
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月27日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月27日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月27日 17:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月27日 16:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月27日 16:44 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月27日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
PPL3っていいソフトだとは思うんですけど。
スライドバーをマウスをつかう以外に調整できる方法があるとらくだなぁ。⇔キーで動けばいいのにぃ。
それぞればらばらの画面構成は使いずらいなぁ。。。
あまったエリアからデスクトップが見えちゃうのもちょっときになるし。。
以上。職場からぼやいてみました。
あと、15分で仕事もおわりだー!
ビール!ビール!
0点

あば〜さん。
PPL3を念力で動かすのは無理ですが、それぞれのスライドバーを
マウスでクリックした後は、←・→で動かせますよ。調節の段階が
粗いものは一段ずつ、微調整のものはジリジリと。それに、マウス
でスライドバーをズリズリしなくても、スライド域の狙ったポイントを
クリックすれば、スライドバーは移動します。
スライドバーを狙うのが面倒だという人が、いますかね? どの道、
スライド域にフォーカスを当てなければ、狙った調節は出来ません。
いい加減にクリックすれば、とんでもない調節になって、また調節
しなければならないのですから。
パネルが多くて一画面に納めきれないし、プレビュー画面が小さめ
なのは、確かに不満も残ります。私は、レンズ補正のパネルを脇に
寄せて必要な時に引っ張り出すようにしています。それに加えて、
各パネルを寄せて重ねています(調節に不自由でない程度に)。
あるいは、プレビュー画面だけを大きくして、調節後に前面に出す
方式でも良いと思います。他のパネルも、クリック一発で前面に
出せるように配置出来ますから。
書込番号:5294741
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
欲しくて・・欲しくて
何度も近所の大型電気屋さんへ・・・
そして今、ついに!83800円で・・高かったけど
望遠レンズ15600円も一緒に!!!o(^o^o)(o^o^)o るんるん♪
おまけで1680円と1380円のレンズガード付けてくれました。
一眼は全くの初心者だけれど・・・
これからが楽しみです
ちなみに商品は品薄で明後日入荷するそうです
あーーーーー待ち遠しい
0点

佳奈mamaさん
購入おめでとうございます。
うれしさが伝わってくるようです。
カメラが来たら、御子さんをはじめいっぱい写真を撮ってあげて下さいね(^^/
何かあったら、ここに書きこむと、ご親切な皆さんが、いろいろ教えてくれますよ。
書込番号:5291738
0点

佳奈mamaさん、ご購入おめでとうございます ^^
手にする時期がほぼ梅雨明けくらいですから
思う存分楽しんでくださいね ^^
書込番号:5291762
0点

パラダイスの怪人さん、"(・・)"さん
ありがとう!!
まだ手元に無いので触れないのが残念です!!
メディアは、ここで情報収集したPCサクセスでネットで注文しました
TRASCENDのTS2GSD150です!!
また、いろいろ教えてくださいね!!
書込番号:5291837
0点

おめでとうございます。デジタル一眼を堪能してください。
ズームレンズでも背景はボケますが、単焦点レンズの世界に
足を踏み入れることをお薦めします。
自分の写真に感動しますよ。
書込番号:5291912
0点

yyzさん、こんばんは!
単焦点レンズ?・・・・
ごめんなさい(お恥ずかしい)・・・まだまだ奥が深そうです
早く皆様の会話に付いて行けるように勉強します!
・・・教えてくださいね!!
書込番号:5292095
0点

佳奈mamaさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。また一人ペンタユーザーが増えて非常にうれしく思います。
うまい具合に週末に間に合うようですから、楽しみなお気持ち非常に良く伝わってきます。
ところで、この板で見られたかと思いますが、付属のアルカリ乾電池はすぐに無くなってしまいますので、
ニッケル水素充電池と充電器の購入をお忘れ無く。
こちらで多くの方がご推薦の(いや私も使っていますが)エネループがいいかと思います。
それでは、楽しい写真ライフを(^^/
書込番号:5292238
0点

馮道さん。おはようございます!!
そうだ!電池ですよね・・・忘れていました゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
ありがとうございます。
ニッケル水素電池ですね?φ(・_・”)メモメモ
明日、早速購入いたします。
書込番号:5292756
0点

>ニッケル水素電池ですね?φ(・_・”)
できれば、好評の「エネループ」がいいと思います。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/what/what.html
書込番号:5292966
0点

じじかめさん
こんばんは!!
今日は、子供と小物を買いに行き今帰ってまいりました
買いましたよエネループ!!
良かった・・・沢山種類があって迷った末にこれにしました
じじかめさんのレスを今、読んで
これにして良かったぁ〜って思いました
書込番号:5294284
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
初回販売分を買えずに注文入れていましたが、先ほどメールで発送しましたと連絡がきました。
一部では8月になるのでは?なんて言われてましたが、ちゃんと生産追いついているようですね。
よかった〜♪
0点

ヤマダイクマンさん、ご購入おめでとうございます ^^
明日の夜は興奮して寝られなくなるのでは?
私はDL2なので羨ましいかぎりです。^^;
書込番号:5291748
0点

ありがとうございます!
昼食を食べにに家に帰ったら、運良く?丁度配達されてきました!
そのまま会社まで持って行き、今もずっといじり回しています(^_^;
普通のデジカメだと、メニュー内にいろんな機能閉じこめてあっていつも面倒に思ってたんですが、一眼レフはボディのサイズが有る分、いろんな機能がボタンでサッと選べて、思った以上に簡単に使い始められるのが良いですね。
先ず自分用の設定として、シャッターを連写できるようにしました。
しっかりしたシャッターの手応えがあるので、1枚撮るも沢山撮るも自由自在って感じでこれは常用しそうです。
夜は夜景撮ってみよ〜っと。
ほんと寝れなそ〜(^_^;
書込番号:5293831
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
下のほうでも取り上げましたけれどもThis is Tanakaにて付属ソフトについて言及されておりますが、どうやら付属ソフトのPhotoLabolatryは現行から新しいVER3.0へのファームアップは有償ではないかと書き込まれておりますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-37.html
個人的にはそれはかまわないのですが今年のはじめにSILKYPIXは購入しているんですよね・・・大変便利ではあるんですがまさかBloezerとPhotoLaboratoryがSILKYPIXの画像処理エンジンが使われることになろうとは思ってもみなかったですし。そのあたりが少々複雑・・・
ちなみに有償なのはPhoto Laboratoryだけなんですかね?まだ決まっていないのかもしれませんけれども、いくらぐらいでやってくれるものですかね?個人的には5野口さんくらいなら個人的にはと・・・勝手に考えていますけれども。
0点

多少とも信頼性がありそうな記事は、単に記事である訳ですが、
私が目にしたものは、以下の一つだけです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/002.html
PENTAX PHOTO Browser 3については、従来機ユーザーに対する無料アップデートも検討しているそうだ。
この他に雑誌記事もあるかもしれませんが、何だか希望的観測が
時間と共に膨らんでいくだけのような投稿も、クチコミで段々と
増えてきて、K100D発売の前後に5千円くらいという書き込みも
ありました。発売前なんてことがある訳はないと思う次第です。
This is Tanakaでも、未確定の情報と書かれています。裏情報が
洩れているのか、案外クチコミの風説が情報源だったというオチ
になるのか、判りませんね。
私も、個人的に申しますが、本家のSILKYPIXは秋にVer.3になる
のではありませんか。Ver.1からVer.2への経過を根拠とした推定
です。K100D付属のPPLが、SILKYPIXのVer.2相当として世に出て、
それから間もなく、SILKYPIXはVer.3になる。私は、それを狙い
ます。
書込番号:5201311
0点

DSボーイさん、今晩は。
早速ですが・・・
>SILKYPIXの画像処理エンジン
と言われていますが、
あくまでベースであって、そこに、
「ペンタ独自の技術がプラスαで、入ってくるのではないか」
と個人的に、考えています。
メーカーとしても、モデル末期の商品を
そのまま販売する様な事は、考え難いのではないでしょうか?。
私が、商品開発部にいたとしたら、その様な事は
しないと思います・・・。
書込番号:5201569
0点

DSボーイさん
こんばんは。
PPL3はSilkyPix2.00に近い機能をもっていて、なかなか魅力的ですね。
こうした、コラボレーションは今までのペンタにない狙い所のうまさを感じます。
最近の企業業績のよさも反映しているのではと、うれしく思っています。
私もSilkyPixはVer2.0を持っていて、次期開発バージョンの「AJISAI」がよく出来ていて、個人的にはそちらのほうが、気がかりなところです。
先日、レンズの修理引取りのついでに、フォーラムでフォトブラウザー3の一般配布についてたずねたところ、まだ何も決まっていないとのことでした。
フォーラムの情報の遅さは、相変わらずですが、
K100D発売からあまり日をおかずにただで一般配布をして欲しいと要望を伝えておきました。
書込番号:5201625
0点

パラダイスの怪人さん
>次期開発バージョンの「AJISAI」が
よく出来ていて・・・
秋に発売予定の1000万画素の時には、「AJISAI」ベース
で、ペンタ独自の技術がプラスαではないでしょうか?
今のペンタちゃんのイケイケを見ていると、
その様になる気がしてなりません。
書込番号:5202044
0点

ラピッドさん
そうなるとうれしいですね。
まあ、あまりありそうな話しではなさそうですが。
でも、そうだと買うしかなくなりますね(^^ゞ
書込番号:5202082
0点

ボクもラピッドさんに同じくです。今秋の*istD後継機(K10D?)に期待してます。
書込番号:5203013
0点

まず SILKYPIX 3.0 が完成した後、
SDK が公開されてからでしょう。
http://www.isl.co.jp/COMPANY/sdk.html
秋は無理でしょう。
というか、開発者でもない個人向けなのに SILKYPIX Developer Studio という
正式名称が紛らわしい(笑
書込番号:5203609
0点

PPB3、PPL3への無償アップデート
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20060727-01.html
「太っ腹ですね、ペンタックス」の大歩危小ポケさんは、別に失礼
ではありませんよ。K100D板では最初ですし、このスレッドの様に、
放置のままにしておくスレ立ての方が、はるかに失礼です。
書込番号:5293822
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ペンタックス純正のM42レンズ用のマウントアダプターは1,000円と
安いのですが、A/M切り替えスイッチが無いレンズ、代表として
コシナ製のM42レンズは、開放絞りしか使用できません。今回入手
した近代インターナショナルのマウントアダプターは装着時に
レンズ後端のプッシュピンが押し込まれるので、絞りの変更が
できるようになりました。値段は5,300円と純正と比べると高価で
すが、それなりの満足感を得ることができました。
現在、コシナ製のMFレンズは在庫処分でかなり安くなっています
ので、ご興味のある方はどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50718229.html
ウルトロン40mmF2.0はパンケーキタイプのレンズでレンズを着けて
も嵩張りません。SRの効きは強力で60mm相当で1/5や1/4でも
ブレずに撮ることが出来ました。
オートトプコール58mmF1.4は、解像感とボケ加減が独特で気に入
ってます。
ノーレタッチの作例はブログにリンクしていますのでご参考に
なれば幸いです。
0点

はじめまして。
DS使いです。コシナは20ミリと28mmを愛用しています。
24ミリが欲しいので、よろしかったら、どこで在庫処分レンズセールしているのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:5284818
0点

私もMF20mmを持っています。24、28と100マクロも欲しいのですが、手に入りにくくなってしまいました。
>現在、コシナ製のMFレンズは在庫処分でかなり安くなっています
ので、ご興味のある方はどうぞ。
これを見て??と思ったのですが、コシナが製造している「フォクトレンダー」等のことだったのですね。
「コシナ」ブランドは逆に高くなっているようです。
書込番号:5286864
0点

当方、大阪ですのでJR大阪駅近くの八百富カメラでコシナ
のMFレンズが、大阪日本橋のトキワカメラではフォクト
レンダーのレンズが安くなっていますね。
コシナのレンズは東京では以前から安かったので、実感は
ないのかもしれません。ちょっと不正確な書き込みになって
しまいました。
通販の情報で以下の所が見つかりましたがM42は無いです。
24mmF2.8はKマウントが残っているようです。
http://www.rakuten.co.jp/nissan-camera/426045/455345/455350/
書込番号:5286976
0点

いやあ、自分の住んでいるところが田舎で、コシナレンズを置いてある実店舗がないので、ネット販売のことだと勝手に勘違いしてました。
横道にそれて、せっかくのマウントアダプターの情報が埋もれてしまいましたね。
書込番号:5288606
0点

宮本製作所からも、同じタイプのマウントアダプターが販売に
なっていますね。こちらの方が近代インターナショナルに比べて
安いです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
書込番号:5293800
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こちらの方は見に来なければよかったと
後悔している最中です。
K100Dが気になっているものの、その気持ちを抑える
ために
”ペンタプリズムじゃないでしょ〜”
とか
”秋に上位機種でるし〜”
とか
”売りは手ぶれ補正だけでしょ〜”
なんて自分に言い聞かせて今まできましたが
そんなことはものともしない優れた機種のようですね!
もう抑えられないかも。
自分の予想をはるかに上回ったできばえに聞こえます。
散々語られているのだと思いますが、
手ぶれ補正の精度としてはどんなもんなんでしょう?
0点

室内にて
18−55mmレンズ
18mm
F3.5
ISO200
ss1/8
でも正しい持ち方をすればぶれません。
前モデルのDSと比べ、ファインダーは確かに小さくなりましたが
DSより明るくいですし、ピントの山もきちんと分かります。
AFの速度も上がっていますし、
色使いもナチュラルも鮮やかもより自然に近いものになってます。
なにより、液晶は絶品です!これは実物をみて実感されるとよいと思います。
高感度時のノイズもDSよりよいと思います。あえて600万画素に抑えて熟成させてきたことでなせる業だと思います。
欠点は、ファインダーが小さくなった事と
55グラム重くなった事
個人的にはDSのときの方がSD出し入れしやすかったかなというところです。
このクラスの手ぶれ機能としては1番よく出来ているようですよ。
値段、画質、性能をトータルで考えればお買い得な機種ですね。
キャッシュバックがなくても堅実に売れていたのでは?と思います。
書込番号:5290559
0点

できるだけ購入を延ばしたほうが、ライバル機種の発表で、安くなると思いますので、もう2ヶ月ぐらい待ったほうがいいかも?
書込番号:5290671
0点

CAPA8月号に手振れ補正対決として、K100D,α100、D200、30Dのテストが乗っています。 NIKON,CANONはレンズ内補正です。
この4つの比較でK100Dが一番手振れ補正効果が有るという結果が出ています。
反応が早いようで補正できる確率が高いようですね。
夜写真を撮っても何枚か撮っておけば大体ブレ無い写真が撮れるので非常に満足しています。
高感度も非常にありがたいです。 この2つで鬼に金棒ですね。
書込番号:5290723
0点

目からうろこな情報です。
ありがとうございます。
ますます欲しくなってきました。
ほとんど広範囲に渡りDSを凌ぐわけですね〜
夜の撮影なんて至難の業ですもんね〜
迷う余地なしか〜^^;
近々ライバル機種が出る情報ってありましたっけ?
書込番号:5290907
0点

こんにちは。ど〜〜やらニコンが怪しいです。
日々カウントが進んでいるようで。
まだ詳しい詳細は不明らしいですが・・・
ニコンと掛け持ちなので期待しております。
レンズに、どっぷりではなくボディーに
走ってしまいそうです。DSとK110DとD70
順番から言えば次はニコンかなと(^^:
書込番号:5290932
0点

dinosauroidさん 初めまして!
本日、K100DにDA50−200着けて、
初めて撮影に行きました。
ISOオート(自分は200−800)にしておけば、
ほぼ完璧だと思います。
書込番号:5291075
0点

初めまして
カメラはMZ−10とFZ−1を使っています。
MZ−10のシグマのWズームはレンズ資産と言うほどではありませんがK100Dで使えるかなと思っています。
よくサーキットで流し撮りしているのですがK100Dの手ブレ補正は流し撮りでも効果あるのでしょうか?
書込番号:5291195
0点

普通に流し撮りをしていると手ぶれしにくいのですが、もし手ぶれが有っても流す動きと手ぶれとは、区別されて手ぶれだけに効果があります。
流し始めと終わりは、除外してください。
書込番号:5291357
0点

>K100Dの手ぶれ補正はα100より強力だそうです。
これに似た様な事をα100の板で書いたら「帰れ!」て感じでしたね(笑
K100Dは*istDシリーズの流れを汲んで各ボタンの応答が悪いです。
メインのASICが同じなので仕方ないですが、秋に出る中級機ではよくなると思います。 多分。
値段は15〜20万の間でしょうから今K100Dを買ってもレンズ1本分だと思えば…
書込番号:5291791
0点

流し撮りでも効果は有るんですね
流し撮りの作品見たことが無いのでどの位の効果が有るのかなと思いまして。
書込番号:5293464
0点

>K100Dの手ぶれ補正はα100より強力だそうです。
>これに似た様な事をα100の板で書いたら「帰れ!」て感じでした
>ね(笑
両機所有していますが、はっきり言って差はほとんどありません。
と言うか、同じ手振れ状態なんか作れませんから比べようが無いのでは?
どっちが勝ったどっちが負けたと言うのはあまり意味の無いことです。
でもこのカメラ、自動車でいうモデル末期の超お買い得特別仕様車の
ような気がします。
600万画素機の中でこれだけ機能盛りだくさんでこの価格はとても
満足です。
以前Dsを所有していましたが、鮮やかモードの発色も良くなりました。
コンデジのようなコテコテ色から少しナチュラルになった気がします。
書込番号:5293541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





