
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月29日 14:20 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月21日 02:11 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年2月23日 13:22 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月18日 01:16 |
![]() |
3 | 16 | 2009年2月17日 08:03 |
![]() |
13 | 10 | 2009年2月16日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

カメラの設定がわからないので何とも・・
故障でなければ、シャッター優先モードでシャッター速度が上がっているとか?
全自動モードでもまともに写りませんか?
書込番号:9317975
0点

これだけの書き込みでは何ともいえませんね〜
フロントキャップしたままってのも考えられますね^^;
書込番号:9318101
0点

不具合とのとこ、ご不便お察しします。
設定を弄ってしまったかどうかが不明であるならば、設定初期化を試してみるのも一考かと思います。
ところで http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8923283/
こちらは解決済みですか?
書込番号:9318455
0点

お近くのカメラ屋で見てもらうのが一番でしょう
書込番号:9318952
0点

露出補正を、マイナスにしていませんか?
画像の、Exif(撮影情報)を、見てみて下さい(ここに画像を貼りつけても判ります/Exifは残して下さい)。
原因として考えられること。
Mマニュアルモードに成っている
露出補正がマイナス
シャッター不良(故障です)
レンズの絞り羽根の作動不良(故障です)
書込番号:9320321
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
K100Dにて撮った写真の解像度(横縦)にて質問です。
私が撮った写真は、vixにて確認してみると横縦ともに72.0dpiでした。
(6M★3つで撮影しました。)
そして友人から送ってもらった写真には300.0dpiと表示され
単純に数字が大きい方がキレイ?なのか悩んでいます。
この数字の差は、どういった違いなんでしょうか?。
(友人のカメラはニコンD70:同じ600万画素機です)
0点

いまひとつ質問の意味がわからないのですが?
vixというアプリケーションが表示するどこかのdpi表示の違いを知りたいということでしょうか?
たぶん、vixのユーザグループなりに質問される方がいいように思いますが。
基本的には同じ解像度で作成した画像ファイルは同じ解像度です。それはカメラやレンズの分解能がどのくらいという問題ではなく、画像ファイルの設定の問題ですよ。
書込番号:9263357
0点

dpiは埋め込むソフト(カメラ含む)や出力先に応じてどんな値でも設定できますので、
> 単純に数字が大きい方がキレイ?なのか悩んでいます。
は悩む必要はありません。
画像の縦横ドット数が同じなら解像度は同じです。
書込番号:9263418
0点

沼の住人さんありがとうございます。
質問が(日本語が)下手ですね(^^;)
vixなるソフトに限らず
Exifを見た時に表示される撮影情報の中にある縦横の解像度が
K100DとD70とで差があったので質問しました。
(私的には解像度は数字が上がれば「キレイ?」と思っていました。)
>画像ファイルの設定の問題ですよ。
とは、
・・・スミマセン、私には難しくて分かりませんでした。
明日、もう一度ググッてみます。
書込番号:9263531
0点

以前ですが、何か・・・画面に表示する時のdpiで、72dpiは昔のMacの名残りとか聞いた事がありますがうろ覚えです。
画像の解像度自体は縦ピクセルx横ピクセルなので、そこに72dpiと書かれていようが、300dpiと書かれていようが、その画像の解像度に違いはありません。
書込番号:9263750
1点

72dpiというのは、パソコンのディスプレイに表示される解像度ではないでしょうか?
プリントする場合は200dpi程度になりますので、3008x2000ドットならワイド四つ切り程度に
プリントされます。
書込番号:9265698
0点

72dpiというのはパソコンの画面上での解像度でしょう。
パソコンの画面上で見ているだけならば、それでなんの問題もありません。
印刷時には元のデータの画素数と紙の大きさで変わります。dpiとはドットパーインチ、すなわち1インチあたりのドット数ですからね。
ということは小さい紙で印刷すればするほどdpiは向上し、画質も上がるように見えますが、プリンターの性能というものがありますから、ある程度(200〜300dpi程度)以上に上げても意味はありません。また小さくなればなるほど当然ですが細部はよく分からなくなっていきますし、迫力もなくなってしまいます。
書込番号:9279050
0点

こんばんは。ペンタックスデジカメのオーナーではありませんが・・・
JPEGファイルなどに含まれている72dpiなどの解像度値、ワープロソフトのMS-WORDやワードパットに写真を貼り付ける時、貼り付け直後に表示される写真の大きさに影響します。値が大きいほど、同じ画素数の写真でも小さく表示されます、たぶん。
解像度値を変更できるグラフィックエディタなどをお持ちでしたら、同じ画素数の写真を100dpiや200dpiに変えてMS-WORDやワードパットに貼り付けてみるとわかります。
書込番号:9279089
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
レンズ選びなので書き込む場所が不適切かとも思ったのですが、こちらの方が一般論が聞けるかと重い書き込みました。
K100Dの購入を決めたのですが、予算が残り2万円とかなり厳しいのでレンズの購入にかなり慎重になっています。みなさまの意見を聞かせてください。
これが一台目のデジタル一眼レフでレンズ資産はありません(強いて言えばNikonの古い35-70mm)。
撮りたいものは3歳の息子が必須で、できれば(2万円という予算内で可能であれば)それに加えて小さな店の内外装(紹介記事のような)を全体的に撮れればと思っています。
これまではコンパクトデジタルカメラと35-70mmのフィルムカメラで撮っており、前者のシャッタースピードの遅さ(ISO200までが実用)および被写界深度の深さ、そして後者の画角の広さ(70mm側)、が主な不満となります。
開放F値と価格、そして大きすぎないことからとりあえず
シグマの28-70mm F2.8-4 DG
というレンズから始めて、来年あたりに3万円以内で買えるようなら単焦点もしくは望遠ズームを買い足して撮影の幅を広げていけばいいのかな、と考えています。
ただ、被写体の切り取り方が分かっていないので、現時点で自分の求める画角がどの程度のものなのか分かっていないと思います。特に広角側の使い方(店の撮影時)がピンときません。
息子を撮ることに関しては、顔のアップか全身プラスアルファの写真が屋外および雨天時の屋内で撮れればよく、K100DのISO3200のサンプル写真を見た限りではまあ許容できます。
なお、将来的に可能であれば、単焦点レンズを中心に撮影を楽しみたいと思っています。
この様な予算でどうのこうのいうのはおこがましいのですが、少しでもいいものを選びたいと思っています。みなさまの意見を聞かせていただければ幸いです。
0点

2万円以内で明るいズームレンズとはハードルが高すぎます。
どうしても明るいレンズが必要でしたら4万円程度まで予算を広げて下さい。
書込番号:9101890
0点

とりあえず、キットレンズでいいのでは?
しばらく使って、EXIF見ながら自分の良く使う焦点距離を理解すれば良いかと。
その後、良く使う焦点距離のレンズを購入すればいいと思います。
若しくはシグマの17-70あたりですね。
フィルム機の26-105ミリ相当の画角になるので、
これ一本でそれなりの撮影はこなせます。
書込番号:9102054
0点

シグマの28-70mm F2.8-4 DG \16,800
http://kakaku.com/item/10505011457/
どうしても開放がF2.8必要なのですか?^^
\16,800出すならタムロンのA031 メーカー保証 1年有効。
《中古新同品》TAMRON AF28-200mmF3.8-5.6XR Di(PENTAX)
税込 14,800 円で売ってます^^通常は26,000円台のレンズなのでお徳です^^
デジタル対応ですので^^ 運動会でも使えますよ^^
最短撮影距離45cmなので望遠側ならボケるのはボケます^^
ただ35mm換算で42mm−300mm相当の撮影範囲になります^^
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3000000479629/ 安売り
http://kakaku.com/item/10505511526/ 通常価格
http://www.tamron.co.jp/lineup/a031/index.html メーカーHP
予算の中で選ぶのは難しいですね^^ 後で明るい単焦点を買ったら駄目ですか?^^
書込番号:9102168
3点

こんばんは
うちの子供も同じくらいなので撮影状況は何となく分かります
明るいレンズに投資るするのも良いと思いますが個人的には外付けストロボに投資する方がいい気がします
室内でキットレンズでも低ISOで絞れてシャッタースピード稼げますし、外でも逆光時には効果大ですよ
オススメは首が横にも振れるAF540FGZです
まあ、予算が許せば明るいレンズ+外付けストロボなんですが、、、
書込番号:9102555
0点

貧乏父さん2009冬 さん こんばんわ
K100Dで室内の子供やもろもろを
撮って楽しんでいる米人88号です
2万円の予算はキツイですね
はっきり言って 条件を満たすには
中古でもなかなか
良い物がないレベルです
皆さんが言われるように
まずは キットレレンズが良いと思います
お店の室内も撮られるなら
18ミリは重宝するはずです
それと、お子さん撮りでは
ISO3200の常時使用は不満が出ます
肌をある程度きれいに撮りたくなるので
せいぜいISO1600止まりになると思います
安くて(しかも軽く)使いやすいのは
単焦点のFA35です
オークションでは2万円以下で買えるケースもあります
ただし、あくまで自己責任なので
6ヶ月程度の保証が付いた
カメラ屋さんの中古がお勧めかと思います
シグマDC18-50(F2.8)も持っていますが
室内の子供撮りではFA35の方が
はるかに出番が多いです
自分は他の趣味などにもお金を掛けたいので
なるべく安く必要な(かつ欲しい)レンズを捜していますが
あまり安さだけに固執すると
のちほどあまり使わなくなって
かえって もったいないことになりそうですね
ご参考になれば
書込番号:9102713
0点

貧乏父さん2009冬さん、こんにちは。
2万で室内子供撮り用のレンズ、正直かなり厳しいですね。
K100Dにキットレンズ、パナの36や28の外部フラッシュをオークションで安値でゲット、
バウンス撮影で頑張るというのが、安価に抑えられていいかも知れません。
ただ、PE-36S/28SはP-TTLには対応していませんので、外光オートかマニュアルでの撮影になります。
で、残りを貯金していずれFA35やFA43、シグマ30mm辺りを購入できるといいですね。
書込番号:9104040
0点

貧乏父さん2009冬さん こんにちは
>コンパクトデジタルカメラと35-70mmのフィルムカメラ
という事であれば、sigma28-70mmF2.8-4というレンズをK100Dに付けると
画角は43-105mmくらいになり、コンデジよりも広く撮せないです〜。
予算面が厳しいので、中古も視野に入れてみるのも良いかもしれないですね。
焦点距離は標準ズームが良さそうなので、sigma18-50mmF2.8マクロが現行
モデルですが、この1代前のマクロの表記がない物が良いのではと思います。
最短撮影距離は現行モデルには叶いませんが、その分中古の値段が下がって
いると思います〜。
普段はあまり中古をいきなり薦めませんが、予算面から考えると中古も考え
てみても良いかもしれません〜。
F値を考えないのであれば、tamron18-200mmF3.5-6.3が良いかもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
ただ、室内での撮影が、苦しくなりますけども・・・。
書込番号:9104404
0点

ありがとうございます。とても参考になります。
みなさまのアドバイスをもとに、まずはDA18-55mmでスタートして、後日予算の都合がついたときにぐっと明るい単焦点の広角レンズ。そのさらに後日に必要なら望遠レンズ、と心を決め近所のキタムラに向かいました。
するとDA18-55mmの在庫がない上にかなり高い値段でしか売れないと言われました。即日お持ち帰りを期待していたので、帰って安い店で注文するしかないか、と意気消沈していると、28mmスタートで妥協できるなら安いのがあるよっとcosinaの28-80mmというものと100-300mmというものをすすめられました。二つで5000円、しかも新品だったので、衝動買いしました。なにせデジタル一眼レフデビューセットなので、性能うんぬんよりもまずはのびのび使い倒せるこの安さが魅力的でした。F3.5-5.6、F5.6-6.7と暗そうですが、まずはこの二つでいろいろ勉強しようと思います。そして安く上がった分にもう少しがんばって足して後日FA35やシグマの30mmを購入しようと思います。
しかし、レンズって高いのですね。具体的に購入を考えるようになって改めてこれこそ一眼レフの敷居の高さだったのだと痛感致しました。
それからオークションでストロボもみてみます。内蔵のストロボも試してみましたが、本当にすぐそこしか明るくならないですね・・・。
また質問におじゃましますので、よろしくお願いします。
あっ、ということで本日をもちまして晴れてK100Dオーナーとなりました。ついにあこがれのK100Dが我が手に・・・。本当にうれしいです。お仲間に入れてくださーい。
書込番号:9106878
0点

貧乏父さん2009冬さん、こんばんは。
K100D購入おめでとうございます。私も以前使っていました。
K10D購入資金捻出のため泣く泣く手放しましたが、今でもいい機種だったなと。
拡大アイカップO-ME53というのが出ています。
コレ付けると更にファインダーが見やすくなりますので、オススメです。
メガネ通してだと、若干四隅が厳しいみたいですが。
コシナのレンズ、値段相応等いろいろとあるかと思いますが、
まずは入門キットと割り切って、デジイチライフを楽しみましょう。
そして、いずれ単焦点を手に入れて。
K100Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9107772
0点

貧乏父さん2009冬さん こんにちは
>内蔵のストロボも試してみましたが、本当にすぐそこしか
明るくならないですね・・・。
設定を少し変えて見られてはいかがでしょうか?
私であれば、ISO800とかにして夜景人物モードあたりでトライしてみるのは
如何でしょうか?
ただ、人には動かないでいてもらう必要がありますけども〜。
書込番号:9108717
0点

貧乏父さん2009冬 さん こんばんわ
まずはご購入おめでとうございます
k100D仲間が増えて嬉しいです
暗いと言ってもコシナのWズームが5000円なら
十分安い(破格か)と思います
あなたが手に入れなければ
ずっと埃をかぶっていたかもしれませんから
これも何かの縁で
きっといい画をはき出してくれますよ
コシナのレンズは青味が強い画を出す傾向があります
K100Dは黄色味が強い時も多くありますが
この組合せで思いがけなく雰囲気がよい画を
出してくれるなあという感想を持っています
(MF24ミリしか持っていないのですが)
存分に使い倒してみてください
あと、今すぐでなく
慣れてきてからで結構ですから
レンズ、ボディの組合せで
AFのピントがジャスピンかどうか
確認してみてください
K100Dの大きなメリットとして
ピント調整の裏メニューが使えます
(自己責任ですが)
私の場合はかなりズレていて
調整前はコンデジに負けてました
調整法を知ってからは
満足して使っていました……
昨日今日は寒そうですが
春の屋外で是非楽しんでください
書込番号:9112958
0点

青みと黄色味で帳消し、ですか。なるほど。確かに他の方がサンプルを載せられているような黄色味がかった写真は撮れてません。いろいろな光線下で試写してみましたが、特に不満はありません。
ただ、フォーカスに関しては、雨天時や蛍光灯下では合わせるのを諦めたり合っていないのに合っている気になっていることがままあります。特に望遠側で顕著です。まあ比べるものがないので、この機種はこんなものかなと思っていますが。明るいときはきびきびと正確に合わせていると思いますので、もともとそういう性能なのだろうと思っていますが、どうなのでしょう。
最後に、話は反れますが、生まれて初めて手ぶれ補正機能を使って写真を撮りましたが、その効果にただただ関心しています。不要だという声も聞きますが、個人的にはAE以来の画期的な技術だと感じています。目で見たままを撮れる機会がぐっと増えるので、また三脚をたてずにさっと撮れるので大変重宝しています。
500枚ほど撮影しましたが、良いカメラを持つと撮影の下手さがよく分かるものですね。これまでカメラのせいにしてきましたが、言い訳できなくなりました。
書込番号:9142228
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
みなさんは彩度・シャープネス・コントラストをどのように設定されていますか?初期設定で撮影すると、なんとなく黄色味がかったような写真になってしまう場合があります。
希望としては、スッキリとした抜けの良い感じにしたいと思っています。
ちなみに画像仕上げは鮮やかに設定しています。
0点

ホワイトバランスをマニュアルで設定し、彩度・コントラストを自分好みに調整するしか無いと思います。
現場で試行錯誤するより、RAW撮影をして後でじっくり仕上げた方が良いと思います。
書込番号:9111997
0点

画像仕上げはナチュラルにした方がいいですよ。
WBマニュアル設定が面倒なら、蛍光灯(白色)を試して見て下さい。
書込番号:9112271
0点

>スッキリとした抜けの良い感じにしたいと思っています。
そこまで好みがあるなら色々自分でやってみればいいのに・・・。
だって、コントラストとシャープネスを上げてやればそこそこスッキリ・抜けも
よくなるでしょうし。
あの黄色がかっているのはデフォルトみたいなので、ナチュラルにするとか。
彩度も好みでどうぞ。
最後に、PCモニターも良いのに変えれば、もっとスッキリクッキリですヨ!(笑)
WB? 太陽光が好き♪
書込番号:9113082
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
手元にはもうないんですが、画像データの整理してたらK100Dで撮った画像がありました。
最新機種と遜色のない画質(むしろ良いかも!)で、あらためて良いカメラだなと思いました。
600万画素で記録メディア・パソコンにも優しいです。
0点

私もそう思います。
K100Dの600万画素の写真の方が良かったかな〜、と。
いい思い出です。
書込番号:9043700
1点

太宰府天満宮さん、こんにちは。
私も以前はK100Dを使っておりました。今はK10Dです。
子供の写真メインなんで、結構過去の写真も見返したりするのですが、
K100Dって良いカメラですよね、ホントそう思います。
同じく・・・いい思い出です(^o^;
書込番号:9043742
0点

太宰府天満宮さん お早うございます。
K100Dまだまだ現役、故障知らずで頑張ってくれています。
販売開始からまだ3年経っていませんし、ベストセラーでしたから多くの方が使い続けているんじゃないでしょうか?
RAW撮りすれば「雅」仕上げも、シャドー補正も使えるしなんにも不満はありません。
AFオート時に露出補正するとISO=200になるのだけが不満ですけど。
書込番号:9043859
0点

私のK100Dもまだまだ現役で活躍してくれてます。
単焦点が増えてきたので、K-mへの乗り換えも
考えましたが、あえて買い替えの理由もそれほど
無いので使い続けています。
K10D、K20Dに惹かれた部分も多いのですが、
連写機能やAFがもっと劇的な差として出て来れば
買い換えるつもりです。
思えばボディ内手振れ補正機能に感激し、発売と同時に
飛びついたデジタル一眼の第一号でした。
銀塩時代のレンズを全て引っ張り出して使ったいるので
かなり思い入れもあり、新しく買うとしても買い増し
になるかな。
今のこの値段を見るとかなり複雑ですが。。。
ベストセラーだった名機なのでドライボックスをもうひとつ
買い足すことになっても、持ってようかな。
書込番号:9044071
0点

こんにちは。
僕もまだK100D持っています。K20Dを購入したので使用頻度は激減しましたが、夜の飲み会等でDA21をひっつけてコンデジのようにして使ってます。
「ぱこっ」って感じのシャッター音がお気に入りです。
自身の初のデジイチなので壊れるまで手放さないです。
同じボディで600万画素のフルサイズ出ないかなぁ。
書込番号:9044555
0点

初デジイチが、K100D+シグマ18-50 F2.8。
昨年、K10Dレンズキットを中古で入手したため
ボディ:標準ズーム=2:2 というプチ合コン状態に。
んで、たいした痴情のもつれもなく、K100D+DA18-55というカップルに落ち着いて。
ま、いわば一種のスワッピングの末に「お散歩の最良の友」というユニット誕生。
こんなんだったら最初から、レンズキットで買った方がよかったのにね。
あ、もう一方のチームにしたって、結構ハッピーなカップルだと思いますよ。特にレンズにとって…。
K100D、今となっては600万画素がかえって幸いして、浮世のスペック競争など、どこ吹く風。
フツーに心安らかに、使い続けられというもの。
果報なカメラでありますにゃあ。
書込番号:9044946
2点

デオキシリボ助さん、ハンドルネームに1票っす。
(もいっこ「デオキシリボ格さん」てネームで登録して書き込もうかと思ってしまった。)
ところでスレ主さん、私もK100D、愛用してます。ええカメラですわ。
K20Dとの2台体制ですが、連れて出るのはK100Dの方が多くなってます。
K20Dよりいいところは、
1.ボディの軽さ、600万画素の軽さ。
2.デザインとグリップの良さ。
3.手ぶれ補正の効きやすさ。
(K20Dは精細すぎて1段は厳しい)
4.高感度耐性
(ISO AUTOの設定はK100Dでは200-1600、K20Dでは100-800にしてる)
3+4:つまり室内や暗めのところでは、足して1.5〜2段ぐらい手ぶれ補正の効きが違う感じ。
だから三脚持たずに出歩くときの連れはどうしてもK100Dになってしまう。
これでグリーンボタンつき(ハイパーオペ)でAWBがもーちょっと賢かったら言うことないんやけど、あばたも笑窪ということで。
書込番号:9050045
0点

スレ主様、皆様、こんばんわ。
最近K20Dを修理に出しているために、再びK100Dを
使い出しているalti865と申します。
良いですねK100D。
今まで使ったことが無かったのですがRAWで撮影してみると
JPEGよりも繊細な画像が撮れるようですね。
600万画素でも結構細かいんだな、と思ったのと
でもこの辺が600万画素の限界なのかな、という思いとの
両方感じたのですが、私にとっては十分満足出来ました。
全体の画像と部分を等倍に切り取った画像を添付してみます。
(レンズはシグマの55−200 F4.5−5.6 DC)
またK100Dを使い込んでみようと思っています。
書込番号:9050519
0点

使用レンズスペックを間違っていました。
F値 4.5−5.6→4−5.6でした。
失礼致しました。
書込番号:9051038
0点

みなさんこんばんわ。早速ですが、皆さんも仰っていますが、
K100D 良いですね。今から、20年近く前に買った
ペンタックス社製のフィルムカメラ。WZKで、2年程前まで
愛用していましたが、昨今のデジカメブームにあやかり、
K100Dを購入しました。そのWZKの望遠レンズを装着し
ていましたが、もう一本の標準ズームレンズを手放すのが惜し
くて、何と先日同じK100Dを購入しました。
K100Dの2台体制です。何が魅力なのか、よく分かりませ
んが、ペンタックス・・・魅力なんです。
不動まで、ガンバします。 駄文失礼しました。
書込番号:9051076
0点

返信が遅れて申し訳ございません。
気付いたらたくさんの方に良いご意見を頂きました。
ありがとうございます。
みなさんも100Dで撮影された画像があれば見たいです!
中古でもK100Dは「買い!」ですよね〜^^。
書込番号:9053940
0点

スレ主様、皆様こんばんは。
本日もK100DでのRAWでの撮影に行ってきました。
場所は安曇野の東側に有る長峰山という場所で
パラグライダーやハンググライダーの離陸台が有る所です。
ちょうどパラとハングの方が居られ
飛ぶところを見る事が出来て感激&感動でした。
縮小する時のソフトでExifデータが消えております。
レンズ シグマ 18−50 F2.8 ISO200
シルキーピックスの30日お試し期間で現像してみました。
現像に際していじれる箇所が多すぎて難しいですね。
数をこなして感覚を覚えていくしか無いんだろうけど
ソフトを購入するのならそのお金をレンズに使いたいので
フリーの現像ソフトなども調べてみようと思ってます。
横幅1024ピクセルにリサイズした画像を
3枚添付させて頂きます。
(アップロード後に表示される画像のファイルサイズの事で
以前より疑問が有りましたので、その検証も兼ねて)
長々と未熟な文章を連ねてしまい失礼いたしました。
K100D、小型軽量で楽しめます。
書込番号:9055693
0点

今朝、上記文章を読み返してみたら
語句を2重に書いてあって変でしたね。
けっこうなうっかり者です。失礼しました。
書込番号:9058719
0点

【カルロスゴン さん】
美しい思い出ですね。
う〜ん、手放さなきゃ良かった↓。
【やむ1 さん】
旅行でも、家族写真でもΚ100Dは活躍してくれました。
良い思い出です。
メインカメラとしても十分通用すると思います。
【りんご亭 さん】
高倍率ズームとも愛称が良いですね。
水仙もきれいに撮れてます!。
【−4℃ さん】
大切に使われてるんですね〜。
メインカメラとしても十分通用するカメラだと思います。
マニュアルフォーカスレンズも問題なく使えるからホントに魅力的なカメラですね!。
【ひでぷー さん】
フルサイズとなるとこのコンパクトさは実現できないでしょうね〜。
コンデジ的に使えるのもK100Dの魅力ですね!。
【デオキシボ助さん さん】
キットレンズはメーカー推奨だけあって、やはり最高のコンビではないでしょうか!。
【アカシヤ☆へんこ さん】
不足する性能もかわいいですね。
コンパクトなカメラが疲れませんね〜^^。
【alti865 さん】
そうなんですよ!
けっこう細かい描写をしてくれるんですね〜。
わたしの添付写真の2枚目も砂が細かく写ってくれてます!。
パラグライダーの写真、気持ちいいです!。
こんなに空を飛べたらいいですね〜!!。
【三人娘の寝顔 さん】
> 何が魅力なのか、よく分かりませんが、ペンタックス・・・魅力なんです。
その気持ち、よく分かります。
わたしもフィルム時代からニコンがメインでしたが、ペンタには別の魅力を感じてます。
MFのフォーカスリングの回転方向がニコンと同じというのも良かったです。
書込番号:9061655
0点

私はこのカメラの価格が平均して37000円の時に妻と一緒に購入し、バードウォッチングを楽しんでいます。気に入った写真はHPに載せたりしておもいっきり有効に(?)使わせてもらっています。上位機に関しては、シャッタースピードがもっと早いものが出れば興味はありますが、差がないのであれば、カメラとして買い替えのつもりはまったくありません。それだけお金を出すのであれば、その分カメラを持って旅行に出かけます。
他のカメラといえばキャノンA−1しか知りませんが、手ぶれ補正があり、オールドレンズも低価格で使い放題のこのカメラは大変優秀だと思います。
何人かの方が、「いい思い出」と表現していますが、デジタルって思い出になる時間が超早いですね。
書込番号:9091412
0点

【かっぱ小僧 さん】
< デジタルって思い出になる時間が超早いですね。
ホントにそう思います。
モデルチェンジサイクルを長くしてほしいですね。
メーカーにはボディよりレンズの開発をもう少しがんばって欲しいです。
個性的なレンズをいろいろとお持ちなんですね!。
ネコの足の写真おもしろかったですよ。
書込番号:9108460
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
今回はじめてデジイチの購入を検討しているのですが、初心者にK100Dはどうですか?ペンタックスオンラインショップで安価で販売されているので気になっています。
しかし商品としては新しいものではないのでその点が気がかりです。やはり新しいKMのほうがよろしいのでしょうか?みなさまアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

yo1991さん^^
ご予算は、お幾ら位でしょうか^^僕はK-mを持ってましたが^^
一眼3台も要らないのでK-mは売りました^^
K100Dスーパーなら昔〜昔使ってました^^
K100DよりK100Dスーパーの方がゴミ取り機能があるのでいいですよ^^
K-mは単三電池またはエネループを使いますがエネループでかなり電池は持ちます^^
バッテリーグリップなどは付けれませんが^^
キビキビした動きでいいと思います^^
書込番号:9089949
5点

yo1991さん
はじめまして。
k-mがK100Dを上回っているところは
・ゴミ除去
・画素数
・液晶サイズ
・SDHCが使用可能
・本体重量が軽い
などなどありますが、
逆にK100Dがk-mを上回っている部分が見つかりません。
価格.comで見る限り値段もそんなに変わらないので、
k-mがいいのではないでしょうか。
ちなみに私はK100D所持者ですが、今買うならk-mを買うと思います。
書込番号:9089981
1点

K100DがK−mを上回っている点はスーパーインポウズですね。
これの有無は馴れの問題でもありますので、総合的にはK−mの方がいいと思います。
書込番号:9090116
1点

take a pictureさん、おにのこさん早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりKMですよね。KMって人気あるみたいですのでなんとなく敬遠していました。
なんか流行ものなイメージがあって・・・。
いいものはいいんですよね。早速明日にでも見に行こうと思っています。
ほかにお勧めってありますか?価格低めで本体に手振れ補正がついているものが良いのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:9090118
0点

花とオジさんありがとうございます。
みなさんすぐに返事をくださって、なんか感激しました。
予算は5万円ぐらいです。
写真を撮るっていいですよね。3月に結婚することになり、これからの生活を写真で残したいと思ってデジイチの購入を考えているんです。
みなさんの意見お待ちしています。
書込番号:9090163
0点

ご予算が5万なら^^
電池やフィルターや三脚やカメラバックなど買うと1万円はしますので
はじめはK-mのレンズキットからはじめて^^
お金が貯まったら望遠レンズや単焦点レンズを買ってもいいかなと思います^^
書込番号:9090332
4点

人気があるから敬遠って・・・(笑
まず、そもそもPentaxって時点で、2009年2月現在
間違っても人気メーカーとは言えません。
カメラメーカーのシェアってキヤノン40%、ニコン40%くらいあって、
Pentaxは数%しかない弱小ブランドですよ。
車で言うとマツダのデミオ(←非常に良い車ですけど!)は人気があるから
敬遠しようって言うのと同じくらいな感じです。
敬遠する必要性はまったくありませんので、是非K-mでもK100Dでも
お選び下さい。
ちなみに私は元K100Dユーザーで、現在はK-mを所有してますが、
はっきりいってK-mの方が良いですよ。
書込番号:9090455
1点

とことん安くなっているK100DとかK100Dsuperに一票。
K-mはスーパーインポが光らないしAFポイントが動かせないのは、
いくら他の機能が良くなっていても、惜しいポイントです。
AFポイントを任意に変えることに慣れちゃったせいかな??
しかし、他社のデジイチもスンゲー安く売ってますね。
なんだあの値段! コンデジよりも安いじゃん(笑)。
書込番号:9090659
1点

yo1991さん こんにちは
目的があってK100Dを選択するのであれば、いいのだと思いますが、
デジイチをというのであれば、k-mが良いように思います。
K100Dの利点は、AF測定点が11点あり、任意の測定点をセレクト
する事が出来ます。
また、高感度の撮影でのノイズが少なく綺麗です。
それ以外ですと、k-mの方が最新モデルなので出来が良いですね〜!
K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが、k-mの方をお薦めして
おきます〜!
書込番号:9091582
0点

たくさんの方々、貴重なご意見ありがとうございます。
KMを第1候補に検討していこうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9102708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





