
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年7月1日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月1日 00:08 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月1日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月28日 22:37 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月6日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月27日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
中身は、
ナナオ FlexScan LCD
17型カラー液晶モニターFlexScan S1731-SAGY S1731-SAGY
でした。
本当にK100Dレンズキットなら、ポッチンするところでした。
書込番号:5210695
0点

このお店何度も利用してますし、店長さんと
電話でお話した事もありますが、こんなミスするなんて
信じられません。
単なる入力ミスですね。
書込番号:5211075
0点

画像は未だ液晶Dysplayのままですね。
お店まで行くと、ちゃんとK100Dになってますが・・・
書込番号:5211340
0点

>画像は未だ液晶Dysplayのままですね
そのようですね。
お店の人、かなり疲れているのでしょうね。
書込番号:5211357
0点

訂正やお詫びのメッセージも無いようですが・・・(?)
書込番号:5211988
0点

>訂正やお詫びのメッセージも無いようですが・・・(?)
画像は訂正されましたね。
今回の件は、許してあげてくださいよ〜。
φ(・・*)生ビールでよろしいですね?
φ(*⌒▽⌒)ノ生中いっちょー!!
書込番号:5212035
0点

おつまみ、忘れてました。
〜〜〜ヾ(* ̄▽)_-{}@{}@{}- 焼き鳥どうぞ♪
書込番号:5212042
0点

じじかめさんは、生ビールですので
花とオジさんには、ちょっとオシャレな
(("(人ω-)シャカシャカ(-ω人)"))( ・ω・)_Y カクテルイカガ?
おつまみは、
( ∩_∩)_ノ ウインナードウゾ! ∈ΞΞΞ∋
書込番号:5212090
0点

ニコン富士太郎さん。ビール、おつまみ、一体何の話ですか?
と言うよりも、二度三度はくど過ぎる。平常心でお願いします。
ここは、「PENTAX K100D レンズキット」の板です。
書込番号:5218408
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
税込み 63000円が最安だけどちょっと前はもっとやすいのが有った。
一部の店では予約にかかわらず売り切れだって。
価格より5000円安いから価格に出しているショップはもっと下げないと売れっこないよ。
発売までにキャッシュバック1万円入れて実質5万円台になるだろうね。
0点

こんにちは。
ここはカカクコムでなくタカクコムですよ。
比較コムやconeco.netに出店各社は安いですよ。
タカクコムは高値安定。出店各社売れ残り商品ずら〜り。何年も前の機種が高値でばっちり掲載されてます。一目瞭然。
それに価格比較サイトなら多少見づらいですが比較コムやconeco.netの方が出店数が多いので幅広く比較できます。
それよりも皆さんのグチコミ情報の方が遙かに安くありがたい。
皆さんのカキコはグチコミ。
私の書込はグチゴミ。澄むと濁るで大違い。
書込番号:5211048
0点

確かに比較コムとかの方が安い価格になっていますね。
でも、それらのサイトで最安値のmurauchiっていうお店は最安値の表示がされているのに予約しようとお店のサイトに行ったら全然違う高い値段になっていましたよ。
この価格コムの他の商品でもこのお店は安い価格を掲示しているけど、お店のサイトとは違う値段。こんな変な子としてるお店って結構多いんですか?
それとも私がちゃんとサイトを見られていないだけなのかな。
書込番号:5211606
0点

ユー12さん
>murauchiっていうお店は最安値の表示がされているのに予約しようとお店のサイトに行ったら全然違う高い値段になっていました
ここのお店は会員に登録すると(無料)値段が安くなるはずです。その会員価格=最安値なのでしょう。
ちなみに私は楽天最安値店で予約してます。(今は売り切れ・・)
初期ロットの不安がありますが、楽しみにしてます。
姫も欲しいなぁ。
書込番号:5211941
0点

ムラウチは¥66800で予約を受け付けてます
会員登録をすると会員価格として表示されます
書込番号:5212582
0点

はったくさん アマデウス&ミューズさん
ご指摘ありがとうございます。私の確認不足でした。お恥ずかしい。
今は品切れなんですね。残念。
いままではコンデジしか持ってなかったのですが、今回思い切ってデジ一に挑戦してみようかなと考えています。どこか安いところ探さなくちゃ。
書込番号:5213600
0点

おはようございます
いま、ムラウチを見ましたが予約を受け付けています
未だ発売前なので品切れはないかと・・。
送料込みで¥66800というのは現時点では
最安に近いかもしれませんね
書込番号:5213630
0点

キタムラのネット価格が67800円ですね。
店頭でもこの価格でなら普通に購入できるのでは?
現状ではKissDNが上記K100Dより実質安価に購入できるようですし、
A100等との対抗もあり、発売時にはもう少しいけるかも?
連動してDL2あたりは...4万円位に...ならないか???
書込番号:5213678
0点

税込み63000円で売ってましたが
今は税込69,300円になってました
ただ512mgのSDが付く様ですが
初回発売分は予約で売り切れたのですかね
僕は税込み63000円の時に予約しました。
書込番号:5215585
0点

とちたんさん
やはり予約したのですね。私も税込み63000の時に予約しました。
発売日前倒しにならないですかねー。
日記がさらに充実した物になりそうですね。期待してます?!
書込番号:5215628
0点

おお〜そうですか
本当一日でも早く発売して欲しいですね
ソニーのα100の前日とか良いんじゃないですか
ソニーの客が買いそう(^_^;)
書込番号:5215699
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
*istDSを所有しています。
*istDL2との比較はカメラ誌に出ていますが、
*istDSとの比較はあまりされていないようですが、
手振れ防止機能にはひかれるものがあります。
*istDSを下取りに出して買い替える価値はあるのでしょうか?
また、*istDSの下取り相場はいくら程なのでしょうか?
みなさん教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

東京のフジヤカメラでは買い取りで程度によりますが19,000〜21,000円。下取りなら10パーセントUPになるようです。
書込番号:5210527
0点

下取りに出して買う価値があるか否かは使用スタイルにもよると思うのですがDSを使用していてどのような点で不満を持っているかによると思います。
手振れ補正に必要性を感じるのならかなりアドバンテージは高いでしょうし、逆にDSのペンタプリズムの良さが分かっているのであればこの点は悩むところかもしれません。個人的には買い換えるのは秋のもう少し値段の高いタイプにと考えていますがK100Dに買い換える方も実際には多いのではないかと思います。
ちなみに下取りの値段的にはこのくらいのようです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=4&key_search_category=9&key_keyword=DS&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
書込番号:5210552
0点

G4 800MHzさん、DSボーイさん、早速ありがとうございます。
下取り+キャッシュバックで、追金最低4万円というところですね…
今の*istDSには何ら不満は無いのですが、手ぶれ防止機能が
気になっているのです。
純正レンズ以外のタムロンやシグマのレンズでは、
手ぶれ補正画面で、レンズ焦点距離をいちいち設定しなければ
ならないのでしょうか?
書込番号:5210616
0点

ソフマップでは買取上限26000円になっていますね。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00136324/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d4%26PRDT_MK%3dPENTAX
書込番号:5210622
0点

基本的にAFが効くレンズであればいちいち焦点距離を入力する必要はないようです。
焦点距離の入力が必要なのはMFレンズの時だけだと思います。純正のレンズと同じように使えると思って間違いないようです。
書込番号:5210627
0点

>逆にDSのペンタプリズムの良さが分かっているのであればこの点は悩むところかもしれません。
僕もこの一点だけだと感じています。
AFズームレンズを使っているなら問題ないと思います。
古いMF専門なのでペンタプリズム以外は購入対象になりません。
なのでペンタプリズムのK100Dみたいなのが出る(出ればいいな)までは我慢します。
手振れ補正はα7D(借物)とパナソニックFZ2(所有)で凄さを実感しています。
部屋の中や夕景、望遠などかなり助かりますよ♪
結論としては、
ファインダーの違いに不満がなければ買い換える価値アリだと思っています。
書込番号:5211131
0点

ペンタックスのペンタプリズムが、抜群なことは間違いないところですが、驚くことにか、ペンタックスだから当たり前か、ペンタックスはペンタミラーでも、すばらしいですよ。
プリズムでもミラーでも視野率は96パーセントで同じ。
倍率は、プリズムで0.95、ミラーで0.85と10パーセント小さいですが、そのためもあって逆に明るくなっていて、ピンとも見やすいはずです。
今、ファインダーを比較するならDSとDL2で代用できると思います。
書込番号:5211395
0点

>今の*istDSには何ら不満は無いのですが、手ぶれ防止機能が
気になっているのです。
デジタル製品は時がたてば二束三文です。ただし、これは”売るなり、下取り”に出した場合です。
私もDsですが、全く”手振れ防止”を必要としていません。確かにあれば便利かもしれませんが「無くても困りません」。
”手振れ防止”よりもデジイチにとって”ごみ対策”のほうが大事なのでは・・・
istDS 大切にしてください。
書込番号:5212527
0点

>下取り+キャッシュバックで、追金最低4万円というところですね…
画像エンジンはUP。
ファインダーはDOWN。
CCDは同一なので、手振れ装置を4万円でということになります・・・しかし、もし売るなら K100D が市場に出回る前・・・つまり今???・・・難しいところですね。
>istDS 大切にしてください。
のらくろ軍曹さん のご意見に一票。
大幅に機能アップが予想されるこの秋にも、今と全く同じ悩みが出てきそうです・・・(笑)
書込番号:5212689
0点

私も断然プリズム・ファインダー派のDSユーザーでして、
>のらくろ軍曹さん のご意見に一票。 なのですが・・・
>今の*istDSには何ら不満は無いのですが、手ぶれ防止機能が
大変気になっているのです。
コンデジで手ブレ補正の威力を身に染みておりますので、夕暮れ時とか、屋内の
頼りない灯りの下で、手持ちのレンズが1/2"でシャッターを切れるようになる!
これってスッゴク魅力的だと思いません?・・・ああ、悩み尽きぬ青春かな!
書込番号:5214314
0点

またスレ汚し! スミマセン訂正です。 1/2” → 1”/2
書込番号:5214322
0点

手振れ補正が必要なら買い換えるべし!
人により必要な機能はそれぞれ。
行動を起こさずに悩むより行動を起こして悩みましょう。
書込番号:5214397
0点

問題はね(スレ主さんにとっても同様だと思いますが)、必要かどうか?と問われれば、
或いは、自らに問えば「必要じゃない」というところなのですよ。
じゃあ、買う必要ない? その手のカメラでもないですね、仕事に使うわけじゃなし。
書込番号:5214453
0点


やっぱり買いかなあ。
手ブレなんて気がつかないだけで、50年撮っているが、よく見ると少しは全部しているし。
どんなレンズでもというのは、価値がある。
シャープな写真が撮れるようになるかも知れませんね。
D200と同等の液晶モニター:視野角が上下左右140度だって。
現像ソフトが、バージョン3でシルキーピックスベースになるし。これ、いろいろいいらしい。
色々とは、グレー点表示のホワイトバランス調整。周辺光量調整。歪曲収差・色収差補正。アオリ機能など。
書込番号:5214608
0点

こんばんは。
トライポッドさん、PASSAさん。
他に暗所でのAF性能の向上、内蔵フラッシュの位置を変更など、ユーザーの意見を反映させて、完成度を
高めているようですね。
目玉は手ぶれ補正でしょうけど、そういった地道な改善で使い良くなっているのなら、『買い』かなと思ってます。
書込番号:5215577
0点

> 暗所でのAF性能の向上
これは手ブレ補正と使用上直結する重要な部分ですね!
(って、ジワジワと遠回しに背中を押されてるような気がする・・・)
多分半年くらいして値段がこなれた頃に買うことになるんでしょうねえ。でも、
その頃に丁度、欲しい単焦点が出てるし、コンデジのモデル・チェンジも・・・
書込番号:5215877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
DS2でもそうみたいですが、11点のAFセンサーのうち
9点が高価なクロスセンサーを使っているのに
何故ペンタックスは大々的にアピールしないのでしょうか。ふと疑問に。
CAPAの記事を見ててクロスセンサーを9点も使っていると
初めて知った位です。
これとファインダーと言う他社よりも優れた武器が有るのだから
上手く宣伝できればエントリー機としては破格の性能だと思うので、
かなり売れるポテンシャルは有ると思うのですが・・・
色々書き込みを見ているとAFが遅いだのと見ますが、
AFには難が有るのでしょうかね。
一時期DLを持っていたのでペンタックスにも頑張って欲しいと思いますが、
最近のレンズを見ていてもパンケーキは出るが、大口径望遠ズームが
消えていたりともっとレンズを頑張れと言いたいです。
0点

ペンタックスの宣伝の下手さはもう凄まじいモノがありますよね;
メーカー側にもそういう宣伝のアイデアが無いはずはないのですが・・・
現状でもっとアピールすべき部分、どんなのがあるでしょう??
・新機構(何かかっこいい名前を付けた)ボディ内臓手振れ補正
公表数値もとても控えめだそうですね、ああペンタ・・・(笑)
・ペンタも画像エンジンにかっこいい名前を付ける
・9点クロスセンサー(これもかっこいい名前付けてしまえばいい!(笑)
・ペンタプリズム、というだけではなく視野率、倍率を添えて宣伝
(知識少ないうちは数値って重要な参値ですよね)
・他社に無い個性的で比較的安価なレンズ群
・電池駆動のメリット(安心感)をもっと出していく
とりあえず思いつくのはこんなものでしょうか?
書込番号:5209083
0点

き−ぼ−さん、にゃんころがしさん、こんにちは。
最近になって、DL2を2台購入したfmi3といいます。
ペンタの宣伝は絶望的に下手ですよね。
まぁ、フイルムの時からですが。
(auto110のCMは印象的で憶えています)
・limitedレンズの凄さも口コミが主ですし。
・QSFには驚愕しました。
AF機構がボデイ内モーターのために、合焦点後のマニュアル微調整ができないと諦めていました。USM(キヤ)とAFs(ニコ)のリング型超音波モーター仕様でなければ不可能のはず・・・。
いつの間に実現したの? です。
(コニミノα7のクラッチは例外として)
書込番号:5209391
0点

き−ぼ−さん、皆さん今日は。
早速ですが・・・、
最近のペンタちゃんは、結構アピールし始めた方だと
思いますよ!
@D50にガチンコ対抗すべく、DL2ミサイルを撃ち込んだ事
AK100DにPILKYPIXの画像処理エンジンの搭載
が上げられます。
あ、でも肝心な宣伝の方が・・・(大汗)。
まだまだと思う方が、多いと思いますが、
私は、これからの「ペンタちゃん」に期待大です♪。
fmi3さんの
>limitedレンズの凄さも口コミが主ですし
これは、全くもって、その通りだと思います。
「ペンタ王国」最大の武器なのに・・・(泣)。
クイックシフト・フォーカス・システムは、
とても重宝すると想います♪。
カメラの完成度は、かなり満足出来ると思いますよ!。
AFちょっぴり遅めですが・・・(汗)。
ペンタちゃん、頑張って〜!!。
書込番号:5209596
0点

おっしゃるとおりです〜。ペンタは,非常にいいカメラを造っているのに,宣伝下手ですよね。ものすごく見やすいファインダー,新開発の手ブレ補正機構も,もっともっと威張って欲しい。他社機は,中級機でも,クロスセンサー1点なのに,それだけでも,K100Dはすごいと思います。他社にはない魅力的なレンズ群にも惹かれます。早く発売にならないか,待ち遠しいです。
書込番号:5209731
0点

でも、そんなペンタさんが好きなんですよね・・・
それに、既に付いた(釣った?)ユーザーを大切にしてくれるところも◎です。
書込番号:5209939
0点

Jeysさん
釣った魚(ユーザー)に、餌をくれる
「メーカー」だと思っています(笑)。
書込番号:5209972
0点

他社には無い良い部分は結構有ると思うのですが、
商品の構成などの部分で一寸ちぐはぐな様な気がします。
http://bcnranking.jp/flash/09-00007771.html
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html
ユーザー層の差別化やそれに見合ったレンズのラインナップなど
見直しが必要ではないかと思います。
新規参入組以外にもC社やN社の動向も非常に気に成る所ですが、
マイナー好きとしてはペンタには頑張ってもらいたいと思います。
書込番号:5210306
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ごんぬづは。
ワダスは専用電池が使えない環境で使いますので乾電池が使えるのがよかっぺ。
(それとソニー製と実際の画像くらべないと判らないのですが)
600万画素が気に入ってます。画素ピッチに余裕があると思いますので絞りの選択範囲が広ぐなると思うんだべサ。
1000万画素では小絞りボケが出そうな気がすっぺ。尤も最近の機種はアルゴリズムがよかですので回折現象は回避されてるかもしれませんが・・
回折ボケも抽象的なものですが
購入されだかだは是非インプレお願いごわす。
0点

同じ画素ピッチのD200や、もっとピッチの小さいD2Xについては、どのように
お考えでしょうか?
書込番号:5208420
0点

回折ボケは、光が絞りを通過するときに生じるものなので、つまり、光の性質によるものなので、画素ピッチとは関係ありません。
絞りの直径が同じなら、画素ピッチに関わりなく回折量は一定です。
画素ピッチに関係があるのはノイズでしょう。
しかし、これも技術の進歩により、ほとんど克服されているといってもいいと思います。
書込番号:5208546
0点

昨日、ペンタックスフォーラムでガラス内の展示だけでしたが、
見てきて、実物の質感は、思っていたより良かったですよ。
撮影モードダイヤルの質感が30Dっぽいし、グリップも案外持ちやすそうです。
また、各種ボタン類も、プラモデルのパーツから切り離した様な質感でなく、
(これは角張って角R処理が上手い事もあるかと思いますが。)
外装の塗装仕上げのフィーリングも*istDに近い感じかな。
ところどころ、角張った感じですが、前述の様に角R処理が上手く、精悍でかっこいいです。
これにつけて似合うのは、DA Limitedシリーズだと感じました。
でも、ボクは冬ボ直前に発売予定のK10D?に期待しています。
書込番号:5208634
0点

あっ、それと、回折にまつわる件とレンズの解像感を引き出すには、
画素ピッチというより、撮像素子の大きさによると思います。
マクロで思いっきり絞り込むといった以外は、APS-C機の場合、F8〜11くらいまでに
しておくのがよいかと思います。
書込番号:5208640
0点

そうですね。
回折角(光が障害物の縁で直進しないで曲がる角度)は、Fナンバーによりますから、撮像素子が小さなほど影響を受けます。
この場合、素子サイズは、同じですから回折角は同じですね。ですから、普通の観賞では同じです。
ピクセルレベルで比較した場合に違いは、ありますね。
普通に異なる点は、画素数が増えたのでCCDを構成するフォトダイオードが小さくなり、画素ピッチも小さくなっている点でしょうか。
そのために公開されている仕様でもK100Dや*istD*の感度に比べて半分になっています。
ほかに、数値では分かりませんが、1000万画素超なのでダイナミックレンジや諧調が、少なくなる可能性はあります。
ご自身で、いろいろな感度のサンプル画像を大きくプリントして、比較されれば、良いと思います。
ペンタックスでも、この秋に1000万画素超で上級機を出す予定と聞いているので、それを待っているところですが、それの撮像素子もソニーと同じようになると困るなと思っているところで、今より大伸ばしの必要も個人的には無いので、どんなレンズでも手ぶれ補正が効くK100Dを買うかとも思っています。
書込番号:5208815
0点

1000万画素CCDでも飽和レベルは600万画素とあまり差が無いようなのでノイズに関してはフロントエンドと画像処理で決まりそうですね。
わたしはとりあえず600万画素で十分かな?
プリントはL判、ごく稀にA4にするくらいでほとんどがモニタ上で鑑賞なので。
やっぱりK100Dは買い、なのか…
↓F22あたりが限界のようです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/105b/
書込番号:5208992
0点

水瀬もゆもゆさん
F45ですか、凄いですね。
ペンタックスの純正レンズは、F22迄が多いですね。F32迄のも若干有るくらいですか。
あまり、心配要らないのかも。
書込番号:5209245
0点

>水瀬もゆもゆさん
なるほど、小絞りボケって、ほんとにぼけるんですね。(^^;
ここまで影響が出るとは思ってませんでした。ちなみに僕は
余裕を見て、F18か、F11までにしておこうと思います。(^^)
書込番号:5211153
0点

旭光学から秋に中級機などが発売なのでしょうか。
それならちょっと待ってみます。
でもフルサイズはないだろうな。
書込番号:5212162
0点

回折を少々誤解がされている方が多いので、補足すると
・回折は、レンズのF値で決まり、絞りの直径とは直接関係がありません。
正確には、レンズの焦点距離と絞りの直径の比になります。これはフィルム面や撮像
素子面に入射する光の角度によりその回折光がレンズ中心を通った光と干渉を起こす
ためです。
・回折はレンズのF値で決まるため、回折が起こる範囲は画素ピッチとは関係ないはず
ですが、デジタルカメラでは画素ピッチの内部で回折が起きても回折とはわからないため、
画素ピッチをはみ出すまで回折は発生しません。しかもベイヤー配列の撮像素子では、
隣の画素が異なる波長の光を受光するようになっているため、画素ピッチの2倍までは
回折は発生しません。
デジタル一眼では同条件の銀塩一眼に比べると、回折は起こりにくくなります。
・回折はレンズのF値で決まるため、撮像素子のサイズとは関係ないはずですが、
フルサイズとAPS-Cを同じプリントサイズに印刷する場合は、拡大率が異なるため、
フルサイズより拡大率が大きいAPS-Cの方が、回折が目立ちやすくなります。
しかしピクセル等倍での鑑賞では、撮像素子のサイズとは関係がなくなるので、画素
ピッチの小さい方が、回折の影響が早く現れてきます。
これらから、回折はレンズのF値だけで決まるものですが、画素ピッチや鑑賞方法に
その影響具合は様々に変化するため、注意を要します。
書込番号:5229967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
フィルムカメラのZ-1という機種を使用していますが、そのカメラについていたパワーズーム付きのレンズ(すみません、型番がわかりません!)は使用できるのでしょうか。HPなどを見る限りでは使用できるようですが、特にパワーズームの機能が使用できるのかお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
0点

パワーズームは使用できません。以下メーカーサイトです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#06_01
書込番号:5205992
0点

何故できないかというとパワーズームのモーターに電力を送る端子がカメラ側にないからです。
書込番号:5206085
0点

~(・・ )~〜さん、Hippo-cratesさん 回答ありがとうございました。HPにありましたね、すみません。あのパワーズームに慣れてしまっているので使えればと思ったのですが・・。でもとても魅力的なカメラだと思います。やっぱりデジタル専用のレンズを1本持っていた方がいいのでしょうか。
書込番号:5206572
0点

パワーズームに懲りて、デジタル専用レンズに走る。それぞれの
人生ですが、デジタル専用レンズに限定する必要も無いでしょう。
デジタル式一眼レフにデジタル専用レンズを組み合わせる利点も、
無い訳ではありませんが、焦点距離(というより実際は画角)が
K100Dでは1.5倍になる点は、非専用レンズと同じですよ。
書込番号:5206715
0点

>モーターに電力を送る端子がカメラ側にないからです。
Hippo-cratesさん の仰るとおりですが、ペンタックスにもパンケーキレンズを除いて、ボデイー側に新たな接点を設けて、レンズ内モーターを設置して欲しいものです。
私は、良いファインダーさえあれば、AFなど無くても良いと思うほどの極端な男ですが、ペンタックスの今後の発展を願って、とにかくAFを早めてもらいたいものです。
今度の k100D は素早い様ですが、とかくぺンタックスはAFが遅いというイメージがあるので、是非そこを払拭して下さい・・・パワーズームからそれましたが、ペンタックスさん是非お願いします。
書込番号:5207247
0点

マクロスキ〜さんがおっしゃる通りです。
ペンタックスのAFの遅さに頭に来て一度手放しました。
(キヤノンのUSMと比較するのが悪いのか??)
K100Dは多少なりと改善されているようなので期待しています。
書込番号:5207368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





