
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年8月7日 10:01 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月7日 07:03 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月7日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月6日 19:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月6日 12:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月6日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dオーナーのみなさま、はじめまして。
先月末に仲間入りさせていただきました。
デジ一初心者ですがよろしくお願いします。
みなさまの書き込みを拝見しているうちに、私も古いマニュアルレンズが気になり始めています。
「M42」「タクマー」「50mm」等、気になるキーワードがたくさんあるのですが、実際どのレンズがお勧めなのか、面白いのか、値段はどれくらいなのかイマイチ掴みきれていません。
今はキットレンズで楽しんでおりますが、今後の成長を見越してコストパフォーマンスのよいマニュアルレンズを教えてください。
また、ご自慢のレンズも”知識”として紹介していただけると幸いです。
今後、同じような質問をもったオーナーに対し、この書き込みを読めば解決するようになればいいなって思っています。
よろしくお願いします。
0点

http://www.pentax-fan.jp/
こんばんは。遅いので今夜はもう寝ます。
とりあえず↑を覗いてみてください。
ワタシが最も好んで使っているMFレンズは、smc30mmF2.8(K)とsmc120mmF2.8(M)です。
この他にも素敵なレンズが沢山ありますよ。
まずは、ご自身の「使いやすい」または、「よく使う」焦点距離を考えてください。
はたまた、主な被写体は何かで選択するレンズが変わってきます。
沼に嵌まりたければ、きっと多くの皆さんが協力してくれると思います。
お休みなさい。
書込番号:5321920
0点

始めまして。
DSで一眼を始めて1年4ヶ月のものです。
オールドレンズで9割以上撮ってます。
ちょうど丸1年前に立てたスレッドです。
参考になるものあると思います。http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4330581
このスレッドで僕が最初にあげている3本なら1本1500円〜5000円程度で買える可能性が大きいです。
まずは安い物で試してみるのが良いですよ。
書込番号:5322160
0点

スミマセン、ちょっと昨年のスレッドの内容違ってました。
僕のお薦め安レンズ3本とは
Super-Takumar 55/1.8
Super-Takumar 35/3.5
Super-Takumar135/3.5
です。これらなら写りも良いし安いです。
安いのがあれば、同じレンズでsmcコートされている方が良いのでしょうが。
書込番号:5322164
0点

中古屋行って色々見てきてはいかがですか。
M42マウントやPKマウントのマニュアルレンズは結構安価で置いてあったりしますよ。
書込番号:5322201
0点

私もオールドレンズに嵌っている一人ですが、購入に際しては諸先輩のHPやブログ等の作例や情報を集め、中古ショップを徘徊してきました。ペンタのみならず、他メーカー、外国製(ロシア製)など実くのオールドレンズがあります。
まずは作例探索からはじめましょう。
書込番号:5322226
0点

とりあえず、55/1.8。
これは安くて写りも良いです。
書込番号:5322235
0点

55/1.8はKマウントでもありました。
確か光学系はタクマーと一緒と認識してました。
それと、別の楽しみ方ですが
MFの標準ズームは結構小さい物が多いです。
DAリミでは薄くて小さいのですがズームではないです。
A35-70 F3.5-4.5などはキットレンズよりも小さく
利便性とコンパクト性を生かすことも出来ます。
MFレンズですからAFではありませんが
フォーカスエイドが使えますので実用上も問題ないですね。
書込番号:5322526
0点

思い入れのあるレンズとかがないのでしたら
Aレンズにしておくのが無難だと思います。
自分が使っている中ではA28/2.0をお薦めします。
フルサイズでは周辺が甘い描写でしたが
APS―Cで美味しいところが使えます。
ズームならA35−70/4.0が単焦点に匹敵する抜けのよさでCPが高いです。
最短撮影距離25センチ(70―60mmくらい)で簡易マクロにもなります。
ただしグリスが抜けてスカスカのレンズが多いですから気をつけて下さいね。
書込番号:5322589
0点

>とりあえず、55/1.8。
>55/1.8はKマウントでもありました。
おはようございます。
実は、まずはじめにこのあたりをお勧めしようと考えていました。
中古の流通量も比較的多く、かなり安く手に入るし、無理のない設計で描写力もありますので、安心してお勧めできます。
これを使ってみてから、広角方面へ行くのか、望遠方面へ行くのか判断されるのがいいと思います。
・・・・・ワタシの予想では、片っ端から試したくなるような気もしますが。(爆)
書込番号:5322608
0点

スレ主さん、皆さん、はじめまして
DSで一眼を始めて1年3ヶ月のものです。
今はK100Dとの2台体制で楽しんでおります。
やはり、55/1.8あたりがおススメなんですね!
参考になりました。
書込番号:5323133
0点

イロイロと選択肢はありますが、例えばM42ですと、カール・ツァイスのものなど、ワタシも気に入って使っているものがたくさんあります。これは東ドイツで作られていたもので、中古屋さんなどこまめに探しているとよく見つかりますし、国内外のオークションサイトでも比較的安価な(それでもタクマーよりも少し高めでしょうか)ものがよく見つかりますよ。
フレクトゴン20mm,35mm、テッサー50mm、パンカラー50mm,80mm、ゾナー135mmなどが主なラインナップです。たまに珍しいものも出て来るようです。
値段は、型式、年代や状態によってさまざまです。1万円台前半で手に入るものもありますし、6〜7万円するものもあります。
こっくりした色乗りと、ピントが合ったあたりが浮き出るように立体感が出る感じが、気に入ってます。銀塩で使うとこれがまたひときわ良いんですが。
書込番号:5323833
0点

たった一日でこのような多くの返信がつくなんて、ホントにホントに感謝です。
みなさまのオールドレンズ好きがひしひし伝わってきます。
みなさまの返信を読むにつれ、購入当初は予定していなかった方向にますます興味が出てきており、楽しみが広がっています。
レンズの違いによって被写体の雰囲気も変わってきますよね… 奥が深いです。
みなさまお勧めのレンズ、ひとつずつゆっくりと調べていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5323988
0点

視度調整で思い出したのですが、
右いっぱいまでして度数が合わない場合
対処方法はあるのですか?
書込番号:5324196
0点

>視度調整
視度調整レバーの範囲で出来ないときは視度調整レンズアダプターMと言う物があります。
各630円ですが、どれをつけていいかわからないときは、フォーラムなら試させてもらえます。
電話で相談されてもいいかと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html#04
書込番号:5324314
0点

あば〜さん
>視度調整で思い出したのですが、
>右いっぱいまでして度数が合わない場合
>対処方法はあるのですか?
眼鏡を掛ける (~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
視度調整レンズアダプターMて言うのが出ていますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html
書込番号:5324336
0点

あらら、 パラダイスの怪人さんとかぶっちゃいましたね。
あば〜さん 違うスレ行ってるし、スレ主さんすみませんでした。
書込番号:5324396
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんばんはです。
昨日レンズキットを購入しましたが、まだ手元に届いてません・・(涙・・)
そこで今のうちに、SDカードの購入を考えていますが、トランセンド SDカード 2GB 150倍速は如何でしょうか?
お値段も 6,783円と安く思われます。
http://store.yahoo.co.jp/telaffy/ts2gsd150.html
御先輩方の御教示お願いします。
0点

こっちの方が安いよ。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904047-0CUS2&role_id=1
TS2GSD150が¥5980也
書込番号:5279404
0点

うぉ〜!ちょうど良かったですね。私も購入しました。まだ品物は届いてないのですが、届きましたらアップデートしますね。
ちなみに私は「風見鶏」で購入しました。6,700円 (税込) 送料込
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/838744/
カメラは、チャンプ銀座店で本日受け取りに行きました。
K100Dレンズキットで73,800円(税込み)Eneloop付でした。
もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:5279603
0点

K100D用に購入(風見鶏でしています)して問題無く使ってますので
大丈夫だと思います。
書込番号:5279920
0点

こんにちは。
皆様の御教示ありがとうございます。
一先ずは使えそうなので安心しました。
価格帯はまだまだ安いお店が有りそうなので、お財布を覗きながら今週中に購入を考えてます。
まだ手元に届いてませんが、祝一眼デビューが待ち遠しいです。
書込番号:5280821
0点

楽天PC-SUCCESSで買っちゃいましたが、
風見鶏の方が安かったかなぁ〜
http://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/802024/870124/884103/
税・送料がどうなのかを確認しないといけないですね。
5,995円のは2Gでも80×ですね。
ichibeyさん、僕もK100D用にと思って買いましたが、
相性が少し心配だったんですよ。
情報をありがとうございました。
トランセンドSDカード2GBが到着するまでの間、
手持ちのSDカードで使って見ましたが、
ミニSD(SanDisk・アダプタ付)でもOKなんですね。
書込番号:5280933
0点

今晩はです。
結局、23日に上海問屋で6,174円(税込)+438円(送料)=6,657円で購入しました。送料はキャンペーン中で438円でした。
http://store.yahoo.co.jp/donya/150c7dcc2a.html
別のサイトでも在庫切れが見られます。
本品、本日届きましたが肝心のレンズキットがまだ届いてません・・(涙・・)
でも良い買い物が出来たと思います。
書込番号:5288986
0点

トランセンドSDカード2GB(150×)が届きました。
多分、ジェミニBBさんと同じ(?)、PC-Success楽天店で買いました。
送料込み6460(円)+消費税323(円)=6783(円)でした。
早速、K100Dにセットして試して見ました。
問題なく使えるのですが、、、
あくまで主観ですが、もう少しスピードが出るかと思いましたが、、、
到着までの間に試した手持ちのミニSD(SanDisk・アダプタ付)と
余り変わらない様な気がします。
もう少しキチンと使って見て、また結果をご報告をしたいと思います。
なお、PETAXのお客さま相談センターの話では、
4GのSDカードは規格が異なり、K100Dには使えないそうですからご注意下さいね。
書込番号:5293222
0点

7月27日の書き込みから、ずっと使っていますが、
使用に問題はありません。
スピードについては、他のSDカードとも比較したのですが、
やや速いかなという感じはしますが、
申し訳ありませんが正直よくわかりません。
「150×」という数値に過度に期待しすぎたのかもしれませんね。
でも、コストパホーマンスは大変良いですし、
使っている限りでは不都合がありませんので、
このまま使用します。
書込番号:5324819
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジタル一眼を初めて買おうと思っている者です。使用目的は、主に旅行と子供の撮影です。価格と手振補正に魅力を感じ、ペンタックスのK100Dにしようかと思っていたのですが、いざ店頭で試すと、起動時間がキスDNやニコンD50等の競合機より劣り(これはあまり気にならないレベルですが)、なによりも、シャッターを押してからピントが合うまでの時間が、明らかにキスDNより劣る(D50とは同じレベルでしたが)のが気になりました。キスDNのピントが正確に合っているのかどうかはわかりませんでしたが、K100Dを実際にお使いになっていかがでしょうか。
店員も何人か聞いてみましたが、皆キスDNを薦めます。本当にそんなに良いのでしょうか。
0点

morikunさん
KissDNではなくて5Dなので少し違う点もありますが、EOSとK100Dを併用しているので、ご参考になれば。
>価格と手振補正に魅力を感じ、
K100Dはそういうカメラだと思います。
安くてもファインダー等基本性能もしっかりしていると思います。ただスピードに関してはのんびりしたカメラですね。
ペンタには独特な魅力的なレンズも多いので、それが使えるならそれでいいという点もあります。
>起動時間がキスDNやニコンD50等の競合機より劣り(これはあまり気にならないレベルですが)、
私は起動時間は全く気にしないので、この感覚はよくわかりませんが、
>なによりも、シャッターを押してからピントが合うまでの時間が、明らかにキスDNより劣る(D50とは同じレベルでしたが)のが気になりました。
こちらはEOSの真骨頂ですからね。
>キスDNのピントが正確に合っているのかどうかはわかりませんでしたが、K100Dを実際にお使いになっていかがでしょうか。
スピードはKissDNの方が速いですが、正確さに関してはK100Dもまんざらではないと思います。
>店員も何人か聞いてみましたが、皆キスDNを薦めます。本当にそんなに良いのでしょうか。
どのお店かわかりませんが、量販店などだと店員さんの多くはメーカーからの派遣ですからね。どのメーカーから来ているか聞いてしまったほうが楽です。
書込番号:5319017
0点

morikunさん こんばんわ。
かつてキスデジを持っていました。現在はK100Dを使っています。
AFの正確さは中央1点で撮る分にはキスデジと変わらないでしょうが、K100Dはフォーカス11点で中央9点はクロスセンサーでのフォーカスになるので、ワイドエリアではK100D圧勝でしょう。
スピードはキスデジの方が体感できるくらい速いです。
一番の違いは背面の液晶です。
K100Dものすごくきれいです。キスデジは液晶というものが付いているだけ、というものです。K100Dの液晶は撮った写真をすぐに人に見せることもできるし、ピントのチャックもできます。視野率も広いので、数人で見ることもできます。
ファインダーはキスデジNはお話になりません。私はファインダーのせいで、キスデジをあっという間に手放しました。
一番の難点は今現在のところ、機種のステップアップができないと言うことです。
これはキヤノン圧勝でしょう。
手ぶれ補正については、K100Dはコンパクトですが、キスデジほどホールドしにくくはないので、手ぶれ補正がないにしてもK100Dの方が手ぶれしにくいと思います。まして各社の手ぶれ補正機の中で最も優れていると言われているので、初めてのデジイチを使われるmorikunさんにはよろしいかと思います。
また、画像処理についてもキヤノンのレベルはかなり高いのですが、キスデジNは1年半前の機種ですので、最新機種と比べるのはキビシイと思います。
仕事ではなく、趣味の世界での使用でしょうから、見た目等で選ばれるのもありかと思います。みんなと同じものが良いのならキヤノンが、他の人とちょっと違うものが良いのならK100Dという選択もありだと思いますよ。
店員さんの意見の多くは売る側の理論です。クチコミは使う側です。どちらが参考になるかは比べるまでもありません。
また、こちらのクチコミの諸先輩方は多くの店員さんとは比べものにならないくらいの知識豊富な方も多数いらっしゃいます。
結論としては、キスデジは次期機種が出るとの話ですので、次期キスデジが無難だと思います。キヤノンのトータル性能は他社の数歩先を行っていると思います。同じ時期での発売ならばキヤノンのがよろしいかと。今すぐ欲しいのならば、K100Dが最もいいと思いますけれども。
書込番号:5319113
0点

普通にスナップ撮るぐらいなら、キスデジでもK100Dでも大差ないですよ。実用上。
少々タイムラグが大きめだとか、AF速度がっていっても、すぐ慣れます。
というか、そんなにAFの速さ違うかなあ?
僕が使っているのは30Dですけど。
大した差は感じないけどなあ。
(音は小さいですけど超音波モーターは)
ホワイトバランス・高感度ノイズなどではキヤノンだと思うけど、ファインダー・手振れ補正・単三電源などの面でペンタだと思います。
後はお好み次第です。
書込番号:5319287
0点

キヤノンのAFの特徴。速いけど精度が低い、特にKissは・・・
店員?メーカーから派遣された(以下略
書込番号:5319314
0点

私は,KissDNを3台所有しておりますが,KissDNのAF精度はダメダメだと感じています。
散々,KissDNを使ってきて,Higaishaさんの
> キヤノンのAFの特徴。速いけど精度が低い、特にKissは・・・
と,全く同感です。
K100DのAF精度は非常に高いです。それに,*ist DL2よりも,ずいぶんAFは速くなりましたよ。
ボディー内手ぶれ補正機能のおかげで,すべてのレンズで,手ぶれ補正が効く点も大きいです。
キヤノンにこだわるなら,間もなく発表になるであろうKissDNの後継機を待った方がよいかと思います。
書込番号:5319489
0点

誤解を招くといけませんので,付け足しておきますが,
5D,30DのAF性能は,非常に優秀です。
書込番号:5319618
0点

私もデジイチ購入を検討していますが、お店でいろいろ実機を触ってきましたが、自分には小ぶりでコンパクトが使いやすいなと思い、K100Dを筆頭に現在も検討中です。
みなさんの意見を見ているとKISSのファインダーがちょっと・・
というご意見が見られますが、K100Dに比べ具体的にどうちがうんでしょうか?
書込番号:5320139
0点

ファインダーですが、店頭でじっくりのぞき込んで比べると分かると思います。
ファインダーの倍率が明らかに違います。
えっと・・キスデジが0.8倍でK100Dが0.85倍だったかな?
そんな数字はともかく、K100Dの方が被写体が大きく見えるし、明るい割にピントのヤマもよく分かります。
ペンタミラーを使った入門機同士ですが、ペンタの方がまじめに作られているなあって感じます。
書込番号:5320211
0点

マルチスレッドはダメですよ。
Kiss D Nは モデル末期なので、待てるのなら新型が出るまで舞ってみては。
今すぐ必要ならK100Dの方が良いでしょう。
>店員も何人か聞いてみましたが、皆キスDNを薦めます。
>本当にそんなに良いのでしょうか。
一眼レフはシステムなので、
デジタル一眼なら、1にキヤノン、2にニコンが無難な選択なのです。
書込番号:5320638
0点

morikunさん こんばんは。
>使用目的は、主に旅行と子供の撮影です。価格と手振補正に魅力を感じ、
と言うことであれば、K100Dお勧めです。
自分は仕事で30Dを使っていますが、あくまで写真は趣味ですから(^^)
システムを組むのであれば、take525+さんが言われるとおりキヤノンでしょうけど、趣味の範囲であればK100Dで十分な気がします。と言うよりCPは最高の機種だと思います。AF速度ですが、特に暗い場面じゃない限りはそんなに差はないと思いますよ♪
書込番号:5320982
0点

まめしばマンさん こんばんわ
>KISSのファインダーがちょっと・・
というご意見が見られますが、K100Dに比べ具体的にどうちがうんでしょうか?
お店で実際に見てください。一目瞭然です。
オートフォーカスで、スナップ写真などを撮る場合はほとんど問題となりませんが、たとえば、花などをマクロ撮影するときに、AFでフォーカスを合わせて、最後にちょっとマニュアルフォーカスで微調整したり、ファインダーをのぞきながら、前後にほんの数ミリ動いたりしながら撮る時があると思いますが、キスデジはかなり厳しいです。
take525+さんのおっしゃるとおり、システムと考えるとキヤノンでしょう。ペンタックスは、レンズやストロボもあまり店舗に置いていないし、元々ラインナップでキヤノンやニコンより劣りますし。店員もシステムと考えて、勧めるのならば正解ですが、18-200レンズとキスデジを勧めるような店員はまぁお話になりませんね。
書込番号:5320983
0点

いろいろとアドバイス有難うございました。ペンタックスがミノルタのようにならないことを祈りながら、本日、K100Dレンズキットを買いました。
8万円+ポイント還元14%(実質68,800円)で、プレゼントで三脚(ベルボン社のCX200:キャノンの販促品?)とカメラバッグ(キャノンの販促品)ももらいました。ポイントで、エネループとSDカード(サンディスクのウルトラU)を買いました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5324222
0点

morikunさん、御購入おめでとうございます。
このスレッドは、違う会社の機種を比較する内容でしたので、眺める
だけで終始していました。明日あたりは、回答をされた皆さんがドドッ
と押し寄せて来ますね。
購入当初は、事の性質上、チェックポイントが複合的にならざるを
得ないのでしょうが、そのうちに、とにかくK100Dにして良かったと
いう感想を聞かせて戴けるよう、祈っております。
書込番号:5324384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
予約していたK100D今週手に入りそうです。
K100D入れるバックを教えて下さい。
ちょっとした日帰り、1泊旅行をよくします。レンズ3本と本体とコンデジ1台と着替えを入れたいのでリュックを検討しています。
(あまり大きなリュックは、考えておりません。)
主に電車旅行と自然歩道の歩き用に使いたいので、宜しくお願いします。
0点

こんにちはレンズの大きさにも因ると思うんですが、
私は「エツミ トゥルーリートレッキングザック S」を使ってます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=12&id3=121
下のバッグにちょっとした着替えが入ると思います。
また下のバッグは取り外せます。
私にはそれでもちょっと大きいですが、男性になら小振りでいいかもしれません。
書込番号:5323006
0点

notogadaisukiさん
K100D購入おめでとうございます。
バッグは私も「バッグ沼」をいろいろさまよって、
今は自前のリュックやバッグに
インナーボックスを入れて使っています。
安上がりなのと、カメラ用は用途が限定されがちなので、気に入っています。
出来れば御使いのリュックなどをお店に持ち込んでサイズを合わせるといいかと思います。
着替えなどは、ちょっと工夫が必要かもしれませんけど。
こんな物もあると言うことで。
ハクバ
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/334265.html
エツミ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:5323036
0点

notogadaisukiさん
私も、パラダイスの怪人さん と同じです。
バック沼に入り込んでいましたが、
今は、愛用していたトレッキング・ザックに市販のインナーボックスを入れて使っています。
トレッキング用のザックの方が背負っていて疲れません。
書込番号:5323232
0点

>buebue さん 有難う御座います。
さっそく明日にもヨドバシカメラへ見に行ってきます。
>パラダイスの怪人 さん 有難う御座います。
適度な大きさのバッグて無い物ですね。
インナーボックスも検討してみます。
ちょうどお盆休みに入るので、京都撮影に行きたいと計画しています。
>チングルマist さん 有難うございます。
お盆に京都旅行計画しています。
人が、多いので荷物を減らして、三脚なしで撮るつもりです。
夜に舞妓さんに出会えれば良いのですけどね。
これから皆さんにお世話になりますので宜しくお願いします。
書込番号:5323521
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
おはようございます。
いつもここのスレで勉強させて頂いております。
DSを使用していましたが、手ぶれ補正に魅力を感じ、8/1に札幌ヨドバシで70000円でボディ単体を購入してきました。
週末に試験運転を始めようと思いますが、先ほど室内でレンズを付け(タムロン 17-35 A05、28-300 A061)、空シャッターを切ってみてびっくりしました。
意外とミラーショックが大きいんですね。結構上下します。
新品だからでしょうか?私の体力が無いんでしょうか?
気のせいでしょうかね?
DSは購入1年3ヶ月で2500枚ほど撮影したものと比較しております。
ミラーショックはほとんどなく快適でした。
特に画質やその他に影響している訳ではありませんが…
DS時代の弱アンダー傾向も皆無で、とても快適な画質です。
K100Dを購入された皆さん、ミラーショックはいかがでしょうか?
もし、実記レポートございましたら宜しくお願いいたします。
0点

自分は、初PENTAX機なので従来機種との比較は出来ませんが、シャッターショック
自体は大きいと最初感じました(最近は慣れましたけど)。
ただ余り気になる様でしたら店頭の展示品等の物と比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:5310630
0点

騙師さん
こんにちは!!!私はK100Dを店頭で迷惑にもほぼ毎日にようにいじりたおしていてすっかりK100Dユーザー気分というかシャッターを押している回数はユーザーでも使用頻度の少ない方よりもはるかに多い状態になっている者です。ww
前置きが長くなりましたが、店頭でシャッターを切っている限りはミラーショックがそんなに大きいようには感じませんね。
現在*istDL2を所有していますが、DL2のほうが若干ミラーショックが大きいように感じます。
なのでK100Dの実機を取り合えず店頭展示のものと比較されてはどうでしょうか??
あと店頭や屋外での感じ方と屋内や人気のない場所ではぜんぜん違いますのでその辺りも考慮が必要なのでしょう。
私のDL2も狭い部屋で夜静かな状態でシャッター切ると「あれ、こんなにミラーショックでかかったっけ」ってぐらい感じることがあります。
書込番号:5310980
0点

ichibeyさん、山田次郎さん、レスありがとうございます。
店頭でシャッターは切ってみたのですが、少々興奮状態だったと言うか、緊張状態だったというか・・・^^;
確かにミラーショックはDSよりは(気分的に)大きかったような気がしますが、気に留まる範囲ではなかったように記憶しています。
山田次郎さんのおっしゃるとおり、場の雰囲気の違いかも知れませんね。DL2も触ってくれば良かったです。
また週末あたりに2台屋外で同条件で比較してみたいと思います。
またレポート致します。
書込番号:5311539
0点

個人的にはDSよりもショックは小さいように思います。
ってそう感じたのはシャッター音の変化のせいだったりして^^;
書込番号:5311739
0点

この書込みが大変気になったので、さきほど電器屋でD50,KISS DN,α100と比較してきました。
幸い、私は、ミラーショックはD50,KissDNとほぼ同等に感じました。
K100Dがコツン, D50,KissDNはコン
位な感じでしょうか。K100Dは、わずかに強かったかも知れませんが、ショックで手振れを誘発するほどではありません。普通にちゃんと持てばよさそうです。
α100は4台の中で一番反動が大きく、”ガツン”という感じで、これでは手振れにつながらないか少し心配になりました。
ミラーショックの感じ方に個人差、カメラの個体差、環境差、シャッタースピードなどがあるのか私は情報がないので、以上は私の感想です。
書込番号:5311871
0点

気になるのなら、645や6x7のシャッターを切ってみてください。きっと今の状況は全く気にならなくなりますよ。
書込番号:5312161
0点

houki_さん、みどりのロッコールさん、ヘンリースミスさん、レスありがとうございます。
遅くはなりましたが、本日やっと外に出て撮影する事が出来ました。
結果から言えば、ミラーショックは殆ど変わりないか、DSのほうが若干強かったような気がしました(素人目なので、どうでしょう…)。
DSに比べ、シャッターボタンが軽いの(特に半押し状態が軽いですね)と、シャッター音が重たかったので、K100Dの方がミラーショックが大きいと思った原因のようでした。
残念ながら645や6x7に触る機会には当面出会えそうにありませんが、チャンスがあったら比べてみようかなと思います。
皆さん、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5322775
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんわ。
以前、[5312609] で、SIGMA18-200mmF3.5-6.3DCの
200mm絞り開放で「f6.7」となってしまう旨の
質問をさせていただきました。
親切な返信ありがとうございました。
シグマさんにも確認のメールをしておりましたところ
以下の回答を頂きました。
皆さんの参考になればうれしいです。
==============
ご質問を頂いておりますペンタックスK100Dでの18-200mmの
開放F値の表示についてですが、絞りが6.7と表示されることに
つきましては、このボディで表示できる値がペンタックス製の
レンズの設定となっているため、開放F値でF6.3のレンズは
ペンタックスの製品にないことからF6.3を表示せず近似値として
F6.7を表示しているものです。
このことはカメラの仕様でのことですので絞り機構に異常が
発生しているということではございません。実際の絞りは
内蔵されておりますTTL機構により制御された正確な露出値で
撮影が可能となっています。
また、デジタル一眼レフに付属しております画像処理ソフトで
表示される弊社の製品の製品名がペンタックス製の別の製品名
として表示されることがございますが、これはこのソフトウェア
がペンタックス製の製品のみをサポートしているソフトウェア
であるためですので理解を頂きたいと存じます。
==============
以上、Cast Offでした。
0点

大いに参考になりました。今後、同様の質問が舞い込む際には
(舞い込むでしょうね)、このスレッドを参照して貰いましょう。
書込番号:5317968
0点

すいません、逆質問というか要望なのですが
取説のP148を参照して「露出設定ステップ」を「2.1/3EVステップ」
に変更して200mmで絞り開放にしてどうなるか試してもらえない
でしょうか?
1/3EVステップなら 絞りf6.3になるのではないかと思うのですが・・・
書込番号:5319030
0点

私はSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCを持っていませんが、
K100D+SIGMA170-500mm F5-6.3のテレ端開放では6.7
と表示されます。(ist DSでも同じです)
このスレを見て納得しましたが、TAMRONの
28-300mm F3.5-6.3 XR Di ではテレ端開放で正しく
6.3と表示されます。
なんだかわけがわからなくなってきました。
書込番号:5320796
0点

むんずむんずさん
露出設定ステップは、1/2、1/3のどちらでしたでしょう。
> *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
のご質問と同意 です。
いずれにしても、シグマとタムロンで設定を変えていないとすれば、
1.ボディ側は、それなりのレンズ情報が、レンズ側から信号として得られれば、6.3でも6.7でも表示できる。
2.シグマさんのレンズでは、F6.3の近似値としてF6.7を信号として出している。
3.タムロンさんのレンズでは、F6.3を、そのままF6.3の信号を出している。
という論理になると思います。
書込番号:5321161
0点

トライポッドさん
早速確認してみました。
露出設定ステップは、1/2、1/3のどちらに
してもSIGMAは6.7のまま、タムロンは6.3の
まま変わりはありませんでした。
書込番号:5321398
0点

ありがとうございます。
やはり、レンズ側の信号ですね。
書込番号:5321524
0点

なるほど、そういうことだったのですね。
50-500mm F4-6.3でも同様の現象が出ていたのですが、
恐らく原因は同一でしょうなー
書込番号:5322443
0点

>むんずむんずさん
テスト ありがとうございましたm(_ _)m
「開放絞り値」は別に信号として出しているということなんでしょうね。
でも、カメラ側が「F6.7」と認識してるのに、本当にF6.3で測光
しているのか ちょっと疑問です・・・
でも、そういう仕様であるということで、すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:5322594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





