
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月15日 00:19 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月12日 21:48 |
![]() |
1 | 8 | 2008年2月12日 21:34 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月9日 12:26 |
![]() |
16 | 10 | 2008年2月8日 01:45 |
![]() |
95 | 37 | 2008年2月7日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
このところM42のレンズにはまっています。最初はタクマーレンズばかりでしたので問題なかったのですが、だんだん変わったレンズが欲しくなって集めていたらレンズによっては後ろがミラーに当たってそのままでは使えないレンズがありました。
ISCOのWESTANARというレンズはねじ込むときから完全にねじこめず、行きつけの修理店で後ろ玉を外して周りのアルミ部分を削ってやっと使えるようになりました。ツァイスイエナのフレクトゴン初期型(白鏡胴)も見るからに後ろが出っ張って使えないように見えましたがどうなのでしょうか。
皆さんお使いになってこれは改造しても使えないというM42レンズがあれば教えていただくと有難いです。
2点

テッサー50mmのシルバーもミラーに当たりますので古いシルバーのレンズはつくかどうかお店で見てから買った方が良いのでしょうね。
シルバーでないぶんでもMIR-1 37mm f2.8 もミラーに当たります。
書込番号:7381663
1点

早速に有難うございます。私のISCOも白鏡胴の古いもので50ミリです。100ミリくらいになると古いものでも大丈夫ですがやはり50ミリ以下のものはよく見ないといけないようですね。
ISCOもペンタックスSPだと自分でちょっと削っただけで付きそうだったのですが、マウントアダプターでKマウント機に付けるとミラーが大きい分とても加工できそうになかったので修理店に持ち込んだらやはり大手術になりました。
昔の一眼レフはミラーが小さかったのでしょうね。
書込番号:7382045
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K20Dの発表から値段が下がったK10Dを思わず買ってしまい、気が付くと手元にはNikon D70とPENTAX K100D、K10Dの3台になってしまいました。現在稼働しているのはK100DとK10Dですが、2台ともお持ちの方で使い分けどうしてますか?
私の場合、主機種が銀塩カメラなのでサブ機種のデジ一とコンデジの3台をカメラバックに収めて撮影に出かけています。K100D+DA40mmでコンデジの替わりにとも一時考えましたがあのデカさではコンデジの替わりにもならないでしょうし、現状使い分けが出来ないので親にでも譲ってしまおうかと考えています。
0点

銀塩がメインでデジタル一眼レフがサブであればあまり多くのサブは必要ないかと思います。
K100Dを手放しても問題は無いように感じます。
書込番号:7349930
0点

⇒さん返信ありがとうございます。
やはり手放す以外に無いでしょうね(^^; 銀塩カメラなら一度購入すると5年10年と使える機種は沢山ありましたが、デジカメは1年程で陳腐化します。購入するときは結構なお金を出して購入しても1年後に次期モデルが発表されると半値以下の個人売り買い価格になってしまうと、そのまま持ってしまおうと考えてしまい次々とデジ一が増えてしまいました。
私的に銀塩カメラが主機種であり続けるのは、プリント時の画質と共にそういったこともありデジ一はあくまでもサブ機種を越えません。まぁ気分的にも身内へお下がりとしてK100Dを譲ってしまうのが一番良いのかも知れません。
書込番号:7350301
0点

私は、銀塩がメインで出かける場合は、サブにP5000(コンデジ)を持ち出しますし、
デジ一メインの場合は、KLASSE(銀塩コンパクト)をサブに持ち出しています。
書込番号:7350525
1点

私は何時の頃からか、カメラバックには常時銀塩-デジ一-コンデジの3台体制になっています。カメラバックを持ち出すのは旅行の時なのでそうなってしまいました。。>じじかめさん
書込番号:7353496
0点

>> こまわり犬 さま。
メインカメラの銀塩は何なのでしょう?
銀塩は、デジカメよりダイナミックレンジが広くて良いですよね♪
わたしも主力カメラとしてMZ-3を手元に置いています。
わたしのMZ-3ですが、内蔵ストロボがポップアップしなくなって、
フォーラムで見積もってもらったら修理\4,300+送料\525だそうです。
これにファインダーマットのお掃除\1,050を加えたら\5,875の出費です。
もともと内蔵ストロボはほとんど使わない(外光ストロボを使う)ので
全然問題が無く、とりあえず修理は見合わせました。
しかし主力カメラとしては完璧でありたいのでいずれ修理に出す予定です。
書込番号:7354057
0点

>子猫のテラスさん
>メインカメラの銀塩は何なのでしょう?
はい。PENTAX ME-superとMZ-3それにNikon FM3Aを使っています。
ME-superは未だに現役として使っています。現役30年超えました(^^) さすがに修理メンテナンスを扱ってくれるお店も少なくなったので、お決まりのモルト交換やスクリーン掃除、ラバーダンパーの交換は自分で分解修理しています。銀塩の楽しさの一つに分解修理メンテナンスを自分で習得する楽しさがあります(習得用にもう1台のME-super有ります)。でもデジ一分解はとても怖くて出来ませんし、やる気もありません。。
>わたしのMZ-3ですが、内蔵ストロボがポップアップしなくなって、
>フォーラムで見積もってもらったら修理\4,300+送料\525だそうです。
旧機種の修理代って安くなりましたよね。以前はもっと高かったと記憶しています。私のMZ-3は2001年に購入したので今年で7年目になります。未だに故障も無く快適に使っています。
>しかし主力カメラとしては完璧でありたい
私も同意します。そのために、、自分で分解修理メンテナンスをしなければならない っと変な方向に私は進んでしまいました(^^
書込番号:7354318
0点

そういえば購入したのが中学生の時でしたので、買ってから来年で30年になります。訂正です>現役30年超えました
トピックの本題から大分外れてしまいました。
でもデジカメで20年、30年と使い続けることはあり得ないでしょうね。。
書込番号:7354396
0点

>まぁ気分的にも身内へお下がりとしてK100Dを譲ってしまうのが一番良いのかも知れません
名案ですね。
わたしは手持ちの銀塩をはやくそうしたいのですが、身内はカメラに関心がないというか、だれも受け取ってくれそうにありません。とほほ・・・です。
ときどき女の子がニコンの銀塩の古いのをぶら下げいたりしますが、むかしのものは着古しのジーンズと同じでかっこいいですね。なんたって金属の削りだしですからね・・・。
要領よくやるMFってカッコいいですからね。
あ、学生がコンタックスの中古をさりげなく首にかけてました。
ジェラシーを感じたかって?
コンタックスですからね〜。ハハハ。
書込番号:7381940
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを購入して早8ヶ月。そろそろ魅惑のM42に手をだしてもいいかなと思い、
タクマー 105mm F2.8 と近代のマウントアタプターを購入しました。
ここで質問なのですが、近代のは連動ピン?を押すタイプのマウントだと思うのですがカメラに装着した場合、レンズにあるオートとマニュアルのスイッチはどちらにしていても同じなのでしょうか?
いまさらですがM42って絞ると実絞りになり、多少暗くなりますが自動露出ですし、Mレンズより便利なんですねえ。。。少し驚きました。
0点

同じだと思います。
>タクマー 105mm F2.8 と近代のマウントアタプター
だったら気にしなくていいかも???です。
ペンタックス製だとMですね。
書込番号:7331911
0点

ちなみに私も「SMC-T105/2.8」を買いました。最近です(笑)
まだ使ってないですが(汗)
書込番号:7331919
0点

どちらに切り替えても、関係ないですよ。
オートタクマーもお勧めです。
3523辺り如何でしょうか♪
書込番号:7331981
0点

お返事ありがとうございます。
やはり、オートもマニュアルも同じなのですね。ありがとうございました。
>ちなみに私も「SMC-T105/2.8」を買いました。最近です(笑)
まだ使ってないですが(汗)
奇遇ですね。さきほど試写してみましたが、期待どうりの柔らかい描写でよさげです。安いし(W
>オートタクマーもお勧めです。
3523辺り如何でしょうか♪
3523ですか、検索しても出ないのですが型番なのでしょうか><
書込番号:7332118
0点

>検索しても出ないのですが
35mmf2.3でお願いします。 m(__)m
書込番号:7332206
0点

こんばんは。
遅ればせながら、タクマ105mmご購入おめでとうございます。
私もこのレンズ、昨年の二月ですが、
大阪梅田のキタムラ中古専門店でジャンクを入手して依頼
使っております。
レンズ周辺に欠けが一カ所ありジャンクだったのですが、
写りに影響しないと言うことで、3000円出して購入しました。
明るくてコンパクト、しかし程よく重くて
質感もあり、所有して楽しく、撮って良い
レンズで大好きです。
K100Dとこのレンズの組み合わせで撮った
写真を、恥を忍んで載せておきます。
タクマやリケノンの使いやすさでは、
K100Dは最高の機種の一つで、
末永く使っていこうと思っています。
駄レスすいません。
読み飛ばしてください。
書込番号:7333259
0点

皆さんおはようございます。
>35mmf2.3でお願いします。 m(__)m
そうでしたか! タクマーっていっても、オート・スーパー・SMCと色々あるのですね。 なんか他のも欲しくなってきたぞ。(ジュピター9も欲しいのに。。)
>明るくてコンパクト、しかし程よく重くて
質感もあり、所有して楽しく、撮って良い
レンズで大好きです。
質感ありますね。少し前にもタムロン70-300 A17 買ったとこなんですが、なぜか単焦点にひかれます。
また作例の写真ですが、すごい!です。 K100Dとこのレンズでこんなに写るんですね。 よろしければお教えください、無加工なのでしょうか?絞りはいくつでしょう?クローズアップ等のフィルターは使用していますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、マウントを外す時は先にレンズを外さなければできないのでしょうか? レンズと一緒に外れるとラクなんですが。
書込番号:7334414
0点

K100D+Super Takumar 135mm F3.5 |
K100D+SMC TAKUMAR 35mm F3/5 |
SMC Takumar 28mm F3.5 |
K100D+XR RIKENON 28mm F2.8 |
おはようございます。
愚作にコメントいただきありがとうございます。
RAW撮影→シルキーピクスで現像がいつものスタイルです。
この写真は彩度を若干調整しただけでした。
絞りは開放(いつも開放なんです(笑))、フィルター類は
まだ使ったことがありません(笑)
無加工かどうか難しいところですが、
カメラ内で現像するところを、シルキーピクスで
自分好みに調整した・・・と言った感じでしょうか・・・
現像と言ってもテクニックも知識もあまりありませんので、
露出調整、彩度調整、シャープネス調整、ホワイトバランス調整
の機能しか使っていません。
>マウントを外す時は先にレンズを外さなければできないのでしょうか?
できると思います。
ペンタのアダプタKが安かった時は、
アダプタのバネを加工してレンズにつけっぱなしにして、
M42レンズをKマウント化している・・・なんて言うレスを
この掲示板で良く見ましたよ。
他のタクマレンズとK100Dの作例をもう少し恥を忍んで・・・(笑)
とにかく安くて良く写るので大好きです。
あと、リケノンも・・・(笑)
ペンタは下手なズームより単焦点・・・と言うのが
私のしょうもないこだわりです(笑)
書込番号:7334684
0点

>つね丸さん
私も近代使ってます。レンズをはずすとボディ側に残ってしまうので面倒ですよね。
major leagueさんがおっしゃるように、アダプタkのバネを加工してレンズにつけっ
ぱなしにするかたも、いらっしゃるようですので、検索してみてください。
ちなみに私は・・・2台体制で、M42用とK用と使い分けをすることが多いです。
書込番号:7334962
0点

major leagueさん こんばんは
作例ありがとうござます! どれもホントに良い写真でうらやましいです。
105mm を含めどのレンズも思ったよりシャープで驚きました。
>現像と言ってもテクニックも知識もあまりありませんので、
露出調整、彩度調整、シャープネス調整、ホワイトバランス調整
の機能しか使っていません。
なるほどー、ありがとうございます。レタッチはされていないのですね。
私もこんな良い写真がとれるようがんばらんと。
>ペンタのアダプタKが安かった時は、
アダプタのバネを加工してレンズにつけっぱなしにして、
M42レンズをKマウント化している・・・なんて言うレスを
この掲示板で良く見ましたよ。
ほほー、なるほどー今はアダプタK は3000円ですのでなかなか1レンズ毎というのは微妙でしょうね。
uma56さんこんばんは
>ちなみに私は・・・2台体制で、M42用とK用と使い分けをすることが多いです。
その手もありますよね。安くなってるK10Dへの物欲が加速します!^^;
書込番号:7339116
0点

マウントKを加工して」という件ですが、アダプターのねじを精密ドライバーではずして、留め金をとりはずして、試してみましたが、ピント調整をしている最中に、レンズ本体も一緒に回ってしまいやすく、不安定でしたので、もとに戻しています。一回試してみるといいですよ。今ではマウントを付け替え、オールドレンズをつけるってのもカメラの1つの楽しみにもなっています。人それぞれだとおもいますが、元に戻せるので、一回お試しあれ。
書込番号:7354773
0点

かっぱ小僧さん
今は手放しましたが、レンズ脱着ピンの位置になるM42レンズの底にドリルで浅い穴を作り、固定していました。これで重いレンズも安心して使えました。加工は、あくまでも自己責任で願います。
書込番号:7363683
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
購入して1年と半年です。エネループの電池でいつも撮影していましたが、その日はたまたま電池忘れてしまい、近くの電気屋でパナ●ニックのオキシライドを使用しました。日中は50枚程撮影し、夕方あたりからストロボを使用して撮影しました。10枚くらいとったあたりから、AFは通常作動するのですが、シャっターが押せません。ストロボオフにすると通常使用OKです。カメラの専門店では故障の診断です。何が悪かったのでしょうか。電池でしょうか。
2点

モンゴリRさん お困りのようで
パナソニックのオキシライドは自分ももってます、ビンゴでもらった物ですが。
使おうと思って調べました、無理(あぶない)みたいだったので止めときました。
書込番号:7279912
1点


モンゴリRさん
オキシライドについては、
[6762195]急に暴走しました
も参考になると思います。
書込番号:7280306
2点

仕様上の電源は、
CR-V3リチウム電池2本、単3形電池4本(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池)、ACアダプター
と言う事で、オキシライドは入っていません。
ダメージが無く、エネループを入れて正常に戻ればいいですね。
書込番号:7280505
2点


みなさん御返信ありがとうございます。
とても参考になりました。私は猿に近い人間でして、その穴にあう物があれば、気にせず
そのまま入れてしまう人間です。単3であればなんでもOKだべ_という感じで使用して
しまいました。ストロボの修理代が分かりましたらまた報告いたします。
書込番号:7280830
1点

モンゴリRさん こんにちは。
ストロボが破損してしまったようで残念でしたが、オキシデライトでの使用で
の破損と考えると、オキシデライトの使用は避けた方がいいのですね。
人柱になって頂いたモンゴリRさんに感謝します。
有り難うございました。 早く直ると良いですね。
修理代も皆さんの参考になると思いますので、事後報告をお待ちしています!!
書込番号:7282551
1点

モンゴリRさんこんにちは
私のK100DもモンゴリRさんのものと同様な症状になりました。
内蔵ストロボのみの異常なので、修理に出すタイミングに迷いますよね。
私の場合、オキシライドを入れたことはありません。
というか、充電池以外を使用したことがありません。
12月中旬に気づきました。
ペンタのサービスににWEB上から問い合わせたところ、”故障であろう”との見解でした。
しばらく、外付けのストロボばかりを使用していたので、いつ故障したかは不明です。
年末年始は使用予定があったので、頃合をみて修理に出しました。
1/20(日)の夕方に購入店であるキタムラに修理に出し、
1/26(土)の午前中に治って戻ってきました。
修理票には、”ストロボ交換”とあります。
保証期間内だったので無償でした。
ペンタのサービスの対応、お店の対応 共に 親切・丁寧でした。
以上 ご報告まで
書込番号:7300016
1点

オートフォーカス<ストロボ時、作動不具合の為交換
シャッター、作動不具合の為交換、各部点検・・・
修理票をみると、な なんと特別無料修理!!
保障過ぎてるのに無料でした。ペン田様及びカメラのきむら様に感謝です。
特にカメラのきむら様には感謝x2です。実は修理に出したお店ではカメラ購入した訳
ではないのですがとても親切に対応してもらいました。次回カメラを購入するときは
例え他店が少し安くてもアフターの事を考えてカメラのきむらにしようと思います。
以上、修理明細内容でした。
書込番号:7357924
1点

モンゴリRさん 御報告御苦労さまです。
何にしても良かったですね、裏山鹿〜★(>y<;)ノ☆☆。
自分のはsigmaの135-400買ったときに変になったままデス。
DL2台DS2とK10Dでは何ともないのに、K100Dでは認識してくれません。
手元からなかなか離せなくていました。
やっぱ修理にだそうと思います。
書込番号:7357980
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
が、欲しいな〜♪
K100Dは560g(どうにか初心者にも許容範囲)
後継機のK200Dは630g(初心者には重そう)
私の最初のデジイチが、ist DSでしたので…
初心者は、重さにとても敏感だと思います!
500g前後のエントリーモデルが発売されませんかね?
K1000D(仮称)欲しいな〜(^^♪
3点

今K10Dですが
K200Dだとあまり軽くならない。と言うかバッテリーと単三乾電池含めると???
私もD40やE-410やKissX2位に軽いの欲しいです。
DA21/40/70とあわせて最軽量「システム」でお願いいたします。
書込番号:7322228
4点

あっ!マドンナyuki t さん
ども!
>DA21/40/70とあわせて最軽量「システム」でお願いいたします。
同じく♪
書込番号:7322244
2点

Dsにプライムを換装。それだけでも買っちゃうよ♪
書込番号:7322312
3点

E-410の様な、小型は出ないんですかねぇ〜!?
書込番号:7322349
2点

ペンタさん
防塵防滴なしにして、ペンタプリズム・プライム搭載で
610万画素のままで良いから、軽くて小さいのを出して!
それをシルバーボディで・・・・
書込番号:7322386
4点

ラピッドさん
ども!
DA21mmは持っていないので解りません(汗)
>E-410の様な、小型は出ないんですかねぇ〜!?
そこまで行かなくても〜♪せめて500gぐらいで!(^^)!
おっぺけぺっぽさん
ども!
DSにプライムですね?イイですね〜\(~o~)/
書込番号:7322408
2点

PENTALLICA さん
ども!
画素数は私も610万画素で、シルバーボディは!良いですね〜♪
是非、FAリミに合うシルバーでお願いします(^.^)
書込番号:7322439
2点

おっぺけぺっぽさん
ども!
>やっぱグリップ感は欲しいかな。
同意♪
やっぱりグリップは欲しいかも(^.^)
書込番号:7322455
2点

オリンパスが、25mmパンケーキを出してきた日には・・・
書込番号:7322486
2点

MZ-3のボディサイズが善いのですがね・・・重さは、少々重くても良し・・サイズだよね・・
書込番号:7322487
4点

私もMZ-3/5の様なイメージのを出して欲しいですね〜。
K100D持った時も意外と重くてビックリしました。
せっかくパンケーキがいくつもあるのに
それに見合う軽量小型なボディが無いのは
もったいない気がします。
書込番号:7322504
4点

ラピッドさん
ども!
>が、25mmパンケーキを出してきた日には・・・
それ!フォーサーズ使いの方には堪りませんね〜♪いいな〜^^ゞ
こうメイパパさん
ども!
う〜ん御免なさい(>_<)
MZ-3ですか?名前は聞いたことが…それより少し重くなってもイイのですね〜(^^♪
書込番号:7322523
2点

まふっ!?さん
ども!
>K100D持った時も意外と重くてビックリしました。
私はist DSからK100Dでしたので、手振れ補正付きならこんな物かな?って思いました。
そうか?フィルム時代は軽量だったのですね〜♪
書込番号:7322556
2点

ここはひとつ「DS3」ということで何とか穏便に。。。m(_ _)m (謎)
書込番号:7323043
4点

DS3みんなが待っている!
加えてシルバーなんかが出たら...ヨダレ...
書込番号:7323612
4点

>21mm駄作ですよ・・・
使い方を知らないな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ(再び
書込番号:7323668
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





