
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 36 | 2008年5月1日 08:04 |
![]() |
29 | 25 | 2008年4月30日 07:44 |
![]() |
0 | 26 | 2008年4月27日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月26日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月24日 23:05 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月20日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。
春です♪
あたたかいです♪
カメラを持ってお散歩です♪
今まで花粉症で出不精になっていましたが、ようやく花粉症もおさまりました。
K100Dを持って、図書館、森公園とお散歩してきました。
ふと足元を見ると、まるで天使の環の様に輝いている花がありました。
しばし、お花とお話すること数十分。天使の環の絵を切り取ってきました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images
春はやっぱりマクロレンズですねっ☆
1点

奇麗ですねぇ〜
花にやさしく話しかけることによって、
花もいい表情をしてくれるのでしょうね。
子猫のテラスさんのやさしさが花にも伝わったことがわかる、
いい写真だと思いました。
書込番号:7730144
2点

>> 鉄道写会人 さま。
コメントありがとうございます。
たくさん咲いている中の、この花がわたしに話しかけたのです。
寝ころんで、しばし一時、春の日差しを分かち合いました。
その後は撮影。
春にはタムロン90mm F2.8 MACRO 1:1 の出番です。
このレンズ、大好き。ボケ具合もきれいです。
今日はこの1本で通しました。
書込番号:7730449
1点

道写会人 さまのWebページの電車の写真もK100Dで撮ったのでしょうか?
綺麗な写真のうえに、車掌さんへのコメントが面白かったです。
市ヶ谷の桜はこんなに濃いピンク色の桜が咲くのでしょうか?
撮影スポットだけに、わたしにはこんな写真は写せないと思います。
そこはやはりセンスと経験なのでしょうか?
書込番号:7730665
1点

子猫のテラスさん、こんばんは。
春のかほりに誘われて、やってっきました^^。
マクロレンズ、いいですね。
ほんとにボケが綺麗です。
私もなんちゃってマクロ(タムロン 70-300mm MACRO)で楽しんでますが、
ホンモノのマクロを味わってみたいものです。。
P.S.
ぎざぎざチューリップをもう少し大きく見たい^^;
書込番号:7730886
3点

子猫のテラスさん、こんばんは。
お問い合わせの件に。。。。
>電車の写真もK100Dで撮ったのでしょうか?
申し訳ございません。私はキヤノンユーザーでして。。。。
>市ヶ谷の桜はこんなに濃いピンク色の桜が咲くのでしょうか?
正直に告白しましょう。
私のカメラには「ホワイトバランス補正」という機能が付いておりまして
マゼンタを小サジ3杯ぐらい加味しています。
その他のポイントとしては、桜撮りの基本通りに半逆光で撮っていること、
そして、流し撮りという技法を使っておりますので、花びらが多く重なり
合うことです。
太い枝が入ってしまうと画像上に黒いモノが入ってしまうので、枝の見極
めには細心の注意を払いました。
>そこはやはりセンスと経験なのでしょうか?
これも正直に告白しましょう。
「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」
「傑作は千の駄作があってこそ」
です。
実はこの写真は偶然に撮れたものではなく、前の日から頭の中で「絵コンテ」
を描いておりました。
狙いは
「女性の車掌(←ココがポイントです)と乗客が沿線の桜を眺めているシーン」
でした。
納得できる写真(狙った写真)が撮れるまで粘った勝利だと思います。
(実は3時間で300カット程撮りました。このことは内緒にしておいて下さい)
ところで、2007年2月15日のお写真は、子猫のテラスさんご自身でしょうか???
奇麗ですね。もちろんその他の写真も・・・・。
書込番号:7730938
2点

こんばんは。
私には花のやさしい表情をとらえている子猫のテラスさんのセンスがうらやましいです。
昨日はあいにくの天気の中で千葉公園を回っていましたが、私が目に留まった花を撮るときにはキリっと写したがる性格のためかなかなかやさしい絵にならないです。
(鉄道写会人さん答えにくいかも…Pのカメラじゃなくても問題ないと私は思いますよ、って余計なお節介かな^^)
書込番号:7730982
1点

> (鉄道写会人さん答えにくいかも…Pのカメラじゃなくても問題ないと私は思いますよ、って余計なお節介かな^^)
あ、鉄道写会人さんのレスが入っていたのに気づいていませんでしたm(__)m
書込番号:7731055
1点


かずぃさん、ありがとうございます。
どこかで見たな〜、と思っていたのですが、そう言えば以前ココの掲示板に作例が出ていましたね(^^;)
書込番号:7731180
1点

>> 鉄道写会人 さま。
|
| 申し訳ございません。私はキヤノンユーザーでして。。。。
|
いえいえ、わたしも昔はキヤノンユーザーでした。
何とわたしは中学生の時写真部で、Canon F-1 を使用していました。
プロカメラマンだった叔父から譲り受けたものですが。
| 太い枝が入ってしまうと画像上に黒いモノが入ってしまうので、枝の見極
| めには細心の注意を払いました。
|
| 納得できる写真(狙った写真)が撮れるまで粘った勝利だと思います。
|
この辺は重要ですよね☆
| ところで、2007年2月15日のお写真は、子猫のテラスさんご自身でしょうか???
| 奇麗ですね。もちろんその他の写真も・・・・。
|
いかん。この話題だ Y(>_<、)Y
実は従姉妹の写真なのです。わたしが写しました。了解を得てます。
以前、一回わたしの写真を1日だけアップしたことがあるのですが、その後削除しました。
皆さまのショックが大きすぎたため (^〜^;)ゞ
別にアップしても良いのですが、花とオジさまとのお約束なので、再掲示はしない予定です。↓関連URI
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=47/ViewLimit=0/SortRule=2/#5946759
書込番号:7731248
1点

>> うじー さま。
タムロン70-300mm MACROは、テレ端(300mm)でMACROになるのですか?
それともワイド端(70mm)でMACROになるのですか?
わたしは90mmで写しましたが、ワーキングディスタンスはフード先から10cmでした。
ぎざぎざチューリップなのですが、大きく写したら、わたしとしては何か怖い感じ
になってしまいました。夕方5時になったので、極めず帰宅してしまいました。
すみません。
書込番号:7731331
0点

>> かずぃ さま。
かずぃさまはもしかしてFA 77mm F1.8 Limitedで撮っていますか?
色のりが良いですね。このレンズ欲しいですぅ。
わたしはFA 43mm F1.9 Limitedを持っていますが、あまり寄れない
のです。でも室内撮りでは大活躍をしています。
書込番号:7731368
0点

>いかん。この話題だ Y(>_<、)Y
(↓他のスレから引用)
>本当のテラスは、もっともっと、美人なのですよ v(^o^)v
とおっしゃるぐらいの子猫のテラスさんなら、是非是非お目にかかりたかったです!
たった1日だけの公開だったの?
もったいない・・・・。
(になるのかな? いや、夢は壊さない方がいいとも言いますし・・・)
冗談はさておき、「F1」ですか!? いいですねーーーー。
因みに私は「AE−1」でした。今も押し入れの中にあります。
>再掲示はしない予定です。
口説いても無理なのでしょうか? (笑)
まぁ、これからもお互いに、ペンタだキヤノンだ云々のメーカーは抜きにして、
これからも良い写真を一杯撮っていきましょうね!!
書込番号:7731374
1点

>> _o さま。
この花、良く見かけますね。
うちの子は花好きなので、何て花か聞こうと思ったら、寝てしまいました。
雨上がりでの撮影でしょうか?しっとりとした感じが、情緒があって良いと
思います。
書込番号:7731400
1点

子猫のテラスさん
ご推測の通りのFA 77mm F1.8 Limitedで撮りました。このレンズでも0.7m位しか寄れません。もう少し寄れたらいいのにと思うことがよくあります。
開放で撮ろうと思ったのにF2.2で1/4000だったので諦めました。1/8000が欲しいところです。
書込番号:7731582
1点

またまた、こんばんは。
>タムロン70-300mm MACROは、テレ端(300mm)でMACROになるのですか?
そうなんです。180mm〜300mmでマクロモードが可能になります。
ワーキングディスタンスはフード先から10cmですか。羨ましい・・。
こちらは最短撮影距離が95cmです・・ToT。
ぎざぎざチューリップの件、説明不足ですみません。。
HPのお写真をもう少し大きいサイズで見たいのですが、方法が分からなくて。。。
それにしても面白いチューリップですね。
そ言えば以前、私も不思議なコスモスを見たのを思い出しました。
(季節が真逆ですが・・・。)
書込番号:7731750
1点

こんにちは。
m oさんの花の写真は『シャガ』という花です。
4月下旬から5月中旬ぐらいに咲く花です。
私の周りでは、今年は4月中旬から咲きはじめ、もう終わろうとしています。
今年は、暖かくなるのが早かったからでしょうね。
書込番号:7733768
2点

シャガ(Iris japonica)ですね。
Irisとあるのでアヤメの仲間です。japonicaと(日本の)と学名にあるのに史前帰化植物だと考えられています。杉などの植林地のじめっとした林内、林縁や家やお寺の周りの少し薄暗い湿り気のあるところに生えていますね。
書込番号:7733806
1点

皆さんありがとうございます。
撮っていたときにどこかで見た覚えがあったのに思い出せなくて。
かずぃさんに教えられて先日ジャガの花の作例があったのを思い出しましたm(__)m
撮った時は夕方で雨が降り始めていました。
繊細な花は曇天のような弱い光で撮った方が雰囲気が出るのですね。
書込番号:7733842
1点

>> 鉄道写会人 さま。
|
| 実はこの写真は偶然に撮れたものではなく、前の日から頭の中で「絵コンテ」
| を描いておりました。
絵コンテやロケハンは重要ですよね♪
で、
|
|(実は3時間で300カット程撮りました。このことは内緒にしておいて下さい)
内緒にしておきます。絶対!
極秘ですね。
では、わたしも極秘情報を、
(何でも子猫のテラスというやつは、昔、JJモデルをしていたらしいです。
サントリーの広告とか、旅行雑誌るるぶにも載っているみたいです。)
書込番号:7734353
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを購入して1年と数ヶ月、これといった不具合も無く快適に使って
きました。
昨日、学童野球の町内大会があったため、いつものように子供たちの姿を
撮影していました。最初はタムロン70-300で練習風景を撮影し、開会式が
始まる頃にタムロン18-200にレンズ交換した直後に悲劇が起こりました。
レンズ交換後に電源ONしたところ、シャッターボタンを押してもAFが作動
せずシャッターが切れません。電源入り切り・電池の交換・SDカードの交
換・レンズ再交換等やってみましたが復帰しません。
仕方なくキタムラへ修理依頼してきました。
試合の方は同じチームの友人の1D MarkUを借りてなんとか切り抜けること
ができましたが、肝心な時にカメラが使えないなんて、サブ機の必要性を
痛感した一日でした。
近々サブ機(メイン?)の購入に逝ってしまいそうです。
0点

単に、電子接点などにごみが付着し
電流が流れなくなりAF不可能になったのだと思いますが・・・
(本当に故障かも知れませんが)
それに、AFが聞かないならMFで試せばよかったんじゃ・・・
書込番号:7635964
3点

返信ありがとうございます。MFでも試しましたがうんともすんとも言いませんでした。
書込番号:7636458
0点

>MFでも試しましたがうんともすんとも言いませんでした。
残念でしたね。せめて「ごめん」ぐらい言ってくれればいいのに・・・(?)
書込番号:7637179
2点

お疲れ様でした^^;
レンズ交換の手間も省けるし、故障してもなんとか乗り切れますから、もう1台あったほうが安心ですね。
(と、そっと背中を押してあげる♪)
書込番号:7637184
2点

こんにちは。
それは大変でしたね。
いざという時に使えないのではカメラとしての信頼がないにも等しいように思えます。
突然というのは怖いですね。
せめて「そろそろダメだよ?」という感じの不具合が出てくれているとよかったのですが。
ちなみに今まででどれぐらいシャッターを切っていたのでしょうか?
写真仲間の*ist Dは1万回シャッターを切った辺りから不具合が出るようになったと言っていました。
入門機の寿命は1〜3万回の間かなと個人的に思っているので、どの辺りでどのような不具合が起こるかが分かると参考になります。
ちなみに私のK100Dは購入から1年半ほど過ぎましたが、まだ6000回程度です。
不具合は起きていません。
いま突然天に召されたら迷うことなくSuperを買っちゃうのですが。
っと、話がズレてしまいましたね。
K100Dは下降線にあったペンタックスを上昇気流に乗せてくれた名機です。
それだけに結構な数が売れたと耳にしています。
そうしたK100Dの魅力に惹かれて購入した人たちのためにも耐久性を知りたいのです。
K10Dは10万回の耐性があると謳われていますが、K100Dにはそうした情報がありませんので。
もしペンタックスへの愛着が今回の事件でも損なわれていないようでしたら、後学のためにもお教えいただけると幸いです。
このたびはお悔やみ申し上げます。
書込番号:7637300
2点

皆さんお気遣いありがとうございます。サブ機(メイン?)ですがレンズ資産もあることからペンタックスにしようと思っています。
出先なのでシャッター回数はわかりませんが一万回前後かなと思います。
後ほど詳しく調べてみますね!
書込番号:7637560
1点

ノザタンさん、こんばんは。事なきを得たとは言え、残念なことでしたね。
レンズ交換直後の出来事とのお話ですので、電子接点の問題かな?と推測しますが、同じK100Dユーザーとしてお見舞い申し上げます。
>K100Dの魅力に惹かれて購入した人たちのためにも耐久性を知りたいのです。
>K10Dは10万回の耐性があると謳われていますが、K100Dにはそうした情報がありませんので。
わたしも以前から多少気にはなっていたので、近いうちにスレッドを立てて広くお尋ねしようかと思っていたところです。ちなみに私は現在2万1千回を超えたところで、今のところ支障なく使っています。
書込番号:7638905
2点

皆さん、こんばんは!
遅くなりました。購入後の撮影枚数ですがファイル名で確認したところ、思っていたより少なく4000枚程度でした。
自分もカメラとレンズの接点が怪しいと思い、その場で接点を拭き拭きして何度かレンズを付け替えてみましたがダメでした。
とりあえずキタムラ経由でメーカーへ修理に出しましたので、結果については後日ご報告させていただきます。
また万一のためにサブ機を購入の方向で検討しています。もちろんペンタックスです。^^;
書込番号:7639630
1点

>祭まつり祭さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7620225
をご覧下さい。
PhotoMEというソフトが紹介されています
>SL愛好家さん
私のは18,000オーバーですが、今のところ元気です。
書込番号:7640202
2点

みなさん、おはようございます。
私のK100Dですが、一度落下と水没を経験したのに元気なのですよね。
露出補正でセレクトダイヤルが+補正と−補正を間違えることがあったり、絞りの微妙な数字を飛ばしてしまうことはありますが、そこは愛嬌ということで使っています。
あまり素早く回すとダメなようです。
それ以外は目立った不調はないようです。
新米3さんの紹介されている「PhotoMEというソフト」で確認していないので正確な数字ではありませんが、パソコンに残っている写真が6000枚程度、その1/3に電子プレビューを使ったと思いますので実質8000ショットということになると思います。
これが天に召されたらK20D(もしくはその後継機)を買おうと思っています。
まだ予算がないので、いまダメになったら予算上Superになってしまいますが。
>ノザタンさん
4000枚で故障というのは早いですね。
こうなったらペンタックスにはどこがどのような故障を起こしたのか徹底的に解明してほしいですね。
私がカメラを水没させた時に購入店の店員さんに言われたのは「放っておくと基盤が錆びることもあるんですよ」とのことでした。
確かにK100Dは防塵防滴ではないので水難の相には弱いのでしょうね。
雨の中での撮影や海辺での撮影は控えた方がいいと以前誰かがこの板(別の製品の板?)で書かれていたのを覚えています。
他にも突然壊れそうなのは落下による衝撃ですが、こちらは多くの人が経験されていまだ現役のようです(私も経験しています)。
突然というのが怖いですね。
カメラは使ってあげないとダダをこねると耳にします。
事実私のSL君(40年前のペンタックスのカメラ)は週に1回は空シャッターを切っています。
なので使わなすぎでK100Dがダダをこねたのでしょうか。
難しい問題ですね。
>新米3さん
1万8000オーバーですか。
機械は使えば使うほど潤滑に動くものなのかもしれませんね。
たとえば年代物のSPが押入れから発掘されるという事件が最近友達の家で起こったのですが、低速でミラーが上がりっぱなしになるという状態でした。
これはどうやら動かしていなかったことによってギアが硬くなってしまったからのようなのです。
なので私もこの症状を回避すべく空シャッターを全速で切っています。
機械式カメラで空シャッターを切る時は中速がいいそうですが。
それにしても1万8000ショットとなるとシャッター音にも変化があるでしょう。
私のK100Dは購入した頃は「ぱこん」という印象だったシャッター音が、いまは「ばこん」に変わった感じがします。
それにしても4000ショットで壊れるK100Dと1万8000オーバーでも元気なK100D、この両者の違いは何なのでしょうね。
使い方に違いがあるのか、それとも品質に違いがあるのか。
ちなみに私のK100Dは雨でも傘をさして撮影ですし、滝のそばで水しぶきを浴びたり潮風に当てられてもタオルで拭かれるぐらいで、たいした手入れはされていません。
案外乱暴に扱っても平気なのかなと、私個人は思っているのですが…。
ノザタンさんのサブ機(?)の購入の目安のためにも「どう使えばどう悪くなる」かが分かるといいですね。
書込番号:7641104
2点

新米3さん、情報ありがとうございます。
なんだか難しそうですね・・・でも、結構使い込んでると思ってるので気になります。
なんとか頑張ってトライしてみたいと思います。
画像って、色々情報が入ってるんですね。
裏メニューで表示できたりしないんでしょうかね?
書込番号:7641664
0点

>SL愛好家さん
すいません。シャッター音は特に気にした事が無かったので分かりません。
>祭まつり祭さん
裏メニューではどうでしょうか・・・
以前フォーラムに行った際に確認して頂こうと思いましたが、フォーラムでは確認するソフトがないので
本社に送って確認する事になる旨案内されました。
さて、スレ主さんの話からは離れてしまっているのでこの辺で・・・
おっぺけぺっぽさんが新スレッド立てられる際、皆さんの使い方などの話が聞けること楽しみにしています。
書込番号:7643844
0点

>新米3様
ご紹介のソフトPhotoMEでシャッターカウントを調べてみました。
故障する直前の画像で確認したところ、4416カウントでした。
ペンタックスはEXIF READERではシャッターカウントが表示されないのですね。
便利なソフトを紹介していただいて有難うございます!^^
書込番号:7644320
1点

スレ主さん、恐れ入りますが便乗書き込みさせて頂きます。
新米3さんに紹介頂いたソフトにより、シャッターカウントが現在1万1102枚と分かりました。
故障までのカウントダウンを知る為では有りませんが、どれくらい撮影したのかな?と気になってました。
ますますK100Dに愛着わきました。すこぶる快調なので、永く愛用したいと思います。
書込番号:7646962
1点

祭まつり祭さん
シャッターカウント1万オーバーで快調とのこと羨ましく思います。
私もK100Dは初めてのデジタル一眼ということで愛着がありますので、修理から
無事戻ってきた際には今まで以上に可愛がってあげようと思います。
書込番号:7648626
1点

今日(4/12)でK100Dを修理に出して一週間が経過しました。
キタムラ(ペンタックス)からは、まだ連絡がありません。
早く直ってくれるのを待ってるのですが・・・
以上の理由からサブ機の必要性を痛感し、K20Dを購入しちゃいました^^;
K200Dにしようかどうしようか迷っていましたが、高速連写に惹かれて。
今日、学童野球でK20Dデビューしましたが、高速連写(21コマ/秒)良いです!
ピッチング&バッティングシーンの撮影に活躍しそうです。
書込番号:7665590
1点

本日キタムラより修理見積もりの連絡がありました。
22000円だそうです。TT
ただし詳しい故障内容は未だカメラを分解調査していないので、分からないため
メーカーでも試算金額であり、最高で22000円掛かるらしいとのことです。
修理内容によってはもう少し安くなる可能性もあるそうですが・・・
これから修理に入るため直るのに10日〜2週間くらい掛かるそうで、
K20D+K100Dの2台体制は当分先になりそうです。トホホ、TT
しかし修理見積もりが出るのに10日も掛かるなんて、もう少し迅速に対応して
もらいたいですね!
故障内容を聞きましたが、分解調査していないので未だ分からないとのことで
す。みなさんへの詳しい修理報告はまだまだ先になりそうです。
書込番号:7679003
1点

修理代、結構な試算金額になりましたね。
他の方の書き込みを見ていても、やはりそれくらいの修理代の定時があるようで
将来を考えると、頭が痛くなってしまいそうです。
まだ新品で購入出来るところもあるみたいですし、フォーラムで処分価格で販売していると聞くと、
修理すべきか新規に購入すべきか悩ましい所ですね。
>しかし修理見積もりが出るのに10日も掛かるなんて
販売店にもよりますが、毎日メーカーへ送っている訳ではないようなので
ある程度のタイムラグは仕方のない事だと思います。
それにしても、早くしかもなるべく安く修理があがってくるといいですね。
気落ちせず、K20Dでの撮影ライフ楽しんでください。
書込番号:7705701
1点

>新米3様
お気遣いありがとうございます。
カメラのほうはそろそろ修理完了の連絡がありそうな予感です。
修理完了はもちろんですが、とりあえずは故障内容を早く知りたいのですが・・・
書込番号:7712624
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
宜しくお願いします。
過去スレにも同等の質問有るとは思いますが、新商品が出たりで違う話聞けるかもしれないのでお伺いします。
SDカードはファームアップしていませんので2GB(PQI製)を使っています。
最近はRAW撮り(触れるのはホワイトバランス程度ですが、室内撮影時は効果大です)していますので
2GBでは、さすがに厳しくなってなってきました。
単3電池ですが、エネループ使っていますが自己放電が少ないと言う事に疑問が有り、使用時は1ヶ月も満充電から経過していないのに、使おうとすると表示半減に50枚程度で電池切れとなるので
買い増しでは違う電池にしようかな?と考えています。
SDはPQIの2GB(Hi−Speed150表記)なので、4GBでも相性問題ないでしょうか?
単3電池は、パナソニックのメタハイの方が個人的には自己放電含めて印象良いのですが、お勧めは有るでしょうか?
0点

K100DはSDカードのみ対応で、SDHCカード規格には対応していません。
動くかという点では4GのSDカードでも動きそうな気がしますし、別の機種でも動いたことはありますが、SDカードの規格上、4Gのカードはありませんので全て規格外品です。一般的に現在販売されている4G以上のSDカードはほとんどが上位規格のSDHC規格のカードですからK100Dでは残念ながら使用できません。
K100Dsならば、対応していますけど?
もし、4GのSDカードを入手されるのだとすれば、自己責任ということになりますね。
書込番号:7478298
0点

PQIは(http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=177&cate1=177&proid=284)
私の店頭購入環境で上記の8GBが5,500円程度です。
将来1000万画素クラスのデジカメ買い増しするでしょうから、4GB買うなら8GBの方が良いでしょうね、どうせ買い増しするのなら)
そうなるとバッテリーも今の2セットでは確実に足りませんね。
書込番号:7478302
0点

沼の住人さん、ありがとうございます。
ファームアップでSDHC規格対応と言うことで、大容量メモリが使えると認識していますが、勘違いでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html
書込番号:7478318
0点

> ファームアップでSDHC規格対応と言うことで、大容量メモリが使えると認識していますが、勘違いでしょうか?
ピン・ポーン! <m(__)m>
ファームアップを失念していました。^_^;
ファームアップしてあればOKです。
一応、規格に沿ったものですので、相性等は問題ないだろうと思います。
ちなみに私は安かったので、予約中のK20D用に8Gのクラス6のSDHCカードを¥5000なんぼで入手しました。SDHCカードの価格の下がり方がすごいですね。
書込番号:7478351
0点

4GBのSDHCをK100Dで使ってますよ。CLASS3だったと思います。また、PANASONICの乾電池も約一年使ってますが、もちもかなり悪くなっております。カード一枚分くらいは撮れますけどね。電池はやはり消耗品と考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:7478584
0点

エネループをどのくらいの期間使ったのかわかりませんが、半年前に買ったエネループの持ちが
わるくなったように感じましたので、接点(両端)をズボンでこすったら、随分改善したように
思います。一度テストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7478720
0点

かずまつさん、ありがとうございます。
古いパナソニックは元気なんですけど、エネループは新品時代から持ちが悪いし
自己放電し難いにも疑問符を感じています。容量の差が印象の差になってるのかもしれませんが。
書込番号:7478722
0点

エネループについては、下を試して見る価値はあるかも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7449359/
因みに上記の時に装填したエネループは、一週間後の昨日やっと残量半分表示になりました。
設定を変えて試したりする事が多かったので、撮った枚数はあまり多くなくK100Dから抜いたあと100〜150枚程度だと思います。
書込番号:7478730
0点

じじかめさん&花とオジさん、ありがとうございます。
エネループについて参考にさせて頂きます。一応、私は充電器にセットする時に
セットした後、電池を1回転させて接点の密着を高める様に意識しています。
ちょっと自分の中ではエネループの印象が悪く、自己放電に付いては疑問符持ってます。
安心できる電池が安心できないのは困りますが、使い方の工夫があればトライしないといけないですね。
書込番号:7478882
0点

私もK100Dにエネループ2セットで使っていますが、ちょっと放置しておくだけで自己放電してしまうので、ひどいほうの4本をメーカーに送り交換してもらいました。点検の結果は異常無しということでしたがどうも納得いきません。
だいたいフル充電でも一ヶ月放置しておくと絶望的なので、このところ2週間おきに残量に関係なく交換しています。
鳴り物入りで登場した電池で、キタムラでも一押しだったので購入しましたが、次回は別のものを検討しようと思っています。
書込番号:7479615
0点

昼間は携帯からレス失礼いたしました。
パナソニックの乾電池もお使いなのですね。私もエネループと迷ったのですが、電池容量とメーカーの信頼性を重視し、松下を選択しました。正解だったようですね。(失礼しました)
ソニーも電池系の不具合が問題になってたりしますし、私個人的にもモバイルノートパソコン(vaio)で突然充電地が使えなくなり、デスクトップパソコン化しております。
ここはメーカー信頼性で購入されるほうがよろしいかと思います。(といいつつサンヨーもOEMで出しているんでしたよね)
カードのほうですが、A DATAというメーカーの4GBのSDHC(class2)を使用してます。2300円くらいだったと思います。
最初に1枚買って、問題無しを確認した上で3枚買い足しました。
更に追加しようと思いましたが、売り切れで買えませんでした。
長期海外旅行するときや、2〜3日富士山撮影しに行く時は、やはり複数枚必要になってきますね。4GBを1枚で、RAW撮り370枚くらいです。最近K10D購入により、230枚/枚になってしまいましたが、、、
書込番号:7480543
0点

PQIのSDHC 4GB Class6のものを2枚購入したのですが、書込み速度が4MB/sしか出ず、
メーカーに送って調査してもらいました。結果は、「特定の環境で性能を発揮できない
場合がある」そうです。私の環境では「交換しても変わらない可能性が大きいと思われる」
とのメーカーの配慮により返金してもらうことになりました。
一度こういう目に合うと、人間慎重になるもので、今はSandiskのExtreme III 4GBを使用
しています。
書込番号:7481139
0点

返信ありがとうございます。
エネループの接点は、カメラ側の接点含めて写真の接点復活剤で拭いて見ます。
これで駄目ならエネループは多分もう買いません。
書込番号:7483843
0点


やっぱりダメですね、エネループは。
3/4に接点復活剤で、K100D・充電器・エネループの接点を拭いて
本日、3/5に満充電した電池を装着しましたが、ワンショットで電池半減マークです。
エネループは半年使用で10回充電くらいです。
K100D購入時にエネループを買いましたが、同一状況でキタムラに話したら
タムロン18−250mm購入時におまけしてくれたのですが、状況は全く同じ。
問題をエネループに特定は出来ませんが、平行して使っているパナソニックのニッケル水素電池
HHR−SPS(min.2230mAh)の方が撮影枚数も多いです、自己放電も少なく感じます。
書込番号:7597702
0点

ちょっとヘンですね。
私のエネループ(接点を磨いたヤツ)は先週の末に電池切れとなりました。
満充電から約1ヶ月です。
ピントチェックやAF時の異音検証などをしていたので、撮った枚数は300枚弱と少ないですが・・・。
他に同時期に満充電して保管中だったエネループとパナの2400ニッ水を較べて見ると、エネループが数時間(5〜6時間かな?)の間、残量フルを示したのに対し、2400ニッ水は最初から残量半分でした。
エネループは発売当初のものから何かが変ったのでしょうかねぇ?。
書込番号:7597794
0点

花とオジさん、返信ありがとうございます。
ワンショットで半減マークになったので、ためしにシャッタースピード10秒で撮ったら、電池切れ表示。
再生したら半減からフル表示。半減になったりフルになったりで、結局何枚撮れるのか?分かりません。
症状自体は、前のエネループも同じですし、いわゆるメタハイでは半減表示から電源OFF後にフル表示になる事は有っても
(これはデジカメに限らず、携帯とかも同じですね。)ここまで、電池切れ表示やフルまで、ころころ変わる事はメタハイでは無いです。
2セットの電池でエネループのみの事象なので、個人的にはエネループは安心して使えない電池です。
メタハイで2GBのSDカードJPGで600枚撮れますが、4GBを増設しますので、安心のためにエネループ以外の単3電池を調べてみます。
書込番号:7598474
0点

SDカードは3000円弱で買えるシリコンパワーにしようと思います。
K100Dも適合表に載っていましたので。
http://www.silicon-power.com/jp/news_c_release_a_packing.php?id=20071107007
単3電池は、やっぱりパナにしてみようと思います。
継ぎ足し充電可能の通称パナループか、大容量のメタハイ2600のどちらかですね。
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003421
書込番号:7598882
0点

どちらにされても、また情報をお願いしますね。
私も次に買う時は祭まつり祭さんの情報を参考にしたいと思います。
書込番号:7600428
0点

花とおじさん、購入したら報告します。
ちなみに昨日から30ショット(うち10秒などの長時間シャッター含む)くらいですが
今日も試し撮りしたら、やっぱりワンショットで半減したり、バルブで電池切れ表示になったり
再生したら満表示だったりで、訳分かりません。
電圧は今の状態で、負荷かけない測定ですが1.282/1.280/1.281/1.282Vでした。
ちなみに一週間前に600枚撮影したパナのメタハイ2400は、撮影途中半減マークになりましたが
今セットすると満表示で、1.307/1.292/1.290/1.289Vですね。
あくまで感覚ですが、容量はスペック上エネループは少ないので撮影枚数に差は出るでしょうが
自己放電に関してもメタハイの方が優れてる感じです。
このパナのメタハイ2400は3年以上使ってるんですけどね・・・
書込番号:7601823
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
ソフトな写真をとりたくて、k100DボディーとFAソフト85mmF2.8を購入しました。
電源を入れても、液晶モニターのガイド表示が出てこないのです。
写真は撮れます。レンズの使い方もわかりません。
ボディーは新品です。レンズは中古です。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

>液晶モニターのガイド表示が出てこないのです。 だけ
ガイド表示の設定がOFFになっていると思われます。
取説P16。
書込番号:7726507
0点

メニュー表示や撮った写真のモニターはできるのですよね?。
一度、詳細設定とカスタムファンクションのリセットをして初期値に戻して見ればいかがでしょうか。
それでも、電源ON時や撮影モード変更時にガイド表示が出なければ、SCか購入店にご相談されるのがいいと思います。
書込番号:7726709
0点

ジィージィさん
「ガイド表示が出ません」の意味がよく分かりませんが、ピクチャープログラム(人物とか風景とか)の表示が出ないという意味ですか? かわりに、黒バックに「Avモード」の表示が出ますか?
もしそうだとすると、異常ではないと思います。レンズの仕様です。
FA85SoftはFAと付いていますが、Mレンズ相当と思った方が良いです。AFは使えますが、センターのみです。他のレンズとは違う、特殊な仕様です。(取説P159、P188等参照。あまり参照にはなりませんが。)
撮影はMモードで。レンズ側で絞りを設定後、AE-Lボタンを押して測光。露出補正はシャッタースピードを調整して行ってください。
※ソフト量は絞り値で調整します。開放で最もソフト、絞るにつれてソフト量が減少します。
Avモードでも撮れますが、手動絞りの範囲でしか撮れません。ほぼ開放付近のみになりますので、超ソフトになります。
書込番号:7727122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
皆さんに教えて頂きました方法を全てためすことで、問題解決いたしました。
チューリップも今週で見頃が、ほぼ終わりました。
ラストチャンスに撮れて良かったです。
これからも分からないことが有りましたら質問させていただきますので宜しくお願いします。
0点

おめでとうございます。(^.^)
きれいに収まりましたね。
ところで、他の皆さんのためにも、どのような補正をされて成功されたのか、追記願えますか?
書込番号:7703156
0点

沼の住人さん こんばんは
見た目は、これが一番近かったです。
設定:RAW,露出補正:0.3、補正焦点距離:70mm、AV,シャッタ速度:1/800SEC,F4.5,
色々設定変えて撮りました。
なかなか赤のギラギラした色がでないです。
チューリップのぎらぎらした黄色と赤は、難しいです。
書込番号:7705397
0点

わたしに解ることならなんなりと。
しかし、基本は自力本願。
ご参考までに
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=flower&m=text
書込番号:7709697
0点

秀吉家康さん 有難うございます。
また困ったことが有りましたら質問させていただきますので、宜しくお願いします。
書込番号:7718805
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
つい最近、K100Dのレンズキットで一眼レフの世界にはじめて入りました。
望遠域がもうちょっとほしいなぁと思いまして、FA28-105mmF3.2-4.5AL レンズがお手ごろなので購入を考えているんですが、このレンズは35mm換算の1.5倍をするレンズでしょうか?
それともこのまま28-105mmでいいのでしょうか?
ペンタックスのレンズはDAレンズは1.5倍、FAレンズや古いMFのレンズはそのままって覚えておけばいいのでしょうか?
すいません、初心者な質問で。
それからそもそもこのレンズは画質的にどうなんでしょうか?
お使いになっている方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。
本当は広角の単焦点レンズが欲しいのですが・・・
0点

換算値は撮像素子サイズに起因するので、K100使ってる限り、一律で1.5倍です。
全レンズ、例外無しでお願いします(^^;)
ただし、換算値は目安でしかないので、レンズの実際の焦点距離は表記どおりですので、オールドレンズのパラメータを入れて手振れ補正する最などには勘違いしないようにしましょう♪
書込番号:7699980
1点

pen105さん こんにちは
初心者に毛の生えたような者ですが、お話します。
レンズに関しては、1.5倍と考えていただければよいと思います。
レンズを通して情報を受け取る素子の関係で1.5倍となります。
28-105mmであれば、約42-158ミリとなります。
使用環境は如何ですか?
屋外であれば、特に問題はないと思いますが
手振れ機構が付いてるとはいえ、室内ですと暗めのF値ですので御注意下さい。
書込番号:7699994
1点

デジタル一眼レフの多くは、撮像素子(CCDとかCMOSなど)のサイズが、APS-Cと呼ばれるサイズか、その近くのサイズです。
焦点距離の換算は、撮像素子サイズによって決まります。
ペンタックスのDAレンズが1.5倍なら、他のペンタックス用レンズの全てが1.5倍になります。
マウントアダプタを用い、他社のレンズを使っても同様に、1.5倍です。
書込番号:7699998
1点

jwagさん、sevenseaさん、影美庵さん
早速のお返事ありがとうございます。
レンズの焦点距離が撮像素子で決まるとは知りませんでした。
ペンタックスのカタログでFAレンズには「35mm換算では〜」のくだりが無かったので、
てっきり1.5倍はしないんだと勝手に思いつつ、、ちょっと不安だったので、、
ここで聞いて本当に良かったです。
書込番号:7700055
0点

>レンズの焦点距離が撮像素子で決まるとは知りませんでした。
ちょっと違うのですが、撮像素子が小さいので、焦点距離が1.5倍相当の画角になります。
(焦点距離は変わりません。)
書込番号:7700975
0点

pen105さん こんばんわ
K100Dでこのレンズ使っています
皆さんの説明通り
画角は約1.5×となります
軽さが魅力のレンズです
また、ペンタが過去出した
もう一つの28-105(パワーズーム付き)
よりは、明るいことも魅力です
でも
広角域がやや足りません
ロック機構がないので
肩に掛けて歩いていると
鏡筒が伸びてしまいます
それと、ややAFが遅めかな?
でも、保育園の運動会では
大活躍しました
写真係としては
ぴったりの画角でした
やっぱり室内はストロボ焚かないと
だめです
Tokina AT-X242(24-200)を入手してからは
こちらの方の出番が多いです
ただし、大きく重い
28-105(3.2-4.5)もおそらく中古だと思いますが
ペンタファンの評価は
24-90mmの方が高そうです
色々、検討してみて下さい
書込番号:7701878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





