PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果と低ノイズの期待は?

2006/05/28 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

こんにちは。
現在、DSを使っていますが、K100Dを予約しようかと考えています。人物の動体写真を焦点距離200〜300mm(換算300〜450mm)で撮る機会が7〜10月にかけて6回程あるのですが、SS 1/250以上なら被写体ぶれは大丈夫です。
 一方、手ぶれは1/500だと5割しか確率はありません。1/750以上なら8割。1/1000ならほぼ大丈夫です。しかし、晴天以外では、1/500以上にすると暗い写真になってしいます。ISOは400までと、考えています。

 この場合、手ぶれ補正付きのK100Dなら1/250でも、補正なしの1/1000と同程度の確率があると考えても良いのでしょうか?

 また、手ぶれ補正以外に高感度時の低ノイズやAFの高速化などの期待は持たない方が良いでしょうか?
 これらも期待が持てるなら、8月早々に欲しいので予約を入れたいと考えています。
 

書込番号:5117829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/28 10:39(1年以上前)

こんんちは。

>この場合、手ぶれ補正付きのK100Dなら1/250でも、補正なしの1/1000と同程度の確率があると考えても良いのでしょうか?

メーカーのアナウンス通り、2段分の効果であればその通りです。

>手ぶれ補正以外に高感度時の低ノイズやAFの高速化などの期待は持たない方が良いでしょうか?

センサーが同じでも低ノイズ化はあると思います。
AF の高速化の方が、より期待出来るのではないでしょうか。

書込番号:5117859

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/28 12:26(1年以上前)

換算450mmくらいになると500分の1秒とかでは
厳しいんですねえ。
望遠レンズ持ったことないので未経験の世界です。
(FZ5ならありますが、手ぶれ補正ないと構えてるだけで画面ブルブル・・・)

メーカー発表は2段となってますが、
一般的に望遠側は補正の効きが悪いといいます。
2段というのは遠慮した数字だと思うので、
望遠で2段、広角で3段くらいいくんじゃないかな〜と勝手に思ってますが、
450mmでも2段いければ250分の1で十分ですね。

一眼とコンデジの差はありますが、
パナのFZ5では12倍(35*12=420mm相当?)で、
SS150の1秒くらいでも結構ブレずに撮れてました。
(気合いれたらSS二桁分の1でもなんとか)

パナの補正って3段でしたっけ?

書込番号:5118119

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/28 13:37(1年以上前)

シャッタースピードが1/500なら、そう簡単にブレないと思いますが・・・
動体を撮るとのことなので、被写体の動きに合わせて一緒にカメラも動かしていませんか?もしそうならブレても仕方がないでしょう。手ぶれ補正機を使っても補正範囲を超えてしまうと思います。
置きピンや流し撮りも考えてみてはどうでしょう。

書込番号:5118289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/28 18:30(1年以上前)

手ぶれ補正は望遠でこそ効果が出ます。広角では効かせにくくなります。

書込番号:5118979

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/29 23:12(1年以上前)

みなさま。ご教示頂きありがとうございます。
やはり、2段の手ぶれ補正は魅力がありますね。低ノイズ化やAFの高速化も密かに期待したいと思います。

かずぃさん
 ご指摘の通り、被写体の動きに合わせて一緒にカメラも動かしていますので振れやすくなっていると思います。何よりも腕が未熟ですのでK100D発売までは、DSで腕を上げておきたいと思います。

書込番号:5122803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/30 09:56(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/ex.html

メーカーHPの作例3と4はMFですね。動体や低照度下での撮影はMFでどうぞという意味かな(^^;)
特徴の説明でもAFや画質に関する記述は特に従来と変わらないような… もちろん悪くなってはいないでしょうが劇的な変化はないのかも。

書込番号:5123888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

予約入れたぞ

2006/05/27 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

キタムラに電話予約したぜ。67000円だって マジ 安い。

書込番号:5115183

ナイスクチコミ!0


返信する
tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/27 15:25(1年以上前)

モンローライドさん
もの凄く安いですね。このお値段でさらにメーカーのキャッシュバック対象になるのでしょうか?また、正式な発売日はまだわからないのでしょうか?
お分かりでしたら教えてください。

書込番号:5115202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/05/27 15:39(1年以上前)

七月後半ぐらいと聞きました。
噂ではキャッシュバックはメーカーからでしょ?

書込番号:5115247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/27 15:53(1年以上前)

ビック(ネット店)は、74800円のポイント10%とほぼ同じ価格の
ようですね。(7月31日発売との記載あり)

書込番号:5115280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/27 18:33(1年以上前)

カメラのキタムラインターネット店も
「ログインdeオトク」で入ると
67,800円とまあほぼ同等の価格ですね。

書込番号:5115684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/05/27 20:34(1年以上前)

七月後半・・って、夏休みか。もうちょっと早くしてほしいな。
67000円ね。ハイハイ。手当て考えなくちゃあなぁ。

書込番号:5116022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/05/27 22:58(1年以上前)

これを買うか、レンズ1本買うか、両方買うか、両方やめるか。
かーちゃんと会社の社長次第で決まりそう。
あと1ヵ月半でボーナスもらえる。
でもかーちゃんと会社の社長に言わせると、
「あんたの能力次第!」・・・と言われそう。

書込番号:5116587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/05/28 00:23(1年以上前)

こんばんは安いですねぇ〜〜ついつい衝動買いしそうです。
つい先日DSを手に入れうかれている所ですが(^^:
しかし・・・ペンタミラーなんてすよねぇ
これが気になる・・・DSがペンタプリズムなので
ペンタミラーでも、いいかな???と悩み中。。。
明日から少し不在ですので、このサイをが見れないのが
残念なのですがDS持って、ふらっと旅行に行ってきます。
天気が悪いのが残念。。。いい写真が撮れればいいなぁ

書込番号:5116930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/05/28 00:58(1年以上前)

市川真間さん
アルバム見させてもらいました。ガラが同じ犬なんですね。
コンティニュアスAFで撮ればワンちゃんにピントが合ってたのに。

書込番号:5117038

ナイスクチコミ!0


神王さん
クチコミ投稿数:38件

2006/05/28 03:45(1年以上前)

DL&DL2のペンタミラーの評価は他社と比べて悪くなかったので
今日予約入れます。

書込番号:5117327

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/28 07:33(1年以上前)

おはようございます。
往年の「K」を冠した機種楽しみです。
いずれは、「LX−D」なんて期待してはいけないのでしょうかね?

DL、DSと中古でもと考え探しておりましたが、出てきませんね。しかし、今は出てきてくれなかったことに感謝。
最近はEFレンズ達に主役を奪われっぱなしの我家の姫たちの稼働率も上がりそうです。

書込番号:5117479

ナイスクチコミ!0


むつおさん
クチコミ投稿数:21件

2006/05/28 08:56(1年以上前)

現在、DL2を使用していますが、私もK100Dにとっても興味があります。手ぶれ補正、11点測距スパーインポーズなど、DL2からのステップアップとしては、魅力満載なのですが、DL2よりもサイズが少し大きくなっているのと、100グラム近く重いことだけが気になります。
みなさん、どう思われますか?(あまり気になるほどの差ではないのかな?)

書込番号:5117608

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/05/28 10:27(1年以上前)

モンローライドさん、7月後半実際に手にするまで待ち遠しいですね〜^^
手ぶれ補正の効果にも期待が持てそうです。
今まで〔ギリギリ手持ち撮影可〕って言うシチュエーションでも安心して?シャッター切れそうです。
今秋発売予定の1000万画素の多分「中級機」にも当然この手ぶれ補正ユニットは組み込まれるでしょう。
かなりのサイズアップ、重量アップが予想されますがPENTAXの長所をスポイル程ではないと期待します。。
私はDS2使いですが、最近はむしろほど良いサイズ・重量の方が好ましいと思い始めました。
KやCの隣に置くとあまりにも小さ過ぎるし。。

書込番号:5117834

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/05/28 10:32(1年以上前)

  〔KやCの隣に置くとあまりにも小さ過ぎるし。。〕

失敬!間違い^^;
『NやCの隣・・・』の間違いでした。。
しかし特にNサンってでっかいモンね〜〜!

書込番号:5117848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/05/28 11:23(1年以上前)

DSが軽すぎたので重いレンズだと安定悪かったから多少重くなってくれたのは嬉しいです

書込番号:5117962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/28 11:52(1年以上前)

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
ここのサイトを参考に、迷っていた一眼デジの購入を決め、先ほど予約しました。
20代のときに初めて買った一眼レフがPENTAだったので思い入れが有り、娘とのレンズの共有も考えた30Dから趣旨替えしました。
厳しい経営のPENTAの少しばかりの一助になったかな?(笑)
今後ともよろしく。

書込番号:5118033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離の手動入力について

2006/05/24 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

直接メーカーに聞けと言われるかもしれませんが。。

防振にする際MFレンズ等
レンズ通信に対応していないレンズを装着する場合は、手動でレンズの焦点距離を入力する必要がある。
とのことなんだけど、
点距離を入力した際、Exif情報として入力された焦点距離表示されるのでしょうか?

書込番号:5107407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/24 20:42(1年以上前)

今、持ってる人がいれば解るかもしれんが…^^;;
出来たらメーカーに問い合わせして、ここに報告を
お願いします。

書込番号:5107451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/24 20:53(1年以上前)

こんばんは。

>点距離を入力した際、Exif情報として入力された焦点距離表示されるのでしょうか?

まだ発売前でだれも知らないと思いますが、常識で考えれば表示されるでしょうね。
ただ、通信機能がない場合、ズームはどうなんでしょうね?
どの焦点距離を入力すれば良いのか?
そして、どの焦点距離で撮影しているのか?カメラ側は理解できませんよね。
それとも、ズームレンズで通信機能の無いレンズは無いのかな?

書込番号:5107485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 22:07(1年以上前)

M42とかでもレンズの焦点距離を手動で入力すると、焦点距離にあわせて手ぶれ補正してくれると理解すればよいのでしょうか。使いこなせば、いろいろ楽しめそうです。

書込番号:5107763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/05/24 23:41(1年以上前)

焦点距離の手動入力というとD200にもあったように思いますが
あちらのほうは50mmと入力したらEXIF情報の中に50mmと記録されるようですね。

メーカーが違うのでまったく同じようなシステムになるかはわかりませんけれども

書込番号:5108181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/25 16:36(1年以上前)

情報接点の無いレンズでは、原理から判断して、ズームしたら、その都度、そのときの焦点距離を入力する必要があります。
単焦点レンズを交換したと考えれば、良いですね。

書込番号:5109687

ナイスクチコミ!0


スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/29 20:03(1年以上前)

レスありがとうございます。
発売までまだ時間がありますので今度直接聞いてみようと思います。

書込番号:5122036

ナイスクチコミ!0


スレ主 60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/10 13:03(1年以上前)

このまえ聞きました。
なしだそうです。
ファームUP期待ですね。

書込番号:5156340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

公式ページ

2006/05/24 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

こんなものでも貼っておきますか。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/


書込番号:5107030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/05/24 18:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/24 18:55(1年以上前)

あっ、こちらの板も出来たんですね。^^
秋の*istD後継機も期待できそうですね。
ただ、個人的に、背面の十時キーが独立型になり、
AF測距点の斜めセレクトの操作性がどうなのか気になります。
秋の*istD後継機は、*istDS系/DL系のようにして欲しいです。

書込番号:5107138

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/24 20:29(1年以上前)

これで400mmF5.6も使えるわけだ(^^♪

書込番号:5107396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/24 20:38(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
Hippo-cratesさん
ご苦労様です。

こちらのページもにぎわうといいですね。

書込番号:5107434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/24 20:39(1年以上前)

PENTAX K100Dの板投稿の皆様こんばんは。
この機種気になる機能あります。

レンズ焦点距離の手動入力画面
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html

これってKレンズ・Aレンズ使用時焦点距離をカメラに入れる必要ありそうですけど、もしかしたら銀塩カメラユーザーへの移行サービス
とも受け取れるのですけど。
もうペンタックスはフィルム(銀塩)カメラ消そうとしてるのではと
不安が増してきますね。

イストD持ってますが、高感度時ノイズ目立ので、いつもサブとしてSFX-NにISO800を詰めて歩いてます。今月役に立ちました。

Z1-Pにはリバーサルを入れてます。

書込番号:5107435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/24 20:39(1年以上前)

手ブレ補正もリニア駆動とかって書いてれば解りやすかった
かもしれないのに^^;;
磁力駆動って…
ここがペンタックスなんですかね^^;;

書込番号:5107437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/05/24 21:28(1年以上前)

>レンズ焦点距離の手動入力

名作レンズをどんどん製造終了にしたので
罪滅ぼしのつもりなのかも。。。(^^;)

書込番号:5107621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/25 10:01(1年以上前)

>これってKレンズ・Aレンズ使用時焦点距離をカメラに入れる必要ありそうですけど、もしかしたら銀塩カメラユーザーへの移行サービス
>とも受け取れるのですけど。
>もうペンタックスはフィルム(銀塩)カメラ消そうとしてるのではと
>不安が増してきますね。

意味不明ですね。銀塩カメラでKレンズ・Aレンズ使用時に、焦点距離情報が必要だったんならともかく。

書込番号:5109027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/05/25 11:06(1年以上前)

>手ブレ補正もリニア駆動とかって書いてれば解りやすかった
>かもしれないのに^^;;
>磁力駆動って…

なんで?

書込番号:5109124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/25 16:57(1年以上前)

一眼レフは、フランジバックを合わせて、そしてイメージサークルをカバーするレンズなら、どんなレンズ、例えばM42また大判・中判用でも使用できるのが特徴ですから、コストが許せば焦点距離の手動入力は、理想の姿と思います。

書込番号:5109734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/25 23:25(1年以上前)

ひょっとしたら、レンズ焦点距離の手動入力の必要性がわからなかったのでしょうか。
それならジャイロセンサーは、角速度センサーですから、この信号からわかるのは、手ブレで生じる光軸のブレ角度(振動)なので、補正のためにCCDを動かす距離(振幅)を計算するために焦点距離が必要になるのです。

書込番号:5110781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/25 23:33(1年以上前)

ちょっと補足。
光軸のブレる角速度からCCDを動かす線速度を計算するのに焦点距離が必要。

書込番号:5110809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング