PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

K100D+DA21mm FA3.2 Limitedとキットレンズの比較

2006/07/23 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 舞珍さん
クチコミ投稿数:162件

一日遅れでDA21が到着したので、比較のために撮影しているベランダからの夜景に挑戦してみました。
結果は、当然キットレンズより良かったけど、F8程度まで絞らないとシャープさに欠けるような・・・?
ても、お散歩カメラとしては十分ですよね。
それと夜景だとK100DのAFは迷いますねぇ。AFのままだとピンボケの写真が何枚か混じってました。これはキットレンズでも同じような傾向ですので、K100DのAF性能なのでしょうね。夜景ではマニュアルと割り切った方が外れはないかも。
次は、マクロが撮影できるレンズが欲しいんですけど、ポートレートも撮れるSIGMAの17-70mm F2.8-4.5DC MACROが気になってます。単焦点のマクロが良いのは判ってますが、キットレンズに代わって標準ズームとして兼用できる方が良いかなって迷っています。
マクロでは植物を撮ることが多いんですけど、お勧めはありますか?


書込番号:5282733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/23 23:56(1年以上前)

舞珍さん こんばんは。
DA21mm FA3.2 Limitedのご購入おめでとう御座います。
K100に21mmパンケーキとはまたおしゃれに決めてますね。羨ましいです。

>キットレンズに代わって標準ズームとして兼用できる方が良いかなって迷っています。

ワタシの少ない経験からですが、タムロンの28-300mmの簡易マクロはかなり優れていると思います。「高倍率ズームなのによくも」って感じです。キヤノン・ニコンマウントで使っていますが、簡易マクロ機能としては充分満足できると思います。
当たり前ですが、単体マクロとは比較するのは可哀相です。


書込番号:5282841

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/24 00:54(1年以上前)

K100DとDA21mm使っていますが、DA21なら20cmくらいよれるので
マクロ的にも使えるのでは?

以前使っていましたが、Sigmaの105mm F2.8 EX DG
はistDでよく写りました。

istD->DS2->K100Dと乗り換えましたが、暗いと迷うのは仕方ないです。ファインダーが明るいので、いざというときはクイックフォーカスでいいのでは。

DA40も持っていますが、DA21は使いやすいです。次にDA70がでたら
またまた惹かれそう。

書込番号:5283061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/07/24 19:20(1年以上前)

AF性能の件は気になりますね。
自分は普段*istDを使っていますが、K100Dをフォーラムで触った時に
ほとんど*istDと同等の印象を抱いていましたので。。

個体差なのでしょうか、不思議ですね☆

書込番号:5284854

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/28 11:46(1年以上前)

夜景では1発でAFが決まることは少ないので一気押しをすると外す事も有ると思いますが、半押しで確認して撮れば外す事は有りませんよ。
半押しでフォーカスインジケータを確認したほうが良いと思います。
かなり暗い建物でもAFが効く事に驚いています。

書込番号:5296118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AFの動作音

2006/07/27 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

妻がist DS2を所持しているのと、望遠での撮影も多いのでもう1台のDS2をK100Dに買え変えました。
手ぶれ補正は満足しておりますが、AFの動作音はDS2より大きいですね。高めのキュキュキュッって音で結構静かな場所では気を使いそうです。。
皆様のはどうでしょうか?!
また、グリップは大きくなりましたがDS2に比べると握り具合は劣るかなと思います。
細かなデザインは今秋発売の1000万画素機につながるような感じで良いと思います。

質問なのですが、50−200mmレンズを使用している時にもう少し寄りたい場合(300mmくらい)は、皆様はどうされていますか?何か中間にリングなどを挟んだりしますか?良いものがあればご教授くださればと思います。

書込番号:5292605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/07/27 02:50(1年以上前)

> 50−200mmレンズを使用している時にもう少し寄りたい場合(300mmくらい)は、皆様はどうされていますか?

こんなものも↓ありますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html

私はNIKON機なので、デジタルテレプラスPRO300ですが…、

書込番号:5292694

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/07/27 03:20(1年以上前)

>うれしたのしさん
ご返答ありがとうございます!!
さっそく検討してみたいと思います!!

書込番号:5292713

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/27 08:16(1年以上前)

300ミリあたりの望遠が必要なら望遠ズーム買い足してもイイと思いますよ。
純正やシグマの75-300あたりは結構安価で販売されています。

書込番号:5292874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/07/27 09:08(1年以上前)

AF駆動音はモーターのパワーが高まっているためどうしても
大きくなってしまいますねー
それにボディ駆動だし、仕方がないのかもしれません。
初代*istDも大体これくらいの音ですよ☆

書込番号:5292960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 11:43(1年以上前)

中間リングと言うと普通は接写用品をさします。焦点距離を伸ばしたいならテレコンですが、テレコン付けるとF値が暗くなるので、元がF5.6クラスのズームではAFが使えなくなりますよ。

書込番号:5293251

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/27 12:42(1年以上前)

暗いズームレンズにテレコンだと、写ってりゃ良いや、ぐらいにしか撮れないと思います。
テレコンとさほど価格が変わらないSigmaのApo70‐300や、高いけどApo100‐300F4にした方が良いと思いますよ。
そんな自分は、なじみの店に中古のApo70‐300DGが入庫したので午後試し撮りに行きます。

書込番号:5293376

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/07/27 15:07(1年以上前)

皆様、たくさんのご返答ありがとうございました。
とても参考になりました!

ところで、私はシグマやタムロンといった純正でないメーカーのレンズを使用した事がないのですが、シグマ75−300とペンタックスのレンズでは写真を並べた時に色みんど違和感などはありませんか?

組み写真を趣味でやりますので、そのあたりが気になります。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:5293642

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/07/27 15:09(1年以上前)

>写真を並べた時に色みんど違和感

すいません。訂正します。「色みなど違和感」です。

書込番号:5293649

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2006/07/27 16:24(1年以上前)

シグマは寒色系、タムロンは暖色系って言われてますよね。
色みを合わせた組写真は難しそうですねぇ、K100Dが始めてのペンタックスなので詳しく解らないですが純正なら同じ傾向なのでしょうか?
ニコンやキヤノンだと結構レンズによってバラバラな感じに思いました。

書込番号:5293772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 18:28(1年以上前)

18-200に関してはシグマが暖色、タムロンが寒色です。レンズメーカーは傾向と言えるほど統一されてないんじゃないですか。

書込番号:5293994

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/27 19:55(1年以上前)

tahiti90さん こんばんわ。
>色みなど違和感などはありませんか?

ということですが、AWBやプリセットのWBがどうなっているのか私は詳しくありませんが、プリセットWBなどでは同じメーカー(たとえペンタ純正品)でもレンズによって色みが変わってくると思いますので、重要な撮影のときはレンズ交換毎にマニュアルホワイトバランスを取ってみれば良いのではないかと思います。

書込番号:5294176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/07/28 07:52(1年以上前)

画質にこだわらないならシグマ28-300の中古だね!だいたい五千円ぐらいで手にはいる。運動会では重宝するよ

書込番号:5295706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズの相性。

2006/07/25 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさんの購入報告を見るにつれ,とってもとっても欲しくなっています。
つい先々週,PowerShot A620を買ったばかりなのに(うー,サイフが・・・)。

その昔,K2,ME,MX,SFXN,MZ-5とペンタックスを使っていたので,手元にM28mmF2.8,M40mmF2.8,M135mmF3.5とF80-200mmF4.7-5.6が残っています。
これらのレンズのデジタルでの写り具合はどうなのでしょうか。
昔のレンズではソフトフォーカスみたいに甘い写りになってしまうというのを聞いたことがあるのですが・・・。
デジタルでこれらのレンズをお使いの方がおられたら,是非ご教示下さい(ペコリ)。

書込番号:5286761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/25 09:17(1年以上前)

>とってもとっても欲しくなっています。
>K2,ME,MX,SFXN,MZ-5とペンタックスを使っていたので

レンズの写り云々より買うきゃ無いでしょ、
でないと、精神的におかしくなるよ(笑)

書込番号:5286874

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/25 09:23(1年以上前)

パパリンポンDX さんがお持ちのレンズの中ではM40oF2.8しか所持してませんが…このレンズは開放からでもそこそこいけちゃうと感じてます。
タクマーあたりだと開放は結構ソフトで…一段絞るコトによってかなりシャープな感じになりますね。

書込番号:5286888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2006/07/25 09:45(1年以上前)

>とってもとっても欲しくなっています。

 と思ったら即買いですな。
 私もボディ→DA21Limited→防湿庫とはまっております。
 RAW現像のためにパソコン物色中。
 レンズ沼でなく、デジ一沼にズッポシ・・・。
 パパリンポンDXさん もどうですか??

書込番号:5286933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/25 10:33(1年以上前)

買うっきゃないですよ。私は*istD+*istDsと増殖しながら、むしろ懐古してMX、LX、MZ-3、SPを新たに購入し、AやMはおろか、M42レンズさえ買いためています。先週、DsをドナドナしてK100Dを入手しました。M40mm/F.2.8なんて正真正銘のパンケーキで楽しい。

ペンタはほとんど全部のレンズが使えるので、*istDシリーズが出てから、中古市場でペンタ中古レンズが払底してます。M42なんて探し回っているのに銘玉はほとんど見つかりません。FA*なんてもうレアもの扱いです。

昔のレンズの肝心の写りは、結構評判いいですね。デジイチの出始めしばらくは、解像度だけが問題視されて、昔のレンズはどうだかなといわれた時期もありましたが、雑誌などでも再評価されてますね。

また、良くも悪くも現像時に色々いじれるので、シャープにしたり、眠くしたり楽しいですよ。色収差でさえある程度修正できるんですから。まあ、これが問題という人もいますが、自分の納得のいくやり方をすればいい。

書込番号:5287029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/25 11:49(1年以上前)

最近、*istDを買ってPentax M50mmf1.4で試してみました。記事の最後の2枚が開放と絞った物です。どこかしゃっきりしないのは*istDがデフォルトなのとペンタックスマニュアルレンズの特徴だと思います。
http://nekoant.at.webry.info/200607/article_41.html
さすがにF1.4では厳しいですがカメラのシャープやコントラストの設定とF2.8のレンズなら普通に撮れそうな気がします。
M28mmF2.8,M40mmF2.8をお持ちでうらやましいです…

書込番号:5287195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/25 12:25(1年以上前)

SP,K2,ME,MZ-5,*istDを使っています。
Mレンズは、50mm f1.4、50mm f2.0、100mmf2.8,40-80mm f2.8-4MACROが、有ります。

もちろん、SMCのコーティングが良いのでデジタルでも使用可能です。
ソフトフォーカスには、(Mレンズのソフトも別にあります)全然なりませんよ。
最近の抜けの良いのとは、ちょっと違うかな。渋いが色のりは、よい写りと思います。まあ、撮りかたによりますが。

単焦点は、良いと思います。
Mレンズは、開放では球面収差を過補正にしてあり、柔らかな写りです。
数段絞ると一転して硬い(シャープな)写りになります。
絞りを変えたときの焦点移動が少ない設計ですね。

最近のレンズでは、ズームが主流で暗いレンズも多いこともあり、開放から球面収差をゼロにする傾向ですが、ズームでは、必ずしもそうはなりません。

書込番号:5287285

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/07/25 12:39(1年以上前)

パパリンポンDXさん、こんにちは。

DSですが、M28mmF2.8、M135mmF3.5を使っています。
レンズの描写を語れるほどの経験はありませんが、昔のレンズも使えるところがPENATXの良いところですネ!

書込番号:5287309

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/25 20:23(1年以上前)

最新DAに慣れてしまいますと、
ソフトフォーカスみたいに甘い写りになってしまうというのは
仕方ないですね。

ま、でもそれはそれ。

K100Dはどちらかというとエントリー向けなんですが
*istD以降の*istデジタルと比べてアドバンスの方でも満足できる部分が多いです。

せっかくですから、DA16-45mm付きで買ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:5288343

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/26 22:23(1年以上前)

SMC PENTAX50mmF1.4 は愛用レンズです。
開放で、絞っても楽しめるレンズだと思います。

ただ多くのレンズがあるので評価をWeb等でチェックされることをお勧めします。
アナログの評価がデジタルでも通用するとは限らないのでしょうが、今のところ選んだレンズには満足しています。

書込番号:5291843

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/27 00:23(1年以上前)

Mレンズ50/1.4は皆さんお持ちで楽しんでおられるようですが、(もちろん私も)なぜかあまり人気ありませんが、50/1.7、50/2.0も何気に良い写りをすると思います。
1.4はMレンズですが、1.7と2.0はAレンズを持っています。
Aポジション付きは楽でいいですね。
怠惰なワタシ(^。^)

私は銀塩はMX、MESuper、SuperA、ProgramAを持っています。
銀塩も小さいカメラが好きです。(ニコンEMとか)

書込番号:5292389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/27 02:00(1年以上前)

また*istDで申し訳ありませんが、F2.8をお持ちなのでCOSINA 24mmf2.8で撮ってみました。
http://nekoant.at.webry.info/200607/article_45.html
F2.8だと充分普通に写りました。ただこのレンズは安いので逆光ではゴーストがでました。参考まで…

書込番号:5292632

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/27 21:22(1年以上前)

PENTAX 50mmF1.2を入手して*istDS2に装着して撮ってみましたが、開放でも甘い描写とは思いませんでしたよ。
ちゃんとピントを合わせたいところに持って行けばきりっとした印象の写真になります。
http://buebue.exblog.jp/3992478/
すべてF1.2開放での写真です。
マニュアルレンズですので、すべてマニュアルフォーカスです。(当たり前ですが)

書込番号:5294406

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/28 00:14(1年以上前)

buebueさん こんばんわ。
いいですね〜 50/1.2!
欲しい欲しい病が出そうです。

開放でジャスピンで撮るのってきつくないですか?
私は1.4でも開放は結構苦労しています。
銀塩の時は気にならなかったのですが、
デジタルだと手軽に拡大できるので、目立って困ります。
(‥ゞポリポリ

裸眼0.6では難しいですかね。

書込番号:5295127

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/07/28 07:18(1年以上前)

私は眼鏡なんですが、裸眼では0.1以下です。
矯正視力は片目0.7くらいじゃないかと思います。
視度調整で目いっぱいあわせてます。
やはりピントのやまは暗いとつかみにくいですよ。
持っているDS2はペンタプリズムなんで見やすいほうだといわれていますが、それでもやはり厳しいです。

あと、昔のカメラのようなスプリットマイクロスクリーンなら山は格段とつかみやすくなりなりますね。
(私は縁あって、istDS系にあうスプリットマイクロスクリーンを手に入れました)
ただ中央以外の山がわかりにくいので今は普通のスクリーンを装着してます。
もう一台本体を用意してスプリットマイクロスクリーンを装着したMF専用のカメラを持ちたいと物色してます。

書込番号:5295668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

念願のデジタル一眼デビューです!

2006/07/26 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。これまでこちらのクチコミは、商品購入にあたり、大変参考にさせていただいてました。この度PENTAX K100D レンズキットのキャッシュバックキャンペーンに心惹かれて購入しましたが、お得な買い物だったのか、皆さんの意見を聞かせて頂ければと思います。最初に自己紹介ですが、現在所有のカメラは、MZ-10+SIGMA28-200レンズ(その前は、SF7+Wズームレンズ)、エクシリムズーム(500万画素)、coolpix800、フジ(APS)です。
それでは、本題に入りますが、購入にあたり3店のキ○ムラを回りました。私の住んでいる地域は、山陰の田舎町ですので、関東のような好条件を得ることは大変困難です。
まず、情報収集と購入の交渉のため、1店目(職場の近く)へ。K100D レンズキット+SIGMA70-300mm F4-5.6MACRO(APOではない。)で9万円の条件を引き出しました。でも、これでは購入できません。次の日に2店目に行きましたが、全然値引きをしてもらえる気配がありません。結局レンズキットのみで、79,800円。話になりません。(広島市内での交渉でしたので、期待していただけに残念!)リベンジのため次の日に3店目へ。(ここが自宅から一番近い。)まず、最初にK100D レンズキット+SIGMA70-300mm F4-5.6MACRO(APOではない。)の値段を聞くと94,800円とのこと。これでは、とても買えません。そこで1店目の話をすると、89,800円の好条件が。でも、これでもまだです。こちらの掲示板に場所によってエネループのサービスがあると言うことでしたので、この話を出し、フィルター2枚をサービスできないか交渉。渋々OK!購入にあたり、とりあえずMZ-10を入れるバッグが必要なため、サービス品はないかの問いに「わかりました。」の声。DV用のバッグ+三脚セットをつけてくれました。もちろん、5年保証は、ポイントでゲットです。その他、無料プリント券やスクラッチで500円などもらいました。その他のクーポンも。
ここで、内訳ですが、K100D レンズキット 71,800円、SIGMA70-300mm F4-5.6MACRO(APOではない。)13,000円、Kenko PRO 1 D プロテクター 52mm 2,000円、58mm 3,000円(デジタル用って結構高いですね!店頭では、2枚で7,200円)、DV用のバッグ+三脚セット サービス、5年保証 ポイント利用、支払いは、金利がお得なクレジットカード2回払いです。(あくまでも、レシート上の数字ですが。)
自分なりに結構がんばったつもりですが、ご意見をお聞かせください。もちろんキャッシュバックキャンペーンも応募済です。(この関係のコピーもとってくれました。)
田舎でも結構いけるんだなと、改めて感じました。
今後は、撮影に関するレポートができればと考えています。

書込番号:5292191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件 PENTAX K100D レンズキットの満足度5

2006/07/26 23:57(1年以上前)

jupiter3202さん、こんばんは。

自分の買った価格からすればとても安いと思いますよ^^

PENTAXのよさを味わえる、単焦点レンズをお仲間に加えてください。

書込番号:5292280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/27 00:14(1年以上前)

こんばんは。続々と購入報告が上がってきてますねぇ
おっと・・・その前に改行だけ宜しくって事で。
私も人の事、言えませんが(^^:

これからドップリと楽しんで下さいませ〜〜
また使用感などの報告も、お待ちしております。
かなり評価の高いデジイチなので色々と楽しめると思います。

書込番号:5292359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/27 20:59(1年以上前)

サンデーソウザンスさん 市川真間さん 早速の回答ありがとうございました。

>おっと・・・その前に改行だけ宜しくって事で。

ご指摘ごもっともです。掲示板は初心者なもので…。

読みにくいため、読んでもらえなかったかもしれないので、もう一度報告です。

某キ○ムラで、合計89,800円で購入です。

内訳は、
K100D レンズキット 71,800円
SIGMA70-300mm F4-5.6MACRO(APOではない。)13,000円
Kenko PRO 1 D プロテクター 52mm 2,000円、58mm 3,000円
DV用のバッグ+三脚セット サービス
5年保証 ポイント利用
支払いは、金利がお得なクレジットカード2回払い
キャッシュバックキャンペーンも応募済

ちなみに、エネループは、職場近くの家電量販店のオープンセールで購入済
SDカード(1GB×2枚、パワーグローバルインデックス)は、PCサクセスのバーゲン(送料無料)で購入済です。

今後は、エネループの予備とDA21mm FA3.2 Limitedがほしいと思う今日この頃です。

少しは読みやすくなりましたか?
皆さんのようにわかりやすく書き込みができるように、がんばります。


書込番号:5294341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/28 01:23(1年以上前)

こんばんは。余計な事を書いてしまったかな??
と思い見に来ました。お気を悪くされてましたら
ごめんなさい。でも見やすくなった(笑
で、ど〜〜すか??カメラの方は。
楽しんでおられますかぁ〜〜??

チェックマンでは、ありませんが伏字は禁止となっております。
どなたかさんにチェックを入れられる前に
私が入れてみました〜〜〜
バンバン名前を挙げても特に問題ないと思いますよ。
このサイトの主旨ですし。私は良い物は良い!
悪い物は悪い!!と名指しで書いてます。
業者だとか店員か??と思われる事もないですし。

必要な物は揃ってるみただし、まずは楽しみましょう
また不足だとか不満が出たら各板へどうぞ。
無論それ以外のネタも、ど〜〜ぞど〜〜ぞ。
お待ちしております。きっと色々とアドバイスが
もらえると思います。

お気楽に、ご参加下さいね。

書込番号:5295373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

K100Dを試す(Digital Freakレビュー)

2006/07/25 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

Digital FreakにK100Dのレビューが掲載されました。
ご参考にどうぞ。

http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060724/index.html

書込番号:5287620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/26 00:31(1年以上前)

DA 18-55mm F3.5-5.6 ALのレンズでも
綺麗に撮れてますね〜!。
中古で約1万円だったけど、買っといて良かった(笑)。

書込番号:5289417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/26 02:58(1年以上前)

DA18-55mm フジヤカメラで山のように売ってましたね。
レンズキットで買ってレンズだけ売っちゃう人多いのかな?

書込番号:5289813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/26 18:40(1年以上前)

私は、そのフジヤカメラでGETしました(笑)。

書込番号:5291155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/26 22:17(1年以上前)

>私は、そのフジヤカメラでGETしました(笑)。
\9800とかだとなんとなく買っちゃいそうですけどね。
私が*istDSを買った時はシグマの18-50mmF3.5だったのですが、歪曲が目立ったのですぐにDA16-45を買いました。
DA16-45って軽くていいですよ。

書込番号:5291816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/27 23:23(1年以上前)

欲しくなる様な事言わないで下さいよ〜(笑)。

書込番号:5294901

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/27 23:59(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん こんばんわ。
実は私は最も気になっているのが、レリーズタイムラグなんです。
リクエストなんですけど・・・
7Dもテストしていただけませんか。

書込番号:5295048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

高倍率ズームに手ぶれ補正効果は?

2006/07/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:180件

E−100RSからK100Dにステップアップをと検討中です。
前機が10倍ズーム搭載なので18-200mmにしたいのですが、ズーム域のどこでも手ぶれ補正が効くのか不安です。
メーカーのHPによると補正量は自動または手入力で取得したレンズの焦点距離をもとに決めるとありますが、実際のところは焦点距離情報を画角に読み替えて演算するのではないでしょうか。
インナーフォーカスズームをたとえば望遠端で使用するとして、
撮影距離によって画角が異なり、単純には焦点距離を画角に読み替えることはできない、言い換えると∞距離以外では正しい補正量とはならない、ということではないかと・・・。

実際にシグマかタムロンの18−200をご使用の方、手ぶれ補正の効き方を教えていただけないでしょうか?

書込番号:5292243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2006/07/27 00:17(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5258407

参考

書込番号:5292365

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/27 01:01(1年以上前)

レンズの焦点距離は、18-200mmからのmmで決まりますので200mmでも
手ぶれ補正は効きます。 説明書ですと手動で800mmまでの34種類から選べます。

私はシグマの55−200を使用していますが、レンズから自動で焦点距離情報を本体が
取得しています。 手ぶれ補正の効き方はカメラの持ち方等を正しく持って写すと
手ぶれ無しより失敗写真は少なくなりました。

書込番号:5292515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/07/27 07:50(1年以上前)

SIGMA18−200mmを愛用していますが,手ぶれ補正は,きちんと効いていますよ。↓簡単なテストをしていますので,よろしかったら,ご覧ください。

http://tacdiary.exblog.jp/m2006-07-01/#3825625

書込番号:5292860

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 11:32(1年以上前)

itosin4さん
私はまだDSでK100D予備軍です。少し教えてください。

>私はシグマの55−200を使用していますが、レンズから自動で焦点距離情報を本体が
取得しています

自動で取得していることはどのように確認されましたか。
ちなみに私はタムロン18−200ですが同じだとは思っています。

書込番号:5293229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/07/27 13:40(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

ドンピシャのスレッドが既出だったんですね。
「高倍率ズーム SR機構」で検索してヒットしなかったので質問してしまいました。
私の不安は杞憂だったようですね。ありがとうございました。

>TAC_digitalさん

絵日記を拝見して次期機種は、
K100D+SIGMA18-200mm F3.5-6.3DCでほぼ確定しました!
ありがとうございました。

書込番号:5293494

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/27 13:49(1年以上前)

AFのレンズはレンズ焦点距離をレンズからカメラに伝えています。
ですからズームしてもある程度正確(多少段階がある)な焦点距離が伝わります。
それはExifをみれば解りますね。
MFレンズの場合は自動で焦点距離が解らないので、手で入力します。(実焦点距離)

書込番号:5293501

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2006/07/27 18:37(1年以上前)

sige3さん こんにちは

ajaajaさんの解答の通りです。 それでDSカメラ本体での確認方法は

プレビューレバーを使って液晶モニターに画像を表示してINFOボタンを二度押すと

現在の詳細情報が表示されますので、そこでレンズ焦点距離が解ります。

私はDSを使っていませんがK100Dと同じだと思います。

書込番号:5294015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/07/27 18:56(1年以上前)

なんだか、話がそれてる気がします・・・

知ろう人さん の懸念している内容は 手ぶれ補正に焦点距離情報を
用いて補正量を決めているけど、その補正量を導き出す方法は焦点距離
よりも「画角」が重要であるというのが前提知識で、IF式のレンズの
マクロ領域では画角が変化するという特性をフォローできているか
どうかです。


例えばレンズ情報として300mmという焦点距離情報が与えられている
のにIF式の特性として、実際は200mm相当の画角しかないとすれば、
それは過剰補正を導き出すのではないか・・・

合焦情報は結構適当なもので「〜m」などと細かく出るものでなく、
Exif情報を見ても結構適当だったりするので、カメラ側はIFの近接時
の画角の変化を認識はできないんじゃないかな〜と思います。


まあ、過剰補正であったとしても 補正無しの場合よりも手ぶれの
影響は少ないのかもしれませんね・・・
まあ、手ぶれ自体がその場その場で違うものなのでどうなるのか
素人にはわからない話かと思います。

メーカーに聞いてみるのは面白そうですけどね。

書込番号:5294066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/07/27 21:57(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

フォローありがとうございます。

「ジャイロセンサーが感知したブレ量に対応するCCDの必要シフト量は画角に依存する。
しかしレンズは画角情報を出力する造りにはなっていないから、SR機構は焦点距離情報を取得してこれを画角情報に読み替えてCCDのシフト量を演算する」
というのが私の理解です。

そうすると、
「同じ焦点距離でも撮影距離によって画角の変化が大きいIF方式のレンズを近距離で使用するとSR機構は過剰補正してしまうのではないか?」
という不安があったのですが、
IF式高倍率ズームでも支障なくSR効果を実感されている実例をご提示いただきましたので、
「理論的には???だけど、実際に使えている現実があるならマァいいか」と。

CCDのシフト量がかなりアバウトなコントロールでも、それなりの効果を得られる、ということなんでしょうね。

書込番号:5294536

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/27 23:32(1年以上前)

ajaajaさん itosin4さん
なるほど、EXIFにある焦点距離情報を使っているのだろうということですか。
ありがとうございました。

書込番号:5294940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング