
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2008年4月16日 21:59 |
![]() |
7 | 16 | 2008年4月16日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月12日 00:55 |
![]() |
3 | 5 | 2008年4月11日 23:50 |
![]() |
10 | 11 | 2008年4月8日 02:30 |
![]() |
7 | 8 | 2008年4月7日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
チューリップが、満開ですので撮ってみました。
赤の色飽和で、見た眼と違います。
設定:AV ナチュラル WB:オート
1枚目のように色が混ざればいけるのですが、赤色のチューリップだけではダメです。
赤の色飽和しない撮り方を教えて下さい。
0点

僭越ながらレンズは何をお使いでしょうか。
カメラはレンズが命と申します。
良いレンズなら色乗りや解像度が違ってくるのではないでしょうか。
書込番号:7679859
0点

lay_2061さん 有難うございます。
アンダーで撮ってみます。
AF行ったり来たりさん 有難うございます。
シグマ17-70mmです。
このレンズお気に入りなんですが、赤の色に弱いのですか?
書込番号:7679893
0点

2枚は同じ場所の写真でしょうか?
WBで色温度を1枚目と同じに揃えてみることはできないでしょうか。
書込番号:7680008
0点

m_oさん 有難うございます。
Jpeg取り出しで赤のチューリップのみ3枚共同じように色飽和になりました。
1枚目と2枚目は、同じ場所で撮っています。
色温度変更の設定は、カメラ内でしたことがないです。
遠景で撮ったのを見ても同じように赤色飽和しているようです。
シグマ17-70mmで他社のソニーα700は問題ないようです。
赤色のみアンダーにするか、Lowに設定変えた方が良い結果でるかやってみます。
これ以外全て満足しています。
書込番号:7680089
0点


そこじゃさん 有難うございます。
彩度-1〜-0.3辺りを設定して撮ってみます。
私の花の撮り方は、天候晴れで、逆光、赤を透かした輝くチューリップを撮りたいと思いました。
見て綺麗と思わないと撮る気になりません。
sonyの赤は、好きになりません。くすんだ赤になっています。
書込番号:7680699
0点

notogadaisukiさん、
K100D+SIGMA17-70ということで便乗させてください。
赤ではありませんし、色飽和ということでもありませんが、花の色(黄色)に引っ張られて、全体的に黄色っぽくなってしまった印象があります。ブログに他の写真と載せていますが、設定は変えていません。レンズによっては黄色っぽくなることは承知していますが、このレンズでは初めてです。
ひとつの色に全体の色が引っ張られてしまうことがあるんでしょうか?
書込番号:7681209
0点

> ひとつの色に全体の色が引っ張られてしまうことがあるんでしょうか?
ないでしょうね。^_^;
WBがくるっている可能性はあるかもしれないですが。
露出が少しアンダーな感じがしますし。(空の色から)
これ7時以前か、16時以降の撮影ということはありませんか?
書込番号:7681225
0点

こんにちは!
私は画像仕上げナチュラルで、彩度はいじらずにコントラストで調整しています。彩度を落とすと、色にくすみが感じられるので。
日中のお天気の良い光量豊富なときはコントラストを−1(場合によっては−2)、曇で眠い画になりそうなときは0です。
露出は、段階露出で2〜3枚撮っておかれることをお勧めします。K100Dでは原色系は色飽和しやすいので、被写体によってはRAWで撮っておくのが一番無難だとおもいます。JPEGなら上記の方法を一度お試しになってみてください。
書込番号:7681503
0点

アマヌマンさん お世話様です。
17-70mm使っていて黄色については、色が全体に黄色に引っ張られる感じがしますね。
同じ菜の花を撮ったのがありますので載せます。
沼の住人さん お世話様です。
晴天時にチャレンジしようにも今週晴れがないようです。
今週逃すと赤のチューリップ見頃を逃がしますので、曇りですけど再チャレンジしてみます。
書込番号:7681520
0点

おっぺけぺっぽさん お世話様です。
写真の難しさを判るようになり腕が上がってきたかなと思っています。
同じ赤でもテカテカの赤は、どのメーカーでも難しいのだと思います。
でも綺麗な光沢ある赤を撮ってみたい気分もあります。
写真載せます。
1枚目もの赤も欲しいです。
書込番号:7681584
0点

こんばんは!
過去に撮った写真を調べてみました。
こんなのはお目にかないませんでしょうか?
K100DのRAWで撮影して、PENTAX Photo Laboratoryで現像したものです。
(左):いじらずにそのままJPEG保存しました。
(中央):トーンカーブ(R)の真ん中を少し持ち上げました。
(右):同上を少し下げました。
書込番号:7682122
0点

こちらはJPEG撮って出しです。
(左):飽和気味ですが、個々の花びらはまだ識別できると思います。
(右):マクロ撮影で大きくボカシている上にISO800でノイズも乗っていますので分かりづらいかも知れませんが、ピントの来ている所は花びらのシワシワも残っていると思います。
設定は両方とも
画像仕上:ナチュラル
・彩度:標準
・シャープネス:標準
・コントラスト:標準
です。
書込番号:7682168
0点

おっぺけぺっぽさん お世話様です。
コントラスト-1〜-2試してみます。
2枚目赤しっかり残っていますね。
Rawも試してみます。
一度写真を撮りに出かけるとJpeg300枚以上撮りますので、あまりRawで撮りたくないですね。
赤のチューリップだけに限定で撮ってみます。
週末が、最後のチャンスです。
書込番号:7682207
0点

わたしも99パーセントはJPEG撮影です。パソコンが貧弱なので、RAW撮りだとハードディスクに落としてからブラウザで閲覧するのが大変です。ストレスが溜まります。
RAWで撮った方が楽だと知りつつ、敢えてJPEG撮りで紙一重のところを狙うのも楽しいものです。ハズすことも多いですけど〜。(^^)v
週末、お天気が良いことをお祈りしています。
書込番号:7682688
0点


あちゃぁ(><)また途中で押しちゃった。
ナチュラルで露出補正もなしのjpeg撮って出しです。
撮影時刻は夕方5時ちょいくらいですかね。仕事中なのは内緒にしてください。
で、真っ赤なチューリップではなかったですが、実物より薄い感じす。
黄色は見た目どおりにかなり近いですが、やっぱり薄いかな。
私的にはモニタの設定だと思って脳内変換して満足しています(笑
書込番号:7682770
0点

おっぺけぺっぽさん お世話様でした。
週末頑張ってきます。
Jpegコントラスト変更-1〜-2、彩度-1
RAW標準
どれが見た目に近いか楽しんできます。
チョア!さん こんばんは
チューリップ上手く撮っていますね。
私も週末頑張ります。
書込番号:7683086
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
もうすぐ購入後一年になるユーザーです。
最近、調子が悪くなったので修理に出そうと思っています。
まだ購入後一年以内です。
なのに今回で「通算6回目」の修理です…
ちなみに悪くなった箇所は全てCCD関係です。
一度直しても同じ箇所(同じ症状)がまたすぐに悪くなります。
(最近は本当に修理してくれているのか疑問に思いつつあります)
はっきり言って、このカメラは初めて買った一眼レフなので、普段からとても大切にしています。
落としたり、衝撃を与えるのはもちろんの事、湿気等にも気を遣いながら愛用しています。
過保護過ぎるのが逆にいけないんでしょうか?
修理後、受け取る際にこちらの使用方法が悪かったのですか?何が原因なんでしょうか?今後気を付けたいので教えてくださいと訊ねても、サービスセンターの方からはいつも適当な事を言われ、誤魔化されてしまいます。
あと、もう一つ。
サービスセンターへはいつも持ち込みに行くのですが、毎回必ず『こういう仕様なので我慢してください』的な事を言われ、こちらが『いや、絶対におかしいので確認して直してください!』と粘ってようやく修理の受付作業が始まります(結果、異常が見つかり修理される)
ペンタは客からの修理依頼は極力受け付けるなというマニュアルでもあるんでしょうか?
それとも私が初心者なのを見透かして、甘く見ているのでしょうか?
自分が利用するのは関西のサービスセンターなのですが、こんな対応されるのは私だけでしょうか?
買った頃はお手頃価格で憧れの一眼レフが買えたと大喜びしていましたが、今はメーカー保証が切れた後の事を考えると憂鬱で仕方ありません…
他の皆さんはこんな経験や思いをされた事はありませんか?
自分がたまたま運が悪いだけなんでしょうか?
今、本気でマウントを変えようか悩んでいるので教えてください。
他のメーカーに変えても似たようなものでしょうか?
0点

CCDがどのように悪いのでしょうか?できれば画像をアップすると判りやすいと思います。
普通は同じ修理を1年に6回もすると、部品交換すると思われますが、修理内容はどうなっているのでしょうか?
書込番号:7671800
0点

私はK100Dでデジイチデビューしました。1年以上このカメラを愛用していますが、今の所故障や不具合は全くありません。
携帯電話並みに普通に落したり、衝撃や湿気にも無頓着に扱っておりペンタの憂鬱さんの方が大切に使われているとおもうのですが…
6回も修理に出すという事は、個人的には個体の問題でハズレのカメラに当ったのだと思います。
それよりもサービスセンターの対応には問題がありそうですね。
ペンタックス本体へ現状のクレームを付けるなど、対応先を変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:7671882
1点

ペンタの憂鬱さん こんにちは。
>ちなみに悪くなった箇所は全てCCD関係です。
CCDがどのような不具合が起こっているのか、書いておられないので
良くわかりませんが、K100DとK100DSを所有していますが私は気に
なるような事はなかったです。
私が気が付いていないだけかもしれませんので、是非どの様な不具合か
教えてください〜!!
書込番号:7671948
0点

文面からは何が問題なのか分かりませんね。
もしかしたら、仕様を超える要求をしているとかの可能性も否定できないですね。
どんな不具合なのか、その作例も含めて載せて頂ければ、より良い意見が得られると思います。
でも、どこの部品が壊れているかは把握できても、本当の意味での原因を掴むのは難しいと思いますよ。
書込番号:7672000
0点

ペンタの憂鬱さん、こんにちは。
K100DからK10Dと、約1年半ペンタのデジイチを使っています。
今のところ、特にこれといった不具合は経験していませんし、
点検に関しては、新宿のフォーラムでは親切に対応いただけました。
通算6回目、全てCCD周りの故障とのこと、
これまでの経緯も含めて、メーカー直で交渉されてみては如何でしょうか。
その時に、窓口についての苦情も添えておくと、今後のためにもいいかも。
何にしても、安心して撮影ができないのは困りますよね。
ペンタの憂鬱さんの環境がいい方向へ向くことを願ってます。
書込番号:7672197
0点

>毎回必ず『こういう仕様なので我慢してください』的な事を言われ、
>こちらが『いや、絶対におかしいので確認して直してください!』
>と粘ってようやく修理の受付作業が始まります
単なるクレーマーじゃないの?
書込番号:7672486
3点

CCDの不具合内容も一切書いてないし、初めてかステハンの方のようだし、アラシ・ネガティブキャンペーンもしくはクレーマーって思われも仕方がないですね。それにしても6回も修理を要求するとなると随分我慢強いお方と見受けられます。私なら3回目で爆発して現品交換して貰いますけどね。ホントだとしたら運が悪いんでしょうね。
書込番号:7672796
0点

でも、CCDが悪いって。。。ニコンのD40も、D80も、ソニーのA100も同じCCDなんですけどね?
^_^;
書込番号:7672850
0点

私はCCDの取り付けの不具合かなと思ってましたよ。
書込番号:7672879
1点

そう言う事もあるのかも知れませんね。
私のもCCDを2回交換しました。
1度目はゴミが取れなくて清掃に出したら、交換されて戻って来ました。
なぜゴミが取れなくなったかは、ここでは言えません。
2度目は全般的に前ピンになったと言う事で修理依頼すると、CCDも交換されて戻ってきました。
購入店経由ですが、満足できる対応でした。
書込番号:7673083
0点

こんにちは。
お気持ちわかります。
自分の事ですが、大阪のサービスセンターに数回持ち込んでも直らなかった不調を、
旅行ついでに新宿フォーラムに持ち込んだところ、診断結果が180度違って驚き、
そこでは、本当に丁寧に対応していただき、納得いく説明&修理をしていただいた経験があります。
持ち込む場所を変えたらどうでしょうか。
書込番号:7677082
0点

まさか…ローパスのゴミとかじゃないですよね?オレの100Dは、後ピンで一回入院した後は、ゴミもブロアーのみで全く問題なしです。かなり荒く使って一年、異常ありません!
クレーム前に自分なりに原因追求しましょう何事も。
書込番号:7679883
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんは。
C調です。
地理不案内で 行ったことがなかったとても 著名な
「姫様道中」に 出かけてきました。
「動感」を 撮りたくて 1/90secと、決め、絞りは
適宜、変えて撮りました。 *ist 流用の望遠 300 ミリ、手持ちです。
少しだけ、ブレたものもありました。
とにもかくにも、カメラマニアの方が
大変な数で ございまして
お互いが 撮影の邪魔になってしまうという
大変な 有様でありました。
途中、ペンタクス持っていた(すごい、レンズが付いていました)
殿方、お二人とカメラ談義に 桜ならぬ、花が咲きました。
お二人とも 可愛らしいC調を 前にして
笑顔も ほころんでおりました。(笑い)
0点

C調で生きてる私です。さん、こんにちは。
桜の開花が、まだ、という土地に在住なので、愉しく拝見しました。
「バチ」が小ブレしている太鼓の女の子の写真、いい感じですね。
ただ。
仮装して、イベントに「参加している」方々の画像はいいと思います。
それ以外の、一般の方々の画像はどうしたものかと、考えてしまいました。
書込番号:7655047
0点

こんばんは。
C調です。
様の 私の作画(?・と言えるほどでもない)への
好意的なご意見と、示唆を ありがとうございます。
ご指摘の対象とされると思われる ショットは
削除しまして、改めて お互いに楽しみましょうという意味で
再公開しました。
−−− 実は、イベントを撮影しますと
どうしても、観衆が 入ってしまい
私にも どうしたものかしら?との 懸念があったことは
否めず 迷った処でもあります。
それでありながら 前回は、
観衆の(一般の方々です) 楽しそうなショットですが
これらも 「イベントを構成している大切な要素なのだ」として
掲載したんです。
( あまり、文章は上手くないので、言葉尻は......ご勘弁ください )。
K100D に つきましては 私は 大変、気に入っており
良くできた 一眼普及機だと 思っています。
この頃、色合いも
こなれた感じで 撮れるようになって
K100D を 見直しているC調です。
ちなみに ウチの社長が フォトコンで入賞したことがあり
( 一席では、なく、佳作でしたが )
一席、入選者の 作品には 一般人が 写ってしまっており
その方が 受賞の挨拶で 申しましたことには
「改めて、御礼をしたい」との コメントが
添えられていました。
(写ってしまっている人物のコトです)
私も同席しておりましたが
その辺りは「難しいものだなぁ」と 思った次第です。
書込番号:7661706
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
いつものように撮り溜めたファイルをPCに転送したところ「同じ名前のファイルが〜」のダイアログ。
転送済みファイルの重複かと思ったけどPCが知らせるサムネイルが違う!?
えっ??
K100Dではようやく6千枚オーバー程度のショット数ですがPC転送で知らされた撮影ファイルナンバーは39**の古い番号・・・。
間違ってリセットしたのなら0001からの再付番だと思うのですけど、なんとも中途半端な3000番台の付番。
バグですかね?
電池切れ起こさない前にエネループは交換していたので電源枯渇による本体リセットも考えられないし。。。
静電気でおかしくなったかな(汗 ←電子機器に適当な性格なので。。。
今回はリネームで対応しましたが、時たま使ったRAW(jpeg写してRAWでも写しての時差2枚撮り)をリーネームしたjpegファイルに同調させるのが面倒です。
できれば、既撮数の次の番号から再スタートしたいところですが、たぶん無理ですよね。
もしかしたら私の使い方に問題があるかもしれませんので、「ここをチェックしてみたら?」とかありましたらご教示願いますm(__)m
出先で使用中のメディアの残容量不足などから、K100DとK10Dで使い回すことがあります。
外部保管先の無い状況なので機種移行の際にフォーマットしません。
ちなみに古い付番を記録したメディアはトランセンドの150*2GBです。
またまたちなみに、このメディアで撮影したK10DのRAW+jpeg同時撮影ファイルの50枚ほどがデータ破損しています(撮影時の自動プレビューはされたが、再生モードでは表示されない)事があった。
0点

マニュアルのP177にファイル名のつけ方が載ってます。
Restにしておいて、開始したい番号にリネームしたJPEGをSDにいれて本体に差し込みます。
(一度くらいシャッターをきってみる)
その後にSerialNoに変更して撮影すれば本体で番号を覚えていてくれます。
K10Dではこんな感じでできましたが。
書込番号:7657856
1点

チョア!さん
こんばんは
なぜかこの話題が続いていますが・・・
原因いついてはわかりませんが、使いまわしたときに別のカメラの番号を引き継いだとか?
>既撮数の次の番号から再スタートしたい
任意のファイルナンバー(この場合「既撮数」ですか)にした画像ファイルを一枚SDカードに入れて写真を撮ると
その番号が引き継がれます。
フォーマットの必要はなく、他に画像ファイルがなければ十分です。
もし、正確なシャッターカウントが知りたければ
PhotoMeで最後の写真を取り込めばExifで見ることができます。
http://www.photome.de/
ちょっと探すのに苦労しますけど。。(^^ゞ
書込番号:7657858
1点

Premieremさん
パラダイスの怪人さん
レスをありがとうございます。
今宵は酔いがまわっているので、明日の夜にでも確認してみようと思います。
ありがとうございました。
犯人はどうやら私ですかね(汗
その時は週末にヨドに保釈金払ってきます。
書込番号:7657912
0点

K100DとK10Dを併用していると、しょっちゅうファイルナンバーが変わってしまいます。
EXIFの中にカメラ機種名が入っているのだから、それを読んで判別してくれないかなと思います。誤動作(上書き)防止のためなんでしょうけど、もう少しスマートな処理を出来るようにして欲しいものです。(例えば、別フォルダを作って上書きしないようにするとか)
書込番号:7661086
1点

パスワードが入らない(×_×)さん こんばんわ
>例えば、別フォルダを作って上書きしないようにするとか
それがあるととても便利ですね。
確か携帯電話だと機種ごとのフォルダが作成されてそこに保存されていたような気がします。
デジイチで採用されていないなんて規格の制約でもあるんですかね。
Premieremさん
教えてくださった方法で解決しました。
ありがとうございました♪
パラダイスの怪人さん
参考リンク大変参考になりました。
私のK100Dのシャッターカウントは6098枚目を記録していました。
おかげでPremieremさんのご教示の方法で見事にIMGP6098.JPGを手に入れることができました。
ありがとうございました♪
と・こ・ろ・で
2種のボディを行ったり来たりしたメディアでのファイル付番が交錯するのは仕方ないとしても、突然0001に戻ってしまった事は・・・気にしないことにします。
書込番号:7661413
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
桜も段々とお終いの時期になりました
(私の地方では)
以前から、散る桜をきれいに撮りたいと思っていましたが
今度、小学校へ上がる娘を散歩に連れ出し
ちょっとだけ 狙ってみました
風で花びらが漂うなと感じても
構えてみると、思ってほど密度がなく
また、地面に近くなると
あまり絵にならない背景が気になって
ついつい、青空を背景とした
舞う桜しか 撮れませんでした
これも、花びらが点状……雰囲気が出ない!
自分が思い描いていた絵とは違います
そう言えば、散る桜で
ワァ と思った画像をあまり見たことがありません
構図や、セッティングなどの参考に
皆さんがお持ちだったり、お知りの散る桜の画像を
教えて頂けないでしょうか
お目汚しで申し訳ありませんが
今日撮った画像を貼り付けます
1、2枚目はFA35
3枚目はタムSP90で、娘が放り上げた花びらを撮った際
どうも調子が悪く、完全にオーバー
白とびしまくりですが
これを抑えられれば、こんな図も面白いと思って載せさせて貰います
桜の時期もあと僅か
参考になる御指導をお願いします
0点

三枚目の画像は、ハイキーで面白いと思います。(なかなか撮れませんが)
書込番号:7641300
1点

米人88号さん こんにちは。
3枚目のオーバーと言われている作品は、このままでも問題ないのでは!
良い一枚になっていると私は思います〜!!
書込番号:7641598
1点

米人88号さん こんにちは
>完全にオーバー<
3枚目の写真は、私も面白い(良い)と思います。
画像を お借りして、露出を1.5段マイナスに振ってほんの少し彩度を上げてみましたが、調整前の方が良いと思います。
SILKYPIXで行いました(JPEG画像の露出補正もある程度可能です)。
こんな感じです、一応画像貼らせて頂きますね。
書込番号:7641796
1点


ちなみに、散る桜の作例は。。。
雑誌「風景写真」の昨年の号だったか、望遠で桜の散る花びらをぱらぱらと撮った写真がありましたが、散る桜は花びらをうまく調理できるかどうかで変わってくるように思います。
ストックフォトのようですが、こんなのが撮れるといいですね。(^.^)
http://www.photo-shinsyu.com/dt/1166018418/1_1168329039.html
書込番号:7641899
1点


こんにちは。
すいません、私もウズウズして我慢できずアップしてしまいますm(__)m
日本カメラの4月号の22ページに花びらが点々と舞っている作品がありました。
広い範囲を撮ると花びらは点々にしかならないですが、逆にそれを効果的に使っていてとても綺麗な写真でした。
書込番号:7642094
1点


散る桜、きれいですね。実際にこの目で見るとさらにきれいだったのでしょうね。
3枚目も面白いですね。
桜の花は淡いので露出に悩みます。たまたまアンダーに撮ってしまった桜を救済できないかと、RAWファイルを元にHDR処理したところ、なかなかの好感触。ハイライトのDレンジ拡張が桜には向くみたいです。K20Dはいいんだろうなあ、などと思ってしまいました。
↓サンプルです
http://album.pentax.jp/146210353/albums/318/photos/52952/
書込番号:7644012
1点

皆さん レス ありがとうございます
3枚目の評価 嬉しいです
手直しして頂いた画像は
お宝画像として
しっかり保存させて貰いました
レンズの不具合がもたらした幸運は
春の神様
桜の女神様
(ペンタの神様)
のおかげですね
沼の住人さん ご紹介の画像
イイナア
こんな画を撮ってみたいです
花とオジさん の一片の花びらには
震えがきました
また robot2 さんのリンク画像には
桜のイメージを思いに込める画づくり……
身にしみました
一杯引っかけながら
幸せな時間を過ごせて頂きました
今宵の嵐を過ぎて
明日は どんな桜に遇えるやら
K100Dとレンズを選びながらいます
勉強させて貰いました
ありがとうございました
書込番号:7645174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちは。
僕が惚れこんでいるサイトです。
色といいますか、空気感?なんと表現したらいいのかわかりませんが、すごく好きな写真です。
ダカフェ
http://dacafe.petit.cc/banana/
このサイトの管理者は、フルサイズ(CANON)にF1.4の単焦点を使っているようです。
私は、K100D+FA50mmF1.4を使っています。
フルサイズ機のようなボケ味は表現できないまでも、
このダカフェのような色使いというか、空気感を表現するセッティングは、
・ノーストロボ
・絞り開放 あたりは分かるのですが、
この他に、カメラ側の設定(カスタムメニュー 彩度・コントラスト・ホワイトバランス等)は、どう合わせたらいいのでしょうか?
写真センスは真似できませんが、せめて設定だけでも真似できたらな。 と思いまして。
よろしくお願いします。
0点

この方の設定は、インデックスの「カメラ」というコーナーで紹介してます。
パラメーターは、ほとんど変更せず、絞り開放、ノーストロボ(できるだけ自然光)、
ホワイトバランスは、屋外は「晴天」、屋内は「オート」ですね。
要するに、これがキヤノン機の発色傾向なんですよ。
素材重視でナチュラルな絵づくりで、特定色が派手になる事もなく、全体的に
どちらかというと、デジカメ特有の「彩度も抑え気味」にあります。
(注:「濃度」でなく、「彩度」の方です。)
ホワイトバランスも白いものは白く、屋内外ともに安定しています。
(たまに、全く逆のイメージを持っておられる方がいますけど、派手目な絵作りは、初代KissDの頃がピークで、それ以降の、5D、20D、30D、KissDN、X2、1Dシリーズは、一貫してあっさり目になりました。)
キヤノンの色合いを真似する一番の近道は、原色系の「彩度」を落とす事です。
また、PENTAXは、若干イエローが強いので、色相をシアン側にふると良いと思います。
書込番号:7633085
1点

なるほど、これがキャノンの発色傾向ですか。 なかなかヤリますな。 キャノン。
写真を添付しましたが、k100D+FA35mm2ALで絞り開放・ストロボなしの室内(昼間)で8ヵ月の娘を撮った写真です。
これをダカフェのような色合いに近づけるとしたら、
画質を「鮮やか→ナチュラル」にし、
彩度?「マイナス1?2?」
コントラスト?も下げれば、いいのでしょうか?
書込番号:7633211
0点

可愛いお子さんですね。
>画質を「鮮やか→ナチュラル」にし、
>彩度?「マイナス1?2?」
はい。それで、かなり近づくと思います。
話はそれますが、ダカフェさんの様な雰囲気がお好みの場合は、
ひょっとして、LOMOとか、ポラロイドとかにも興味ありませんか?
(雑誌「カメラ日和」に載っている様な雰囲気の写真です)
これはこれで、t_makkyさんのおっしゃる空気感みたいな「味」があります。
http://www.camerabiyori.com/
http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/lomo/index.html
書込番号:7633466
1点

ありがとうございます。
掲載した写真は、
自分でいうのもなんですが、うまく撮れたとは思うんですが、鮮やかすぎて。。。
なんというか”味”がなく、このダカフェを見た時は、素直に「こういうの撮りたい!」と思ってしまいました。
CANON・NIKON・PENTAX・SONY各社、色の出し方が違うとは聞いていたものの、「まあ、素人にはわからんだろな」と自分自身も思っておりました。
僕もこういう違いがわかる男になってきたのかなw?と思っちゃいます。
やはり写真の勉強には、いい写真をいっぱい見るのが一番ですね。
LOMO!いいですねぇ。 こういう空気感、すごい好きです!
今でさえ、レンズ沼にどっぷり嵌っているのに、今度はカメラ沼になりそうで、怖いですw
書込番号:7633515
0点

もし、ご予算が許すなら、現像ソフトのシルキーをお試し下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
パラメーターにフィルムライクな「ノスタルジック・トイカメラ」、「ニュートラル」等のパラメーターが
用意されていますので、簡単に、撮影した写真をお好みのスタイルに仕上げる事ができます。
基本的なメリットは、撮影時は色合い等は気にせずに、撮影だけに専念して、後から、露出、WB、色合い等を、いくらでも補正できる点にあります。ちなみ、このシルキーシリーズには、JPEGデータそのものもRAWと同じ様に扱う事ができるSILKYPIX JPEG Photography 3.0などもあります。
書込番号:7633603
1点

こんにちは。
赤ちゃんの写真の色補正を結構やっていたので懐かしくなってちょっと挑戦してみましたが…すでにmonographさんが説明されていました(^^;)
(結果の画像はご要望があればアップします)
ダカフェさんはきれいに白トビを使われていることもポイントかもしれません。
(本当はもっと丁寧にやるし、パッと見の印象で合わせたので参考程度で)
色合いの修正程度なら安価なレタッチソフトでもできますので挑戦してみては?
書込番号:7633945
1点

こんにちは。
わたしもダカフェ日記大好きでほぼ毎日のように見て癒されています。(更新されていなくてもいいのです・笑)
こんな風にお子さんの成長記録が残せたらステキですよね。
同じくこんな写真が撮りたいな〜と、なんと見ず知らずの森さんにメールまでしてしまって、レンズの相談をしてしまいました。
ちゃんとお返事いただいたんですよ。
そしてK100Dを買いました。
ペンタックスはちょっと黄色っぽいというか・・・わりと落ち着いた雰囲気に撮れると思いますが、どうでしょうか?
ダカフェ好きには結構向いているカメラのように感じますが、設定次第でしょうかね?
愛情たっぷりのお子さんの写真、たくさん撮ってくださいね。
書込番号:7641447
2点

赤が相変わらずキヤノンの赤ですね。(^.^)
メーカのクセですから、できれば特長として残して欲しいものです。
ダカフェ日記は全体的にフレームに入る色にも気を使っているように思いますね。
なるべく赤などの原色系の色は写真として使わないようにしているように見えます。それとナチュラル系にまとめられたインテリアの雰囲気で独特な感じが出ているように思います。
例えば、t_makkyさん添付のお写真の背景を、例えばカラマツ材のような薄目の茶色のベビーベッドに変えて、無印さんで売っているようなあまりさらしきらない色の木綿の寝具などを置かれると背景としてダカフェのように見えるだろうと思います。
あとは彩度を落して、若干露出はオーバー気味、絞りは開放で撮ったらどうでしょうね?
ただ、お子さんの写真を見ると元気な真っ赤なほっぺがとても印象的ですから、白に原色系の水玉の毛布を背景に配するなどして、元気なほっぺを生かしたポップな感じの写真が似合うような気もしますね。
お気に入りの写真のマネも大切ですが、自分の写真のスタイルも少し考えながら撮っていくとオリジナルのアルバムができあがるだろうと思いますよ。
私のアドバイスは、背景の色にも気を使ってみましょう!かな?(^.^)
ぼかす時には背景色として、とても大切な要素ですよ。
書込番号:7641566
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





