PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動体撮影・・・

2006/07/19 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:18件

主にサーキットでの撮影目的でK100Dを購入したデジイチ初心者です。
早速連休に試し撮りしてきたので、恐る恐るアップしてみました。

被写体までの距離がかなりあるので望遠ズームレンズと組み合わせて、更に曇り空の下での撮影だったので、苦戦するかと思いましたが・・・やはりコンデジとは比べ物にならない写りの良さに、感激しています。

ピクチャーで動体モードにしてAFの流し取り1発勝負(連射は使用せず)撮影でも、コツを掴んでからは、かなりシャープな写真が撮れました。(すべて全速力で走っている車です。)

初心者の私でもコレだけ撮れればとりあえず大満足ですね。

書込番号:5269587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/19 22:31(1年以上前)

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ!!!
参考になります♪

私もサーキットで撮影したく、このカメラ買いました。
しかも私の購入予定のSIGMA・APO70-300mmF4-5.6DGを使っているので、
本当に参考になります♪

これだけ撮影できると解れば、サーキットに行くのが楽しみです♪
しかし、仕事の都合で鈴鹿8耐は行けなくなり、
撮影はまだまだ先の話です・・・(T_T)

書込番号:5269662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/07/19 22:34(1年以上前)

拝見させていただきました。^^
Rのアルミホイールのブレ?があるゆえスピード感が出ていると思います。流し撮りがお上手ですね。

書込番号:5269675

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/07/19 23:33(1年以上前)

前の3枚の流し撮りイイですね〜。
デジイチ初心者なんて思えませんよぉ。
しかし後の3枚(花以降のね)の画像のシャープさが何とも気持ちイイ!
こりゃ秋に発売予定の兄貴格・1000万画素のニューモデルに益々期待が高まる♪

書込番号:5269924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/19 23:58(1年以上前)

早速の沢山のレスありがとうございます。

>けんちゃんさん
このレンズ良いですね。コンデジの時はPhotoshop等で輪郭シャープを使わないと満足できませんでしたが、このカメラとの組み合わせにおいては、その処理すら必要ないと感じて、アップしている写真はサイズ以外レタッチしませんでした。
重い!と評判のレンズですが、今回は初めてという事もあり、夢中になって撮っていたので重さも全然気になりませんでした(笑)

> 〜(・・ )〜〜さん
雑誌なんかの写真はホイールの輪郭もクッキリしているので、そこを目指したのですが・・・今回はほとんどオートで撮影したので、次回はISO感度や、シャッタースピードも操作して撮影してみようかと思います。やはりシャッタースピードの長い2枚目が一番明るいですしね・・・納得しました(汗)

>PEN太さん
今まで光学ファインダーの無いコンデジで流し撮り頑張っていたので、それに比べるとペンタミラーの動体追従性能は、月とスッポンです。比べる次元が違いますかね?・・・(汗)
手ぶれ防止のSRは効果も手伝っていると思います。本当に良いカメラです<K100D

書込番号:5270029

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/20 00:16(1年以上前)

こんにちわ。

お写真拝見いたしました。綺麗に撮れてますね。
こういった動く物の写真は撮ったことのない私にとっては興味深いです。


動体モードではなくTvを使用して
もっと遅いシャッタースピードで撮ると更におもしろいよ。

と、後ろでツレがいってます。
次回はチャレンジされてみてはいかがでしょう?ご参考まで。


と、ここで素朴な疑問ですが、

流し撮りの時、SRはどのように作用するんでしょうかね?
横にカメラを振るので縦ブレには有効だと思いますが、
横ブレにはどうなんでしょうか?

書込番号:5270090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/07/20 01:40(1年以上前)

おそらくある程度は横のブレも補正してしまうのではないかと思いますがね。つまり常にノーマルモードになるということだと思いますが。アクティブモード付きのデジタル一眼レフって今のところ聞かないですよね。特許の問題かな?

書込番号:5270331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/07/20 10:28(1年以上前)

素晴らしい写真の数々ですね☆
最近PENTAXのデジタル一眼でサーキットで撮影してる姿を見ていないためなんだか新鮮です(笑)

自分もサーキットで*istD+70-300mmを使ってバイクを撮影しています。
同じレンズを使われているとのことでお聞きしたいのですが、
ピントの測距点はどちらを使われましたか?
自分はまれに中央以外の点を使うのですが、
やはり中央以外は多少ピント合わせの速度が落ちることもあり、
置きピンでも追従でも中央がメインとなってしまいます。

http://amigonta.infoseek.ne.jp/motegi01.jpg
http://amigonta.infoseek.ne.jp/motegi02.jpg

上の2枚は共に私が撮影したもので、
下の撮影は測距点は左上の点を使用しています。

書込番号:5270929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/20 15:48(1年以上前)

>DULL'Sさん
そうですね。もっとシャッタースピードを長く確保できる限界の所を早く把握できるようになりたいものです。(目標は1/50secあたりでしょうか?)
次はTvも挑戦してみますので、撮ってきたらアップしますね。(8月上旬にはFomulaNIPPON観戦に行く予定ですから)

>直大GoGoさん
PENTAXは定評でサーキット撮影等には不向きなのでしょうか?
そんな事は無い!という所を証明していけると良いですね。

ピントの測距点は11箇所ありますが、中央+αの計3箇所くらいが赤く光っていたと思います。
しかしサーキット走行中の被写体を、測距点の端に狙ってピントを合わせるのは、かなり至難の業だと思います。
個人的にも動体は極力大きく明確に撮りたい!と思うタイプなので、離れて小さく撮るなら可能かもしれませんが・・・今度試してみますね。

書込番号:5271657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/21 00:53(1年以上前)

お写真拝見させていただきました。素晴らしいですね!
現在セットのレンズしか持っておらず、望遠のレンズを
考えていたので、「SIGMA/APO70-300mmF4-5.6DG」迷わず購入決定しました。もう注文を済ませたので到着が楽しみです。

書込番号:5273344

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/21 22:38(1年以上前)

ペンタックスのカメラとサーキットの場合一番有効と思われるのは
置きピンです。
MFレンズ使ったら最高です。
(Aレンズがいいと思います。)
AFのモードはAF-Sですね。

書込番号:5275777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/21 20:50(1年以上前)

こんばんは!!
私はDL2持ちで、K100Dが気になっている者です。

本日はSonyのα100の発売日で気になってデンキ店をのぞきましたが、α100やばいですね。あれで売れるのかな・・・
新しい試みはいろいろとありますが、、、、
価格コムのα100のところでも評価は散々。。。レビューを見る限り高感度時のノイズもひどいですし(コンデジよりはまし)、これはK100Dにとってはかなりの追い風かもしれませんね。

価格は安いし、使い勝手はよいし、画質性能でもこっちがましとなると・・・

ご紹介いただいたレビュー記事を見ましたが、やはりK100Dの評価はいいですね。

書込番号:5275345

ナイスクチコミ!0


pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/21 21:16(1年以上前)

Yバシカメラでライバル?α100は特別にブースを構えて展示してありましたが、たしかに急いで仕上げた感は否めません。全体的なフィーリングはSweetそのものでした。それでも買われている方をちらほら見ましたが初老の方ばかりでしたね。ブースにいる方も老年の方が目立ちました。なんかソニーらしくない雰囲気でしたね。

書込番号:5275432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/21 21:36(1年以上前)

ichibeyさん こんばんは

K100D+645A 200F4+Macro TELEPLUS MC7 ヘリコイド最長端 35mm換算600mmで SS 1/15秒 手振れ補正オン 5段強相当 レンズ先端からのワークディスタンス 1100mmで14” 1450*1050のノートパソコンの液晶画面を撮影してみましたが、そこそことまりました。レビューの評価も高まる一方ですが、確かにこのカメラの色々なレンズで使える手振れ補正、半端な性能じゃありませんね。

書込番号:5275503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/21 22:04(1年以上前)

どんなレンズでも手ぶれ補正が!しかも無理な(無駄な?)高画素化されていない!
ということで手を出してしまいましたが、K100Dは完成度というか非常にバランスが
とれたカメラですね。

自分の場合、高感度のノイズは余り気にしない方だと思ってますが、逆に高感度に
なることでディテールが失われてしまうのが好きでは無いのでK100Dの画像処理も
気に入ってます。(恐竜博で最初感度戻し忘れてISO3200を使いましたけど、
ディテールも結構残っていい感じに撮れていました)

K100Dの手ぶれ補正は結構強力ですよね。ただ自分の場合、遅いシャッター速度
の場合、手ぶれが収まっても体の前後移動のせいでピンぼけっぽくなることが
ありますけど...σ(^◇^;)

書込番号:5275611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/21 22:16(1年以上前)

>体の前後移動のせいでピンぼけっぽくなることが・・・

 そうそう、それってヘタの手持ちマクロの天敵ですよね〜
でも、大ボケ・マクロを山のように撮りまくっているうちに段々上手になったような気がしてくるから不思議なものです(笑)

書込番号:5275667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて

2006/07/20 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:107件

K100Dとは関係ない質問で申し訳ございません。
AF対応のPLフィルターを購入予定のなのですが
これは常時着けっぱなしで良いのでしょうか?
販売店の店員によって答えが違って悩んでいます。
使っていない方が多いのでしょうかね?
宜しくアドバイスお願します。

書込番号:5272626

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/20 22:12(1年以上前)

>これは常時着けっぱなしで良いのでしょうか?

わたしは その効果が必要な時だけつけてます。
フィルタには 効果の他に弊害もありますので。

書込番号:5272643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/07/20 22:26(1年以上前)

take525+と同じです。
私は空・海など主に風景を撮る時に付けます。
ただ、遊びでクルクルまわしてどんどん撮ってPCで見て、「お〜」とか「ゲッ!」とか言って笑ったりします。
見る人によっては「幻想的」「面白い」って言う人もいます。
デジタルカメラだから出来る経験の積み上げと思っていますね、フィルムだとお金がもったいないですから。

書込番号:5272702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/20 22:35(1年以上前)

一般的にフィルター類はその効果を必要とする時のみ使います。

常時付けるのはプロテクターだけかな?これも不要って人もいますが・・・。

書込番号:5272739

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/07/20 22:38(1年以上前)

PLフィルターを常時使用すると、常にレンズが暗くなるということになります。
必要を感じるときに使ってください。

書込番号:5272754

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/20 22:41(1年以上前)

私も必要なときだけです。
ちなみにPLは消耗品ですので、古くなると効果がなくなってきます。

書込番号:5272769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/20 23:15(1年以上前)

PLフィルターに使われている偏光膜は紫外線により劣化しますので、常時装着していると早く使い物にならなくなります。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm#9

書込番号:5272937

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/20 23:15(1年以上前)

PLって回すと絵が変わるでしょ。
その効果の意味がわかっていればつけっぱなしでもOKです。

書込番号:5272938

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/20 23:56(1年以上前)

take525+さん の言うことは絶対的に正しいと思います。
フィルターは必要な時だけ使ってください。
プロテクターもフィルターの一種です。
フレアー、ゴースト、画像等、良いことはありません。

書込番号:5273141

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/21 02:02(1年以上前)

PLフィルタの効果はコントラストのアップと反射の除去です。
フィルタ全般のデメリットはゴースト、フレアの発生などです。
PLフィルタ特有のデメリットはファインダーから確認出来るとお
り暗くなりますので、シャッター速度が1.5から2段遅くなりま
す。よって手振れを起こしやすくなります。
しかし、意図的にシャッター速度を遅くするのに利用することもできます。
皆さんが書かれているとおり、効果を必要としないときは外すのが
良いと思います。
私は風景を主体で撮影しますので、8割以上使用しています。

書込番号:5273500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/21 07:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
手持ちのレンズは
すべてサイズが違うので
とりあえず風景で良く使うサイズを
購入してみます。
今回も勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:5273706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/21 08:47(1年以上前)

撮影に出かける前に、晴れていればプロテクターフィルターからPL
フィルターに付け替えて出かけます。
(途中で天候が変ったばあいは、元にもどしますが)

書込番号:5273816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/21 09:50(1年以上前)

径の異なるレンズが増えてくると、PLのような使用場面の多いフィルターはレンズ毎に同じ用途のフィルターが何枚も増えてしまい、嵩張りだします。

フィルターの兼用がしやすいよう、ステップアップリングの使用も視野に入れておいたほうが良いと思います。

フィルターは必要なときだけ付けるが基本ですが、PLなどは結果的に付けっぱなしになることも多いです。

最初のうちは意識的に着け外しを行い、被写体や撮影条件による向き不向き、要不要を実感するのが勉強にもなります。



書込番号:5273913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/21 12:16(1年以上前)

>とりあえず風景で良く使うサイズを

わかっちゃいましたさん も書かれていますが、
レンズフードを使わない(付けない)のでしたら、径の大きめ物を購入し、
ステップアップリング(フィルター径の変換アダプター、7、800円/ヶくらいです。)で共用されてもいいと思います。

書込番号:5274211

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/21 12:33(1年以上前)

個人的には、使うのなら径が合っているのを全種類そろえた方が良いと思います。
リングのつけかえが面倒臭いので撮影意欲がそがれるのと、特にPLは回転使用するために外れなくなってしまうからです。

…と書いているワタクシは、もちろん49〜82ミリまで全種類持っていたはずです。

使ってないのでどこに行ったかわからないのですが…

書込番号:5274249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

次の入荷はわかりません・・

2006/07/21 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 au-dogさん
クチコミ投稿数:47件

近所のキタムラに行きました。
ついこの間まで在庫があったのに、タッチの差で売り切れ。
店員いわく、初期入荷が終了したので、注文出してるんですけど・・次、いつはいるか分かりません。
予約してもらったら、優先的にモノを回します・・とのこと。

値札には68700円だけど、63700円にします・・ということで。
予約しました。

ちなみにIXY400を下取りに出して6万円丁度に。
キャッシュバックを入れると5万円丁度ってことになります。

ああ、次の入荷はいつになるんだろう?
今頃、舟に乗っているのかなあ?
それとも飛行機か?
まだ工場のラインの上か(^_^;

書込番号:5273678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

開発者インタビュー

2006/07/18 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

K100Dの開発者インタビュー記事がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052.html

書込番号:5265426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/18 20:59(1年以上前)

こんばんは。早々にインパクトがあり、読み応えもありました。
SRの動作はレリーズタイムラグに影響していないようですね。
あと、ASICのリファインや、Kのネーミングの由来も勉強になりました。

それにしても、ペンタックスさんは、この価格帯のカメラでも、あいかわず、
スレンレスシャシー採用と、以前のDSのファームアップも含め、真面目で好感が持てます。

書込番号:5266315

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/18 21:25(1年以上前)

売りのSRはともかく
ターゲット層にもう少しボディのアピールをしたほうが良かったと思いますね。

次のショットは半押しからシャッター切れる等。

書込番号:5266431

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/07/18 22:49(1年以上前)

細かいところをきっちり改善してますね。

田舎なので実機とご対面してないですが、秋まで待つ予定なのに
ちょっと危険な感じが・・・

書込番号:5266834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/19 09:07(1年以上前)

質問の中に、「サムスンと提携しましたが、当機種のCCDはソニー製ですか」
というのが欲しかったですね?(いじわるではなく)

書込番号:5267821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 17:20(1年以上前)

2ページ目に

>CCDや画像処理のASICそのものは、従来の「*ist D」シリーズから大きく変更していません。

と書いてあるので、遠まわしにSony製CCDと言っている
かと...

書込番号:5268700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/07/21 00:44(1年以上前)

CCDはソニーですが、バッファメモリはサムスンですね。
画像処理ICは富士通で全てDSから変わっていないです。

書込番号:5273321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

昨日はありがとうございました。

2006/06/07 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ダーズさん
クチコミ投稿数:24件

昨日のカコキを見て、ペンタもアンチダスト機能があるんですね。秋の1000万画素には付いているのですか? 今年の秋からは私みたいな初心者が増えると思います。機能、値段からするとk100dが増えそうです。つまらない質問をしますが温かく受け入れて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5147867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 15:13(1年以上前)

ソニーのα100には、ダストリダクションはついているようですが、
ペンタのK100Dには、ついてないのでは?

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html

書込番号:5147922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダーズさん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/07 15:52(1年以上前)

じじかめさん、どうもです。アンチダスト機能は初心者にはいらないと思っております。そのうちに中、上級機を買う時に付いてたらと思っております。

書込番号:5147989

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 19:44(1年以上前)

>アンチダスト機能は初心者にはいらないと思っております。

手ブレ補正も含め逆なように思うが?

書込番号:5148498

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダーズさん
クチコミ投稿数:24件

2006/06/08 00:43(1年以上前)

san_sinさん確かに矛盾してますね。私の気持ちとしては、基本は知っておきたいのです。掃除は基本の基本ですよね! そうした場合、手ブレ補正も要らないと言いたいところですが、そこは欲しかったんです。矛盾してすみません。

書込番号:5149663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/08 09:20(1年以上前)

大多数の初心者の片は、標準レンズを付けっぱなしでレンズ交換はしないでしょう。
だとすると、ゴミ取り機能はあんまり魅力じゃないでしょう。
初期の油分を含んだゴミは、ゴミ取り機能でも取れませんし。

書込番号:5150223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/08 09:53(1年以上前)

オリンパスのダストリダクションの周波数(超音波)とCCDシフトの手ぶれ補正の周波数(低周波)とでは、違いすぎるので、いったいα100では、重いCCDをどのくらいの周波数で振るのか原理の詳細情報を待っている所です。

それと、いつもローパスフィルタをクリーニングするときに、特に静電気の吸着力は、気になりませんでしたが、これは、結構有るものでしょうか。

いまのところ、ペンタックスさんには、ローパスフィルタの表面に、既にあると思いますが、ごみが付き難く、強度が高いコーティングのみを期待します。

書込番号:5150267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/07/20 23:29(1年以上前)

私はE-500のダストリダクションに魅力を感じて、さぁ買うぞって店まで行って、SRの機能に魅せられてK100Dを買ってしまいました。そのときの店員の話では、アルファ100がダストリダクションできるなら、K100Dだって同じような効果はあると思います・・って言っていました。K100Dにダストリダクション機能(効果)があるとは信じていませんが、むしろアルファ100のダストリダクションは怪しいと思っています。

書込番号:5273011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング