PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カツミ堂

2006/07/20 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:240件

って店の宣伝じゃないですが本日の夕刊に載ってました。
21〜23日まで大商談会らしいです。
K100Dに限って言えば74800円から1万引きで
64800円になるそうです。まぁ特に安くも何とも
ないですがデジカメの掃除もしてくれるみたいで軽く
冷やかし程度に行ってこようかと。
嫁さんも動員させて2台やってもらおうかと・・・

壊れたカメラを持って行っての下取りもOKらしく
上手くいけばジョーシンと変わりのない価格になるのでは??
と思ったりしてますが。甘いかな(^^:
神戸に来て暫くですが、こんなカメラ屋さんがあったとは。
JR元町駅からすぐみたいです。

在庫がある所にはあるみたいですねぇ
でもやっぱり私は価格に釣られますが(^^:




書込番号:5272119

ナイスクチコミ!0


返信する
kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 21:59(1年以上前)

来週神戸に出張で出向きますが、残ってないだろうなあ。

書込番号:5272580

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/20 22:06(1年以上前)

>>K100Dに限って言えば74800円から1万引きで
>>64800円になるそうです。まぁ特に安くも何とも
>>ないですが
いえ、現状で最安値ですよ(笑)

書込番号:5272608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/07/20 23:19(1年以上前)

こんばんは。ついついジョーシンの特価と比べて
しまうものでして(^^: 一応、偵察に行く予定
なのですが10回まで金利手数料無料!!だとか
デジイチお買い上げにはカメラバックと三脚も
プレゼントしてくれるそうです。まるで店員のような
ノリですが・・・この店とは何の関係もない私です。

ちなみに朝9時から夜は8時までだそうです。

レンズ付きでは89800円の1万引きだそうです。
シグマ18−200のレンズ付きで109800円。
他にもニコンやらキヤノンやら色々と載っていますが
板違いとなる為省略しますが。

使っていないデジカメを持って行き
ジョーシンと同価格になるようであれば
買ってしまいそうです。大商談会とあり
一丁値切ってみようかと・・・
無理な場合、在庫数をさり気なくチェックしてきます。


書込番号:5272955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

18mm〜200mmなどの社外品ズームと手ぶれ補正

2006/07/16 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22件

社外品と書きましたが、純正で該当機種が見当たらなかったもので・・・

タムロンのホームページの「よくある質問」に次の趣旨の説明がありました。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
>IF方式の広角域を含む高倍率ズームは撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。 このため、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影の比較を行なった場合、望遠専用のレンズとは異なった画角となり、広い範囲が写ります。 しかしながら、レンズの焦点距離は無限遠の撮影距離を基準としており、このような無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等であるため、異常ではありません。

要するにレンズ側で200mmにしていても、近距離撮影時は実際には200mmの画角は出ていないということです。これはこのメーカーに限った話ではなく他社製品でも同様です。IF方式の仕様です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

上記によれば近接撮影時はレンズ側で200mm(300mm相当)にズームしていても、実際には100mm相当の画角になるとありました。

気になったのは、K100Dの手ぶれ補正はレンズの焦点距離情報をもとにしていることです。これらのレンズの焦点距離が実質撮影距離によっても変動しているとすれば、レンズからカメラに伝えられている情報と実際上の画角の間でずれが大きく生じているのではないかということです。

近接撮影時はひょっとしたらカメラ側で過補正(実際は100mm相当なのに300mm分の画角に対する補正)してしまわないものでしょうか。この過補正は最悪新たなブレを内部で作り出すことにはならないのでしょうか。

高倍率ズームとの組み合わせで購入を考えていますので、心配になっちゃっています。

書込番号:5258407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 10:28(1年以上前)

私は初心者なので詳しい事はお伝え出来ませんが
友人のDs2と比べたら
ブレずに綺麗に撮れましたので大丈夫なのでは
ないでしょうか?
レンズはオークションで格安でお求めになれますし
本体も価格以上に大満足ですよ。久しぶりに良い買い物をした感じでした。

書込番号:5258466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/16 10:31(1年以上前)

私は初心者なので詳しい事はお伝え出来ませんが
友人のDs2と比べたら
ブレずに綺麗に撮れましたので大丈夫なのでは
ないでしょうか?
レンズはオークションで格安でお求めになれますし
本体も価格以上に大満足ですよ。久しぶりに良い買い物をした感じでした。

書込番号:5258471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 10:41(1年以上前)

色々なケースがあるので、実際に使ってみないとわからないと思いますが、Exifデータを見ると、通常他社製レンズでも焦点情報は渡っているようですからあまり問題はないのでは。
よくあるIF方式の特性に関してですが、2Xのコンバーターを抜いたのを忘れて300mmのレンズなのに補正を600mmでかけちゃいましたが、そのときの条件では効果は明確ではありませんでしたが、特段悪化はしませんでしたよ。その後、設定を訂正して確認してみましたが同じような結果でした。

書込番号:5258496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 11:15(1年以上前)

あすかパパさん、Benjamin_Hさん さっそくの返信ありがとうございます。

旅行にレンズ1本で行きたい、それなりにマクロ撮影もしたいと思うと、こういったIF高倍率ズームが欲しくなります。
レンズキットにもう1本望遠域のレンズを購入するのも良いのですが、環境や状況が様々な屋外でのレンズ交換はホコリのCCDへの付着が気になり避けたいと思っています。

さて、前に紹介したホームページの記事を解釈すれば、最近接撮影の45センチで撮影時は、ズーム設定が200mm(35ミリ換算で300mm)であっても、実質画角で35ミリ換算100mm、すなわちレンズ側70mm弱の焦点距離になっているんだと思います。

K100DのSR技術は最新のものですから、上記の焦点距離に撮影距離を加味したデータがレンズからカメラにきとんと送られているとは考えにくいと思います。それでもきとんと的確に手ぶれ補正してくれるのであれば、間違いなく「買い!」です。

同じような環境で「望遠域で近接撮影」してみるとどうなるものでしょうか。

書込番号:5258564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/16 13:31(1年以上前)

そのレンズがインナーフォーカスだということさえ判別できれば、
AF側距から補正量を適正なレベルに補正できるんじゃないでしょうか。

発売間際に、ファームウェアによってブレ補正が向上した旨の発表も
ありまし。

ソフトウェア的にブレ補正が向上するケースってどんなだろう?って
思ってたのですが、こういう部分に対応することによる向上だったんじゃ
ないかって勝手に推測してたりします。

書込番号:5258809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 13:52(1年以上前)

あいにくDA50−200は修理中なのでFA75−300のテレ端でテストして見ました。1.3m=最大撮影倍率0.3付近での3段弱差のSSですがそれなりの効果はあるようです。アルバムの最後に追加しました。このレンズの近距離撮影における画角は測定していませんが、インナーフォーカスではないので300mm無限遠の画角とそんなにズレてはいないと思います。

撮影距離を読みとっているとは考えにくい645や67のMFレンズで焦点距離情報を設定すれば手振れ補正が正確に動作するとカタログに書かれていますから、撮影距離情報は制御パラメーターとして使っていない可能性が高いと思います。そもそもペンタックスの純正IFズームは標準ズームのみで、最大撮影倍率も0.19程度のようなので画角偏差補正まで行うニーズがどれほどあるかもよくわかりませんし、他社製レンズの撮影距離依存の画角補正テーブルを内臓しているはずもありません。

K100DのFAQに「手ぶれ補正自体はおこないますが、他社製レンズを使用した場合の手ぶれ補正効果の保証はできません」とありますが、これまたもっともな話で、どなたかが人柱となって現物で組み合わせ試験をしてみないと、効果の程については何とも言えないのではないでしょうか。

書込番号:5258856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 13:58(1年以上前)

そうそう、確かにファームアップしてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/30/4118.html

実際のところ、レンズとボディーとの間でやり取りしている情報って分かりませんから。まさにブラックボックスですね。その中では、おっしゃるような補正につながるデータが送られ、それをもとに適正な補正がなされているかもしれません。そうであれば実に素晴らしいことですし、そうでないかもしれません。。。。。

うーん、迷います。実写によるもう少し詳しいレポが上がってくるといいのですが。

購入前の立場では少なくとも正しく(最適化された状態で)SRが働いているということが分かればOKです。
購入後の方であれば、SRをオンとオフの状態で比べたときに明らかにオンのときの方がきれいであればいいのでしょうね。

先ほど店舗でいじってきましたが、望遠域の遠景では(といっても店内ですが)SR効果は確かに認められました。近接撮影では液晶画面上では拡大倍率が低いこともありよくわかりませんでした。もう少しシャープに止まってくれればいいかなとも思えたし、こんなもんかもしれないと思ったり。ブレ具合を一定に保つことも難しいですし。

PENTAXでは公式にはそのHP上で
Q:他社製レンズを使用したときにも、手ぶれ補正機能は働きますか?
A: 手ぶれ補正自体はおこないますが、他社製レンズを使用した場合の手ぶれ補正効果の保証はできません。

としていました。仕方のないこととも思いますが、これって、社外品は選びにくいってことになりそうです。それは困ります。すべて純正で揃えられればいいですが、純正以外に魅力的な製品が魅力的な価格であるわけですから。

ああ、悩ましいです。

書込番号:5258871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 14:27(1年以上前)

Benjamin_Hさん HP拝見させていただきました。ありがとうございます。書き込みのタイミングで一部内容がだぶっていまいました。失礼いたしました。

非IFタイプの望遠域での近接撮影では、SRの効果はありますね。さすがです。素晴らしいと思いました。

おっしゃるとおり、どなたかが実験してレポをあげていただくのを待つしかないでしょうね。

おそらく理論的(?)には、IF高倍率ズームの望遠域での近接撮影では、実際の画角と表示上の焦点距離の画角とのズレは存在するのだろうと思います。このことはレンズメーカーにとってもPENTAXにとってもどうしようもないことです。

問題は、そのズレが画質として許容できるかです。一応なされる補正が最適化されたものではなくとも「補正しないよりまし」なのであれば、レンズとしての高倍率ズームのメリットとのバランスで購入するのも十分にありでしょう。

一方、前に私が書いたように実質70mmの焦点距離なのに、カメラ側が200mmレンズとして認識するためにブレを過修正してしまい、結果的に画質の悪化につながるのであれば、そのようなときはSRオフにして撮影するのを前提の購入、かな?(ちょっとつらいかも。)

高倍率ズームは、いかに画質が向上したとはいえ、やはりある点では割り切りが必要なレンズではあります。しかしその割り切りの中に、SRの動作の不確定さをも織り込めるかと言えば、悩みます。
最適化された補正を望むのであれば、純正レンズか社外品でも非IFレンズを購入するしかないのはだとは思います。

どなたかのレポを望みます。

書込番号:5258926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/16 17:19(1年以上前)

SRとレンズとの間に、このような関係性がありうるという話を始めて知りました。

皆様の見識の高さをあらためて思い知らされました・・・
しかし、K100DのSRはどのレビューを見ても優秀そうですね。。。
ああ、物欲が抑えられない・・・

書込番号:5259283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/16 19:03(1年以上前)

4月末にDL2でデジ一眼デビューしたばっかりなのに、
今日キタムラで買ってきました。
昔はキヤノンFTやFTb、EOS650やIXEと一眼を使ってましたが、
やはりコンデジとは全然違いますねえ。

で、ウチにはタムロンの18-200mmがあるのですが、
テレ端で1m強離れたカレンダーを撮影してみたところ、
1/6秒でもかなりブレが抑えられましたので、
過補正ということはないように思います。

もっとも、腕が良くないので、たまたまブレずに撮れた時が
補正有りの時で、補正なしの時ほど、盛大にブレていたのかも
しれませんが・・・

過補正を懸念されている理屈があまりわかっていないのですが、
もしご希望ならExifデータを残したまま、どこかに画像をアップします。
どこが良いでしょうか?

DL2はタムロンの28-80を付けて、10歳の息子に使わせようと
思ってます。
純正レンズは持ってませんが、いよいよレンズ沼に・・・

書込番号:5259540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 19:04(1年以上前)

私も買う前はチャンピーパパさんと同じような心配をしていたのですが、どうもそんなに融通の利かないシロモノではなさそうです。

所詮は素人考えのアホなテストなので責任はもてませんが、焦点距離を故意にまちがえて200mmのレンズに100mm、200mm、300mm、400mmと設定して撮ってみました。興味のある方はアルバムご参照ください。

200mmが確かに一番良さげではありますが、むしろ神経質にならずに補正オンにして、大事なものを撮るときは、同じものを何枚も撮っておくのがよろしいのではという結果です。(笑)

それと確かではありませんが、長い方に間違えても効果が減るだけのような印象です。IFはこっち側ですよね。

書込番号:5259542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/07/16 20:30(1年以上前)

>長い方に間違えても効果が減るだけのような印象です。

ありゃっ! 理論上は長すぎる設定が過剰修正側でしたかね〜

書込番号:5259742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/16 21:24(1年以上前)

MZ3は手放せないさん 実験撮影ありがとうございます。

画像のアップ先ですが、すみません、私適当な場所を知りませんので(持っていませんので)、MZ3は手放せないさんの可能な場所にアップしていただければ大変助かります。
まさに私の希望のレンズをお持ちで、SRの効果がきちんと認められたとの情報は、大変心強く思います。貴重な情報ありがとうございます。


私の懸念している素人考えの理屈ですが、そもそもSRは手ブレを感知して、その動きをキャンセルする方に、つまり手ブレと反対方向にCCDを動かすものですよね。その動かす加減はレンズの焦点距離に左右されます。

望遠レンズであれば手ブレの影響が大きく、広角レンズであれば手ブレの影響が表れにくいことは多くの方がご存知のことでしょう。

このことから望遠系のレンズを装着しているときの方(=焦点距離が長い方)がSRの補正量が大きくなると思うのです。

さて、IF系高倍率ズームの場合は、
1)ズームレンズは200mmにあわせている、とします。
2)レンズからカメラに送られる焦点距離情報は当然200mmです。
3)しかし、レンズが200mmの画角であるのは、あくまで無限遠のときだけ。
4)IFレンズの仕様でピント位置が近くなるほど画角は広くなります。
5)画角が広くなる=実際のレンズ焦点距離が小さくなる、ということです。
6)このとき手ブレに対するSRの補正値量も小さくしなければなりません。
7)ところがレンズ情報は200mmのままです。
8)最小で75mmのレンズの手ブレに対して200mm対応の大きな補正を行なうので、補正のし過ぎになるのではないか、と懸念しているわけです。

あくまでも素人考えですので思いっきり勘違いをしているかもしれません。どなたでもご指摘いただければ幸いです。



Benjamin_Hさん、貴重なお休みの日に重ね重ねの実験ありがとうございます。
画像見せていただきました。感謝です。

実験の結果を見ると、おっしゃる通り、SRの補正効果はどの設定でもそれなりにありますね。
200mmレンズに対して200mmときちんと設定したときのSR効果はものすごいものです。
200mm以外に意図的にレンズ情報を変えて撮影したものはサムネールで見てもあきらかにブレが認められます。最適化された補正は難しいようですね。
ただ、SRをオフにしたものよりはずっと良いようです。

私は多分、長い方が過剰修正傾向になると思います。ただ、画像から見ると短い方がブレが大きいことから、短い設定は「修正が足りなすぎる」ことになるのかなと思いました。ただ、実際のレンズ200mmに対する100mm設定のときは、(何となくですが)違いは2倍で、実際の200mmに対する300mm設定は違いは1.5倍、400mm設定で2倍ですから(この「何となく○倍」という感じ、分かっていただけますよね)、そこの倍率の違いが効いているのかもしれません。それともやっぱり「長い方への修正」の方がズレは表れにくいのかな?ここまでくるとよくわかりません。

MZ3は手放せないさんのお話も合わせて、おしゃるとおり、SRはオンにしていて、あとは枚数で稼ぐのが現実的な対応かもしれません。


書込番号:5259895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/17 00:44(1年以上前)

> チャンピーパパさん

遅くなりましたが、LUMIXのアルバムにアップしました。
手ブレ量が一定ではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
1/15秒で頑張って構えれば、十分使い物になるレベルだと思いました。

DL2と比べると随分重くなったと感じるのは、グリップ形状が
自分にはしっくりこないからでしょうか。

書込番号:5260609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/17 02:23(1年以上前)

>MZ3は手放せないさん

貴重な画像アップありがとうございます。お手数おかけしました。大変参考になりました。

SRオフとオンとの違いが見られますね。SR効果ありということになりますか(MZ3は手放せないさんの見事な腕前による部分も大と見ました)。

撮影距離からすれば実質100mm超の画角ということになりそうで、そこでMZ3は手放せないさん、1/8や1/6でわずかにぶれた程度で撮影できています。

一般的に手ブレしにくいとされるラインとして1/100秒を設定したときに、1段で1/50秒、2段で1/25秒、3段で1/12.5秒となります。ですから、おっしゃるとおり1/15秒あたりで「ピタッと」止まるならば、このレンズの場合でもSRは文句なく有効に働いていると言えますね。


書込番号:5260853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/17 15:45(1年以上前)

> チャンピーパパさん

何の参考にもならないような絵ですみませんでした。
天気が悪く、まだK100Dを外に持って行くことができないもので・・・

TAC_digitalさんが[5260837]の投稿で、シグマの18-200mmのSR効果を
公開していらっしゃいますが、私の写真よりずっと参考になりますね。

K100D買って良かったです。
明るい単焦点レンズも欲しくなってきました。

書込番号:5262257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/17 18:40(1年以上前)

>MZ3は手放せないさん

>>何の参考にもならないような絵ですみませんでした。

とんでもございません。大いに参考になりました。その証拠に・・・・・・



実は、今日、K100Dボディー、買っちゃいました。
レンズは・・・・・・タムロン18mm〜200mmです(爆。

みなさんのおかげで買う踏ん切りがつきました。画像を見て納得できたのが一番。レンズ1本で一通りカバーできる利便性も大切でした。
ついさっき、帰宅したばかりで、ボディーもレンズも箱から出していません。楽しみです。

実は自分の中では、望遠域でのSRの過修正はやっぱり存在するはず、と思ってはいるのですが(全くもって融通の利かない性格なもので・・・・苦笑)、高倍率ズームの便利さと、何よりアップされた画像で示された、とにかくSRは有効であるという事実には勝てませんでした。

購入直前までお店で実機にタムのレンズをつけていろいろいじっていました。
気になる望遠域における近接撮影では、IFの仕様でテレ端近くでは焦点距離を大きくさせた割に画像が大きくならないようです。また、店内の同じ風景(当然無限遠にはなりません)を非IF200mmレンズとで比較したときは、IF高倍率ズームの方がやはり画角が広くなるようでした。無限遠以外では、特に望遠域では、表示上のレンズ焦点距離と、実際の画角から換算されるであろう焦点距離とでは違いがあるようです。

であるならば、マクロ近接っぽい撮影の際は、できる限りテレ端から離れるようにして撮影すれば、レンズ焦点距離設定値と実画角から導き出される焦点距離の差が多分縮まり、SRがより最適に近い働きをするのではないかとも思いました。

さまざまなことを考えて購入しました。

なので、まずは撮影して楽しめって感じですよね。ズームレンズならではの画角の自由さと、レンズ1本の身軽さで写真を楽しみたいと思います。自分としても、写真の楽しさから気持ちが離れていたなと反省しています。

先ほどTAC_digitalさんのHPも見せていただきました。素晴らしい写真の中で、SRの機能の優秀さが示されていますね。ますます安心して箱を開けられます。様々な写真がレンズ1本で撮影できていることにも高倍率ズームの素晴らしさを感じました。

当地は今日も雨模様で、もう夕方でもあり外にカメラを持ち出す気分にはなりません。今日は室内撮りで遊んでみたいと思います。

>明るい単焦点レンズも欲しくなってきました。

まったく同意です。帰り道に中古カメラ屋さんで思わずレンズを物色しちゃいました。はまりそうです。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:5262789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/18 00:11(1年以上前)

近接撮影時の画像をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=863464&un=134140
被写体までおよそ50センチくらいです。

どの焦点距離でも、SRがきちんと働いていることが分かりました。
テレ端で1/8秒のシャッター速度でここまで写れば言うことはありません。

まったくもって、私の懸念は杞憂でした。
みなさま、大変お騒がせしました。レスを頂いた皆様に改めて感謝申し上げます。

書込番号:5264156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/18 16:39(1年以上前)

> チャンピーパパさん

ご購入おめでとうございます。
この板の流れが速すぎて、レスが追いつかず申し訳ありませんでした。
購入後、ずっと雨で残念ですが、お互いどんどん使い倒しましょう。

K100DのSRですが、ひょっとするとSONY(コニミノ)のASより
強力なのではないかと、勝手に良い方向へ解釈してます。

単焦点レンズも欲しいし、こう雨が続くと防湿庫も欲しく
なっちゃいます。自営でボーナスもないのに・・・

書込番号:5265630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/20 13:18(1年以上前)

α7デジタルの説明を見つけました。最後の部分です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

> しかし、さらに厳密なシフトのためには、焦点距離のもとになる主点位置が必要になるという。主点は、フォーカスなどレンズの繰り出し時にその位置が変化するため、全αレンズのすべてのズームポジションでカプラーと主点の関係を調べ直し、ボディに入力している。そこで初めて、「AFマクロズーム3X-1Xを除く、全αレンズでの手ブレ補正」が謳えるようになったという。また、今後発売するαレンズについては、レンズからボディに主点位置に関する情報を送る仕組みを考えているそうだ。現在、レンズメーカー製の交換レンズに対してコニカミノルタが「対応」を謳えないのは、主点の移動量を調べきれないため、厳密な補正を保証できないためだという。

ペンタックスも同じことが言えるはずですが、20年も前から手振れ補正の研究をしていたというのですから、MFレンズはともかくAFレンズはミノルタと違って主点位置情報も盛り込み済みかもしれません(AFレンズに距離情報を持たせたのもペンタックスが最初でしたし)。ただそれならMFレンズとAFレンズで補正効果の表記が区別されても良さそうなものですが…

書込番号:5271332

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

評価記事は良いようですね。

2006/07/19 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:12件

デジカメWATCHや、デジタルARENAの記事を見ると、写りも良さそうですので、良い仕上がりのようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060714/117680/

デジタルARENAでは、77mm単焦点リミテッドも使っているようですが、このレンズはやはり良いですね。
ヨドバシのポイント還元が高くなれば、すぐ買いたいぐらいです。

書込番号:5267426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2006/07/19 01:32(1年以上前)

この手のレンズでも遊べそうですよね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

書込番号:5267435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/19 01:41(1年以上前)

デジカメWATCHの方は、SRオンですね。納得です。

書込番号:5267453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/19 19:14(1年以上前)

人気アイテムランキングも5位ですよ。ペンタックスのデジタルカメラがここまで上位に入ったのは初めてじゃないでしょうか。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm

書込番号:5268958

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/07/19 23:58(1年以上前)

CANONみたく朝刊見開き1ページ使った気風のイイ広告載せたらもっと注目されるのにナ。。
折角〔1万円キャッシュバック〕で気前のイイとこ見せたのにぃ。
しかし価格.comサンのデジカメ人気ランキングで〔5位〕は快挙ダ!
なんとデジイチに限っては2位☆
もっとも、その上が発売前の『α100』ですから、なんともかんとも^^;

秋の1000万画素も注目度満点で新発売してね。
品薄気味になっちゃ困るけど。
でもそれぐらい売れてくれると嬉しい様な気もする。

書込番号:5270027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/20 02:11(1年以上前)

春のカメラショーで展示していた、1000万画素一眼は、私もとても気になっています!それを待つか、1万円キャッシュバックのK100Dを買うか、とても悩みますネ。ソニーαも気にはなっていますが!

書込番号:5270387

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/20 09:21(1年以上前)

今のK100Dか、この次のKXXXDか、これも悩ましい問題です。

私は結論を出しました。次のを待つ。

昨日また、ヨドバシに触りに行って、DS2と比べて、ファインダーがやっぱり少し劣ってることを実感しました。
倍率0.95倍「DS2」と0.85倍「K100D」の差(プリズムとミラーの差もか?)は微妙とも思えたのですが、やっぱりわずかに見にくいなと思いました。
(因みにSONYのα100は0.83倍だぞ、舐めとんのか?一眼からライブビューへ移行させる為の意味深長な手段か?)

ええ、そうですとも、アラを探して自分を納得させ、買いたい欲望を僅差で押さえたのです。

おおお、今回も勝った!(^-^)v
だが、いつに無く苦しい戦いであった。
次は勝てる自信が無い・・・。
てか、早く楽になりたい・・・。

書込番号:5270792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

シグマとタムロン、初めてならドッチ?

2006/07/18 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:33件 humdrum ambition 

こんにちは、先輩方々・・
かなーり昔PENTAX MZ-10を持っていましたが、その後コンパクトデジカメで遊んでおりました。

しかし!このK100Dを知って(知ってしまって)、そしてこのクチコミを読んで(読んでしまって)、いよいよデジ一眼が欲しくなり近々購入しようとあれこれ調べています。

まずは1本、一緒にオールマイティーなレンズを、と物色中、シグマとタムロンの18-200mmズームレンズを知りました。両者のレビュー記事など読んで、それほど性能差はないように感じましたが、タムロンの方が値段が安く、この価格差は何?と迷っております。

そこで先輩諸氏に、両者の違いや、「こちらがお勧め!」などがありましたら教えていただきたく書き込みました。自分はデジ一眼は初めてで、まずはいろいろな被写体を撮りながら勉強したいと思っています。

  よろしくお願います。

書込番号:5265731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/07/18 18:09(1年以上前)


ズームの回転方向がシグマとタムロンでは逆。

書込番号:5265821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/18 18:47(1年以上前)

じゅんべぇさん

こんにちは。
タムロンとシグマだと、タムロンのほうがズームリングが純正と同じ方向、シグマだと逆。
タムロンのほうが少しでかい、シグマのほうが少し小さい。

シグマのほうが写りがシャープでタムロンのほうが写りが柔らかというのが定説。ただこれは私はカメラ本体でシャープネス+2に設定している為か、シグマで写されている作例などと比較してシャープでないと感じたことはないです。ただ、私はまだタムロンレンズを買ったばかりなので体感的な意見はまだはっきりと言える状態でもありません。

とりあえず私のアルバムにタムロン18-200mmで撮影した写真を載せていますので参考までにご覧ください。
だいたいの感じはつかめると思います。

書込番号:5265921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/07/18 19:16(1年以上前)

こちらを参考にされては?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

両者とも高倍率にしては良く出来ていて目に見えるほどの優劣は
ないと思います。
個人的にはシグマ製により好印象を持っています。
実売価格が高いのでかもしれません(^^

書込番号:5266001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/07/18 19:24(1年以上前)

じゅんべぇさんの文章を精読してなかったかも(^^;

書込番号:5266021

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/07/18 20:25(1年以上前)

じゅんべぇさん こんばんは。

タムロン18-200mmは持っていますが、シグマは18-50mm/F3.5-5.6しか持ってません。既に上でご指摘のようにタムロンはやわらかく、シグマはキッチリ(硬い)描写のようですね。

マクロもタムロン90mmを使っておりますが、どうやら私はタムロンの柔らかな描写が性格にあっているのかもしれませんね。

おそらく18-200mmのタムロン、シグマのいずれを選択しても後悔はないレンズではないでしょうか。なおリングの回転は使用していればそう気にはならないと思います。

私も購入に際してはいつもみなさんの作例を参照して参考にしておりますので、じゅんべぇさんもみなさんの作例をご覧いただき、研究されてはいかがでしょうか(実はこの時が一番楽しい?)。

書込番号:5266186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/18 20:43(1年以上前)

スペック的には、どちらでもいいと思います。
自分が触ってみて、いいと思ったほうを買うといいでしょう。(質感、操作性、レスポンス)

※個人的には、18-200どうしでは、シグマの方がAF時の駆動速度が幾分速いと思います。
 また、同じシグマのレンズでもズームリングの回転方向は、一貫しておらず、ばらついています。

書込番号:5266256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/18 21:34(1年以上前)

じゅんべえさん、こんばんは。そして皆さん初めまして。初めて書かせてもらいます。私もシグマ18−200を持っています。タムロンと散々悩んだ挙句にシグマにしましたが、たまたまタムロンが店に在庫切れだっただけのことで、どちらも同じようなものだと思います。初めての一眼にはぴったりのズームだと思います。外に出るときにこれ一本で間に合いますし、便利ですね。ところが、暗いのが難点です。「もっと明るいのが欲しい!」と、いうことでシグマの24−70(F2.8)を買ってしまった・・・。そして、「もっと広いのが・・・」ということで10−20mmも・・・。果てには、「もっと長いのを」とAPO70−200を、限りなく欲しくなっちゃいますね。カミサンに内緒のへそくりもすっかりそこをついてしまいましたが、これで一段落しました。あとは、すこしずつ短焦点を集めます。

書込番号:5266480

ナイスクチコミ!0


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/18 21:53(1年以上前)

18-200mmズームレンズで迷われているようですが、
個人的にはあまりお薦めできません。

“最大撮影倍率”という言葉をご存知かと思いますが
タムロンの方は1:3.7、シグマの方は1:4.4という数値で
花などを接写する際にはきっと後悔すると思います。
しかしながら、接写という用途が必要ない方にとっては
とても重宝なレンズだと思います。

因みに私はα7Dで17−70、70−300を使用していますが、
付け替えが面倒なため、18-200mmのような高倍率ズーム
レンズが欲しいと思うこともしばしばあります。

書込番号:5266579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/18 22:04(1年以上前)

タムロンは 暖色系・・赤みがかる・・柔らかい。
シグマ は 寒色系・・青みがかる・・シャープ。

↑ は 昔から言われていますが、タムの場合は、あの銘玉90mmマクロの影響が強いからかも知れませんね・・・? 
>これで一段落しました。あとは・・・

あとはマクロ・・・ですよね(笑)

書込番号:5266637

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/18 22:05(1年以上前)

タムロンとシグマかぁ〜、とても悩ましいですね。

では、マニュアル操作を見てみると

●ピントリングを回した感じ
T・コリコリって感じかな。
S・スカスカってのより多少しマシ。
甲乙付けがたいというより丙丁つけがたい・・・。

●ピントリングの可動角度
Tの方がSのよりも移動量が多い。
つーことは、Tの方が微妙なピント合わせがやりやすい(理屈ではね)

●あとはピントリングの幅とかパターンとかはご自分で触ってみてください。

最後は触ってみて「こっち!」と思った方を買うというのが、いいんじゃないでしょうか?

実は私もどっちにしようか迷ってます。
参考になったかな?ならない?じゃ、この辺で退散。

書込番号:5266647

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/18 23:08(1年以上前)

私は値段(実売価格)でタムロンにしました。キャッシュバックもあったので。
買って正解でした。ぶらっと出かける時は殆どこれ1本で事足りてます。
おそらくシグマでもタムロンでも買って後悔する事は無いと思いますよ。カメラに装着してかっこいい方に決めてもよろしいかと(笑)

書込番号:5266910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 humdrum ambition 

2006/07/18 23:46(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。ちょっと子どもにパソコンを占領させている間に、こんなにも返信が・・・

さて、タムロンが写りが柔らかく(赤みがかり)、シグマはシャープ(青みがかり)というのが定説なのですね。
この好みと、実物の操作感で選ぶべきで、特に「こっちだ!」というほどの差はないと解釈しました。

でも、どちらのレンズも「あまり明るくない」のと「接写には不向き」というマイナス面も知っておく必要がありますね。
あと、買ってからも、用途に合わせた果てしないレンズ収集欲望をいかに抑えるか・・(これは自信がありません)

なるほどぉー・・やはり一般的なレビュー記事ではわからないことを教えていただきました!
そして、みなさんの作例も、大変参考になりました(あー、こんな写真をはやく撮りたいものです)

みなさんのアドバイスを頭に叩き込んで、まずは店で実物を比べて判断したいと思います。
今回K100Dを購入したあかつきには、お礼にかえて未熟な作品などお知らせしたいと思います。その節には、笑ってやってください。

先輩かたがたのご意見ありがとうございました!

書込番号:5267102

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/19 09:20(1年以上前)

便乗質問ですが・・・
tamron18-200mmと*istDやDSの組み合わせはピント合わせが遅めだったのですが、K100Dだと改善されていますか?
※田舎なもので展示品が無くて・・・

書込番号:5267840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/07/19 18:56(1年以上前)

fioさん
実は私も現在*istDL2にタムロン18-200mmユーザーですので、そこが気になっておりました。
先日、ヨドバシ秋葉に展示されていたK100Dに丁度タムロン18-200mmが装着されておりチェックしましたが、
少し改善されているようでした。
でも広角からいきなり望遠側に一気にもってくとやはり多少もたつきますね。でももたつき方が少し改善しているように感じましたよ。

ただし、短時間(と、いっても10分から15分)操作しただけですので実際に購入している方の意見は聞いてみたいですね。

書込番号:5268913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/19 20:41(1年以上前)

それぞれに板がありますが、良く出る話題ですのでそちらも参考にしてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505511357
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011375
ペンタックス以外のマウントの板でも参考になりそうなスレはすぐに見つかりますよ。

それと、ここちらは見られましたか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index.shtml

両社の価格差ですが、希望小売価格より実売価格の方が差が大きいようですし、シグマの方がばらつきが大きいようです。
私はたまたま行ったキタムラでシグマの極上の中古品を見つけたのでソッコーで買ってしまいましたが、よく調べないと店によっては結構な差になりそうですね。

それと価格コムの平均価格ではシグマの方がジワジワ上がっているようですよ。
どのマウントで比較しても人気ランキングはシグマの方が若干上です。

書込番号:5269227

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/20 09:01(1年以上前)

[5268913] 山田次郎さん
レポートありがとうございます(^^)

書込番号:5270761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

K100D の購入を検討していますが・・・

2006/07/19 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 Photo 989さん
クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

鉄道写真を撮ることを主として一眼レフの購入を考えているのですが、今現在 「K100D」と「EOS KISS DN」で迷っています。
K100Dの方は発売したばかりで手ぶれ防止機能もついているし、
画面も大きく10000円キャッシュバックというものもあるので
一応今はこれの購入の検討しています。

しかし、画素数は KISS DN の方が高く しかも、あるサイトのレビューで K100D は「動体に対する追従性はあまりよくない」と書かれていたのでかなり迷っています。

普通に撮る分には問題ないのならばK100Dを購入しようと思います。

◆意見・アドバイス等を是非お願いします!

書込番号:5269342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/19 21:36(1年以上前)

こんばんは。小生も鉄道写真撮影派ですが、このペンタックスは購入見送りました。
カタログ11頁に連写最大5枚迄が気になり、メーカーに電話してみました。
イストD同様5枚で止まる事が確認できました。
パナソニックのコンパクトデジカメFZシリーズでさえ、メモリーカード一杯迄連写できますので、見習って欲しかったでした。

書込番号:5269418

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/19 21:37(1年以上前)

鉄道写真って「置きピン」で三脚使用(もっとも列車がブレないシャッタ速度が必要なのでフレーミング確定や場所とりの意味合いが強いと思う。)が普通なのではないですか。

なので、「動体に対する追従性はあまりよくない」でも問題少ないし、手ぶれ補正(防止じゃないよ)も必要ない。
だから、好きな方を買って良いと思いますよ。

書込番号:5269423

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/19 21:39(1年以上前)

最近は「置きピンで一発必中」は 少数派なのかな??

書込番号:5269428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/19 21:47(1年以上前)

>最近は「置きピンで一発必中」は 少数派なのかな??

書き込みを見てるとそのようで、
置きピンで一発必中はもう古い人間なのかも。

書込番号:5269459

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/19 22:06(1年以上前)

kissデジN 
オートフォーカス早いし、悪くはないんだけど、
というかいいデジカメだとは思います。
が、
もう1年4ヶ月前のデジカメですよ。
今どき1.8インチ11.5万画素の液晶ってコンデジでもないでしょう。
デジカメの実用年数(陳腐化することを考えて)をだいたい5年とすると、1/3〜1/4終わっていますよ。
キヤノンのファンとか、レンズ資産があったとしても次のキスデジを待つとか、30Dにするとか。

K100Dかα100はいかがでしょう?
手ぶれ補正もついてるし。

800万画素の必要性(A3くらいにプリントする)があるならα100、
今のところ不要ならK100Dでいいのではないでしょうか。

と、書いたところで気がつきました。
kissデジN 以前の値段より1/3〜1/4安くなってる!?
結構いいかも・・・

余計に迷わせたみたいですいません。
私はすでに手ぶれ補正がないとダメなので、K100Dかαですけど。

書込番号:5269536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo 989さん
クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/19 22:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>PI-ザウルスさん
5枚で連写が止まってしまうことは知りませんでした。
しかしおそらくは連写をつかないで撮影すると思いますので
そこは伏せて検討してみます。

>take525+さん
手ブレ「防止」⇒「補正」、すみませんでした。
動体に対する追従性ですが 問題ないようですね。
ありがとうございました。

〜たぶん、「K100D」を購入すると思います。
購入は来週あたりを予定しています。

書込番号:5269602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo 989さん
クチコミ投稿数:185件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/19 22:24(1年以上前)

>kohaku_3さん
KISS DNはもう古いですね・・・。

私も価格が下がったことに気づきました。
近所の店で89800円から79800円に値が下がっていました。

SONYのα100は、確かにいいのですが
形が少し気に入らないので・・・。

書込番号:5269633

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/07/20 02:15(1年以上前)

PI-ザウルスさん

>パナソニックのコンパクトデジカメFZシリーズでさえ、メモリーカード一杯迄連写できますので、見習って欲しかったでした。

そういう意味でしたらK100Dもメモリいっぱいまで無限に記録できますよ?
手持ちのFZ5も最初の5〜7枚以降は連射間隔は遅くなりますから、
同じようなものかと。

最終的にはどちらも毎秒1枚程度の連射になります。

書込番号:5270402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Adobe Photoshop Elements 4.0 使用不可?

2006/07/18 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:107件

Adobe Photoshop Elements 4.0 
Camera Raw 3.4x89
最新版で使用しましたが
RAWが認識しませんでした。
サポートですとDL2はOKなのですが
K-100Dと違うRAWなのでしょうか?

21日には
Paint Shop Pro 9を改題した
ソースネクストより
「Paint Shop Pro パーソナル」
が発売されますが
これも使えるか不安です。

書込番号:5266532

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2006/07/18 21:50(1年以上前)

K100D
は発売したばかりですのでRAW対応していないのでしょうね。
すぐバージョンアップしてくると思いますよ。
それまで、楽しみに待ちましょう!

書込番号:5266565

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/18 21:53(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browser3にはAdobe DNGフォーマットへの変換機能があるようです。
ちょっと面倒ですが、DNGに変換すれば使えるのではないでしょうか。

書込番号:5266581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2006/07/18 22:12(1年以上前)

同じ経験をした人がいて安心しました。SDカードが悪いのかと悩んだり、初期不良を疑ってみたりもしました。ところが、GoogleのPicasa2を使っててわかりました。Picasa2はフリーソフトなのにRawの現像、補正、Jpeg出力も手軽にできちゃいますし、自然な現像が好きで、最近はもっぱらコレを使ってます。唯一Exif情報が記録されないことが難点ですが・・・。このPicasa2もDL2のRawは対応してますがK100は、ダメでした。「Rawファイルが違うんだ」と気づいたのです。早く対応してくれないかなー。

書込番号:5266682

ナイスクチコミ!0


rtasさん
クチコミ投稿数:161件

2006/07/18 23:53(1年以上前)

「PaintShopPro」を愛用しています。

「PaintShopPro9」(最新版は9.01)は,PENTAX(*.PEF)などのRAWデータの読み込みをサポートしていますが,K100Dで撮影したファイルは「対応形式として認識できません」となり,読み込めませんでした。

また,「PaintShopProX」(最新版は10.03)でも同様です。RAWデータの対応が非常に遅いので,レタッチだけに留めて考えられたほうが良いと思います。

書込番号:5267127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/19 01:37(1年以上前)

Adobe Photoshop Elements 4.0 使用不可?というタイトルは、未対応?
あたりが妥当ではありませんか。元々、Elements 4.0 の本体がRAW
を処理している訳ではありませんしね。

私はDS2を使っていますが、購入以前に着々と準備を進めていました
(DSのPEFはバッチリの態勢)。いざDS2のPEFを出してみると、
ほとんどのRAW現像ソフトもRAWピュアも未対応でした。それから
段々とですね、対応するソフトが増えてきたのは。

SILKYPIX 2.0の対応は早い方でした。SILKYPIXのマイナーなバージョン
アップは頻繁にあって、既に最新バージョンはK100DのPEFに対応して
いますよ。

PSPは、9もXもDS2のPEFにも対応していません。PSPをRAW現像
後の補正ツールとして使いたい場合は、Rawshooterで現像して、PSP
に引き渡す設定(PSPをアプリケーションとして指定)、にするのが良い
でしょう。

書込番号:5267444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/07/19 01:51(1年以上前)

追伸です。RawShooter essentials 2006 は、現在はK100DのPEF
には対応していません。PSPの対応は絶望的ですが、RawShooter
はボチボチ対応すると思います(過去の経験からしまして)。

書込番号:5267472

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/19 01:56(1年以上前)

DL2も2月発売で、adobe PhotoshopCS2のプラグインが対応したのが5/8でした。
2ヶ月半かかっていますね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5067295

日本語版のwebでは5/18でしたので、さらに数日遅れています。
K100Dへの対応もしばらくかかると思いますが、α100が発売されるので、adobeのプラグインへの対応もそれと同時になるかもしれません。
α100の方がインパクト強いので、adobeも少しアップデート対応が早くなるかもしれませんね。

書込番号:5267485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/07/19 10:19(1年以上前)

以前、K100DのRAWのヘッダ?書き換えてDSとして認識させれば
現像できた、という人が居ましたね。
CCDは従来通りだし、RAWファイル中の、機種名の部分だけが違うのでしょうね。

書込番号:5267935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/07/19 23:26(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
初心者には少し面倒な作業なので
しばらくはJpgで撮影し本体の機能で
色々な画像にしたいと思います。

書込番号:5269889

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/19 23:43(1年以上前)

こんにちわ。

>しばらくはJpgで撮影し本体の機能で
>色々な画像にしたいと思います。

PPLで現像されてから
必要に応じてAdobe Photoshop Elements 4.0等で
加工されたら如何かと思いますが。。。

ちょっと前まではRAW現像については
RawShooter essentials 2006
が良いかな?と思っていましたが、
pixmantecがadobeに吸収されましたので、
開発は終了してる模様ですね。
K100の対応は残念ながら無いかもしれませんね。

書込番号:5269956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング