
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月5日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月4日 19:02 |
![]() |
2 | 17 | 2008年12月1日 20:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月28日 11:40 |
![]() |
5 | 22 | 2008年11月19日 08:43 |
![]() |
2 | 11 | 2008年11月18日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100Dファンの皆様、こんばんは。ご無沙汰しておりました。
C調です。
この秋もお友達他、数名で 京都へ行ってきました。
K100D ですが、最近、高感度ノイズがいくらか気になるようになったんですけど
ノイズに関して それほど、気にするほうではありません。
この頃よくしていることに、高感度設定で絞っての 撮影があります。
う〜ん。
よく見ますと、ノイズが目立ち
ノイズリダクションソフトも使ってみましたが
ディテールが甘くなってしまって 止めました。
ノイズを加味することも、仕事では使うことがあります。
ただ、K20Dをそろそろと 候補に入れています。
もう少し使ってみてから購入を検討してみます。
K100Dも かなり安くなりましたですね。
2年前は 高尾方面でしたが 今回は(あまり考えなかったのですが)
伏見、祇園の方面へ行ってきました。
新たな京都を発見した思いです。
友達の Eちゃんも「興奮さめやらぬ思いよ」と
翌日、電話をくれました。
また、来週にでも行きたい気持ちです。(気分だけですが)
そうそう、遊んでばかりも いられないですものね。
Photo 1から入れます。
0点

こんばんは!
ご旅行満喫できてヨカッタですねo(^▽^)o
K20Dには雅があるので、旅の思い出もまた違った趣で残せるかもしれませんね!
書込番号:8739853
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
白熱灯色の蛍光灯で撮影すると、肌が黄色っぽく写ってしまうのですが、肌の色を黄色っぽくならないようなコツなどを教えてもらえますか?
WBをマニュアルにしたり試したのですが、いまいちのでお願いします。
0点

ホワイトバランスを白熱灯に合わせても駄目ですか?
JPEG撮りに拘らなければ
RAWで撮っておいて現像時に調節した方が楽ですよ
書込番号:8732909
0点

黄色かぶりはK100Dの悩みの種ですよね。
WBを白熱灯に合わせてダメなら↓コレしかないかなあ。高価ですが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000522226/index.html
書込番号:8732955
0点

こんな品も有りますよ。
私は使ったことは無いけれど…。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352786.html
あるいはスカイライトフィルタで代用するとか。
W2では強すぎるかな?
書込番号:8732976
0点

白か灰色の紙を用意して、マニュアルでホワイトバランスをとります。
ホワイトバランスについては、恐らくK100Dのマニュアルに詳しく書いてあるので、そちらを読んでみてください。
あと、彩度が高めになっていると、黄色が強めにみえたりもします。
書込番号:8733167
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
WBを白熱灯にしても、まだ黄色ぽっかたので質問しました。
Premieremさんの教えてもらったやり方が自分では一番しっくりしたので
そのやり方でとりたいと思います。
みなさん、このたびはありがとうございまいた。
書込番号:8733707
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カワセミを撮ってみました。
レンズはシグマ70-300mmDG、300mm域です。
手持ちです。
もっと長いレンズが欲しくなりますね。
あと、連写ももう少し速ければ・・・と思います。
RAWなので3枚で息切れですからね。
1点

あもすふぁるさん こんにちは
>もっと長いレンズが欲しくなりますね。
pentaxの場合300mmを超えると選択しが極端に少ないですし、レンズで400mmなど
になると、どこのメーカーにしたとしても値段が高くなるので辛い所ですよね〜。
それを踏まえお薦めは、K20Dなど如何でしょう?
K100DSを夏までメインで使用していましたが、K20Dの画素数の多さでトリミングが
楽ではと思い、K20Dを購入してみました〜。
望遠に有利であるフォーサーズの300mm(600mm相当)ですが、K20Dで同等になるよう
にトリミングしても900万画素あります。
3:2の縦横比で600mm相当にしても800万画素はありますよ〜!
若しくは、kenkoの500mmF6.3や800mmF8のレフレックスレンズでMF撮影でしょうね〜。
書込番号:8702504
0点

