PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入するつもりで

2006/07/15 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:230件

下取り予定のDS持参で行き着けのキタムラに出かけました。

 発売日翌日でしたが、私の行くキタムラでは今日始めて実機を出したとかで店員さんとあれこれ雑談しながら実機確認&価格交渉となりました。

 下の方にシャッターボタンの感触について報告がありましたので、私も大変気になり真っ先に確認してきました。

 最初、ボディー単体で感触を調べた所DSは半押し全押しの2段階のクリック感があるのに対してK100Dは一気に全押しまで行く感じがします。
 これじゃぁ半押しが難いかな?と思ってレンズを着けて試した所、問題なく半押し→全押しが可能でした。
 上手く表現できませんが半押しから全押しに至るのに指先の強弱で加減できる様な感じがするのです。しかもこの操作には特に神経を使う必要も無く個人的にはDSの2段階のシャッター操作より手ブレを防ぐ意味で好ましい操作性に思えました。
 
 DSと比較してファインダーの見え具合が今一な事や無骨な外観と僅かですが大きく重くなった点はマイナスですが、評判の手ブレ補正が付いてキャッシュバックを合わせると実質5万数千円(私の場合55000円)でこのパフォーマンスを手に入れられるというのは大変魅力的です。

 支払いの都合上、明日また店舗に足を運ばなければなら無いのですが今はプレゼントの箱にリボンが掛かった状態で棚の上に上げられてる様な感じでウキウキしております。

書込番号:5255992

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/15 20:34(1年以上前)

 半押しの感覚に違和感を感じませんでしたので、気にしませんでした。今度もう一度触ってみよう。

書込番号:5257026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2006/07/16 21:52(1年以上前)

Junki6さん、レスありがとうございます。

 本日、無事に手にしました。

 DSと比較してボディーの造り込みに不満を感じるものの全体的な性能向上には納得しております。

書込番号:5259982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

アルファースイートの場合に低速SSでの改善は顕著なのですが、望遠(AF500F8リフレックス換算750mm)でSSが速いところ(1/320秒以上)での効果を試験してみたら、あまり明確には確認できませんでした。
メインに使おうとしているのが35mm換算で900mm(300mmF4+2X−S)なのでこのあたりの効果がないと既に持っている*istDSと同じような写真しか撮れないことになります。秋まで待つことも考えていました。
今回、ちょっとテストして見ましたが、1/350秒でもある確率で効果があることがわかりました。これならカワセミ撮りで大幅トリミングしても大丈夫そうです。
僅か3ミリセカンドの間にCCDを動かして補正する技術は素晴らしいのではないでしょうか。
 
テスト画像のアルバムにはHPのカウンタの下のPENTAX K100Dをクリックすると行けます

書込番号:5255828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/15 11:40(1年以上前)

貴重な情報を、ありがとうございます。

CCDをシフトする補正の原理は同じですが、アクチェータや駆動方法、台座の機械式レール有りと位置センサーを使用した電子式(レール無し)とで、摩擦ロスや慣性が違いますから、周波数応答などの制御性には、違いがでると予想しておりました。
参考になりました。

K100Dの焦点距離情報手動入力範囲は、8から800mmのようですので、使いでがありますね。


書込番号:5255938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件

2006/07/15 12:24(1年以上前)

手振れ補正は撮る人の構え方だけでもバラ付きが大きくレンズの重量や長さも利いてきますので、明確な効果表現が難しいく、どこも2段〜3段分といった幅のある表現になっています。
私の試験もN数が限られていますので、こんな結果も特定の条件下で、ある確率で出るといったふうに考えて頂いた方がいいと思いますが、おっしゃるとおり結構広い範囲で使えそうな気がします。

書込番号:5256033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファミリーユース最強機かな・・・?

2006/07/15 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:149件

こんにちは!

これからの入門機の標準仕様といった感じでしょうか?
スペック的には、問題なくA4サイズをクリアできそうですね♪

すでにマップカメラなどでは、キットが79,800円!
キャッシュバック利用したら、6万円台で、
手ぶれ補正まで付いた本機が購入できます。

秋に販売予定の1000画素機も気になりますが、
値段や実際使う機能を考えると、
本機はお買い得ですね♪

ペンタミラー仕様でありながら、
AFポイントは11点を採用し、
店頭で、店員さんが販売しやすい
(お客にインパクトを与えやすい)
”ウリ”のあるカメラだと思います。

昔のレンズのブレも止める!
アダプターを介したレンズのブレも止める!

10月のキャッシュバックまでに、
調達しようかなーと思っちゃいました。

購入者のここでのあれこれ話に注目したいです。




書込番号:5255560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/15 08:19(1年以上前)

アダプターを介したレンズでもブレ補正完全に動作するの?
どこかに説明あります?

書込番号:5255581

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/15 08:21(1年以上前)

手振れ補正は、今や必須ですよね。
K100Dの場合、どんなレンズ(マニュアルレンズ)でも
手振れ補正が使えるのは大きいです。

コンパクトデジカメも含め、画像処理技術が進歩した
とは言え、高感度ではご覧のような塗り絵状態。
手振れ補正が付いてる機種が羨ましい(^^ノ

*富士F30 36mm F2.8・iso3200(無修正画像)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/yamakasa/DSCF1931.jpg

書込番号:5255585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/07/15 09:08(1年以上前)

MACdual2000さん

こんにちは!

先月号のCAPAに書いてます。
(ガセだったらごめんなさい)

もし、アダプター使用を前提でしたら、
店頭での動作チェックがよろしいかと思います。

(カメキタなどでは応じてくれますので・・・。)

ペンタもレンズ資産は、結構あるメーカーなので、
ボディー補正は、製品としては
正しい選択ですね♪

後は、耐久力がいかほどなものか・・・。

それではまた!

書込番号:5255651

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/15 10:03(1年以上前)

>アダプターを介したレンズでもブレ補正完全に動作するの?
>どこかに説明あります?

K100DのFAQに説明がありますよ。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#02_05

書込番号:5255747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/07/15 12:27(1年以上前)

⇒さん

こんにちは!

フォローありがとうございます♪

手動で焦点距離を入力できるなんて、
初めて知りました。

ますます欲しくなってしまいました。

凄い時代になりましたね・・・。

西平氏も交換レンズ2006で、
”違和感すら感じる”と言われています。
それだけ、最近の防震技術は凄いのでしょうね。

自分もVRレンズでこの技術の恩恵を受けています。
1秒の手持ち撮影が結構な確率でヒットするのには、
本当に驚きます。

これから、デジイチ始める方は、
是非検討してみてください。

ニコンなどではD50+VR18-200でも
楽に15万はします。
(しかも相変わらず納期待ち・・・。
ただし、待つ甲斐がある商品ではありますが・・・。)
それが、本機はキャンペーンを適用すると、
6万円台(マップカメラ)です。

コンデジにはない、デジイチの速写性能の世界に、
どうぞいらしてください。




書込番号:5256042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

とっても楽しいK100D !!

2006/07/15 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

ボクは初めて買った一眼レフがPENTAXのMZ-7でした。
それ以来レンズもカメラもずっとPENTAX。たまたまPENTAXだっただけで、なんの理由もなかったけれど、カメラの小ささもいいですし、値段もお手頃ですし、操作性も問題ないですし、なんの不満もなくペンタ党でいます。
今ではとっても愛着もあります。

腕はいつまでたっても万年シロウト。みなさんにお見せ出来るようなたいした物も撮っていません。細かいこともよくわかりませんし、たいしたものを撮っているわけでもないし、機械も苦手。とにかく楽しい、それだけです。

さてさて、このたび、K100Dを発売日(昨日、14日)に購入し、ようやく初めてのデジタル移行となりました。
まだ家で触っているだけですけど、キビキビとフォーカスがあいますし、触り心地も軽やかです。フィルムカメラと比べるとちょっぴり重たいけれど、とってもいいカメラですね。好きになれそうです。
ボクにはこの程度の初級期で必要十分みたいです。

ブレ防止のSRというのもいろいろ試してました。
蛍光灯の部屋で15分の1くらいで撮影していても特に気になるブレはありませんでした。SRをOFFにして同じ条件で撮影したら見事にブレていましたよ。
これは効果的ですね!ちょっと嬉しくなるテストでした。

みなさんもおっしゃっていますけど、液晶も見やすいですし、設定を変えたりする操作もわかりやすいです。
今のところなんの文句もありません。

ちなみに本体のみとニッケル水素単三の充電セットと液晶保護フィルターとSDカード1ギガで8万円でした。
ボクが買っている最中にも、他にもおじさんと若いカップルがそれぞれK100Dを購入されていました。
「今日一日で何台くらい売れてます?」と店員さんに聞いたら「これで13台目だったかな?もうあと2台しかないんですよ」って言っていました。すごいですね!

さて、今日はお気に入りの43mm1,9Limitedでお散歩撮影してきます。
参考にならない話で失礼しました。

書込番号:5255370

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/15 03:29(1年以上前)

おめでとうございます♪
とても嬉しさが伝わってくるスレですね♪
K100Dはパスして…秋の1000万画素機待ってるのですが…何か欲しくなっちゃいますよぉ…

書込番号:5255384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/15 03:55(1年以上前)

あ、あの素朴な質問なのですが……。

秋に中級機が出るってお話がでていますけど、いわゆる初級機と中級機の違いってなんなのでしょうか?

ボクの中でフィルムカメラの一眼レフの印象だと初級機は便利なシーンダイヤルがついてるようなやつで、中級上級だと絞りダイヤルとかシャッタースピードダイヤルとかになってるみたいなイメージなのですが……本当にシロウト発言ですみません。。

単に画素数の違いでしょうか?

書込番号:5255397

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/15 04:51(1年以上前)

>秋に中級機が出るってお話がでていますけど、いわゆる初級機と中級機の違いってなんなのでしょうか?

まだ1000万画素機って程度の情報なんですが…
・価格は高めに設定?
・ファインダーがペンタプリズムで倍率・視野率もアップしてさらに見やすくなり…マットの交換も可能
・シーンモードはなくなる?
・多重露光も可能
・連写機能は…アップすればイイなぁ…
・AF速度・精度の更なる向上…すればイイなぁ…
…等々希望的観測を含み…細かい部分を挙げればキリがありませんが…K100Dとは多少趣の異なるカメラに仕上がるのでは?…と勝手に想像しています。

書込番号:5255423

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/15 05:26(1年以上前)

*istDの後継機なら、
・旧レンズ(P・K・M等)の使い勝手
・ハイパープログラム
・ハイパーマニュアルモード
辺りも継承されるのでしょう。

手ぶれ補正も搭載されたことですし、そろそろ連続撮影は5コマ/秒ぐらい欲しいですけどね。

書込番号:5255431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/07/15 09:42(1年以上前)

皆さんがおっしゃられたことに加えて、中級機のメリットは。
ダイヤルが前後にダイヤル2個。
金属ボディ(デジカメの商品寿命からして僕はプラでもいいのですが)。
D200みたいに防塵、防滴機能があるとうれしい。
縦位置グリップあり(僕は使わないけど)。

前後にダイヤルが2個あるのは、やっぱりありがたいです。
でも、K100Dでもほとんどのシーンで充分な撮影機能はあると思います。
恐るべき、コストパフォーマンスですね。


書込番号:5255709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/15 18:55(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!

やっぱり中級機っていうのは、細かいところも含めていろんなところが本格派の人向きになるんですね。
ボクにはそこまで使いこなせそうにないから、K100Dで機能も値段も十分だと思いました。あ、そういう人向けだから「初級機」って言うのか(笑)

本格的に写真を趣味にしている人でなかったら、K100Dは最高のコストパフォーマンス&機能だと思いました。
ボクのまわりですと、特に写真を趣味にしていない人でも、間もなく登場するSONYの一眼レフが欲しいっていう人が多いです。そして、だいたいみんなそろってK100Dのことは知らないです(笑)
でも、ボクは買ってみて思ったのですけど、そういう人にとってはK100Dをおすすめしたいです。高い方のSONYを買って、さらにまた高いレンズを買い足してっていう背伸びはいらない気がしました。

さてさて、今日は外で散歩をしながら撮影してきました。
残念ながら途中から曇ってきてしまって、最後には雨が降ってきたので退散してきました。
50枚くらい撮影して、パソコンに取り込んでみました。フィルム一眼から初めてデジタル一眼に移行したものですから、気楽に何枚でも撮れちゃうこととどの写真もあまりにクリアーなのに感動し、嬉しくなってきました。楽しいですね、デジタル一眼!
使ったレンズはフィルム一眼で使っていた43mmLimitedと50mmマクロです。これまでフィルム一眼で使っていたよりも画角がかなりアップ目だった気がします。デジタルになるとそういうものですか?どなたか教えていただけるとありがたいです。

あと、マウントアダプターをつけてM42マウントのオートタクマー55mmというのを使ってみました。
マニュアルでピントをあわせるのも苦ではなかったです。
説明書に書いてあったとおりレンズ焦点距離というところを55mmに設定して、オートピクチャーモードで撮影したのですけど、どの写真もとても暗く写ってしまいます。これはどうしてなのでしょうか?うまく露出が適正にならないのかな?どなたかご教授ください。

質問ばかりになっちゃってすみません。

書込番号:5256804

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/15 20:02(1年以上前)

M42マウントなど古いレンズを使うときは、カスタム設定をSレンズ使用時のFIを 2 に、絞りリングの使用も 2 にします。
プレビュー方式も 2 の方が良いと思いますがこれは好みで。

設定したらモードダイアルをMにします(マニュアル露出)
レンズの絞りリング回して絞りを設定したらファインダーを覗いてピントを合わせ、AE-Lボタンを押します。
AE-Lボタンを押すと「カシュ」と音がしてレンズの絞りを絞り込みシャッタースピードをカメラが合わせてくれます、そのままシャッターを押してください。

K100DのAE-Lボタンは遊びが多いようでしっかり押さないと反応しないので注意してください。

書込番号:5256933

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/15 20:05(1年以上前)

追記
シャッターを押すときはAE-Lボタンを押したままではなく離してね。

書込番号:5256937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/15 20:27(1年以上前)

平四郎さん、さっそくお返事ありがとうございます!

さっそくやってみましたら、見事にできました!
どういう仕組みなのかさっぱりわかりませんが(笑)とにかく奇麗に撮れました。これから、どういうことなのか考えてみます(笑)

カメラを始めた頃に、ちゃんとカメラの仕組みを知る練習をしようと中古のPENTAX SPを買って使っていたのですけど、その頃にオークションでカールツァイスなどのM42のレンズを何千円とかで買ってたくさん持っていたんです。これでいろんなM42のレンズが使えます。すごく嬉しいです。
楽しみが一気に増えました。ありがとうございます。

書込番号:5257004

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/15 20:41(1年以上前)

ささやかなカメラ生活さん こんばんわ。

>さっそくやってみましたら、見事にできました!
>どういう仕組みなのかさっぱりわかりませんが(笑)とにかく奇麗>に撮れました。これから、どういうことなのか考えてみます(笑)

良かったですね、仕組みについては詳しい方に任せるとして(私もよく判ってないので…)ペンタックスは古いレンズも使いやすいのが良いですよね。

私の知人にも古いレンズを使うためにK100Dを買ってしまった人がいます。

>その頃にオークションでカールツァイスなどのM42のレンズを何千円とかで買ってたくさん持っていたんです。

うらやましいですね、私もカールツァイス使ってみたいのですが、一本も持っていません。
沢山撮って見せてくださいね。

書込番号:5257042

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/07/16 01:50(1年以上前)

すみません、訂正。

M42マウントの場合、設定は同じですがAvモードにして 実絞り
(絞りの切り替えレバーをMANが見える側にして絞りリングを回して希望に絞り値にする)でしたね。 <m(__)m>

絞りを絞るとファインダーが暗くなると思いますがシャッタースピードの数値も変化すると思います。

これでシャッター切ればよい…と思いましたが間違っていたらどなたか訂正をお願いいたします。

最近M42マウント使ってなかったのですっかり忘れてしまってます。
失礼いたしました。

書込番号:5257922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/07/16 10:41(1年以上前)

> これまでフィルム一眼で使っていたよりも画角がかなりアップ目だった気がします。デジタルになるとそういうものですか?どなたか教えていただけるとありがたいです。

この点には、どなたもお返事されていないようなので。
これはデジタルだから、という理由ではありません。
銀塩フィルムとCCDの大きさが違うことが原因です。
ですので「フルサイズCCD」搭載のデジタル一眼レフなら
これまでと同様の画角で撮影できます。

書込番号:5258497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/16 22:28(1年以上前)

平四郎さん、おくびょう者2さん、お返事ありがとうございます。
おかげさまで、だんだんいろんなことが分かってきました!

レンズによってできることできないことがいろいろ違うんですね。
デジタル専用のDAシリーズのレンズが存在している意味もだんだんわかって来ました。35mmのフィルムの大きさと、デジタルのCCDの大きさが違うのですね。だから50mmのレンズを使っていても80mmのレンズみたいに画角が狭くなっちゃうんですね。勉強になりました。
あと、レンズによってはオートフォーカスの設定の時に、手動でもフォーカスを触れるレンズと触れないレンズがあったりしました。
K100Dは様々なレンズが使えますけど、そのレンズによって設定を変えなきゃいけなかったり、できる範囲が変わってくることがわかりました。

あと、ホワイトバランスっていうのも重要なんだなって分かりました。室内で撮影している時に全部真っ赤な写真になってしまったので、ホワイトバランスをマニュアルにして白いものでセットしてみたら、かなり自然な色になりました。オートのホワイトバランスだけに頼っていてはいけないことがわかって来ました。

初級機といっても、できることがいっぱいあって、まだまだ使いこなせないことばかりです。

書込番号:5260103

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/17 02:39(1年以上前)

ささやかなカメラ生活さん。

>ホワイトバランスっていうのも重要なんだなって分かりました。

私はこんなんを使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/8079811.html
適当な大きさに切っていつもバッグに潜ませています。

書込番号:5260876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/17 07:59(1年以上前)

kohaku_3さん、お返事ありがとうございます。
こんなグッズがあるんですね〜。
グレーでもホワイトバランスってちゃんとできるんでしょうか?
ボクも欲しくなってきました!今度探してみます。

書込番号:5261052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/18 15:09(1年以上前)

だんだんK100D使い慣れてきました。
ほんと楽しいです!


みなさんファインダーの見え方についていろいろ書かれていますけど、ボクはこれがはじめてのデジタル一眼レフなので、他と比べたことがないのでいいのか悪いのかよくわかりません。
個人的にはまったく問題ないです。
あと、みなさんの書き込みに出てくる「ペンタミラー」と「ペンタプリズム」という違いがよくわからなのですが………。
どなたかお教えください。


ようやくホワイトバランスというものの大切さを覚えたボクですけど、できればそういうよく使う大事なものは単独のボタンにして、そのボタンひとつですぐに操作できるようになっていたらいいのになあと思いました。
携帯電話でよくあるような、よく使う機能をカスタマイズして割り当てられるワンタッチボタンとかあればいいですよね。
人によってはホワイトバランスにしたりとか、ISOの感度の切り替えにしたりとか………。


あと、ボクは今回購入してみてからはじめてフィルムカメラとは焦点距離が違うということを知りました。
だから、今までのレンズが使えるからいいやと思ってボディのみ購入しましたけど、実際に使ってみると画家が全然違うので、これから購入を考えていらっしゃる初心者の人は、ぜひレンズもセットで買われる事をおすすめしたいです。セットだとかなりお得な価格ですし。
ボク自信、現在、広角な写真が取れなくて困っているからです(笑)
こうなるとDA21mmLimitedが欲しくなっちゃいますね。
みなさん買われている理由がよくわかります。

書込番号:5265453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/18 16:24(1年以上前)

楽しさが伝わってきて、こちらも、うれしくなりました。

ひとつ気になったので、
>あと、ボクは今回購入してみてからはじめてフィルムカメラとは焦点距離が違うということを知りました。
皆さんが省略した言葉を使うので、誤解しやすいのですが、焦点距離は、変わりません。画角が変わります。
その変わり方が、焦点距離を1.5倍したレンズ相当に変わるという意味ですから、よろしく。

とくに、K100Dの手ぶれ補正の仕組みでは、レンズの焦点距離は、重要なパラメーターですので、焦点距離は、フィルムカメラ用でも変わらない、同じと覚えて置いてください。
変わるのは、画角ですから。

書込番号:5265606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/19 04:39(1年以上前)

>焦点距離は、変わりません。画角が変わります

あ、なるほど! だいぶ意味が違っちゃいますね(笑) ありがとうございます。
レンズ自体は変わっていないですものね。それをカメラの方で受像できる範囲といいますか、サイズが違うということですよね。

書込番号:5267601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/23 20:29(1年以上前)

使えば使うほどSRに惚れ惚れしています!
望遠レンズを使っていてもぜんぜんブレないですし、暗いところでも夜でも手持ちでバンバン撮るようになりました。ほんとすごいですね!
今までの自分の撮影の常識が変わっちゃったと思います。
もう手ぶれ補正なしでは考えられません。
すごいなあ……。楽しいなあ……。

書込番号:5281861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

異音?

2006/07/15 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

他のスレでも少し書かれていたようですが、撮影時、シャッター速度が遅いときにボディから「コー・・・」という異音がします。
手振れ補正の関係で出る音かなと思っていたんですが、シェイクリダクションをオフにしても異音がします。
ミラーアップをすると、ミラーを上げている間中、音がしています。
それほど大きな音ではありませんし、撮影にも問題ないのですが、ちょっと気になりましたもので。
皆さんのK100Dはいかがですか?

書込番号:5255367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/07/15 03:25(1年以上前)

>シャッター速度が遅いときにボディから「コー・・・」という異音がします

今試してみました。
たしかに鳴っていましたよ。ボクのK100Dも軽い「コロコロコロ…」みたいな音がしました。
5秒くらいのシャッタースピードでしたけど、その間ずっと鳴っていました。
ちょっと異常な音みたいな雰囲気なので、確かにちょっと不安にはなりますね。
なんでしょう??

書込番号:5255379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/15 07:57(1年以上前)

こんにちは!!

完全に私の推測というか憶測ですが、

PENTAX「K100D」の手振れ補正機構は、磁力か何かでCCDをスライドさせたり(補正時)、安定させたり(補正なし時)しているので補正ありのときと補正なしのときで電池の持ち方に違いがでないというような記述を何かの雑誌で見たことがあります。

それでです。
シャッターを切っている間に関しては、手振れ補正をしていてもしていないくてもCCDをスライドさせるもしくはCCDを安定させるという機構が働くことになります。
CCDを固定安定させる(手ぶれ補正なし)を常時やっているのではなくシャッターをおしたときだけやっているとしたらつじつまがあいます。Panasonicの手振れ補正に常時補正とシャッターを押したときだけ補正を選べるモードがありますが、PENTAXの手ぶれ補正はシャッターを押したときだけ利くというものではないでしょうか?そのほうが電池持ちもよいし手振れ補正効果という意味では高いです。
すると手振れ補正なしの状態のときに、常にCCD固定をしていたら手ぶれ補正なしのほうが手ぶれ補正ありよりも電池を食うことになります。
なので、手振れ補正なしの時も、CCDの固定をシャッターを押してたときだけ行う。
もしそうだとすると、「コーッ」という音は、やはりCCD機構の音ということになります。

そしてミラーアップしたときはCCDを固定していると考えると、CCDを固定するために機構が動作していると考えられます。

書込番号:5255548

ナイスクチコミ!0


スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 11:54(1年以上前)

ささやかなカメラ生活さん、山田次郎さん

ありがとうございました。
異音がするのは個体差ではなく、そのような仕様みたいですね。安心しました。

山田次郎さんの説明はわかりやすく、そのように解釈すれば合点がいきますね。

ミラーが上がっているときの音は、問題があるからではなく、問題がないからしているのでしょうね。

本来ならこの三連休にどこかに撮影に行きたいのですが、事情により時間が取れないので、家の近所の撮影で我慢です(^^:)

しかし、使ってみると本当にいいカメラですよねぇ。
エントリークラスの最強デジイチでしょうね。

書込番号:5255966

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/15 12:32(1年以上前)

自分の印象ではピロピロピロピロ〜って電子音な感じです(笑)
シャッターを切っている間だけなるので
手ぶれ補正機構のものだろうと直感しましたが、
まあそう気になるものでもないかと思いました。

ただ、突っ込みどころではあるので将来的には改善されたほうがいいでしょうね。



書込番号:5256053

ナイスクチコミ!0


スレ主 supponさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/15 12:52(1年以上前)

houki_さん

「ピロピロピロピロ〜」って音、そんな感じです。
私もうまい擬音語を考えたんですけど、何とも表現しにくいような音で、最初は、炭酸か何かの泡がはじけて消えていくような音って書こうとしたんですけどね。

しかし「ピロピロピロピロ〜」って擬音語はなかなか的を射ているなぁ (^^)笑

書込番号:5256093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の能力は予想以上!

2006/07/15 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:147件

これほど効果があるとは驚きです。

 K100D を発売日に入手し、テスト撮影してみました。2〜3.5段の手振れ補正ができるというメーカのふれ込みですが(ちなみに正誤表で2段から訂正されていました)、場合によってはそれ以上の効果が発揮できるようです。
 28mmF2.8レンズ、手持ちで撮影してみました。(SIGMA UC ZOOM 28-70mm 1:2.8-4。ちなみに中古で約3千円でした)

 ISO 400, 2秒間露出でほとんどぶれていない!!のがお分かりと思います。
 撮影対象は弘前教会。(オリジナルのJPG画像なので、2〜4MBほどあります)

・ISO 200, 4秒
http://pulsar.la.coocan.jp/kizai/pentax/k100d/IMGP0010.JPG

・ISO 400, 2秒
http://pulsar.la.coocan.jp/kizai/pentax/k100d/IMGP0011.JPG

・ISO 800, 1秒
http://pulsar.la.coocan.jp/kizai/pentax/k100d/IMGP0012.JPG

・ISO 1600, 1/2秒
http://pulsar.la.coocan.jp/kizai/pentax/k100d/IMGP0013.JPG

・ISO 3200, 1/4秒
http://pulsar.la.coocan.jp/kizai/pentax/k100d/IMGP0014.JPG

 1万円キャッシュバックキャンペーン中なので、ボディのみだと実質5万円ちょっとで入手できたことになります。
 これでM42スクリューマウントの古いレンズが手振れ補正で使用できますね。MC SONAR 200/2.8 なんかが手振れ補正のデジカメで撮影できる時代が来るなんて、なんと嬉しいことでしょう。(^_^)v

書込番号:5255120

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/15 01:16(1年以上前)

でしょう?! これは手ブレ補正が必要かどうか、なんて次元の問題じゃないですよ。

書込番号:5255186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2006/07/15 01:20(1年以上前)

これは、すごいですね。
手持ちで2秒や4秒なんて、普通では考えられないシャッタースピードです。
高感度でのノイズがあまりうるさくないというのも評判ですが、これなら感度を下げてシャッタースピードを遅くすることも可能なので、暗い場面での表現の幅が広がりますね。

書込番号:5255194

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/15 04:53(1年以上前)

すばらしい性能ですね!

きのう入荷の電話が入ったので、
早速きょう取りに行かねば。。。

書込番号:5255424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/15 08:11(1年以上前)

熱帯夜で睡眠不足のせいか、等倍ではぶれているように見えますが・・・

書込番号:5255569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/15 08:51(1年以上前)

ぶれないのではなく、ブレを補正するので、4秒で、これだけ効果があったら、すごいです。
皆さん、お持ちのカメラで4秒を試されてはいかがでしょうか。

書込番号:5255617

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/15 10:42(1年以上前)

 こ、これは凄い。
 2秒でぶらさない撮影者も凄いですよ。手ぶれ補正機能を加味したとしても。

書込番号:5255827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/07/15 11:47(1年以上前)

>>熱帯夜で睡眠不足のせいか、等倍ではぶれているように見えますが・・・

どこにも「全く手振れなし」とは書いていないようですが?

熱帯夜のせいではなくて、価格コムを毎日チェックして
無駄レスばかりしているから睡眠不足になるのでは?(笑)

それにしてもK100Dは魅力ある機種ですね。
値段と性能のバランスが素晴らしいです。

DSユーザーですが買い替えを本気で検討して
しまいそうになります♪

書込番号:5255952

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/15 12:36(1年以上前)

いや、これは手ぶれ防止機構もさることながら
撮影者がすごいのでは・・・(笑)

だって僕は6分の1秒とかでもぶれますから^^;

でも手ぶれ補正っていいですね。
FZ5とかで気楽に撮ってた間隔が一眼でも味わえるとは!
無くてもいいって言う人いますが、
どんな人でもあったほうがよりよくなると思いました^^

書込番号:5256062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング