
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 32 | 2008年7月25日 12:38 |
![]() |
5 | 9 | 2008年7月16日 01:44 |
![]() |
9 | 7 | 2008年7月9日 21:46 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月5日 20:07 |
![]() |
9 | 4 | 2008年6月30日 04:05 |
![]() |
3 | 14 | 2008年6月27日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
合焦マークの点灯とピピッの音のことで質問をさせてください。
AFでも、MFでも、シャッターを半押ししてピントが合うと
合焦マークの点灯とピピッ音が鳴るものと思っていましたが、
マークも点灯しないし音も鳴りません。
確かめたのは以下の点です。(ちなみに、レンズはシグマDC17mm-70mm)
・撮影場所の明るさ…晴天ではありませんが昼間の屋外
・AFモード…AF.S
・撮影モード…AV
・測距点…セレクト
・電子音…オン
使用当初から、半押しでピントを合わすことがうまくいかなかったため、
初めての一眼操作でしたので、不慣れなためだと思っていました。
とりあえずAV、TVの扱いに慣れるまでは、背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)で
操作をしていました。ですが、それだと使用できるレンズが決ってしまうこと、
そろそろAVの扱いに慣れてきたので、不得手だったフォーカスロックを自分の手で
操作しようと何度も半押しに挑戦したのですが、合焦マークとピピッ音が鳴らず、
シャッターが切れてからマークと音が鳴ります。
今はOKボタンは測距点中央を選んでおり、それを押して測距点を中央にして
シャッターの半押しを試しました。
確かに下手なのもあると思いますが、シャッターの押し方を丁寧にどう加減しても
まったく鳴らないのは、やはり私の押し方が原因なのかどうか、
他に何か試したり確認したりすることがあるとしたらどういうことがあるのか、
ぜひベテランユーザーさんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>AFモード…AF.S
>半押しでピントを合わすことがうまくいかなかった
この辺がよくわかりませんが
AF-Sならピントが合わないとシャッターがきれないと思います。
ただ私の読み間違いもあると思われます。
文字でのやりとりではなく
販売店など直接アドバイスをもらえる所で
相談をされることをおすすめいたします。
書込番号:7992497
1点

<カメラを疑う>
・設定とカスタムをすべてリセットしてみる。
<レンズを疑う>
・他のレンズで試してみる。→手持ちが無ければ店頭で頼む。
<自分を疑う>
・半押しがヘタ? →店員さんにみてもらう
カメラショップの親切な店員さんに聞いてみるのが早そうですけどね。
もしかしたらシャッターボタンが壊れているのかもですよ。
書込番号:7992563
2点

>シャッターが切れてからマークと音が鳴ります。
と言う事から、当然
スーパーインポーズもONになっているのでしょうね。
点灯と音はしないけど、レンズはAF動作をしているのでしょうね。
AF−Sでシャッターが切れているのだから、撮れた写真のピントは合っているのでしょうね。
レンズを変えても同じですか?。
設定リセット、カスタムリセットしても同じでしょうか?。
MF、
測離点:中央1点、
レンズのピントリングを適当(1m)くらいに合わせ、
シャッターボタンには触れずに、
1mくらいの距離のピント合わせしやすいハッキリしたものをファインダー中央に捉え、
(適当に葉の茂った木などが、使い距離のものが多くて分かりやすいかも・・・)
ファインダーを覗きながら、
ゆっくり体を前後させて見て下さい。(但し、30秒以内くらいの間に)
中央にピントが合ったものが見つかった時、中央マークが点灯し音が鳴れば、測離動作は正常と思われます。
シャッターボタンがオカシイのかも知れません。
購入店に相談されるのがいいでしょう。
書込番号:7992582
1点

photourさん
お返事ありがとうございます。
シャッターは切れますが、その前にあるはずの
合焦マークの点滅や点灯がなく、音も鳴らないのです。
シャッターは切れるので、どこかにピントは合っていますが、
自分の合わせたいところに合わす作業がうまくできないでいる
(=フォーカスロックができないでいる)、
それが、半押しでうまくピントを合わすことができない、
と言う言葉になりました。文章は難しいですね^^;
すでに保証期限も越えていますし、他に何も試すことがないと分かれば、
ペンタックスフォーラムに点検も兼ねて持ち込もうかと考えています。
その前に何か見落としていないかと思ったものですから…^^;;
ありがとうございました^^
書込番号:7992587
0点

カルロスゴンさん
お返事ありがとうございます。
腕なら練習あるのみですが、一度も鳴らないというのは、
まぐれでたまたま合ってももいいと思うので、疑いを他に持ってしまいました。
レンズは他も試しました。ペンタックスのものとタムロンのものも、状態は
同じでしたが、設定とカスタムをリセット、というのはまだ試していませんでした。
もう日が落ちているので、後日あらためてやってみます。
ありがとうございました^^
書込番号:7992622
0点

花とオジさん
お返事をありがとうございます。
スーパーインポーズはONです。 中央に□が赤く点灯しますし、
AFでしたらググッとレンズが動きます。
ですが、合焦マークとピピ音だけがないのです。
MFでも、ゆっくりピント部分を回してもダメでしたし、
レンズを変えても同じでした。
ですが、
>ファインダーを覗きながら、ゆっくり体を前後させて見て下さい
はまだ試していませんので、この方法を設定とカスタムのリセットと共に
後日試してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:7992655
0点

追記です。
>とりあえずAV、TVの扱いに慣れるまでは、背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)で
操作をしていました。
↑この時は合焦マークも点灯しましたし、ピピ音も鳴っていました。
書込番号:7992683
0点

>スーパーインポーズはONです。 中央に□が赤く点灯しますし、
その赤く点灯するのが、シャッターが切れてからなんですか?。
赤い□は一瞬点灯するだけで、コンデジのAF枠のように点きっぱなしにはなりません。
ピピッ音はかなり小さい音だったと思います。
>ファインダーを覗きながら、ゆっくり体を前後させて見て下さい
は、試す必要はありません。
MFで、ゆっくりピントリングを回すのと同じ事です。
フォーカスエイドで、点灯と音を確かめたかっただけです。
シャッターボタン廻りの故障の可能性が高いですね。
書込番号:7992713
0点

>とりあえずAV、TVの扱いに慣れるまでは、背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)で
>操作をしていました。
これってAv・Tvの習熟とは関係ないのでは? MFの練習ならなら分かるけど。
やはりカスタムをリセットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7992739
0点

windbellさん こんにちは
K100Dでテストしてみました。
>背面のOKボタンでピントが合う(取説P126)
これに設定するとシャッターボタンの半押しではAFは作動しませんし当然のことながら赤く点灯も電子音も鳴りません。
しかし、シャッターは切れます。撮影できちゃうんですね。
基本的にMFモードになるって事でしょう。(取説P126)
従って、シャッターボタン半押しでAFを作動させるためには撮影時のOKボタンを「AF作動」以外に設定する必要があると思います。
普通は「1.ISO感度}か「2.測距点中央」でしょうね。
もし既にそう言う設定にしてあるというのでしたら・・・分かりません。(m_m)
書込番号:7992852
0点

↑
windbellさんは既に「測離点中央」に変更されていますよ。
又「シャッターを押すとレンズがググッと動く」と仰っていますから、AF動作はしているようです。
windbellさん
設定リセット、カスタムリセットをやると画像意Noも1番に戻ってしまうにおで、その前に何か1枚撮ってSDに保存しておいて下さい。
リセットの後、そのSDをセットすると画像Noが引き継がれますから、重複しなくて済みます。
書込番号:7993392
0点

>花とオジさん
??
私はいつもSDを入れっぱなしにして、設定リセット・カスタムリセットを
してますけど、画像番号は変わらないけどな〜(笑)。
番号リセットしない限り、画像番号は戻らないのでは?
それとも私のやり方がヘン?
書込番号:7993471
0点

アレ?
本当ですか。
じゃ〜、私のカン違いかも・・・。
書込番号:7993540
0点

花とオジさん
>その赤く点灯するのが、シャッターが切れてからなんですか?
いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
音はOKボタンでピントを合わせる設定をしていたときに聞いていますので、
それと同じ音だと思っていますが、外では本当に小さく聞こえる音ですよね。
>シャッターボタン廻りの故障の可能性が高いですね。
いきなり故障です、と持っていく自信が無かったのですが、
ベテランさんに故障の可能性を示していただけると大変心強いです。
ありがとうございました^^
書込番号:7993612
0点

カルロスゴンさん
K100Dは初めて持つ一眼でしたので、一つ一つ操作に慣れようとしていたため、
うまくいかない半押しのフォーカスロックは、単純に不慣れなためと思っていたため、
撮ることに慣れてきたらいつでもできるようになると思っていたのです。
ですから、うまくいかなかった半押しより、ピントをあわせやすかったOKボタンの方法で、
まずはAVとTVの操作に慣れることを優先した、ということです^^
カスタムのリセットは、外で撮影できる時にやってみますね。
結果はまたご報告します^^
書込番号:7993671
0点

りんご亭さん
お返事をありがとうございました。
花とオジさんも伝えてくださっていましたが、既に「測離点中央」に変更しています。
もし他にまた何か思いつかれたことがありましたらご指導ください^^
ありがとうございました。
書込番号:7993703
0点

普通は、
・赤い口(スーパーインポーズ)は合焦時の瞬間に一回しか点灯しません。
・そして点灯と同時にピピッと鳴ります。
・左下の合焦マークは半押し状態(AF中)で点滅して、合焦時にずっと点灯します。
これじゃなければ、まずはカスタムリセットして、駄目なら、Forumに持ち込みましょう。
書込番号:7993725
0点

花とオジさん
カスタムリセットは、したことがないので画像番号についてはわかりませんが、
>リセットの後、そのSDをセットすると画像Noが引き継がれますから、
重複しなくて済みます。
これは覚えておきます。 ありがとうございました^^
書込番号:7993797
0点

カルロスゴンさん
>・左下の合焦マークは半押し状態(AF中)で点滅して、合焦時にずっと点灯します。
どう半押ししても↑この状態にならず、シャッターが切れた時に点灯します。
カスタムリセットでこの状態になってくれるといいのですが…。
カスタムリセットを試してみないことには先に進みませんね。
明日か明後日に試してみますね。
書込番号:7993830
0点

>花とオジさんも伝えてくださっていましたが、既に「測離点中央」に変更しています。
読み落としていました。<m(__)m>
>いえ、シャッターを切る前に一瞬で消えます。
これなら正常なのではないですか?
私のK100Dのピピ音は静かな部屋なら結構大きく聞こえますが・・・
書込番号:7993965
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
航空機の写真をよく撮っており、特に夜のシーンをよく撮っております。
掲載した写真は、羽田空港へのモノレールの新整備場で下りて、A滑走路とC滑走路の間を通る誘導路で撮ったものです。
ボディや右の翼の光点から真横に光の筋が延びていますが、これはスミアというものでしょうか???
ちなみにここで撮影したものばかりがこのような症状が出ます。
故障ではないと思いますが、どうしてここでだけというのが不思議でなりません。
色々ご意見くださいませ。
0点

スミアは上下方向(信号伝達方向)に出ます。
水平方向ではありません。
書込番号:8067099
0点

影美庵さん
ワタシもそう思っていたのですが、横方向にも出るようですね。
このCCDの仕様では横には出ないはずなんでしょうかね???
書込番号:8068171
1点

垂直転送路、水平転送路と呼びますが、分割読み出しだと90度回転させている場合もあるので、どのタイプかでスミアの出る方向は変わりますけどね。
ただ、スミアなら端までいきそうです。
窓ガラス越しの撮影とかではありませんか?
で、その窓が線入りだったりして。
書込番号:8069700
0点

kuma_san_A1さん
細い2重の鉄格子にレンズをくっつけて撮影しており、ガラスはありませんが、保護フィルターは付けっぱなしです。
そのせいで内面反射が写りこんでいるのは致し方ないと思っていますが、ここだけスミアのような症状がでます。
ちなみに携帯で撮りました2枚の写真ですが、写っている鉄格子の前にも同じように2重にある状態ですから、それが影響しているんですかね???
書込番号:8071226
0点

回折が原因ですね。
縦格子で水平方向に回折光が生じます。
これで、若干斜めに広がることも、光源から離れるに従い減衰することも合致します。
書込番号:8071651
3点

ついでに、保護フィルタは外しませんか?
光源の点対称の位置にゴーストイメージが写りこんでいるのは、撮像面で反射したのが保護フィルタで反射するためですので。
書込番号:8074098
0点

kuma_san_A1さん
回折だったんですか〜、納得です♪
ありがとうございます。
フィルターはここは格子に貼り付いて撮りますので、前玉を傷つけるのが怖いのでいつも装着してます。
ここ以外では外してます。
書込番号:8074507
1点

回折?
こおいうのって、ちゃんと突っ込んであげる人が少ないので信じてしまいそうですが、
よく検証することが必要です。
鉄格子が回折格子になって回折が起きた? ということらしいですが、
回折光は、通常はとびとびの光点となり1本の線のようになることはありません。
また。白色の場合は様々な波長の光を含んでいるため、光源の近い方から青紫〜緑〜赤色という並びで
虹色のような光点になります(CDの記録面が虹色に見えるのが回折格子による回折の代表例です)
従って、画像を拝見する限り回折ではないといえます。
なお、検証は比較的簡単ですので是非試してみてください。
鉄格子を垂直より斜めに傾けて撮影し、光が鉄格子に直交になれば鉄格子の影響(回折ではない)によるもの、
画像の底辺と平行ならばカメラ起因(CCD起因)に切り分けることができます。
(自分の推察では偏光の影響と思いますので、PLフィルターがあれば、試してみて下さい)
書込番号:8084237
0点

回折格子(光学素子)になっているとは言ってませんよ。
レンズの前面でレンズへの入射を遮っている鉄格子のエッジで起きているであろう回折のことです。
まぁ、カメラを斜めにして撮影して検証されてください。
格子に直交するはずです。
書込番号:8084264
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
時々質問させていただいています
karin_harukaです
k100dとシグマ17-70mmを常用していますが
最近、写真のほぼ中央に、変なオレンジ色の光が映るようになりました
光のまんなかに十字マークのようなモノも見えます
よく話題になる、黒い陰のようなCCDのゴミとは違うように思います
200%程度拡大しないとハッキリとはわかりませんが
子供の顔のアッブなどの場合、100%程度でも
「なんか変な光が・・・」と気づくことがあります
試し撮りした画像をアップしますので
教えていただければ幸いです
とくに撮影条件によって、出たり、出なかったりは
無いように思います
よろしくお願いいたします
1点

こんばんは。
少なくともゴミでは無いですね。
撮影した写真に必ず出るのでしたら、撮像素子の画素欠けが疑われる現象だと思います。
書込番号:8049727
1点

たぶん、ホットピクセルですね。
K20Dだと自分で見えにくくする呪文が用意されているのですが、K100Dだとサービスでやってもらうのかな?
画像素子だとときどきある受光素子の一部欠損です。
書込番号:8049969
1点

私も画素が逝かれたと思います。これは珍しいことではありません。
普通は新品のカメラでもこのような画素欠けや輝点が数十〜百以上ありますが、
出荷する前に処理されて見えなくなります。PCのメモリや、ハードディスクも同じです。
使用中に偶に正常だった画素が体調不良になったり、死んだりすることありますが、
気になりましたら、ペンタに出して出荷前と同じ処理してもらいましょう。
書込番号:8050035
2点

みなさまありがとうございます。
画素欠け(?)ですか・・・
なんか修理に時間がかかりそうな気がしてきたので
今日、新宿へ行く予定があるので
k100dもフォーラムへ連れて行きます
今週末の家族旅行に間に合うかしら。。
書込番号:8051452
0点

5分で終るかも知れません。長くでも化粧よりは早いと思います。
書込番号:8051468
2点

たぶん、CCDのマップの変更(欠けた信号を無視し、欠けた部分のドットをまわりの情報で補填する)で済むと思うので、小一時間もあれば十分かと。(^.^)
書込番号:8051481
1点

今日、新宿のペンタックスフォーラム
(看板はペンタックススクエアでしたが・・)
行ってきました。
「その場で直るか、お預かりになるか、調べてみますので1時間ほどお待ちください」と言われたので、
新宿の街で用事を済ませて、2時間後くらいに取りに行くと
すでに修理済みでした。
「直りましたよ」と言われ、安心したのと
急いでいたのとで、原因も対処方法も聞かずにフォーラムを出てしまいました。
家でいま確認したら問題のオレンジ光は、無くなっていました
あと、ファームウエアをバージョンアップしてくれたようです
ついでに、ピント調整もお願いしましたが
これは、とくに問題なかったとのことでしたがその分の料金も発生してしまいました
オレンジ光の解消とピント調整で合計2,100円でした
肝心な原因を聞き忘れてしまったのであまり意味がないかもしれませんが
とりあえず、みなさまにご報告です
ありがとうございました
ちなみに、新宿フォーラムは、
移転して間もないこともあるでしょうが、
とってもキレイで、対応もグットでした
書込番号:8053664
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
いままでフィルムのMZ−50を愛用してきました。
このたびK100Dに買い替えを検討しているのですが、
いままで使っていたレンズが使えるのかどうか心配です。
どなたかご教授ください。
レンズは
トキナー EMZ280AFU 28〜80mm F3.5〜5.6
EMZ130AFU 100〜300mm F5.6〜6.7
です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

今のレンズは使えますが、K100Dなど現在のPENTAXのデジイチだと1.5倍の画角のレンズに相当する画角になってしまうので広角側がちょっと足りないかもしれません。
できれば、レンズキットなどを入手されて広角側を少し補ってあげるといいと思います。
書込番号:8017493
0点

今晩は、私はK100Dに Tokina EMZ-130 AFUを2006年12月から使用しています。
写りは値段相応でま、とりあえず綺麗にざっと写ります。L版、2L版では問題ない程度です。
AFはトテモ早く作動します。特にリチューム電池のCR−V3を電源とすれば素早く一瞬でAFが合います。ニッス電池ではそれほどでもないです。
特に、300mm側ではミラーアップで中のズームユニットなどにある小さいレンズ郡等が振動で微妙に影響するみたいです。左手のひらでズーム環を上に保持し、高指、薬指でフードを上に保持してやるとミラーショックによる微妙な振動の為の画質の微妙な劣化が少ないです。2秒タイマーで撮影すると一番良いです。12秒タイマーは駄目。
私は一度レンズメーカーに送りズームやフォーカス動作を閉めて頂き(重くして)ました。
余り抜群なうつりではないですが、とりあえずそこそこな写りです。
もう一つのレンズは持っていません。
書込番号:8030114
1点

K100D + EMZ-130 AFU + 三脚でJPG撮影画像です。
レンズが暗いので三脚撮影が主ですこのころは。
今は、RAW撮影をして手持ち撮影してます。
でも、今はM42にはまってますのであまり使いませんが。
書込番号:8031525
1点


沼の住人さん、おじん16120899さんありがとうございました。
とりあえず使えるようで安心しました。
購入決意しました!
まだまだ素人ですのでこれから色々と勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:8034456
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
長年コニカミノルタのカメラを使ってきましたが
初めてデジタル一眼レフカメラを購入しました。
600万画素とかで今ではあまり人気が無いようですが
写りは画素数ではない!と、いうことがこのカメラでわかりました。
記録サイズも1.5Mから6Mまでありますがパソコンの画面に映して
見るのには1.5Mでも十分です。
あまりに嬉しく、つたない写真ですが皆さんの参考になると思い
公開します。
すべて1.5M・画質 中 でとったものです。
3点

良いですよね。
600万画素、パソコンにもSDカードにも優しいです。
4GBのSDカードに1300枚、躊躇無く撮って撮って撮りまくり
DVDに保存をしております。
唯一の不満は、今度出る17−70mmSDMに興味ありますけど
SDMが使えません・・・不満なんてその程度です。
書込番号:7923766
3点

銀閣児さん こんばんは。
K100Dレンズキットのご購入おめでとうございます。
すでにK100Dの楽しさを堪能されているご様子、また、望遠(ズーム)レンズもお持ちのようですね。
たくさん撮って、PENTAXの良さを味わってくださいね。
PENTAXには、Limitedや☆(スター)などすばらしいレンズもあります。
ぜひ、レンズ沼のほうにも遊びにいらしてください。
ところで付属のソフトがつい最近バージョンアップしました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft
特にRAW現像ソフト「PENTAX PHOTO Laboratory 3」では、
K20DやK200Dでしか味わえなかった『カスタムイメージ』を、K100Dでも味わえるようになりました。
パソコンをお持ちなら、ぜひインストール&アップデートされて、こちらもお楽しみください。
RAWで撮らないと使えないので、6Mになってしまいますが。
ちなみに私もK100Dユーザーです!!
書込番号:7924264
1点

銀閣児さん、こんにちは。
K100D購入おめでとうございます。
K10Dに乗り換えてしまいましたが、資金が許せば手元に置いておきたかった。
K100D、今でもいいカメラだったと思いますよ。
高感度撮影にも強いですし、末永く可愛がってあげてくださいネェ。
書込番号:7925756
2点

>SDMが使えません・・・不満なんてその程度です。
確か、K100DSuper以前のモデルではDA17-70は(非SDM対応モデル)
AFができないかと・・・
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
書込番号:8009220
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D & K100Dsuperユーザーの皆様こんばんは!
既出かも知れませんが、ヤフオクを見ていたらこんなものがありましたのでご紹介しておきます。興味のある方はどうぞ。
K100D用縦位置グリップ
http://www.dicain.com/2002/shop/shop/list.php?ac_id=30&ai_id=99
こちらは既出ですが、ご参考までに
*istDs,DL,Ds2用縦位置グリップ
http://www.dicain.com/2002/shop/shop/list.php?ac_id=30&ai_id=96
1点

面白いものがありますね。でもK100Dでは横にプラグを突っ込む穴がないので、K100Dスーパー用では?
書込番号:7966234
0点

えるまー35さん、こんばんは!
>K100Dでは横にプラグを突っ込む穴がないので
多分レリーズケーブルの差込部分だと思うのですが。開けたカバーもうまく凹みの中に納まるようになっているみたいですね。
最初見たときは、うまいこと考えたなぁ、と思いましたよ。
書込番号:7966327
1点

失礼しました。ふたを開けたらしっかりとレリーズケーブル穴がありました・・・ 1年以上使っていて知りませんでした!
ふたまで納まるとはよく考えられてますね。これってペンタ純正なんでしょうかね?
書込番号:7966962
0点

こんばんわ。
えっ,K100Dの縦位置グリップがあるの!?って思いましたが,
ご紹介されているURLのもの(以後,@とします)は韓国製みたいですね。
縦位置グリップにあるシャッターボタンの信号を本体側のケーブルスイッチをさすピンジャックに伝える仕様のようですね,なるほどーと思いました。こんなのがあるんですね。
で,おいくらくらいなのかと思って,ヤフオクを検索したら,
ID: n58934855
がありました(これをAとします)。
Aは中国製のようですし,ボタンの数も位置も違いますので@とは別物のように見えます。
Aは縦位置グリップにシャッターボタンが2つ付き,さらに,説明文を読むと単3電池を内蔵してバッテリの供給までするみたいですね。しかし,写真が小さくてよくわかりませんが,ピンジャックは一つしかない(電源供給の分?)ように見えるんですが,レリーズ信号はどうやって本体に伝達しているんだろう?
まあ,バッテリに関しては,エネループで十分すぎるほど持つのでバッテリ供給機能は私は必要ないなと思います。
しかし,これで18,900円かあ。ちょっと高いなという感想です。
書込番号:7967368
0点

お早うございます!
>えるまー35さん
>これってペンタ純正なんでしょうかね?
DICAINという韓国のメーカーのようですよ。レリーズケーブル端子を利用するという発想が面白いですね。
>にわかタクマルさん
私が見たのはDICAINというメーカーのもので、にわかタクマルさんが見つけられたものとは違っていました。(うわっ、中国メーカーのもあるんだ〜)
出品者のコメントにも韓国で買って来た旨が書いてありました。
今しがた再度ヤフオクを見てみましたが、検索しきれませんでした。(買う気はないけど、なんとなく行方が気になるなぁ。)ウォッチリストに入れとけば良かったです。
書込番号:7968079
1点

おっぺけぺっぽさん,おはようございます。
> 私が見たのはDICAINというメーカーのもので、にわかタクマルさんが見つけられたものとは違っていました。(うわっ、中国メーカーのもあるんだ〜)
あ,やっぱりそうでしたか(韓国製のも出てたんですね)。失礼しました。
> 今しがた再度ヤフオクを見てみましたが、検索しきれませんでした。
私も,ご紹介のものは見つけきれませんでした。
>(買う気はないけど、なんとなく行方が気になるなぁ。)
同感です。ちなみに,おいくらくらいでした?
書込番号:7968090
0点

>ちなみに,おいくらくらいでした?
あっ、値段見るの忘れてたぁ!(恥)
今となっては、いくらで落札されたのかがますます気になる〜ぅ。。。
書込番号:7968266
0点

皆さん こんにちは
しかし、@のバージョンは初めて見ました〜!
できれば、ist系と同じ様な形の方が良かったかもと思います。
やはり、サイドのピンがカバーされている方が強度的に安心します。
それにK100Dのグリップは、ケーブルスイッチが無くなってしまって
いますよね〜。
でもist系の物も、ケーブルスイッチの長さが、もう少し長い方が
便利なんですが〜。
書込番号:7968781
0点

おはようございます。
ヤフオク見てたら( レンズ > 一眼レフカメラ用 > ペンタックス),
@の韓国製のものが出てました。
開始価格が1万円になってますね。
まあ,この値段なら許せる,かな? 買いませんけど(笑)
書込番号:7982435
0点

>ヤフオク見てたら( レンズ > 一眼レフカメラ用 > ペンタックス),
@の韓国製のものが出てました。
情報ありがとうございます。(買いませんけど。(^^;) )
既にお一方入札されてますね。今回はしっかりウォッチリストに入れておきました。いくらで落札されるのか楽しみです。(^m^)
書込番号:7988436
0点

おっぺけぺっぽさん こんにちは
1万円での落札でしたね〜(笑)
この感じの縦グリですと、サイドが張り出しますしケーブルスイッチも
なさそうなので、人気は無いであろうと思ったので予想道理の感じです(笑)
まだ、ist系の縦グリの方が良い感じがします〜(笑)
書込番号:7995396
0点

おっぺけぺっぽさん こんにちは
>好みは、人それぞれでしょう。
そうですね〜。
この仕様ですと少し割高な感じがしますから、もう少し安い値段から始まれば
入札件数が増えたのかな〜、思っています〜。
書込番号:7995802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





