18:40(1年以上前)

>MZ3は手放せないさん

>>何の参考にもならないような絵ですみませんでした。

とんでもございません。大いに参考になりました。その証拠に・・・・・・



実は、今日、K100Dボディー、買っちゃいました。
レンズは・・・・・・タムロン18mm〜200mmです(爆。

みなさんのおかげで買う踏ん切りがつきました。画像を見て納得できたのが一番。レンズ1本で一通りカバーできる利便性も大切でした。
ついさっき、帰宅したばかりで、ボディーもレンズも箱から出していません。楽しみです。

実は自分の中では、望遠域でのSRの過修正はやっぱり存在するはず、と思ってはいるのですが(全くもって融通の利かない性格なもので・・・・苦笑)、高倍率ズームの便利さと、何よりアップされた画像で示された、とにかくSRは有効であるという事実には勝てませんでした。

購入直前までお店で実機にタムのレンズをつけていろいろいじっていました。
気になる望遠域における近接撮影では、IFの仕様でテレ端近くでは焦点距離を大きくさせた割に画像が大きくならないようです。また、店内の同じ風景(当然無限遠にはなりません)を非IF200mmレンズとで比較したときは、IF高倍率ズームの方がやはり画角が広くなるようでした。無限遠以外では、特に望遠域では、表示上のレンズ焦点距離と、実際の画角から換算されるであろう焦点距離とでは違いがあるようです。

であるならば、マクロ近接っぽい撮影の際は、できる限りテレ端から離れるようにして撮影すれば、レンズ焦点距離設定値と実画角から導き出される焦点距離の差が多分縮まり、SRがより最適に近い働きをするのではないかとも思いました。

さまざまなことを考えて購入しました。

なので、まずは撮影して楽しめって感じですよね。ズームレンズならではの画角の自由さと、レンズ1本の身軽さで写真を楽しみたいと思います。自分としても、写真の楽しさから気持ちが離れていたなと反省しています。

先ほどTAC_digitalさんのHPも見せていただきました。素晴らしい写真の中で、SRの機能の優秀さが示されていますね。ますます安心して箱を開けられます。様々な写真がレンズ1本で撮影できていることにも高倍率ズームの素晴らしさを感じました。

当地は今日も雨模様で、もう夕方でもあり外にカメラを持ち出す気分にはなりません。今日は室内撮りで遊んでみたいと思います。

>明るい単焦点レンズも欲しくなってきました。

まったく同意です。帰り道に中古カメラ屋さんで思わずレンズを物色しちゃいました。はまりそうです。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:5262789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/18 00:11(1年以上前)

近接撮影時の画像をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=863464&un=134140
被写体までおよそ50センチくらいです。

どの焦点距離でも、SRがきちんと働いていることが分かりました。
テレ端で1/8秒のシャッター速度でここまで写れば言うことはありません。

まったくもって、私の懸念は杞憂でした。
みなさま、大変お騒がせしました。レスを頂いた皆様に改めて感謝申し上げます。

書込番号:5264156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/18 16:39(1年以上前)

> チャンピーパパさん

ご購入おめでとうございます。
この板の流れが速すぎて、レスが追いつかず申し訳ありませんでした。
購入後、ずっと雨で残念ですが、お互いどんどん使い倒しましょう。

K100DのSRですが、ひょっとするとSONY(コニミノ)のASより
強力なのではないかと、勝手に良い方向へ解釈してます。

単焦点レンズも欲しいし、こう雨が続くと防湿庫も欲しく
なっちゃいます。自営でボーナスもないのに・・・

書込番号:5265630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/20 13:18(1年以上前)

α7デジタルの説明を見つけました。最後の部分です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

> しかし、さらに厳密なシフトのためには、焦点距離のもとになる主点位置が必要になるという。主点は、フォーカスなどレンズの繰り出し時にその位置が変化するため、全αレンズのすべてのズームポジションでカプラーと主点の関係を調べ直し、ボディに入力している。そこで初めて、「AFマクロズーム3X-1Xを除く、全αレンズでの手ブレ補正」が謳えるようになったという。また、今後発売するαレンズについては、レンズからボディに主点位置に関する情報を送る仕組みを考えているそうだ。現在、レンズメーカー製の交換レンズに対してコニカミノルタが「対応」を謳えないのは、主点の移動量を調べきれないため、厳密な補正を保証できないためだという。

ペンタックスも同じことが言えるはずですが、20年も前から手振れ補正の研究をしていたというのですから、MFレンズはともかくAFレンズはミノルタと違って主点位置情報も盛り込み済みかもしれません(AFレンズに距離情報を持たせたのもペンタックスが最初でしたし)。ただそれならMFレンズとAFレンズで補正効果の表記が区別されても良さそうなものですが…

書込番号:5271332

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DS下取りにして買っちゃいました。

2006/07/16 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

キタムラでジョ−シンの2割引(59800円)を話したら59000円にしてくれました。DS本体は26000円で下取りしてくれ、サ−ビスとして2.5の液晶保護フィルムやプリント無料券、フォト編集ソフト(いつものサ−ビス)。キャッシュバックの用紙にはレシ−ト、保証書のコピ−を張ってくれ投函できるばっかりにしてくれました。5年間保障もこのカメラを買ったポイントのみでつけてくれました。なんか買って良かったなぁ〜って思いです。
もうすぐ 運動会シ−ズン、タムロンの28-300ミリを購入しようか考えてます。(タムロンでもAF速度、手振れ補正うまくきくででしょうか)とにかく楽しみます。
それからシャッタ-をきったときのカチカチ(ジ−?)という音についてはシャッタ−速度を遅くして本体に耳をあてるとかすかに聞こえますがお店のすべてのK100D 6台にありました。通常使用する分には問題ないと、感じました。

書込番号:5258336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 10:10(1年以上前)

そりゃまた思い切りましたね。
私は現場でのレンズ交換が煩わしいので、DSの予備機を買おうかと考えていたところへK100Dが出たので思わず買ってしまいました(笑)
ファインダーのミラー化が不満だったのですが、明るいし十分使えますね。

書込番号:5258429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/16 17:24(1年以上前)

キタムラで59,000円ならば安心できますし間違いなく買いですね!
購入おめでとうございます!!
ちなみにどこのキタムラでしょう?差し支えなければ教えていただきたい・・・です。

書込番号:5259293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング