
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年2月19日 13:48 |
![]() |
61 | 17 | 2018年3月30日 21:09 |
![]() |
35 | 23 | 2017年11月29日 17:06 |
![]() |
1 | 14 | 2017年11月7日 16:21 |
![]() |
29 | 7 | 2017年7月21日 05:44 |
![]() |
11 | 16 | 2017年5月9日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
acアダプターについて
説明書にはkac10j 別売 と記入されていますが
それ以外の ペンタックス製のアダプターは使用可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22478141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後から出たK100DスーパーのACアダプターも型番が違うので使えないのではと思いますね。
自己責任ですが、格安でパーツを購入して使っている方もいたようです。
秋月電子ACアダプター(GF12-US0618)
マルツパーツDC変換ケーブル(JLEIAJ3-CABLE)
現在購入可能かはわからないですが、純正の1/10位のようです。
書込番号:22478313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はオリンパスC-8ACを使っていましたが、販売終了してますね。
同じ仕様(DC6.5V/2.0A、 極性統一形センタープラスφ4.75mm)
なら他に合うものもあるかも(もちろん自己責任で)。
書込番号:22478510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100Dを買って約10年〜
ずーっと18-55一本で済ませていましたが、
この度ヤフオクで「DAL 50-200 ED WR」を手に入れました。
今まで望遠側はネオ一眼のS8000と、ニコンD40の55-200で埋めて、結局K100Dは出番が少なくなっていました。
これからK100Dの、お出かけ回数が増えそうです
書込番号:21420650 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

早速、近所で試写して来ました♪
D40板で、常連の被写体ですが・・・なぜかワクワク(笑)
相変わらず、CCDの汚れなのかシミが出ています。
K100Dのキットレンズ、DA18-55はフィルター径52mmで金属マウントでフード付き
DAL50-200はフィルター径49mm、プラスティックマウントでフードなし
フィルターはSPFで使っていた純正スカイライトを使用でき、135mmのフードも装着できました
書込番号:21420716
7点


さらに、つづきです
DAL 50-200は軽いですね!
宅配で届いた時は、空箱かと思いましたよ(笑)
カメラに付けたら重量バランスが良い感じです
首にぶら提げても、レンズが下向かない所が良いですね
DA 18-55と、ほぼ同サイズで持ち歩きもラクチン
書込番号:21421267
8点

折角なので、
近所の池で鳥を狙ってみましたが、予想通り・・・
200mmでは足りません
DA 55-300が、人気なのがよく分かりました(笑)
でも重たそうですね〜
なのでワタシは「DAL 50-200」が合っているかと?
書込番号:21421303
7点

大和Q人さん
エンジョイ!
書込番号:21422559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご無沙汰です。
望遠レンズがあると撮影出来る被写体が増えますので重宝しますね。
私も先日ゲットしたEOS M-5に18-150を装着しておりますけど、軽くて助かっております。
書込番号:21422957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
今季最高?の寒波?
奈良は今季最低の気温でした(笑)
◎nightbearさん
>エンジョイ!
人間も旧なんですが、カメラも旧型です(笑)
◎湯〜迷人さん
>望遠レンズがあると撮影出来る被写体が増えますので重宝しますね。
以前は鬼ヨメの専属カメラマンでしたが、歳とともにアップに耐えられないと・・・
なので最近は花とか・・・で望遠レンズが
>私も先日ゲットしたEOS M-5に18-150を装着しておりますけど、軽くて助かっております。
ミラーレスと言ってもファインダー有りなんですよね、いいなぁ〜
ペンタに戻って、大きめのシャッター音が撮った実感がします
ニコンの軽いシャッター音も良いと思いますが、ペンタの音が好きです。
書込番号:21424777
2点

大和Q人さん
おはようございます
>ミラーレスと言ってもファインダー有りなんですよね、いいなぁ〜
ファインダーがないとスマホと一緒で周りが明るいと役に立ちませんよね。
書込番号:21425534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大和Q人さん
余計なお世話かもしれませんが
ざっと数えて、センサーに40個ぐらいのゴミがついているようです。
クリーニングをした方が写真がきれいになりますよ。
書込番号:21427228
3点

こんばんは
◎湯〜迷人さん
>ファインダーがないとスマホと一緒で周りが明るいと役に立ちませんよね。
そうですよね、それと気分的に覗くのが好みです(笑).
今回ペンタ君は50−200のみの一本勝負!
書込番号:21440428
1点

つづきです
◎秋葉ごーごーさん
はじめまして、お手柔らかに m(__)m
>ざっと数えて、センサーに40個ぐらいのゴミがついているようです。
10年なにもしてないかも?
>クリーニングをした方が写真がきれいになりますよ。
とりあえずシュポシュポしてみました。
書込番号:21440485
1点

こんばんは
10年使ったK100D、電池を抜くと日付がリセットされ、
ちょっと邪魔くさいです・・・
同じ年式のD40は、大丈夫なだけに悔しい点です
写真は白浜の帰り、龍神スカイラインで撮ったものです
近場で雪は希少なので嬉しい誤算でしたが、
−6℃は寒かった〜
書込番号:21443093
1点

大和Q人さん
円月島に沈む夕日は春分と秋分の頃がベストでしたかね?
書込番号:21443772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
◎湯〜迷人さん
円月島の夕日は言われて気づきました(^^ゞ
よくパンフレットなんかで見かけますよね〜
日の出は伊勢の夫婦岩かな?
まぁ〜富士山には負けますけど(笑)
書込番号:21445711
1点

大和Q人さん
わしもな。
書込番号:21512963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
SD買わなくてもいいんじゃね。
シャッター切って、飽きたら売るんだし。
書込番号:21352286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Aモードでポップアップストロボを上下させて、シャッタ速度が変化する場合は、ポップアップ検出機構 (SW) の動不。
外部ストロボ装着、Mモードで発光しなければ、ストロボ電気系の動不。
前者はポップアップ部の分解で修理可能。
レンズ付き 2枚なら安いね。
SD 100枚くらいあるよ。むむ --- そこまではないかな。70-80枚か。似たようなもんだな。
まとめ買いすれば。
書込番号:21352427
0点

>シャッタ速度が変化する場合は、ポップアップ検出機構 (SW) の動不。
→シャッタ速度が変化しない場合は、ポップアップ検出機構 (SW) の動不。
書いていて気付かないのは、頭が壊れちゃったのかな。生まれつきだな。ご免。
書込番号:21352441
1点

>うさらネットさん
CCD機で何か?と探していましたが、割りと綺麗です。
他のレンズキャップを買いに行きましたが当に衝動買い。「太郎 連れてけ」と言ってました。尚レンズには、北海名物〇びは、ございません。
ストロボ触って見たい。
書込番号:21352449
2点

うーん、レンズ付きで漱石2枚は安い!
DSですが、前夜に設定をいじったのをすっかり忘れて真昼間にISO3200というポカをやっちゃったけど、意外に画が破綻しない。APS-Cで600万画素なので十分な画素ピッチが確保されているからかも。
DSと違ってゴミ取り機能がないので、レンズ交換の際は要注意。
SDも必要ですが、容量にご注意を。2GBを超えるSDHCカードはファームアップしないと使えないことも。最高は32GBまで使えるけど、2〜4GBあたりで十分。
エネループもお忘れなく。
書込番号:21352478
2点

相変わらずカメラで写真撮らんのだな。
天気が悪くても何らしかの被写体はあるけどな。
変なレスってら事実だけど都合悪いから削除依頼したんだろ。
書込番号:21352522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなとまちのおじさんさん
お言葉を参考に付属の電池をエネループに入れ替えたところ
内蔵ストロボが発光しました。電圧が低かっただけかも。
ラッキー過ぎます。 売らずに大切に使ってやらねば。
書込番号:21352528
1点

>何もしないのに消えました。
相手の都合が悪い書き込み以外も消えるから、内容は想像できるよ。
書込番号:21352857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新 フルサイズ魂。さん
K100Dはレンズモーター非対応だから、現行レンズの半分近くは付けてもAF出来ないですよ。
最近はレンズモーターしか出ないので、対応レンズは減る一方です。
なかにはMFすら出来ないのもあり、こうなるとまったく使えない。
その辺はいいのかな?
つうか初ペンタックスで見分けつきます?
書込番号:21353060
2点

>たいくつな午後さん
ご教示有り難うございます。その場合買い替えになりますね。
まあ半年から一年使いながらゆっくり考えることにします。
書込番号:21353214
0点

おめでとうございます。
傘くるくる
僕も諭吉2枚でK-10D開花したよ。
同じ2006年発売
どっちが長持ちするのでしょうか?
書込番号:21353470
1点

>新 フルサイズ魂。さん
>「太郎 連れてけ」
あら、白状しちゃいましたねwww
書込番号:21353548
4点

>半年から1年使って・・・
半年持つかな?
書込番号:21353571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新 フルサイズ魂。さん
エンジョイ!
書込番号:21354026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新 フルサイズ魂。さん
おう。
書込番号:21354120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D愛用の皆様、今日は。
素敵な秋景色をお見せくださいませ。
*朝日の出の時間は雲が多いです、大分東に近いお山から朝日が昇る様になりました、K100Dの画像はローパスフイルター無しの画像ですね。
*村の奥の畑の草刈-1。
*村の奥の畑の草刈-2。
RAW撮りしてRAW - Tiff 現像時にトーンカーブを操作しています。
1点

K100D愛用の皆様、お早うございます。
ローパスフイルターレスのK100Dの画像です。
一枚目は三脚撮り、後は手持ち撮りです。
1m近く背丈のある雑草の中にさいた彼岸花、日当たり前、手持ち撮り。
1m近く佐竹のある雑草の中に咲いた彼岸花、日が当たる、手持ち撮り。
周りを日下刈りしました。
今日は暑い日です。
書込番号:20190649
0点

誤変換んです。
「周りを日下刈りしました。」は
「周りを草刈りしました。」が正しいです。
書込番号:20190661
0点

K100D愛用の皆様、お早う御座います。
有効610万画素機の中ではローパスフイルターレスのK100D + 可変NDフイルター使用でのスローシャッターの画像です。
*川の流れをスローシャッターで撮りました-1、F4.5で。
*川の流れをスローシャッターで撮りました-2、F8で。
*コシヒカリを撮りました(1/20秒)。
次第に雨もやみ曇り空も見られる予報ですがまだ雨降りが続いています。
書込番号:20222527
0点

K100D愛用の皆様、お早う御座います。
台風の影響で暗い曇り空で偶にパラりと雨も・・?
朝の東空と、犬の散歩の後のクロマメの間の草刈りの後の画像です。
*今朝は曇り空の朝、私のDA 14 は F5.6 でベスト画像です。
*F5.6でピントは無限大で手持ちで撮ったのでピンずれ画像です、偶には変な画像もよし?
*F8.0で三脚撮り、こちらが綺麗。
*F8.0で三脚撮り、ピント OK2、少し撮る位置が違うだけです。
今日のデジカメ遊び?はこれで失礼いたします。
書込番号:20267149
0点

K100D愛用の皆様、今日は。
山陰地方はいま台風が日本海上を通過する最中です。
*猫のウリ。
*犬(山陰柴犬)は知らんぷり。
書込番号:20267695
0点

K100D愛用の皆様、今晩は。
夕方遅く山陰柴犬「ななせ」と村の奥まで散歩しました。
台風18号のせいで雨がパラパラしてきて虹が見られました。
一脚+ボディー内手ぶれ補正を利用した撮影です。
レンズは FA 43mm F1.9です。
*村の奥(東側)に向かって右側1。
*村の奥(東側)に向かって右側2。
*村の奥(東側)に向かって左側。
なお、真ん中辺りの虹は確認できませんでした。
DA 14mm F2.8 を持って来てたら良かったかもしれません、でも虹の予想はできませんでした。
書込番号:20268012
0点


K10D愛用の皆様、お早う御座います。
久しぶりに快晴の良いお天気になりました。
*快晴の朝、魚眼17mm。
*快晴の朝、魚眼28mm。
*元ヨナの辺り。
*ななせ(山陰柴犬)と一緒。
書込番号:20310891
0点

K100D愛用の皆様、お早う御座います。
続きです。
*イノシシやシカの出没する畑、早い時間帯から見られる。
*農道脇のコスモス。
*農道脇の雑草のミゾソバ。
書込番号:20310901
0点

K100D愛用の皆様、お早う御座います。
早朝は晴れていましたがお昼頃から曇り空になっています。
*早朝晴れで美しい空の色に!
*朝の東空-1。
*朝の東空-2。
*朝の隣村の下の水田辺り。
書込番号:20347453
0点

K100D愛用の皆様、今日は
朝の画像の続きです。
*蒲生川の若宮堰、普通のシャッター速度。
*蒲生川の若宮堰、高速のシャッター速度。
*コスモス-1、smc TAKUMAR 35mm F3.5-1。
*コスモス-2、smc TAKUMAR 35mm F3.5-2。
書込番号:20347469
0点

K100D愛用の皆様、今晩は。
犬のななせとの夕方の散歩時に撮ったです。
レンズは smc PENTAX-D FA 1:2.8 100mm (非WR)で手持ちで撮った画像です。
*カーネーション。
*ビオラ。
でしょうね?
書込番号:20348047
0点

こんにちわ
秋の画像ですね、近所の景色です。
PENTAX K100D
レンズ:smcPENTAX DA18-55 3.5-5.6 AL
書込番号:21339265
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
>おじん1616さん
スレ立て苦労様です。
機種別にスレを立てるよりも
まとめた方が機種による違いが確認できて
参考になるの人も多いのではないかと思っています。
当該機種を持っていない人も貼りやすくなると思いますし、
もっと賑わうのではないかと考えます。
できるだけ重複は避けたほうが無難かと、、、
撮影対象、撮影方法などなど、テーマ別のスレなんかも楽しいかもです。
書込番号:20984187
11点

('jjj')さん、今日は。
此処は機種別に仕分けされた場所でして「K100Dの専用」ルームです。
ペンタクスにひとまとめは駄目ですね。
良く分からないですが、一まとめするには「ペンタックス何でも掲示板」辺りのお部屋なら可能でしょうか?
*午前中と午後とで何とか町道と水田の間の草刈をしました。
*梅雨の曇り空(北西辺り)と草刈水田の一部。
書込番号:21000378
1点

>>ペンタクスにひとまとめは駄目ですね。
ダメなんてことはないですよ。
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」ならどこのメーカーのどのカメラの画像でも掲載OKですし。
はっきり申し上げると、スレ主さんの写真はどの機種のスレでも黒つぶれした山とどんより曇り空の写真ばかりでかわりばえなくてどれも同じに見えちゃうんですわ。スレを機種ごとにあっちこっち立てる意味がわからない。
スレたてしてもスレ主さん以外ほとんど参加者もいなく「〜の画像をお見せください」と言うより、ほぼ「おじんの画像を見てください」という状態ですし、どのスレも。
ナイスの数の少なさからも注目度が低いのわかりますよね?画像のせてるのにナイス0なんて他にほとんどいないです。
そろそろ考えたほうがよろしいかと。
書込番号:21002271
5点

今頃K100D等の10年前の機種の画像を載せるのは私位でしょうね。
コメントのないのも当たり前です。
しょうもない画像かどうかは、人それぞれ好みも違います。
100人100様です、当たり前です。
書込番号:21002487
2点

>おじん1616さん
このK100Dのスレのことだけを言ってるのではないのですよ。
同じように10年前の古い機種K10Dでもスレ主さん同じようにスレ立ててますよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20946904/
K10Dのこのスレもスレ主さん以外は誰もいなく画像だしてもナイスも入れてもらえず寂しい状態><
かたや同じK10Dでも他のかたがたてたスレは参加者もいい感じに集まり賑わいを見せてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=20939778/
K10Dのほうはこっちの賑わってるスレの仲間に入れてもらったほうが良いのでは。スレも乱立しないですみますし。
K100D,K10D以外の機種のスレ主さんがたてたスレもみんな同じような寂しいゴーストタウンスレになってます。
全機種まとめたスレはダメなんて決まりはないのですから、あちこちスレ乱立させないで全機種まとめてスレたててはいかがですか。
書込番号:21002644
3点

人にごちゃごちゃ言われても、私の好きなようにします。
管理人さんであれば聞く必要が有りますが。
書込番号:21002994
2点

此処は閉鎖してPENTAX何でも掲示板に協力します。
有難うございました。
書込番号:21058800
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

お早う御座います。
山陰地方の奥地は今日は水っぽい雪が降ってます。
*霙-1。
*国道の橋。
*県境の山は雪が-2。
K100Dm + smc PENTAX-A 1:2.8 28mm 三脚撮り。
書込番号:20740136
1点

淡い雲の多い田舎の晴れた?朝です。
デジイチ一号機のK100Dは一度も故障無しで健在です。
でも、絞り(ボタンでシャッター速度)を合わせるスイッチ?が接触不良の事が有ります。
エントリー機なので部品もそれなりデショウカ、二台あるK10Dは問題なしです。
*空映える、ご先祖様が眠る中央辺りに20?近い巨大で太い大銀杏撤去専門業者に依頼をしてヤットしました。
*水田地帯の農道からわが村の辺りの東空を。
書込番号:20793792
0点

お早う御座います。
28mm のレンズは、 smc PENTAX-A 1:2.8/28 です。
キャッチイン・フォーカスが出来るのでこのレンズを買ったのですが設定のやり方を忘れた。
其れと、この機種で出来るかできないかも忘れた。
書込番号:20793804
1点

おじゃまします
昨日久々にK100Dを連れ出したのですが、
生憎、春の日差しはありませんでした。
キットレンズの18-55しか持っていません・・・
書込番号:20809020
2点

大和Q人さん、今晩は。
K100Dは、隠れローパスフイルターと言われ私も現用中です。
今年の11月末で買ってから満10年ですが故障知らずです。
この頃のキットレンズは防滴でないですが、K-5Usに使用してもRAW撮りすれば問題ない画質で撮れます。
ご安心下さい。
雨の日は、傘をさして撮ります。
画素数の少ない機種ほど朝焼けや夕焼けが良く撮れます。
大分シャッタ速度を合わせるスイッチが接触不良気味ですが、良い色合いで撮れます。
書込番号:20823354
1点

皆様、今晩は。
今日の画像は。
*曇りのち雨、早朝は曇りでその後雨降りになりました。
*育苗用粒状培土。
*土の入った育苗箱(苗箱)。
*ユキヤナギに水滴が。
どれも三脚でRAW撮りです。
この機種の最低 ISO 200で撮りました。
書込番号:20825420
0点


こんばんは
日本一のサクラの名所、吉野山へ行って来ました。
いくらなんでも遅すぎでしたね!
西行庵は満開と聞きましたが、ガセネタだったようです(笑)
書込番号:20870184
1点

つづきです
景色は標準レンズが使いやすいです
SPFを45年前に買った時、135mmと28mmを買ったのですが、
殆ど使わず眠っています。
50mmばかり使っていましたね〜
スクリューマウントアダプターも買ったのですが、
使えません・・・
露出もピントも上手くいかないです
シャッター速度も1/4000秒になってしまうし、
どうにもならないです(泣)
書込番号:20870244
0点

K100D愛用の皆様、今日は。
私は、M42レンズのTAKUMARなど古いレンズはMモードでしか使いません。
シャッター速度も、暗めの時は 6秒-125秒まで、明るい時は125秒から4000秒(K-5Us等は1/8000秒)まで
RAWで撮りまして、家で良い物を選び RAW -> Tiff -> Jpg(アップ用)と現像、変換します。
以前はAVモードで使用しましたが限度がありまして今はMモード専用です。
でも、K-5Usなど新機種はTAKUMAR等よりも高いオートフォーカスのレンズが向きます。
グリーンボタンを押すと凡そのシャッター速度がでます。
これを基準に、遅い方を一つ二つ、早い方を六つか七つ撮ります。
空を見上げる様に撮る時は、シャッター速度を遅い方に5つ位とります(0.5EVモード)です。
0.3EV で変化するモードは使いません、私には不向きです(いらない機能です)。
K-5Us等の新機種でも問題なく使えますが、古い機種の方が使いよいです。
K-5Us等は、おまけの機能満載でしてどちらかと言いますと要らない機能満載で使いずらいです。
K100D, K10Dの方が使いやすいです、夕焼けの黄金色は画素数の低い機種が出やすいです。
新機種ですとK-5Usクラスが夕焼けが良い色合いで撮れます。
2400万画素台の機種は画素数上げ過ぎて私には使いずらいです。
ボディー内手ぶれ補正をオフにして三脚撮りしても1-2度左右に傾いた画像が多いので傾きが目立ちやすい。
画像を撮る際にはRAW撮りしてパソコンで傾きを直した方が楽です。
添え付け画像は、smc PENTAX−A 1:2.8 28mm で撮った日本海の夕焼けです。
三脚 + ケーブルスイッチで撮りました。
書込番号:20871404
0点

K-5Us辺りですと smcTAKUMAR は私はMモードでしか使いません。
完全なマニュアルモードなのでシャッター速度も、暗めで6秒から雨降りの日は1/125秒まで撮り、
晴れた日は 1/8000秒までMモードで撮ります。
Mモードは完全なるマニュアルモードなので K-5Usなら 1/8000秒まで自由にマニュアルで撮れます
後は経験を積みまして、この明るさはこれ位とあなたの判断を基準に撮ると良いです。
尚、今の中国製やベトナム製などの安いモニターのカラーは全くあてになりません。
家庭のテレビを見る程度のカラーです。
書込番号:20871493
0点

皆様、今晩は。
晴れた日の朝、日の出を撮りシャッター速度が 1/8000秒を超える時は ハーフNDフィルターや可変NDフイルターを併用します。
ハーフNDフイルターはソフトタイプとハードタイプが有ります。
メーカーにより効果が違うので買う前によく調べる必要が有ります。
デジイチのレンズを持って出る時は必ず同じように持ち出します。
使っていくらですのでね。
シャッタ速度が 1/8000 秒を 1/800(1/10)に簡単に落とせます。
書込番号:20879801
0点

大和Q人さん、今晩は。
まず、NDフイルターの場合。
色々な径の物が売り出されてます、TAKUMAR 1:1.8 55mmの場合は径が52の物が使えるかと。
TAMRON 17-50 F2.8 Zoomは 66mm径のNDフイルターが使えるかと。
SIGMA 17-50 F2.8 Zoomは 76mm径のNDフィルターが使えるかと。
可変NDフイルターを使いまわす場合。
三脚にデジイチを載せます、ケーブルスイッチが有ると一層便利です。
持っているレンズで一番径の大きいのは SIGMA 17-50 F2.8 が前玉の径が77mm なので 77mm径の
可変NDフィルターをレンズの前にあてがいます。
あとはファインダーを見てピント合わせ、絞り合わせをします。
けられが出ない範囲で可変NDフイルターやハーフNDフイルターの機能や向きを変えて太陽のゴーストが画面外になるよう向きにフイルター類をセットします。
可変NDフイルターやソフトタイプのNDフイルターでは、デジイチを触らなくともフイルターの向きや設定でシャッター速度の範囲を多少変えられます(1/200-1/10、使用フイルターにより違います)。
私の LEE 製の可変NDフイルターは、薄っぺらですが縦横はでっかいです。
自由に使えるためには三脚を使い慣れることが良いです。
手持ちでは、レンズの前玉の外側のフイルター系ごとのフイルターが必要です。
お金も複数分いります、結構高いです。
百聞は一見に如かず、撮っているのを見せて頂くのが一番かと。
デジイチはいくらシャッターをきっても現像代はタダなので一つの画面で晴れの日では 1/250 〜 1/8000秒まで沢山撮り家のパソコンで表示させて良い物を選びます。
何年も使いこなすと大体のシャッター速度は見当がつくかと思います。
私は全部Mモードで行います、他のモードは未使用です。
もったいないですが、カメラの画像処理エンジンも使ったことが有りません。
書込番号:20880062
0点

M42レンズ等のマウントアダプターは、昔の K100D, K10D が発売された時は日本製でしたので
ぴったり合いましたが、今は中国製やベトナム製なのでガタが有ったり、きつくては回しにくかったりと
安かろう悪かろうになりました。
これはいかんともしがたいです。
自分で治すか、他で買いなおすかです。
書込番号:20880129
0点

M42レンズ等の、ピントは、レンズの外側を手で絞り解放にしてピントを合わせ、撮りたい絞り迄手で合わせます。
マニュアルモードにできない新しいレンズはこの用途には不向きです。
TAKUMAR レンズは、レンズのカメラのマウント側の黒いプラスチックの切り替え(MAN - AUTO)をMAN側にします。
レンズにより MAN ではなくてフルスペックの英語のマニュアルになってるものも有ります。
AUTO側になってると、いつも絞り解放になります。
レンズのカメラのマウント側に飛び出した細いPINも引っ込んでる必要が有ります。
レンズによりニ本ピンが有るものも有ります。
書込番号:20880186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