なるほどー
トリミングでもある程度の画素数が確保できるという
視点からのK20Dですね。
K100D+スコープはどうなんでしょうか。
費用と画質を考えて、
レフレックスとどちらがいいとおもわれますか?
書込番号:8702652
0点

あもすふぁるさん こんにちは
フィールドスコープを使用するという事で考えると、デジイチだと辛いかも
しれませんね〜。
スコープの口径にもよりますが、結構暗いはずです。
実効F値はF12とかになったような気がします。
また、pentaxで考えるとデジイチ使用時だと1500mm相当とかになって来ますが
シャッター時のミラーショックが問題ありますので、大きな三脚が必要に
なるのではと思います。
スコープの場合、バランスが良いのはコンデジのようですね。
軽量でミラーショックがなく、ライブビューで画面が暗くなくピントも合わせ
やすいみたいですよ〜!
pentaxで考えると、PF-100EDにPF-CA35の組み合わせでしょうね。
一番口径が大きいですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/scope/
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/scope/pf-ca35/spec.html
費用対効果で考えると、kenko800mmF8が一番良いかも・・・。
しかしF8ですとフォーカスエイドが効かない可能性があり使いにくいかも
しれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/
あと、kenko500mmF6.3だとフォーカスエイドが使えるので、便利だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501112047/
どちらにしても、ピントの最終確認は自分の目になるでしょうね〜。
あとは、sigma135-400mm、170-500mm、50-500mmを入手したり、Tokinaの80-400mmを
狙ったりでしょうね。
これらは中古で探す必要があるかと・・・。
私の場合ですと、tamron500mmF8というレンズもあるのですが、300mmクラスで
K20Dでのトリミングが簡便であろうという結論に!
DA★300mmF4が購入できれば一番なのですが、FA★300mmF4.5を中古で購入してみま
した。
tamronの70-300mmですと、全画面の1/4に当たる900mm相当にするとアラが目立って
しまいますが、このレンズであればそこそこモニター観賞であればいけそうな気が
します〜。
900mm相当で300万画素ちょいになります〜。
おそらく一番手っ取り早いのは、800mmF8か、K20Dのどちらかではと思います〜!
書込番号:8703104
0点

書き忘れです〜!
こんな手もありますよ〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8701773/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8701740/
中判用のレンズの使用ですね!
書込番号:8703119
0点

500mmを超える望遠撮影で、くっきり描写には何かと費用がかかってしまいますよ。
これについてはベテラン様方に詳細は譲りますね。
普段使いも考慮するのであれば、値段もそこそこなシグマの170-500mmをおすすめしたいところですが、製造中止なんですよね…流通在庫があればいいと思いますよ。
私は運動会とかでも使っていますが、AFもなんとかつかえます(鳥なら実際はマニュアルですが)。
後継のシグマ150-500mmではペンタはまだでないですよね…しかもHSMないのに高いですし。
レフレックスはケンコーのよりクッキリしていると言われているタムロンの500mmF8をもっていますが、F8なのにレフレックスの特性で被写界深度が浅いため、なにかと鳥撮影には不便と感じています。(最近ほとんど使っていません)
スコープは使ったことがありませんが、費用がかかる上にF値は暗くなる上に使い勝手は大変と思われます、たぶん。
ボーグに憧れたりもしますが。
他の人に説明お願います。
500mm(換算750mm)を超える焦点距離ならば、照準器があったほうがいいです。
ないとすぐに見失います。
止まりものなら三脚固定で必要ないかもしれませんね。
書込番号:8703139
0点

あら、ちんたら書き込みしていたら、C'mell に恋してさんが詳しく書かれていますね。
内容もかぶっていますね。
失礼しました。
書込番号:8703152
0点

C'mell に恋してさん
Clione ! !さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
K20Dで900mm相当でも結構な画質を確保できるんですね。
結構、というか、十分な画質ですよね。
170-500ですか。
いいですね。
でもK100Dでは3枚でいったん休みが入ってしまうので、
そういう面からもK20Dいいかもですね。
同じ公園でM50mm1.4を使って女性の写真も撮ったんですが、
柔らかくもしっかりした描写で、ペンタの真骨頂は
鳥や報道などのアグレッシブな撮り方ではなく、
もっと落ち着いたゆったりした気持ちで撮るステージの
ほうが合っているかもしれないな、と思いました。
書込番号:8703878
1点

あもすふぁるさん こんにちは
そうなんですよね〜。
モニターの解像度が1200x800とかであれば、300万画素でも問題ないと
いう事になりますからね〜。
まあ拡大率が大きくなるので、レンズもアラもよく見えてしまうように
なりますけども・・・。
tamron70-300mmでも900mm相当にしましたが、FA★300mmF4.5と比べると
背景が空だという事もあり、電線の周囲が青みがかってしまっていますね。
この辺りが気になるようであれば、DA55-300mmやAPO70-300mmなどの方が
トリミングしやすいのではと思います〜。
書込番号:8707713
0点

>電線の周囲が青みがかってしまっていますね
ここまで中心から収差が顕著に出るレンズ
(タムロン70-300)って、稀なんじゃない?
書込番号:8711831
0点

tm32さん こんにちは
撮影条件もあまり良くないとは思うのですが、私的には値段相応なのであろうな〜
と思っています。
tamron70-300mmとはいっても、現行のDiのモデルではないタイプですから〜!
Diモデルであれば多少良いかもしれませんし、このレンズ自体に問題があるかも
しれません〜(笑)
書込番号:8713069
0点

あもすふぁるさんこんにちは。
K100DにフィールドスコープPF-80EDで撮影してました。
三脚は使用しておらず写真の様に一脚で撮影してました。
指でシャッターを切ることにより体でミラーショックを受け止めるのでぶれないのだと思います。(ミラーショックと手ぶれは違いますので手ぶれ補正ではミラーショックは防げません)
写真はK100DにフィールドスコープPF-80ED+一脚で撮影した
ノビタキさん、タゲリさん、アキアカネさんです。
書込番号:8717367
0点

ミラーレンズはケンコーの800mmレフレンズを使用してますがK100DはK20Dを購入するときに売却したのでK20Dでのサンプルしかありません。
あとケンコーのミラーレンズは値段が安いのでピントリングがちゃっちいのでピントは合わせにくいですが。
私も100mを超える距離の被写体にはピントは合わせられません。
なれてもこのレンズは100mまでの距離に居てる子のさつえいになると思います。
K20Dにケンコーの800mmレフレンズで撮影した
お月様、ハジロカイツブリさん、コアジサシの雛、コシアカツバメさんです。
お月様は左側がケンコー君で右側はペンタの800mmスターレンズで撮影。
ピントリングがちゃっちいのでこれ以上ピントは追い込めませんでした。
利点は物理的な長さが短いので慣れれば飛び物向きでしょうか。
お月様以外は手持ち撮影です。
あとリングボケが出ますが色収差は無いのでピント・ぶれなく撮れれば結構いけます。
あくまでもできればでですが。
書込番号:8717411
0点

ken-sanさん
実写サンプルありがとうございます。
ペンタックスから出てるスコープもサイトで見てはいましたが、
K100Dでの実写を見ることができてうれしいです。
一眼でスコープを使う場合、レンズ側でピント合わせを
追い込まなきゃいけないんですよね。
コンデジ+スコープはAFが使える分すこし楽なんでしょうか。
デジイチを持ってるのでデジイチを使いたいと思う気持ちが
ありますが、悩みどころですね。
いろいろ参考になるご意見、写真をありがとうございます。
書込番号:8718328
0点

あもすふぁるさん こんにちは
コンデジ+スコープでも、スコープのピントはMFで合わせる必要が
あると思いますが、コンデジですとミラーショックが無いので、組み
合わせとするといいみたいですね〜。
たぶん費用対効果を考えると、K20D+APO70-300mmでトリミング
が良いのかな〜と思ってしまいますね〜。
800mmF8が距離は稼げると思いますが、修練を積まないと辛いかもしれま
せん。
書込番号:8718396
0点

>コンデジ+スコープはAFが使える分すこし楽なんでしょうか。
C'mell に恋してさんが書いてるようにMFになるので楽なことは有りません。
暗いところ以外ではデジ眼の方が簡単だと思います。
お金を節約しての超望遠レンズではMFになると思いますよ。
K20Dでトリミングして使われる場合でも単焦点レンズの方がズームより良いと思います。
書込番号:8718428
0点

安価な単焦点レンズとしてはうまいこと探されればM★300mmf4に1.7倍AFアダプターを付けて撮影という手があります。
私の中古のM★さんよんは30Kでした。
K20DにM★さんよんと1.7倍AFアダプターで撮影したエゾビタキさん、ホシムクドリさん、ツバメさんです。
時々カメラや周りを忘れずにしておくと良い物が見つかるかも。
書込番号:8718477
0点

え?そうなんですか、
デジスコはAF有効かと思ってました。
勘違いですね。
やっぱりスターはきれいですね。
でも、機材も重要ですが、
近所でももっと鳥を探そうと思います。
声はするんですがね。
ふりむいたり仕事帰りに立ち止まって双眼鏡で見てみる心の余裕がありません。
実家にはメジロや、色のきれいな鳥もきてるって聞きますし。
きれいな鳥をきれいに撮れるようになりたいです。
書込番号:8719024
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日(23日)娘の七五三を撮りました。
天気は快晴でありがたかったのですが……
レンズは悩んだあげく
トキナの242AT-XとシグマのDC18-50F2.8マクロ
ストロボでAF360FGZを持ち
予備(お守り?)でFA50F1.7及びFA35を持っていきました
バッグが重かった……
ほとんどが2本のズームで撮りました
トキナの開放付近の柔らかい描写
シグマのカッチリした描写
両方が撮れて嬉しかったです
(付け替えであたふたしたし、後の掃除は大変でしたが)
AF360FGZのキャッチライト板を立て
瞳に星を入れることもできました
当初はシグマのみで考えていましたが
AT-Xでアップも撮ることができ良かったです
本当はAT-X280や287を持っていればもっと満足できたかな?
ただ、快晴で状況によっては
日射の真横からの撮影となり
白跳びを抑えるのに苦労しました
4枚アップしてみます
次は成人式かな?でもかなり先で
親バカな自分としては幸せな1日でした
K100Dにありがとうです
0点

米人88号さん、お疲れ様です。
可愛く撮れましたね。
お父さんの奮闘の賜物です。
>レンズは悩んだあげく
結局、総動員?^^
女の子は華やかさがあって良いですね。
書込番号:8688166
0点

米人88号さん こんにちは
七五三ですね〜!
Tokinaの280や287ですと、ソフト感が強いので、米人88号さんの
好みの写真に仕上がっている可能性が高そうですね〜!
でも、242でも綺麗に写っているように思いますので、242も可愛がって
挙げて下さい!
娘さんの笑顔が素晴らしいです〜!
書込番号:8688522
0点

米人88号さん、こんにちは。
七五三の撮影、お疲れ様でした。
でもでも、拝見させて頂いた写真見ると、大満足の一日だったのではないでしょうか。
どれもよく撮れていまスネ。
我が家は7歳の七五三来年やってきます。
やはり外部フラッシュあった方が良さそうですね。
また一つリストアップせねばならないものが・・・・
書込番号:8688579
0点

皆さんレスありがとうございます
本当に良い天気でもありラッキーでした
くりえいとmx5さん
>女の子は華やかさがあって良いですね
ハイ 息子の時より はるかに力が入りました
いつまで付き合ってくれるかわからないので
(先輩諸兄の経験談)
今の内 今の内 とがんばってしまいました
C'mellに恋してさん
他の板での C'mellに恋してさんの書き込みから
トキナ で柔らかく撮りたい と ムラッ ムラッ として
AT-X242を持ち出してしまいました
場所が確定してしまうためアップできなかった画像で
何とも言えぬ柔らかな画が撮れて良かったです
シグマのカチッとした画も好きですが
次のAT-Xが欲しくなりました 危ない 危ない
でも242はスペック 価格以上に良い画が撮れて
(自分にはあっている)
ますます お気に入りとなりました
やむ1さん
シグマ17-70を持っていればドンピシャかなと思いました。
「17-70使いの達人」のやむ1さんの来年に
今から期待してしまいます
外付け純正ストロボは
ちょっと暗いAT-X242をメインに
屋外でもハイスピードシンクロを使ってみよう と
持ち出したのですが
故障でモード変更ができず
標準設定でバウンスを使いながら撮りました
今まで外部ストロボの使用に
二の足を踏んでいましたが
これも 面白そうです
下手な私でも、実力なりに
いろいろ 勉強できて?
楽しい1日でした
書込番号:8692435
0点

>いつまで付き合ってくれるか...
この世で一番嫌われる異性に見られますからね...
>付け替えであたふたしたし
もう一台欲しい...かな?K-m^^
書込番号:8694244
0点

米人88号さん こんにちは
子供の性別に関係なく、親と遊んでくれる期間は長くないような
気がしますね・・・。
我が子も何歳まで遊んでくれる事やら〜(笑)
書込番号:8694514
0点

米人88号です
>この世で一番嫌われる異性に見られますからね...
ガン ガン ! 厳しい未来が……
残り少ない 幸せな期間を楽しんでみます
サッと構え パッと撮る練習もしておいた方が良さそうですね
そのためにもKmか?
>子供の性別に関係なく、親と遊んでくれる期間は長くないような
我が家の中1の長男は
まだ一緒にボーリングをしたりバトミントンをしたり
一緒に道場で汗を流したりしています
カメラには興味を持ってくれませんが……
こっちは もう時間の問題かな
まあできる限り撮っておいて
将来忘れた頃にDVDにでも焼いて
(その頃はメディアが違うか……)
渡してやろうと思います
自分が白黒写真などを
ごそっと貰ったように……
書込番号:8696559
0点

米人88号さん こんにちは
>カメラには興味を持ってくれませんが……
私の所では、私の亡き父のレンズを義父のレンズを子供に託そうと
思っていますので、仕込まないといけないな〜と思っております(笑)
書込番号:8702199
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
初めまして。
初めて投稿させていただきます。
先日istDS2を中古品で購入しました。
小さく軽く、カバンの中に小さく収まり持ち運びに楽、写りの良さ、色の好み等もあって、大変気に入ってしまいましたが、購入間もなく、ダイヤルがマニュアルモードとプログラムモード以外使えなくなり、ただ今、購入店に返し、修理の見積もり中です。
気に入った機種なのですが、修理の見積金額によっては、残念ですが返品しようと思っています。
それでK100Dが気になって来たのですが、近くのお店にはK100Dは置いてなく、実際に触って見る事が出来ないため、皆さんのご意見を頂戴したく投稿させていただきました。
istDS2を使った私にK100Dは違和感がありますでしょうか?
重さは数字的には少しの違いですが、実際はどうなのでしょうか。
(レンズは40mmリミテッドを主に使いたいと思っています)
istDS2はペンタプリズムを使用となっています。k100Dはペンタミラーですが、ここの差も大きいのでしょうか?(初心者は気にしなくてよい部分でしょうか?)
皆さんのそれぞれの感じ方で良いですので、私ならこっちという意見を下さい。
また、k100Dとの比較によっても、多少の無理を覚悟で修理も・・・とも考えています。
新発売のk-mは、小さいですが、触って見た感じ、デザインが私にはピンと来なかったため、購入は今の所考えていません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

>istDS2はペンタプリズムを使用となっています。k100Dはペンタミラーですが、ここの差も大きいのでしょうか?
MFを多用される方には気になるかもしれませんが…AFメインなら気にする必要も無いと思います。
AFメインで使うなら手振れ補正機能があるK100Dの方が使い勝手がイイかもしれませんね。
書込番号:8631335
1点

⇒さん
お返事ありがとうございました。
いずれMFで楽しめたらと思っていますが、今の所、AFばかりですので、100Dで良いと言うことですね。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:8631469
0点

すーまいるさん こんにちは
私は、K20D、K-m、K100DS、DS2と現在持っていますが、ペンタプリズムと
ミラーの差に関しては、僅かですね〜。
ペンタックスのミラー機って見やすい作りですから。
もし気になるようであれば、拡大アイカップOM-053を付けられれば、プリズム
よりも倍率が上がりますよ〜〜!!
書込番号:8631479
1点

DS2とK100Dを使っておりました。
重さの差は気になりませんね。
でもグリップの感じは明らかに違いました。でも撮っている内に気にならなくなります。
ファインダも、一緒に置いて比べてみれば差がアリますが、撮影してると
忘れてしまう程度かと思います。K100Dのファインダもそこそこ優秀ですし。
カメラのキタムラだと、K200Dレンズキットが下取り込みで48,800円でセールしてます。
K100Dも良いですが、K200Dもよろしいかと(笑)。
書込番号:8631481
0点

>istDS2
ほんのちょっと前なのに懐かしく感じてしまいます(^^;;
私は*istDSからK10Dをはさんで、今はK100Dsを使ってます。
ファインダーは確かに*istDSの方が見やすかった(あっ今も持ってました^^;;)ですが、K100Dsも見やすいですよ
せっかくなんで"s"の方が良いと思います。
重さが許せるなら、安くなってきたK200Dはいかがでしょうか?
どうせなら新品を・・・
書込番号:8631482
0点

>C'mellに恋してさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
ペンタプリズムとペンタミラーにこだわる必要はないと言う事ですね、了解しました。
拡大アイカップは頭にありませんでした!参考になりました!
ありがとうございます(^o^)
>カルロスゴンさん
お返事ありがとうございます。
重さの違いが気にならないと聞いて、ちょっと安心しました。
K200Dですか〜(汗)
これはまた大きくなってしまうので、購入の対象からはずしています〜。
せっかくのご提案ですが、すみませんm(_ _)m
ありがとうございました。
>photourさん
お返事ありがとうございます。
あらららら・・・100Sですか(笑)
スペックを見てみました。10gの違いしかありませんね〜。迷います(笑)
K100Dにするなら、安くなっているので新品で購入しようと考えているのですが・・・。
また、ちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:8631803
0点

すーまいるさん こんにちは
気にされる方は気にされますよね。
でもミラーでもpentaxの物は見やすいように思いますし、拡大アイカップも
有りますからね〜(笑)
canon5Dにpentaxの拡大アイカップを付けている方もいるくらいですよ〜!
書込番号:8637078
0点

>C'mellに恋してさん
こんばんは!お返事おそくなりすみません。
アイカップをつけるとそんなに変わるんですね〜。
アイカップを一度つけたら手放せなくなりそうですね(^o^)
書込番号:8640119
0点

拡大アイカップですが、K20D用に2個買いました。
MFはしやすくなりますが、下部の撮影パラメーターが見づらくなり、今は外しています。
ペンタミラー機ですと、ファインダーの像倍率が若干低いのでパラメーターがどのくらい蹴られるか判りません。
ペンタミラー+拡大アイカップをお持ちの方にご意見を伺った方がよいと思います。
書込番号:8640153
0点

>delphianさん
こんにちは!
お返事ありがとうございます。
2個も!
それだけ便利で使用頻度が高いって言う事なのですね。
下のパラメーターが見えづらいのはちょっと辛い感じがします。
実機を触って見るのが一番いいのですが、皆さんに聞いてばかりでどうもすみません。
ありがとうございました。
書込番号:8643576
0点

こんにちは。
私の場合使用頻度は少ないです。
撮影パラメータが見にくくなるのがネックになっていまして、
MFでの撮影や、マクロでの撮影の時のみ使用しています。
パラメーターを設定した後はあまりパラメーターを気にせず
カメラ任せにどんどん撮る方だと最高のアイテムだと思います。
前レスでも書きましたように、ペンタミラー+拡大アイカップで
どれだけ蹴られるかの情報を待った方がよいと思います。
書込番号:8643737
0点

すーまいるさん、はじめまして。
ペンタミラー機のK100Dに拡大アイカップをつけて使用しています。
ちなみに、メガネ、コンタクトを使用しております。
裸眼(コンタクト)の場合ですと、4スミが多少ケラレる程度で、パラメーターは問題なく確認できています。
メガネの場合は、パラメーターの下2/3がケラレて見えないですが、ほんの少し視点をずらせば確認できます。ということで私はあまり気にしない方です。
ちなみに撮影の9割はメガネです。しかし、この「ほんの少しずらす」という行為に納得できない方もおられるかもしれません。
私は、それよりもマクロや暗い時、三脚を使用した記念撮影のときにMFをよく使いますので、拡大アイカップをつけるメリットの方が大きいと感じています。
拡大アイカップ自体はそんなに高価なものではありませんし(多分2,500円程度で買えると思います)、他のメーカーにもつけられたりするようなので、最初に注文して買ってしまい、お店で拡大アイカップを取り付けて確認してから購入することをお勧めします。(知り合いで拡大アイカップを持っている人がいれば借りられるんでしょうけどね)
書込番号:8644769
1点

さん吉3337号さん
> この「ほんの少しずらす」という行為に納得できない方もおられるかもしれません。
まさにそこなんです。
裸眼 + K20Dでパラメーターの下半分が微妙に蹴られるのです。
ライブ撮影などではファインダーを覗きっぱなしで
良い表情やアクションがくるのを待っています。
音楽に合わせて照明が変わったりするとISO, F値などの
パラメーターを頻繁に変更するため、画面全体を視野に
いれつつ、パラメーターの変動にも気を遣っています。
まぁ特殊な状況ですので、普段の撮影では少し視線を
移動させればよいだけなんですけどね。
書込番号:8644858
1点

>delphianさん
おはようございます!
すごく難しそうな状況の撮影をされてるんですね〜。
そういう状況ではなおさら拡大アイカップが役に立ちますね。
ありがとうございました。
>さん吉3337号さん
おはようございます。はじめまして。
お返事ありがとうございました。
少しずらす事で見えるなら、全然私も問題なく使用すると思います。
>それよりもマクロや暗い時、三脚を使用した記念撮影のときにMFをよく使いますので、拡大アイカップをつけるメリットの方が大きいと感じています。
読んでいて、確かにそうだなぁ〜と感じました。
ありがとうございました。
書込番号:8647914
0点

ペンタプリズム(DS2)とペンタミラー(K200D)の両方に拡大アイカップをつけてます。
ライブ撮影だろうとマクロだろうと、そんなに付けたり外したりする様なメンドくさい
ことはしませんね。確かにまともに覗けば四隅がケラレれますか、静態撮影なら少し
覗き具合を変えれば分かることだし、そもそも視野率100%でもないし。
さん吉3337さんのおっしゃられるように、まあ便利なアイテムが2500円程度で
買える訳ですので、ファインダにこだわるのであれば一度試されてみれば良いかと
思います。
書込番号:8648279
1点

>カルロスゴンさん
こんばんは。はじめまして。
返信していただき、ありがとうございました。
どちらの機種にもつけていらっしゃるという事で、アイカップの良さを感じる事ができました。
そんなに高価な商品でもないので、私も買って見ようと思います。
よいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:8649447
0点

すーまいるさん こんにちは
私は拡大アイカップをいままで5個買いました〜(笑)
仕事でもデジイチ使っていますので〜。
書込番号:8652663
0点

>C'mellに恋してさん
こんばんは〜!
5つもですか!?(^o^)
仕事でも趣味でも使ってたらそれ位必要なんですね〜。
かなり消耗ですね〜。
書込番号:8653970
0点

すーまいるさん こんにちは
pentax機のすべてに付いている訳ではないですが、5個とも使用中です(笑)
消耗して痛んで買い足してはおりませんので、すぐに駄目になる物では
ないように思います〜。
書込番号:8654042
0点

>C'mellに恋してさん
おはようございます!!
(^o^)5個使用とは・・・
仕事でお使いになられる必需品なのですね。
そんなに消耗するものでないとわかりちょっと安心しました。
あと、すぐ落ちて無くなるのかとも想像しました。
書込番号:8656823
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
最近、悩んでばかりいます。
本体はK200DとK100Dを持ってます。6M画素と、携帯のしやすさ!最近はK100D持ち出す機会が多くなりました。
さて、マクロレンズが欲しくてたまりません。
純正のFAFA100f2.8マクロ(中古)とタムロン90どっちがいいのか?アドバイスお願いします。
また、MFでも構わないので、90〜100mm程度のお勧めレンズを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この2本ならタムロンの90oがイイと思います。
FA100oマクロは以前使っていましたが…結構重いです。
(現行のDFAに較べて250gも重かったりします。)
タムロンの90oの滑らかなボケと比較するとFA100oのボケはうるさい感じを受けちゃいました。
書込番号:8650632
0点


こんばんは。以前、FA100マクロを使っていました。
タムロンのペンタックスマウント用はどうだったか覚えていませんが、
FA100マクロはレンズ側だけで AF/MF出来るのは便利だと思いました。
でも、確かに多少重かったです。
書込番号:8650695
0点

>AF速度重視なら純正FA100mmでしょうか。
AF速度に大差は無いですよ。
書込番号:8650747
0点

このような全群駆動の“古き良き”マクロはみんなAFが遅いですね。
ペンタックスではなく光学系が同じのトキナーを使ったことがありますがとても良いですよ。
タムロンより、トキナーの方がシャープでボケも綺麗ですが、色収差が少し大きいです。
後はキヤノンで使うと色乗りが少しあっさりですが、ペンタックスなら問題ないと思います。
ペンタックスのコーティングはトキナーより良いと思います。
トキナーからの推測ですが、総合的にタムロンより、D-FAマクロが良いでしょうと思います。
書込番号:8650869
0点

多くのプロも使う名玉Tamron90mmに一票。
私もどっちにするか悩みましたが結局、評判の良かったTam90mmにしました。
AFはそれほど遅くはないと思いますけど、繰り出し量が大きいので
モーターに付加が掛かるのかな。
その分外すと行ったり来たりで大変な時がありますが(笑)。
書込番号:8651079
0点

カメラに夢中!さん こんばんは。
使い勝手なら、候補にはありませんが
DFA100mmF2.8が最も使いやすいと思います。
FA100f2.8マクロは知人が使っていましたが、やはり重くて大きいですね。
自分が使ってみて、描写が一番気に入ったのはタムロンです。
寄ってよし 離れてよし ですよ。
書込番号:8655079
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。感謝します。D-FAマクロ・・美しい。。予算オーバーってところですが。。やはり描写と価格から考えるとタムロン90になりそうですね!
実際中古屋さんでふたつのレンズ装着してきました。
一部の方がおっしゃるように、FAのほうがAF速度が速そうな気がしましたが、なぜかピンボケしてました。(個体が良くなかったのかも?)
タムロンのほうは、ゆったりAFですが、ピントもばっちり!
もともと花とか木を撮るつもりなので、90〜100mmでAFのつかえる頻度も少ないのではないかと思ってましたので、AF速度はあまり気にしてません。
それにしても、皆さんの写真奇麗です。。私ももっと勉強しないとダメですね。。
レンズよりも今あるタムロンA09でもっと勉強することのほうが先だったりして。。(笑)
タムロンにしようと思います。(もともと8割がた決めてましたが、皆様の意見が聞きたかっただけなのかも?)
ありがとうございました。
書込番号:8656168
0点

タムロンは値段だけだと思います。トキナーのレンズは戦車みたいに重いですので、
山登りなどを考えてタムロンの軽さも欲しいですが。純正はタムロンより軽いですね。
AFの話ですが、確かにタムロンが迷いが多いです。迷わなければ大差ないかも知れません。
書込番号:8656276
0点

念のためですが、同じ100/2.8でも、D-FAは良いですが、その前のFAは良いと思いません。
書込番号:8656339
1点

決定オメデトウございます^^
とてもよいレンズですよ〜
SP AF90mm、C-AFで運動会のリレーを撮りました(笑)何とかなるもんです
http://approx.exblog.jp/9100421/
AF、極端に遅いというわけではなく、十分許容範囲だと思いますよ
ただし一度はずしちゃうとなかなか戻ってきませんね^^
うっかり「FULL」になってると ニュイーーーーーンと(汗)
書込番号:8656747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





