PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

中古レンズ

2006/08/03 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 むつおさん
クチコミ投稿数:21件

大阪でPENTAXの中古レンズが沢山置いているお店を教えてもらえませんか?

書込番号:5313071

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/03 00:33(1年以上前)

船場の大阪写真会館は行きました?

っていうか、アサヒカメラなどカメラ雑誌の巻末は
関東・関西のカメラ屋の広告ばかりですが...

書込番号:5313113

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/08/03 07:46(1年以上前)

私は関東の住人ですが、出張の時大阪駅周辺の中古カメラ店を巡回します。店名は失念しましたが、大阪駅地下1階?に割と多くの中古レンズをい置いてある店があります。

ネットで「中古カメラ店 大阪」で検索すると、HPやブログで大阪各店を紹介しているものがありますよ。

書込番号:5313592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 08:47(1年以上前)

梅田付近では、大阪駅地価の八百富とか、駅前第一ビル(1F)に3店
並んでいるので、便利かも。こんなサイトもあります。

http://www.bestshot.jp/tmp/tips/shop_umeda/

書込番号:5313662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 10:40(1年以上前)

訂正
大阪駅地価→大阪駅地下

書込番号:5313846

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/03 22:24(1年以上前)

こんばんは。

大阪で、ペンタの中古レンズが多いところと言えば、じじかめさんが仰るとおり、梅田では八百富写真機店
(駅地下とディアモール内の2店舗がある)か第1ビル1Fでしょうか?(外をぐるりと回るとすぐにわかります。
蛇足ですが、佐世保バーガーのログキットもこのビルです。)
最近、ヨドバシ梅田の東向かいにキタムラの中古センターもできてますね。(数は少なかったですけど。)

あとは、日本橋黒門市場向かいのトキワカメラなんかは有名ですね。

ちなみに船場の大阪写真会館は、貸しギャラリーなので中古レンズ販売とは無関係です。

そういえば、最近梅田に行きましたが、ホワイティにあった、カメラの八千代が無くなってましたね。移転したのでしょうか?

書込番号:5315433

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/03 23:04(1年以上前)

地下1Fの八百富、第一ビルの大林と、その裏手の委託品やジャンクが
いっぱいある店(名前失念)、第三ビルのプラネットが巡回コースかな。

書込番号:5315623

ナイスクチコミ!0


TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/03 23:35(1年以上前)

今日、情報を頼りに大阪駅前を巡回してきました。
まず大阪駅中央コンコースから地下に入ったところの八百富へ。30年ほど前の学生のころ、ちょうどこのあたりに中古レンズを扱っている店があったのですが、その店が今も続いているのかな?
中古レンズはいっぱい置いてありました。PENTAX用レンズは古いタイプのものが結構ありましたが、AFレンズは少なく、私が探していたAF望遠ズームはなかったです。
次に駅前第一ビル1Fで2軒立ち寄り。
カメラの大林ではPENTAX用は少なかったが、ほしいレンズが見つかったので、そこで購入。
大林のすぐそばの梅田フォトではめぼしいレンズは見つからず。
ネットでは第三ビルには中古レンズを扱っている店が多いように書かれてあったのですが、行って見ると移転したのか、それとも廃業したのか、これはという店は見つけられずじまいでした。
以上、どの店も中古レンズは結構置いてありましたが、残念ながらニコンやキヤノンと比べると、PENTAX用は極端に少なかったです。

書込番号:5315777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 02:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。中古のAFレンズは関東も品薄のところが多いです。
もしくは躊躇するほど高いかですね。
中古に定評のあるフジヤカメラでも望遠ズームはあまり見かけません。
明るい単焦点も状態の良い物はあっという間に売れちゃいますね。

書込番号:5316228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/07 10:53(1年以上前)

遅レスですが、特に☆レンズの品薄感が強いです。
望遠の☆レンズを探していますが、全然見つかりません。
どなたか情報をお持ちの方いませんか?

書込番号:5325135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/07 14:11(1年以上前)

サンデーソウザンスさん

☆レンズの中古は、最近マップカメラに在庫が多いようです。
先月見たときは望遠系もいろいろありました。
ネットに出ているのは一部なので、出かけるか電話で在庫を確認するといいかと思います。
最近☆レンズは中古が高騰していますが、マップさんもそれなりです。
さすがに最近は定価を越えるものはないようですけど。
ケースの外から見た感じでは、綺麗なものが多かったようです。
http://www.mapcamera.com/

書込番号:5325526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/08 07:42(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
出かけることは出来ませんが、在庫確認は問い合わせてみます。
ネットでも数点ありますね^^

書込番号:5327739

ナイスクチコミ!0


TANKOさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/08 21:23(1年以上前)

今日出張帰りの新大阪駅1Fで中古レンズを扱っている店があるのを思い出し、立ちよってきました。
今回初めてデジ一を購入するまでは全然興味がなかったので、店の名前すら知らなかったのですが、八百富の支店でした。
SIGMAの100-300mm AF望遠の美品が4700円で1本置いてありました。
本店の方にはめぼしいレンズはなかったのに、幸運?でした。
5日前にSIGMAの70-210mm AF望遠レンズを手に入れたばかりなのに、またまた購入してしまいました ^^;

書込番号:5329380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

先月k100Dを購入し、現在FA43mmF1.9 Limitedをつけて楽しんでいます。

このサイトや色々な人のブログなどを拝見しているうちに、無謀にもマニュアルレンズに挑戦してみたいなんぞ思い始めてしましました。
そして先日レンズをいろいろ調べているうちに海外のオークションで、
・「Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 M42 」
・「Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135 M42 」
という2本のレンズを購入しました。

これらのレンズはマウントアダプターkというものをカメラに装着すれば、使うことができるのでしょうか?
また制限される機能などはありますでしょうか?
買ってしまってからお聞きするものどうかと思うのですが・・・。

皆様、アドバイスをよろしくお願いします。








書込番号:5321261

ナイスクチコミ!0


返信する
serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/05 23:24(1年以上前)

M42ですよね。
書かれているレンズの詳細は分からないですが、
マウントアダプターKで装着出来ると思います。

アダプターは\1000程度で安いです。
マニュアルで撮るのって楽しいですよ。

書込番号:5321468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/05 23:25(1年以上前)

ジョーイ・サライエさん。

上記の2本が、本当にM42マウントの完動品であるなら、
マウントアダプターKを介して、M42マウントのレンズとして
使うことが出来ます。アダプタでKマウントというのが正確
ですかね。

制限はありません。最近のAFレンズを普通に使うのに比べれば、
レンズの絞りリングを手動で設定して、ファインダーに表示される
シャッタースピードが気に入らなければ、絞りを変えるだけのこと
です。そのように露出は本体の方に面倒を見て貰えるだけでも、
大いに楽です。AE-Lは必須ではありません。

もちろん、ピント合わせも手動です。うまく使えたら感動品です。
実絞りであるため、絞ると、ファインダーは暗くなりがちですが。

M42マウントのレンズを使うための、本体側の設定2点は、既に
御存知ですね? 念のために、K100D板だけでも、「M42」で検索
しておくと良いでしょう。要点のみ掴めば、実に単純ですから。

書込番号:5321469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/05 23:55(1年以上前)

serie98さん,AABBさん

早速のご返信ありがとうございます。
レンズが早く届かないかとウズウズしてきました♪

「本体側の設定2点」とは
・絞りリングの使用の許可
・フォーカスインジケーションを利用可能にする

というのでよろしいでしょうか?あと
あと、アダプターについてですが、ペンタのと近代インターナショナルというところから発売しているものがありますが、何か違いがあるのでしょうか?
値段も随分と違ってくるものですから。

書込番号:5321580

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/08/06 00:19(1年以上前)

オート絞り専用レンズの場合は絞り連動ピンを押し込ンであげる必要があるので、マウントアダプターKではなく近代インターナショナルのアダプターのようなオート絞り専用レンズに対応したアダプターじゃないといけないようです。

レンズの詳細がわからなければ近代インターナショナル等のアダプターを買っておいたほうが確実だと思います。
(私も先日買いました)

書込番号:5321654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/06 00:21(1年以上前)

ジョーイ・サライエさん。

横着に省いてしまいましたが、「本体側の設定2点」とは
・絞りリングの使用の許可
・フォーカスインジケーションを利用可能にする

というのでよろしいです。

なお、近代インターナショナルのは高いですが、5千円
くらいのマトモな物を出している会社もあります。

概略は、M42マウントレンズの中には、自動と手動の
切り替え機構のないレンズもあるので、装着する際に
絞り連動ピンを押しておくというための仕掛けがある
のです。その種のレンズも+4千円で使えるのなら、
十分にリーズナブルな値段と言えます(と思います)。

書込番号:5321664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/06 02:18(1年以上前)

AABBさんはCarl Zeissレンズをご自分で使われているのでしょうか?

私はジョーイ・サライエさんがお持ちのレンズではないですが、「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズを使っています。M42マウントですので、たぶん参考になるのでは。

マウントアダプターKで撮影可能ですが、大きな制限があります。それは、絞りを操作できないということです。絞り開放でのみの撮影となります。

私もそれで少し困りましたが、buebueさんも紹介されている近代インターナショナル製「M42-ペンタックスKマウントアダプター」の存在を知り、購入しました。レンズの絞り環を使って、絞りを調節できるようになりました。

マウントアダプターKはTAKUMARなどペンタックス製M42レンズ用のようで、「Tessar」で使うとすぐに緩んでしまいます。近代インターナショナル製にしてからはそのようなこともなく、大変満足しています。

近代インターナショナルのサイト直販で\5,040ですので、それほど高価でもありません。(カメラ屋によってはもっと安いところがあるかもしれません。)こちらをお奨めします。

マウントアダプターKは1000円程です。ヨドバシカメラなどの大型店には置いてあるようなので、目に付いてときにこちらも押さえておくとよいかもしれません。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
 ↑
近代製以外ではこちらにもありますね。\4,515。少し安いですが、実際に使用してはいないので、お奨めはしません。(余裕があれば、試してみてください。)

※一般論になりますが、M42であれば無条件に使える(取り付けられる)というものでもないようです。そのあたりについては詳しい方がたくさんいますので、ネットを検索するとよいでしょう。

書込番号:5321939

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2006/08/06 04:22(1年以上前)

実絞りで完動します。スライドレバーをマニュアルにすればOKです。
ただ、マウント部に0.25mmほどのスペーサーをかませないと真上で止まらないかも、です。

書込番号:5322061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/06 06:40(1年以上前)

私AABBが、どんなマウントアダプターを使っているのかという点に
ついて、お答えします。「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズ
は、持っていないことが確実です。問題の2本のレンズで、オートと
マニュアルの切り替えが出来るのか出来ないのか、その点を承知
しておれば、十分ではありませんか。持っているか持っていないか
に由来する知識には、時として限界がありますね。持っているため
に援用を間違える、ということもありますから。象やライオンを担いで
回らなくても、説明は可能でしょう(と思います)。

私は、近代インターナショナルやエレフォトではなく、レイクォール
(宮本製作所)のものを使っています。40年以上前のST55mm f1.8
なら、マウントアダプターKで全く問題がなかったのですが、先々月
あたりに押入の中から出てきたSUN Tele-Lite 200mm f4.0 は、
サードパーティという言葉も無かった頃のサードパーティ製でして、
当時は純正よりも安かったから買ったのです。しかし、これが、今と
なっては年寄りには超重量級なのです。安全のために、レイクォール
に替えたのですよ。

連日の暑さで若干ボケでおりましたが、各社5千円くらいのうち、近代
インターナショナルやエレフォトよりもレイクォールが一番安いというのが、
正確な趣旨です。とにかく重宝しているので、レイクォールのみを念頭
に置いてマトモと称した次第です。実際に使用していますが、各人各様
の好みもありますので、誰にでもお奨めはしません。これから使う筈の
ジョーイ・サライエさんには、今後の収集で重量級も出てくるだろうという
ことで、お奨めしておきます。とにかく最初は、マウントアダプターKを
経験してみることもね。

書込番号:5322146

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/06 08:22(1年以上前)

いきなり東独レンズ ゲットですか。
無謀ですね〜。たぶん、2本じゃ済まなくなりますよ。
まるで、1.5年前の私を見ているようだ(^^)

両方のレンズですがマウントアダプターKで使えると思いますが、オークションの写真とかで、
Auto/Manualの切り替えスイッチが付いているか確認してください。
同じシリーズでも時代によって切り替えスイッチが無い場合があるようです。
Manual専用なら問題ないですが、自動絞り(Auto)だと絞り連動ピン(レンズ後ろ側に突き出てる棒)
が絶えず押し込まれている状態にしておかないと絞りが動作しないということになります。
私は持っていませんが、近代のアダプターは、絶えずピンを押さえてくれる構造になっているようです。
何を書いているか読んでも良く判らないと思いますが、レンズが来たらレンズを
見ながらもう一度読み返してみると理解できると思いますよ。

書込番号:5322248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/06 08:35(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

起きたらレスがいっぱい付いていたのでビックリしました。
皆さんどうもありがとうございます。

M42マウントとひとくくりにしても、いろいろあるんですね。
う〜む、奥が深い・・・。(私の奥が浅いだけかな?)
たぶん今週中にはレンズが届くと思いますので、それまでいっぱい情報収集しておきたいと思います。
後は経験を積むだけですね!!

あとタクマーいうレンズは、結構安価で手に入るものもあるんですね。
55mmF1.8が3,000円弱で買えるんですね。
とりあえずアダプターkと一緒に買って、2本のレンズが届くまで練習してようかな。

ああ、これがレンズ沼ってやつなのですかね?
防湿庫も本気で考えなければ・・・。


書込番号:5322264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/08/06 10:35(1年以上前)

私はまだ沼の浅い所でパシャパシャやっているだけですが、
こんな本も参考に成るのではないかと思います。

http://www.clubcapa.net/cgi-bin/ap/db/dsp.cgi?BBSID=254&SEARCH=t&item10=M00145&SORT=item12&SORTORDER=0&DSPNUM=100&TEMPLATE=/clubcapa/mook/mookdsp.tmpl

深みに填まって溺れないように気を付けて下さい。

書込番号:5322517

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2006/08/06 13:27(1年以上前)

イエナー35mm,すごく寄れて良いレンズと思います.
ヘリコイドの向きがペンタと逆になりますが,楽しくなれるレンズですね.

書込番号:5322860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/06 22:18(1年以上前)

??
>AABBさん
「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズをお持ちでないことを非難することが趣旨でないことをご理解ください。M42マウントに対する一般論でお話しされているのか、それとも深い造詣に基づくものか判断付かなかったものですから。それで、私の乏しい体験を開陳するはめになりました。

ジョーイ・サライエさん、そしてこの掲示板をご覧の皆さんと情報交換をしたいと望むのみです。(たまにROMしているというのが私の現状ですが)

>問題の2本のレンズで、オートと
>マニュアルの切り替えが出来るのか出来ないのか、その点を承知
>しておれば、十分ではありませんか。

ここがポイントですね。私はこの2本のレンズを持っていませんし、Carl Zeissレンズにも詳しくないのでよくわかりません。一般論でいいますと、絞りをマニュアルに切り替えできるのであれば、マウントアダプターKで使用できます。(絞り調節できます。)皆さんの書き込みを見ていると、どうやら可能のようですね。

レイクォール製マウントアダプター、問題なく使用中とのこと。次に購入するときは、多少安価でもありますし、こちらにしてみます。

書込番号:5324014

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2006/08/07 00:22(1年以上前)

なんか話しガ….
マウントアダプタKで大丈夫,高いアダプタ買わなくてもレンズ毎にアダプタ付けて楽に交換出来る様にした方が便利かと思いますがー。
ただ,アダプターKのストッパーを取り外す必要が在ります。

又、イエナーは作りが優しい為、ピンの動作を無効にも出来ます心配無用で35mm,135mm,20mm,200mm etc.を楽しんで頂きたく存じます。

書込番号:5324435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/08 00:35(1年以上前)

遅くなってしまったのでレスは付かないかもしれませんが、もう1つわからない事がるんです。

レンズに 'electric' の表記があるものと無いものがあるんですが、どちらでも使用できるんでしょうか?

書込番号:5327291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/08 01:03(1年以上前)

レンズに 'electric' の表記があるものは、electricタイプといって、
電気接点のあるレンズです。

どの道、二本とも試さざるを得ないのでしょうから、どちらも無事に
使えることがことが判ったら、どうぞ教えてください。

書込番号:5327378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/08/08 20:00(1年以上前)

AABBさん

>電気接点のあるレンズです

アダプターを使用すると電気接点部分が引っかかったりしないんですかね?
とりあえずレンズが届いたら試してみますね。

書込番号:5329120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションの有無の違い

2006/08/08 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

日曜日にK100Dを購入して、いじっています。大変わかりやすいカメラで◎◎◎です。

ただ、ISO1600,3200時のノイズが期待より多いようで、改善したいです。でも低速シャッター(1.0秒以上くらい)時、ノイズリダクションをONにしても改善されません。というか、ON/OFFの違いがよく分からないのです。ONにすると撮影後、ノイズ処理で時間がかかるので処理はしていると思われます.

(ISO200,1600,3200でTv=2.0sec位で試しました)。

ISO200は OFF/ONでもノイズはほぼありません。
ISO1600以上は、OFF/ONでもノイズがかなり乗ります。

低速シャッターの時、使うとノイズが減ると思っていましたが、上のような結果です。K100Dでノイズリダクションは、どういう時に使うと有効なのかわかる人いますか? 

また 違いが分かる画像などがアップされたサイト等があったらおしえてください。

p.s.NeatImageなどの後処理だと1枚の写真からノイズ成分を類推して取り除くので、ノイズ以外の成分も捨てられ、画像が平坦化します。他方、カメラ内のノイズ除去は、シャッター速度と同じ分 CCDの暗ノイズを別に採取し、元の画像から減算処理してノイズを減らしていると勝手に思っています。もしそうなら、カメラ内の方が単純なロジックで間違いが少ない分、効果は大きいと思うのですが...

書込番号:5327810

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/08 08:57(1年以上前)

詳しくは他の方にお任せしますが、
ノイズリダクションは
長秒ノイズを取り除く為のもので

高感度時のノイズを取り除くものではないと思います。

書込番号:5327835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 09:22(1年以上前)

ON/OFFの差は、2秒位では分からないですかね。

周囲が明るいと ISO1600でもノイズは目立たなくなるようです。K100Dの高感度は すこし暗めの環境で速いシャッターを使いたい時にはよさそうかもと思うのですが...

そうなのかなぁ?

書込番号:5327872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/08/08 09:36(1年以上前)

長時間露光のノイズはいつも同じ場所に出るんです。
キャップをして20秒くらい数枚撮るとわかると思いますよ。
カメラのノイズリダクションはこの現象を利用しています。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDL2/
こんな感じです。

高感度時のノイズとは別物です。
さっきK100Dで30秒露光してみたらDL2の時より派手に赤いポツポツが… 気温の差ですかね。(DL2 Ta=24度、K100D Ta=29度)

書込番号:5327895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 09:47(1年以上前)

 私は、2秒以上のシャッターって実験以外に滅多に使わないと思います。
 という事は、ノイズリダクションはOFFの設定で良いという事でしょうか?

書込番号:5327913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/08/08 10:14(1年以上前)

高感度時はランダムノイズなのでNRの比較減算処理では取り除けません。
だから夜景などはできるだけ低感度で撮影したほうが結果としてノイズを減らせます。

>私は、2秒以上のシャッターって実験以外に滅多に使わないと思います。
>という事は、ノイズリダクションはOFFの設定で良いという事でしょうか?

2秒より短いシャッター速度ならNR設定がONでもOFFでも同じということです。
それならもし2秒以上になったときにきちんとNRがかかるようにONにしておいたほうがいいと思いますよ。

「2秒以上の長時間露光になってもNRは使わない」という明確な考えでいくのならOFFでもいいでしょうけど。。。

書込番号:5327968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 10:32(1年以上前)

高感度=ランダムノイズ

そうですね、勘違いしていたようです。
アドバイスありがとうございます。

αSweetと比較するとK100DのISO1600以上のノイズはかなり多めに感じています。値段は少し違うけど, 発表時期が1年違うので、もうちょっと良いかなと期待していたので、ちょっと残念でした。

でも、総じて◎◎◎であることには変わりありません。

書込番号:5328009

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/08 12:16(1年以上前)

自社比で言えばですが、手持ちのistDやistDsのISO1600/3200よりはノイズは減っていますです〜。

書込番号:5328207

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/08 12:19(1年以上前)

あと、画質設定をディフォルトの鮮やかモードよりもナチュラルモードの方が高感度ノイズは目立たないと思います〜。

書込番号:5328216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/08 14:35(1年以上前)

確かに,彩度を上げると,カラーノイズが目立ってしまうし,シャープネスを上げると,ノイズが浮き上がってしまうので,画質調整はナチュラルの方が目立たないですね。

とはいっても,α100よりも,ずーっとノイズは少ないです(^_^;)。私は,現状でも結構満足度は高いです。K100Dでだめなら,もうキヤノン機しかないです。

書込番号:5328466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/08 15:02(1年以上前)

RAWで撮り、PENTAX PHOTO Laboratory 3の
ノイズリダクションでかなり消せそうですよ。
クッキリ度が落ちますが…

書込番号:5328515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 15:40(1年以上前)

TAC_digitalさん,こんにちは

 TACさんのページは購入前に参考にさせて頂きました。ISO1600,3200のお祭りの写真を見て、これなら十分と思いました。
でも、実際に自分で撮ると結構ノイズが目について、あれぇーって感じなのです。リサイズ以外の画像処理をされているのでしょうか? 

>α100よりも,ずーっとノイズは少ないです
=>
サンプル見るとそうみたいですね。ノイズの有無だけでなく、なぜかベースのαSweetの方が私には綺麗に見えます。1000万画素化の弊害か、画像処理の考え方が、変わったのでしょうかねぇ?

気まぐれ510さん,
>RAWで撮り、PENTAX PHOTO Laboratory 3のノイズリダクションでかなり消せそうですよ。
=>
あまり、RAWは使わない方ですが、ここぞという時試してみますね。情報ありがとうございました。


書込番号:5328601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 16:01(1年以上前)

>αSweetと比較するとK100DのISO1600以上のノイズはかなり多めに感じて....

そうですね。ノイズだけ見ると αSweet ISO3200>= K100D 1600って感じでしょうか。

αの3200も緊急用ですけどね..みどりのロッコールさんは、2台体制なのだから、使い分けられればよいでしょう...
私はK100Dは、基本的にISO800以下で使おうと思っています。値段を考えれば十分で、おつりが来るくらいです。

書込番号:5328649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2006/08/06 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

[5308018]でアドバイス頂いた みどりのロッコール です。

 のんびり、9月末までに決めれば良いと思っていましたが、実機を触ったら予想以上に良かったので、夕方近所のキタムラで購入してしまいました。初期ロットの可能性があるので 念のため、ネット購入は止めました。実に久しぶりの販売店購入なので、店員との交渉の仕方をすっかり忘れていました。

 売価はレンズキット 79800円(下取り無し, 5年保証付)

なので、価格.comの底値よりちょっと高いです。で、どう交渉してもここから下がらなかったので
レンズプロテクター(Kenko Pro1)+
 液晶プロテクター+
 視度調整レンズ+
 ニッケル水素充電池x4
をおまけに付けて貰いました。地方なのでこんなものでしょう。ちなみにこの店の最後の在庫1台でした。

 重さはレンズキット実使用状態(本体+レンズ+ニッケル水素充電電池x4+メディア)で930gでした。

 もう夜なので、室内で試し撮りしています。
 初期状態で日本語モードでなく英語なのは少し驚きました。でも、初めてのPENTAXユーザの私がマニュアルレスでほとんど迷わず細かな設定まで出来るので操作性は◎です。メニュー内の"手ぶれ補正”項目がグレーで選択不可な理由だけはあれ?っと思ってマニュアルを見ました。なるほどですね。
 総じてメニュー操作や再生、削除など全体のレスポンスは少しゆっくりですが、これは許容範囲です。

 後、SDスロットの幅に余裕がほとんどないのは意外でした。スロット斜めからは狭すぎて入らないので、まっすぐに入れる必要があります。ちょっと交換に手間取りそうな印象です。最初はSDカードをちょっと削ろうかと思いました...慣れるかな?

 ISO1600,3200の画質は実用範囲ですが、αSweetより少しノイズが目立ちます。AutoISOで上限ISOを細かく設定できますが、室内だとすぐに最高感度にあがるようで、マニュアル選択の方が良さそうです。

 売りの手ぶれ補正の効きは素晴らしく 0.7秒でも注意すればブレが目立たないのは驚きです。これは、αSweetDigitalより効くようです。素晴らしい。
 暗所でのAF精度、速度も TV画面の灯りだけでも実用的なるので、私の場合は十分です。AFポイントのマニュアル選択も予想以上に簡単に行えます。中央以外の精度も期待以上でした。

 ミラーショックはなぜか販売店で試した時より強めに感じています。低速度シャッターだと目立つのかしら?(そう言えばキタムラにあったα100のショックは電気屋で試した時より明らかに少なかったです。変なの...)でも、これも許容範囲です。

 まだ、2時間位でPモードでしか使っていませんが 電球色蛍光灯配下のAWBはちょっと?と思いました。見た目より遙かにオレンジ色が強く出て見た目と全く違い不自然に感じます。話には聞いていたけどここまでとは...白色蛍光灯下では許容範囲なんですけどね。 無論, AWBを使わず マニュアルWB設定すれば良いのですが...

 電球色時のAWB以外は大変満足しています。これから使い込もうという気にさせるカメラのようです。CP比は抜群です。
 K100Dは防湿庫などに入れずに常に手元に置いておく積もりです。早くも一番使うデジ一になりそうな予感がします。早くDA40mmが欲しいです。

書込番号:5324129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2006/08/06 23:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

そして詳細なレポをありがとうございます。
入荷待ちの身としましては、参考にしつつも
うらやましい思いで読ませてもらいました。

また、お時間のあるときにでも作例を見せていただけたらと
思います。

書込番号:5324290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/06 23:47(1年以上前)

みどりのロッコールさん、御購入おめでとうございます。

私も、当初は9月末にでもとノンビリ構えていたのですが、K100D板
で何人かの皆さんと情報交換をしているうちに、7月下旬(第二期)に
さっさと入手してしまいました。量販店で実機に触ってしまうと、もう
2ヶ月の余裕も辛抱も、無意味になりますね。

さて、SDスロットについては、慣れの問題です。DS2と比べると、
カバーの開け方からして違ってきましたし、確かに幅に余裕がない
ですけれど、狭すぎてギシギシする程ではありません。スロットに
填らないので、ポロッと落ちるということも、まあ無いでしょうしね。

書込番号:5324309

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/06 23:57(1年以上前)

みどりのロッコールさん
こんばんわ。
教えてほしいのですが
視度調整レンズというのはどのように使えるものですか?
K100D専用のものでしょうか?
大変気になります。
Mフォーカスでのピンとあわせに苦労しております。。。。

書込番号:5324356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/07 00:27(1年以上前)

あば〜さん
業務連絡です。

スレッドさまよわないで、「眼科医に行って・・・」
に戻ってください(^^/

書込番号:5324455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/07 00:58(1年以上前)

あば〜さん

>視度調整レンズというのはどのように使えるものですか?
===>
視力が低い人が、視力調整の為の補助レンズでファインダーに装着して使う物です。ファインダー標準の視度調整レバーでもファインダー像がはっきり見えない場合、使用します。利用者の視力に合わせて数種類用意されています。PENTAXでの正式名称は、
"視度調節レンズアダプターM(定価600円)"
です。
デメリットは、極度の近視用だと、目の良い人だとファインダーがぼける事です。当然だけど....
ただし、私の視力用のは在庫がないので今入荷待ちになっています。


使用レポートで、後から気づいた点を3つ追加します。

1. RAWでの書込みバッファが小さいかも知れない問題

 私の場合、単写モードで構図に注意しながら撮る場合には、バッファの小ささ(?)は全く気になりません。1秒+α間隔位でシャッターを押せば、パシャパシャ切れます。たまに引っかかるけどすぐ回復します。
 RAWで連写をバシバシ撮りたい人以外は、RAWでの使用を控えたいと思うほど遅くないと思います。
 後、RAW+JPEGはありませんが、PENTAXなので、RAWファイル内にLサイズのJPEGが同時格納されていると思われます(私は、K100Dではまだ未確認).
 私のように、普段JPEG, ここぞという時RAWの人だと、それほどストレスを感じないと思います。
 さっき、実験で50枚位RAWで撮ったので、消すのが大変でした(RAWの削除は遅いかも...)。

2.ファインダー
 コメントするまでも無いけど、かなり良い。このクラスのカメラで初めて”ピントの山”というのがはっきり分かりました。さっき、レンズキットのレンズでマニュアルでピント合わせやったらちゃんと出来ました。これも◎◎◎です。DS2ってもっと分かりやすいのでしょうねぇ..

3.レンズキャップ
  PENTAXユーザには常識でしょうが、PENTAXのレンズキャップが外し易いのは感心しました。一瞬で外せますね。Minoltaは指でつまむと滑るので、キャップを外すのに時間がかかり、シャッターチャンスを逃がす事があります。細かい点ですが、嬉しい事です。

書込番号:5324539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/07 07:04(1年以上前)

みどりのロッコールさん おめでとうございます。
仲間が増えてうれしいです(^_^)

>見た目より遙かにオレンジ色が強く出て見た目と全く違い不自然に感じます

JPEGでの撮影ですか?
画像モードは「鮮やか」「ナチュラル」のどちらでしょう?

「ナチュラル」にするか、「鮮やか」でも彩度やコントラストを調整するとかなり改善されるようです。

僕は基本的に「ナチュラル」で撮影しています。
個人的には「ナチュラル」でも彩度は十分だと思ってます。

書込番号:5324822

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/08/07 09:15(1年以上前)

パラダイスさん
業務連絡確認いたしました。

速やかに遂行いたします。

必ずや朗報を持ち帰ってまいります。

書込番号:5324974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/07 10:37(1年以上前)

みどりのロッコールさん こんにちは

>地方なのでこんなものでしょう...
私も先週K100Dをネット購入しました。送料やフィルターなどの備品を合計すると 上回ります。安値で購入された方もいるようですが、現時点では良い買い物だったのでは。

ところで、みどりのロッコールさんもαSweetユーザなんですね。私もそうなので、レポート興味深く拝見しました。

>最初はSDカードをちょっと削ろうかと思いました...
面白い!実は私もそう思ったくちです。SDカードの大きさも微妙にばらつきがあるようで、カードでも違います。私はカードリーダ派で、良く抜き差しするので、もう少し広めの方が良いです。

>電球色蛍光灯配下のAWBは...見た目より遙かにオレンジ色が強く出て...
αSweetも環境光を残す味付けだけど、K100Dは電球下では、これより強烈ですね。私も手でWBを変更してますが、電球色と白色のミックス光の雰囲気を残す調整は難しそうです。
でも、昼間だとAWBのままで今のところ不自然さを感じていません。総じて気持ちの良い発色です。

私の場合は、屋内ではαSweet、屋外ではK100Dと使い分けになりそうです。

書込番号:5325103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/07 13:02(1年以上前)

オムライス島さん

アドバイスありがとうございます。
昨日は、RAWの実験を除いて ほぼ標準の鮮やか+JPEGでした。
今、昼休み中なので、仕事場のカーテンを閉めて”ナチュラル”で試してみました。自然光は少し入りますが、”ナチュラル”にすると緩和されるような... 更に彩度を1個落とすと良いかも知れません。 夜きちんと試してみます。

ウェスリー=光の旅人さん

>αSweetユーザなんですね。
2台のカメラの絵の傾向がだいぶ違うようなので、αも手放さずに使い続ける積もりです。今後ともよろしくお願いします。でも、レンズ代が2倍....うーーむ。

書込番号:5325404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/08/07 13:33(1年以上前)

>でも、レンズ代が2倍....うーーむ。

得られる愉快度・満足度は・・・priceless
と思われては如何でしょう(笑)

まあ、真面目に考えると、もし僕が2台所有していたら
K100Dはオールドレンズ・単焦点専用機にしてしまうと思います。
場合によってはパンケーキ専用にしてしまうかも・・。
でも手ブレ補正機構の利点を考慮して、望遠系用途もいいし
魚眼も面白そうですよね・・

う〜む・・、皆さん、こうやって沼にはまってしまうのですね。

つるかめつるかめ


書込番号:5325463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/07 15:41(1年以上前)

>パンケーキ専用にしてしまうかも・・
=>
K100Dに限らず、デジ一は一度出来がよい単焦点レンズを付けてしまうと2度と”外れなくなるという”大きな欠点を持っているようです。苦労して便利なズームに交換しても、知らない間に元に戻っているのです。

特にDA40mmのようなレンズの場合は、尚更その危険性が高い事が容易に予想されます。一体何のためのレンズ交換式なのでしょう。

これは無論Kマウントやαマウントの加工精度が低いからではなく....

書込番号:5325683

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 20:12(1年以上前)

みどりのロッコールさん こんばんわ

私も今はαSDとK100Dの2台体制です。

>出来がよい単焦点レンズを付けてしまうと2度と”外れなくなるという”大きな欠点を持っているようです。特にDA40mmのようなレンズの場合は、・・・

大丈夫です。そのためにDA21oがあるのです。秋には70oが。
(^▽^ケケケ

書込番号:5326231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/07 21:59(1年以上前)

>そのためにDA21oがあるのです。秋には70oが

御もっとも♪

書込番号:5326620

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/08 00:31(1年以上前)

みどりのロッコールさん、ウェスリー=光の旅人さん

自分もα-sweetD&K100Dとα100まで買ってしまいました。
嫁からは目は両目でも2つしかないのにとイヤミ言われる始末です。

元々はistDsの所有でしたが、α100の購入の為にレンズも含めて
すべて手放した後に、K100Dを見て衝動的に買ってしまいました。

AFは早くなってるし、手振れ補正が付いて、この価格は大満足です。

しょうがないのでミノルタのA200をオークションで売りました。

1眼が3台も意味無いなーと思いつつ、毎日いじっては楽しんでいます。

書込番号:5327281

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/08 00:58(1年以上前)

同じ布陣だ(@o@)
嫁さんにいわれることまでそっくり!!
「手は2本 目はふたつ カメラは三台!」って言われます。

書込番号:5327360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 08:18(1年以上前)

BE FREEさん
kohaku_3さん
ウェスリー=光の旅人さん

私を含めて、あっというまに4人ですか..
αSweetとK100Dの2台体制のユーザって意外と多いのかも知れないですね.

書込番号:5327779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/08 09:37(1年以上前)

>αSweetとK100Dの2台体制のユーザって意外と多いのかも知れないですね

一気に4人は確かに驚きですね。

仮説その1
 キヤノン・ニコンとの併用が少ないのは・・性格的に「反主流派」好みの人がペンタックス・ミノルタ使いには多い。

仮説その2
 Sweetで手振れ補正の味をしめてしまった人は、他社製品でも手振れ補正付きでないと買う気がしない。

書込番号:5327898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2006/08/08 09:38(1年以上前)

オムライス島さん

電球色配下の件、夜試してみました。ナチュラルで彩度-1にすると....
"おおーー”
素晴らしい! こんなに違うとは.. これなら使えそうです. ただ、設定変更を戻すのを忘れそう...

レビューサイトや雑誌ではどうたら書かれているようですが、私は ”鮮やか”のちょっときつめの色も(上の時以外は)そんなに嫌いな方ではないようです。

 的確なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:5327900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/08/08 10:44(1年以上前)

> ”鮮やか”の....そんなに嫌いな方ではないようです。

αSweetは標準は色は地味目ですが、パラメータでNatural+, Sharpness,Contrast,Colorを+1するとK100Dと似たような色になります。
カメラの設定を変えて撮り比べると結構楽しいですよ。

p.s.
私のαSweetは長期入院から 今朝退院してきました。こうして K100Dと並べると同じ位の大きさなんですね。αが一回り大きいと思ってました。
どちらも良いカメラです。PENTAXには今後も永く生き残って欲しいです。

書込番号:5328033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/08/08 12:49(1年以上前)

>みどりのロッコールさん

「鮮やか」モードから彩度やコントラストを弱めに設定すると、これまた不思議と室内向けの設定となったりします。
まあ、あれやこれやJPEGで気軽に試しているとおもしろいですけど、確かに設定の戻し忘れってありそうです(^_^;

この辺り、上位機種の*istDでは、ユーザー好みの各種設定を3種類保存してすぐ呼び出せるそうです。
してみると、今度出るらしい「中級機」では、そういう機能も付いてるんだろうなあ。

ああ気にしないでおこう。先立つものが・・
今はK100Dをひたすら愛し続けます。

書込番号:5328281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トランセンド150倍速SDカード・2GBを…

2006/08/07 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

お使いになられている方、いらっしゃいますか?
過去の書き込みを見たのですが、書かれていなかったような…
当該機種でこのカードをお使いの方、正常に使用できているかお教えください。
お願いします。

書込番号:5324554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/08/07 02:09(1年以上前)

買ったばっかりなので、まだ完璧とは言えませんが、僕はこのSDカードで何枚か撮りましたが正常に使用できていますよ!

書込番号:5324686

ナイスクチコミ!0


njgnt271さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/07 05:13(1年以上前)

私も問題なく使ってますよ。
下記も参照してみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&ProductID=00502110995&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#5279309

書込番号:5324775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/08/07 06:00(1年以上前)

これでよいのでは?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5279309

書込番号:5324782

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/07 07:04(1年以上前)

K100D用に買って使っていますが特に問題無いですよ。

持ってたカードリーダーが、最初認識おかしかったので調べたらファームアップ
必要な事が判り(2GB以上のSDの場合)、ファームアップでカードリーダーの
問題も無くなりました。

書込番号:5324820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/07 22:44(1年以上前)

みなさま今晩はです。
やっとパソコンが復旧しました。
本体も届き今のところは問題無しです。
ただ・・パソコン故障中にプリンター複合機(エプソンさん製)では認識されず、ダイレクトプリント出来ませんでした。
慎重なおじさんへ速度使用感の情報ありがとうございます。
小生も「150×」も「80×」もあまり大差は感じませんでした。
でもK100D専用にするのであれば、お買い得な製品と思います。
最後に、今は夢中で楽しんでます!

書込番号:5326827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/08/07 23:55(1年以上前)

こんばんは。
たくさんのレス、ありがとうございました。
本日さっそく「ポチッ」としました。
明日には到着のようです。
撮影を楽しみたいと思います。ではでは。

書込番号:5327150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDについて

2006/08/06 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。デジタル一眼レフを初めて購入した初心者です。コンパクトのデジカメを持っていたのですが、そちらの方も初心者並みの知識しかありません。コンパクトデジカメが古くなったので、新しいデジカメを探したところ、デジタル一眼レフの方が面白そうで、自分の思った写真が撮れると思って、購入しました。
 
 購入したカメラはペンタックスのK100Dの純正標準レンズキットです。デジ一の入門機で手振れ補正機能が付いていて、価格も手頃だと思ったのでこれに決めました。

 一眼レフのカメラは初めてなので説明書を読みながら慎重に取り扱ったつもりです。色々写真をとってみて、パソコンに転送して拡大したりしていて気付いたのですが、どの写真も同じところに赤や緑や白色の点が写り込んでいます。液晶のドット抜けかと思ったのですが、プリントアウトした写真にも同じ場所に写り込んでいます。パソコンで見ても、カメラの液晶で見ても写り込んでいます。

 私はCCDが原因なのではないか、と思うのですが、どうなのでしょうか。わかる方教えて下さい。そして、これは故障なのでしょうか。新製品を買って、最初の一枚からこの症状がでているので、メーカー保証もきくのでしょうか。

 初心者で知識が乏しいので、わかる方どうか教えて下さい。
 
 宜しくお願いします。

書込番号:5323917

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/06 21:55(1年以上前)

CCDのドット抜けかと思います。
初期不良扱いになりますので購入店に相談された方がよろしいでしょう。

書込番号:5323934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/06 22:13(1年以上前)

せっかく購入なさったのに残念でしたね。
私もCCDの初期不良ではないかと思います。
購入店でご相談してください。

書込番号:5323995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2006/08/06 22:19(1年以上前)

長時間露光の夜景ですか?

書込番号:5324015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/08/06 23:53(1年以上前)

液晶のドット欠けの場合は修理・交換の
対象にはなりませんが
CCDのドット欠けの場合は交換対象となりますから
メーカー、もしくは購入店に問い合わせてみると良いでしょう

書込番号:5324333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/08/07 09:37(1年以上前)

内容から推測するに、皆様もおっしゃているように、これはCCDのドット欠けの可能性が高いですね。

でも、そんなに多くの箇所が欠けているというのは珍しいかもしれないです。よほど運が悪かったのでしょう。。。。

交換してもらって、K100Dで思う存分撮影を楽しめる日が早く来るといいですね。

書込番号:5325002

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/08/07 14:13(1年以上前)

マニュアルで、シャタースピードを上げて暗い闇や真っ白い壁を撮影してみてください。
シャッタースピードを上げるのはノイズリダクションで、白傷まで補正されるのを防ぐためです。
暗い闇を撮影して白い点が、白い壁を撮影して黒い点が同じ個所に出てくるようなら白傷です。
サポートに送れば、修正して送ってくれます。
(こういうセンサーにはよくある事で、周りの画素から補完して修正ができる機能があるそうです)

書込番号:5325529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/07 22:02(1年以上前)

返信を下さった皆様ありがとうございます。
アドバイスを頂いた方の撮りかたをしたところ、やはり同じ場所にドット抜けが見えます。メーカーに持ち込んで修理してもらいたいと思います。

 皆さんありがとうございました。

書込番号:5326631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング