
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月18日 13:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月18日 13:13 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月18日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月18日 11:31 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月18日 10:48 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月18日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
*istDでもあまり気にしなかった、★の数での画質の差をチェックしました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014765844.html
今回の被写体は、
★★★ 2.29MB
★★ 1.19MB
★ 0.73MB
となりましたが、ピクセル等倍ではほとんど分かりませんでしたが、拡大すると違いが分かります。
最近は、メモリーが大容量になったし画質の事を考えると★★★で撮った方が良いですね。時間が有る場合は、RAWも構わないですね。でも、パソコンのHDDが画像で一杯になるのも早くなって来ました。DVD-Rにさっさとバックアップして行かないといけない時代になって来ましたね。
0点

DVD-Rにするか、外付けHDDにするか、悩ましいと感じています。
DVD-Rは耐久性に不安があるし、100GBあたり約20枚となり場所も案外必要だし、ハンドリング(一覧性)も劣るし。
HDDは突然のクラッシュ全損の危険性があるのが不安で、
RAIDを組むほどお金をかけるのは ためらわれるし...
などと考えつつ
実は放送録画用 兼 画像保管用 に 1TB外付けHDDを最近購入したのでした。 (RAID機能はなしのモデルです)
書込番号:5263645
0点

私は、メインPCのHDDと家庭内ネットワーク上のHDD、また4GBくらいたまるとDVD-RAMにも焼いて、計3つのバックアップをします。
以前DVDに保存する前にHDDがクラッシュして泣きました。
子供の写真がほとんどなので、痛かったです。(どんな条件がそろっても撮り直しができない)
私にとっては、携帯のメモリーよりも重要です。
安全第一。
RAIDけっこう安く組めますよ。
こんなんとか(ATA133)
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/uide-133r2/
こんなん(SATA)
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/sa-pci2r/
書込番号:5263894
0点

ペンタは解像感の関係からRAW現像してます。保存は外付けハードディスクとDVD-Rと印刷、気に入ったのだけA4印刷(A4が限界みたい?)してます。
失敗したくないのでRAW撮りします。
書込番号:5264541
0点

モンローライドさん
>ペンタは解像感の関係からRAW現像してます。
僕もそう考えていたのですが、
こないだIstDSでDA21mmを使用してJpegとRAWで撮り比べたとき、
違いがわからないほどJpegでも綺麗に出力されていたので
ちょっと驚きました。
キットレンズだと悲しいくらいぼやっとしていたのですが・・・。
レンズによるとかってあるんでしょうか??不思議です。
書込番号:5265095
0点

解像度もそうなんですけど、JPEG吐き出しは偽色が出たり微妙な違いがあります。気にならないならJPEGで充分ですよ。
ホワイトバランスが狂った場合を想定するとRAWが安心ですが、後で訂正するソフトもありますし。(やや画質は落ちますが)
書込番号:5265241
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。明日いよいよデジ一デビューします!そこでK100DとD50で迷ってます。K100DはシーンモードやAS、D50はグリップ感やAFスピードなどが気に入りました。
主に人物撮影が主流です。アドバイスお願いします
0点

D50ユーザーです。私はVR105mmマクロが使いたかったのとU2とレンズを共用出来るのでD50にしました。
スレ主さんの場合も使いたいレンズなどのラインナップを考えて楽しく選んでください^^。
私が0から考えるとですがレンズの手に入れやすさを考えると
やっぱりD50にするかもです。
でもペンタックスのパンケーキレンズも魅力だよなあ・・・。
書込番号:5263590
0点

せっかくデジ一デビューなんですから、シーンモードは早々と卒業することをお勧めいたします。
遠からずレンズ沼とかカメラ欲しい病が近寄ってくると思いますので、最初に何を買っても同じかも?
書込番号:5263612
0点

かんぱいさん
両方持っていますが、SR(手ぶれ補正)の効果は極めて高い
のでK100Dの方が魅力的ですね。
D50とAFスピードの優劣は、それ程感じませんでした。ニコン
のレンズに興味がお有りなら、ニコンの方が良いかな?という
感じです。
ただバッファの開放時間が気になる撮り方を両機ともしていません
ので、これについては他の人のご意見をお待ちします。
書込番号:5263613
0点

かんぱいさん
私がショップでD50と比べた感じAFのスピードはK1OODの方が速いかも???(遜色無しです)
私なら手ぶれ補正と液晶の綺麗さでK100Dを買いますね。
ショップで手にとって決められたらいいと思いますよ。
書込番号:5263767
0点

ぼくはペンタックスに偏ってるので、参考として聞いてください。(^^;
コンデジからの移行であれば、液晶モニターがキレイで、SRも
ついてるK100Dがおすすめですね。(液晶は良くないとあとですごく
後悔することになると思います。一番よく使う部品ですので)
それから、一眼レフはレンズを購入するのが、ひとつの楽しみで
あり、また恐怖でもあるんですが、ニコン・ペンタックスともに十分な
本数がありますのでその辺はどっちを買っても大丈夫です。
ただし、ニコンとペンタックスでは目指す方向が違いますので注意が
必要です。ペンタックスは単焦点レンズ好きなメーカーです。(ズーム
もありますが) 対するニコンはズーム好きなメーカーです。(単焦点
もありますが)。ペンタックスを買ったらリミテッドレンズを買うのが
王道で、ニコンを買ったら高級ズームを買うのが王道です。(^^;
ちなみにニコン高級ズームは高価です。ペンタックスレンズは取り寄せ
が多いです。(ただし買える値段になってるところが美点です)
結局ぼくは、K100D逝っとこう! と言いたいわけです。(^^;
参考になりますか? ダメ?
ちなみにD50も良いカメラですよ。K100Dと*istDS2がなければ僕は
たぶん買ってました。
書込番号:5263890
0点

>ペンタックスを買ったらリミテッドレンズを買うのが
王道で、ニコンを買ったら高級ズームを買うのが王道です。(^^;
ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1755_03.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
その他多数
ペンタックス
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_wide.html#06
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normal.html#01
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#01
その他多数
どちらのメーカーも ズーム、単焦点ともに多数ありますが、ぜにたーるさんの ご意見は 核心を突いていると 私も思います。
書込番号:5264113
0点

気持ちお察しします。
この前まで同じ悩みをかかえていました。
そして悩んだ末、K100Dを買いました。決め手は
・さようならブレボケ写真:SR
・マニアックなレンズ群
・見やすくてきれいな液晶
・パンケーキレンズを装着した時の見た目がかっこいい。
こうしてみるとしょうもない判断基準ですが・・・
どちらを買っても損はしないと思います。あとは+αの要素で好みがわかれると思います。
書込番号:5264146
0点

三脚がなくても撮れる場面が増え、暗い場面で暗いズームレンズを使う事も出来る手ぶれ補正の意義は大きいです。
D50を選ぶとしたら「ヤフオクに中古レンズ満載」という位でしょうか?デジタルに適合したレンズから選ぶのが基本ですし、新品が間違いないのでこの項目は無視する事も出来ます。
5枚撮ってバッファいっぱい書き込み待ちでシャッター降りず・・・という場面が多いので人物撮りは撮影会などではなく、マイペースで撮るつもりで購入しましょう。
JPEG撮影ならもっとサクサクいけるかな?
書込番号:5265235
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
この「PENTAX K100D ボディ」や「Canon EOS-Kiss デジタルN」などはボディだけでレンズは一切付いていないという事でしょうか?
またK100Dの説明の部分にありましたがデジタルカメラではないフィルムカメラの一眼レフのレンズが使用できるという事でしょうか?
このような場で聞くことではないかと思いますが、宜しくお願い致します。
0点

レンズは一切付いていないということです
フィルムカメラのレンズが使用できるためです
書込番号:5264815
0点

>フィルムカメラの一眼レフのレンズが使用できるという事でしょうか?
フルサイズのデジカメ以外は焦点距離が変わることも知っておいたほうが良いですよ〜
書込番号:5264828
0点

基本的には付いていませんが初めて一眼レフを買われる方のためにキットとしてセット販売されていますのでそちらを選ぶのが安心でし、単品で買うよりお買い得感があります。既存のフィルムカメラのレンズもほとんどのケースで使えますが、個人的にはやはり最初はキットがいいと思います。
書込番号:5264838
0点

FUJIMI-Dさん、m-yanoさん、Hak Dsさん、
皆様、早速こんな初歩的な質問に回答くださり、どうも有難う御座いました。 購入を前向きに検討いたします。9年ぐらい前に買ったフィルムカメラEOS Kissのレンズが2種類ありますので、まずはそれで試してみます。
書込番号:5264867
0点

レンズキット、ダブルズームキットでない限り、レンズ付ではありません。
「ボディ」と記載されている物はボディのみで、
レンズは別に購入するか、既に所有していてレンズが、その機種に使えるレンズであればそれが使えます。
レンズキットを購入して、フイルム一眼もお持ちの場合、
キットのレンズはフイルム一眼には使えない場合がありますので、要注意です。
(APS-C,Hサイズ専用レンズの場合、フルサイズのフイルムに使用した場合、不具合がでます。)
>フィルムカメラEOS Kissのレンズが2種類ありますので、まずはそれで試してみます。
CANONのレンズは、PENTAXのボディには使えないはずですが?
書込番号:5264877
0点

マウントが違うので、EOS Kiss用のレンズは使えないです。
ペンタックス純正か、サードパーティのペンタックス用を
お買い求めください。
って、やっぱりキットレンズがおすすめですね。
私の場合はフィルム用のタムロンスポーツパック(だっけ)で
始めましたけど・・・
書込番号:5264880
0点

>「Canon EOS-Kiss デジタルN」
>EOS Kissのレンズが2種類あります
同じキヤノンのEFマウントですので使えると思います。
が、そのレンズはKissDNで使うと1.62倍の焦点距離の画角になります。
28-90/90-300のセットとかですと広角側が足りなく感じる(逆に望遠側は長くなります)と思います。KissDNのWズームまでは要らないと思いますが、レンズキットにされた方が無難かと思います。
>PENTAX K100D ボディ」
迷わせるようですが...
どうせレンズキットにされるなら、今所有のレンズにこだわらすにボディを選ぶのが良いかと思います。K100Dだとボディ側に手振れ補正が付いてますし。
書込番号:5264893
0点

超初心者なんてかくような人にK100Dは早すぎるわ。
ここは夏休み子ども相談室じゃないから、
せめて初心者になってから来てちょうだい。
書込番号:5264897
0点

銀塩キス用のレンズが70-200mmF4等のLレンズならともかく、28-80mm
と75-300mmぐらいのレンズなら、持っていないつもりで、ボディを
選ぶほうがいいかもしれませんね?
書込番号:5264934
0点

9年ぐらい前のフィルムカメラEOS Kissの2種類のレンズは
「Canon EOS-Kiss デジタルN」での使用は問題ないでしょう
「PENTAX K100D ボディ」への書き込みということは こちらが第一希望なんでしょうか PENTAXでは使えませんのでお間違えなく
「PENTAX K100D」の場合はキットを購入しないと撮影出来ません
また EOS-Kiss キットに付いてくるレンズもボディのみ買って
後から購入するより キットで購入した方がお得です。
書込番号:5265050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
前に「 こんな使い方」で質問したものです。
解像度が落るのでトリミングが良いですと解答受けましたので
本日、札幌ドームで野球の試合を撮影してきました。
試した結果は、FZ30にテレコンを付けて写した物より
SIGGMA 55-200F4-5.6で200mmを使ってトリミングしたほうが良かったです。
K100Dは連写が3〜5枚しか出来ないのですね。
ISOはメーカーの説明通りで800まで1600ですと駄目ですね。
公開してる画像は、トリミングしていません
0点

FZ30+テレコンの画像も一緒にアップしたほうが、判りやすいのでは
ないでしょうか。
書込番号:5265025
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんばんは。
K100Dを金曜に会社を抜けて購入後、
そのまま夜から東京に遊びに出かけて、
休暇中ディズニーシーでパシャパシャととって来ました。
で、今回ショーを撮影していて困ったのですが、
角度によっては空が大きく入ったりそれほど入らなかったりして
明るさがころころ変わってしまい、
あっちのキャラクターを撮ってて、向きを変えてこっちのキャラを撮ったらアンダー・・・みたいなことにしょっちゅうなってしまいました。
(AVボタンで頻繁に補正をして撮影しました。)
基本的にはキャラクターを基準に取りたいので、
いったん露出を決めたら、以後は撮影シーンにかかわりなく完全に固定してくれるモードがあるといいのにと思ったのですが、そういうことは無理なのでしょうか。
AE-Lでいいのかなと思ったんですが、
これだとシャッターを切る度にクリアされるので(ですよね?)
大量に撮りたい時に毎回やるのも大変でやりませんでした。
測光は中央の一点のやつにして撮影しました。
(全体で判断するやつだと、空のせいか大体暗くなってしまって無理だったので)
初心者な質問で申し訳ありませんが、
よい方法がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
作品的な写真とかは全然ない、
ただパシャパシャと撮ったものばかりですが、
今回の旅行の写真を何枚かアルバムに保存しました。
(手ぶれ補正のおかげで1秒シャッターでもだいたい止まっているものもありました^^)
すべてJpegなので、初心者の撮って出しの参考にでもなれば幸いです^^;
0点

houki_さん、こんにちは。
そうゆう時のために「マニュアル露出」があります。
適正露出が判ったら、その値でマニュアルにすればいいことです。
書込番号:5264590
0点

おはようございます。
GALLAさんの言う通り♪
何か、マニュアルと言うと初心者向きでないように捉える人が多いのですが、
それはフィルム時代のこと。
デジタルならその場で確認が出来ますから、適正露出は一目瞭然。
その適正露出をマニュアルでシャッター速度と絞り値に設定すれば、後はシャッターを押すだけ。
背景等の輝度差に露出が引っ張られることなく一定の露出で撮れます。
当たり前ですが。(^^;)
デジタルはマニュアル露出が一番失敗が少ないです。
最大の欠点は撮影に多少時間を要することです。
何度かヒストグラムで確認が必要ですから。
試し撮りもマニュアルでやった方がより設定が簡単です。(^_^)v
書込番号:5264660
0点

houki_さん おはようございます
写真みました。これは全部手持ちですか?
これが手持ちで撮れたら三脚嫌いな私としては是非ほしいとおもいます。
書込番号:5264688
0点

GALLAさん F2→10Dさん
お返事ありがとうございます。
書きぬかっていてすみません。
マニュアルも試したんです。
最初はそうか、マニュアルを使えば露出を固定できるんだ
って喜んでたんですが、
よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で。
だから何じゃそりゃ!ってなってしまったんです^^;
あ、でも+0.3とか自分でいじっておけば勝手に動かなかったような気がするので、
今思えば+0.3にして絞りも少し小さく・・・って感じで調整すれば
よかったのかもしれません><
そのときはそこまで考えが浮かびませんでした。
じじかめさん
スポット測光ってのはたぶん一番範囲の小さい一点のやつのことですよね?
一応それで撮影してたんですが、
高いところにいるキャラクターだと完全に空の中にぽつんって感じで、
面積も小さいせいかどうしても空の色を拾ってアンダーになる感じでした。
って間違ってたらすみません。
masa-samaさん
>写真みました。これは全部手持ちですか?
>これが手持ちで撮れたら三脚嫌いな私としては是非ほしいとおもいます。
あ、説明がなくてすみません。
最後の2枚以外は手持ちです。
最後の2枚は丁度いい高さの水平な手すりやゴミ箱を見つけて
長時間シャッターで撮りました。
それ以外は手持ちで身長に撮りましたが、
1/2〜1/4秒くらいまでならDA21では結構うまく撮れてることが多かったです^^
書込番号:5264728
0点

>よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で
(PENTAXは持っていないので間違っていたらすみません。)
マニュアル露出時の±EV表示は、マニュアルで設定した露出と、
(カメラが判断した評価測光等の)適正露出との差の表示ではないでしょうか。
(それが一般的だと思います。)
(なお、露出補正の値ではなく、露出の差の値ですのでAV±ではなく、EV±で書き込みました。)
取説をご確認ください。
スポット測光で舞台の露出の目安をチェックし、その露出をマニュアルで設定しておけば、
基本的には大丈夫だと思います。
書込番号:5264844
0点

> よく見るとAV±の値が勝手に動くんです。-2〜+2の間で。
それはカメラがお節介に「違うよ〜!」と主張しているもので、それに従ったら
マニュアルの意味がありません。
露出固定の時は無視してください。
書込番号:5264907
0点

スポット測光よりも、中央重点測光の方が舞台全体の適正露出が取れていいかもしれません。
(スポットライトとかが多ければ別ですが。)
よければ、お試しください。
書込番号:5264912
0点

*istDSの場合なので、K100Dでも同じか判りませんが、DSのカスタムメニューの 測距点と露出の関連付け をオンにしておくと、フォーカスが合った部分で測光が行われます。
舞台全体の雰囲気を撮る場合は不向きですが、特定のキャラクターにピントと露出を合わせたいのあれば有効だと思います。
確認してみてはどうでしょう。
書込番号:5264931
0点

αyamanekoさん GALLAさん
>マニュアル露出時の±EV表示は、マニュアルで設定した露出と、
>(カメラが判断した評価測光等の)適正露出との差の表示ではないでしょうか。
>(それが一般的だと思います。)
>それはカメラがお節介に「違うよ〜!」と主張しているもので、それに従ったら
>マニュアルの意味がありません。
>露出固定の時は無視してください。
ががーん!!!
じゃあやっぱマニュアルでよかったんですねorz
数値が動くのを見てろくにテストもせず(急いでいたので)
やめてしまいました。
ディズニー行く機会なんてそうそう無いのに・・・^^;
なんでマニュアルなのに動くんだ意味ないじゃん・・・と不満を感じたのは
間違いじゃなかったんですね^^;
大変勉強になりました。
次からは同様のシーンではマニュアルで最適な値をテストして
どんどん撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
>スポット測光よりも、中央重点測光の方が舞台全体の適正露出が取れていいかもしれません。
>(スポットライトとかが多ければ別ですが。)
ふむふむなるほど。
実は今回は中央重点というのはまったく試していなかったので
今週末出かけるときは試してみます!
経験値が0に等しいので色々なシーンで撮ってちょっと
ずつ勉強していきたいと思います。
そう考えるとデジタルって初心者にとってもやさしいですね(笑)
(コスト的に)
書込番号:5264951
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして。私は初めてデジタル一眼レフを買おうと思ってる超初心者です。
K100Dレンズキット又は、K100D本体のみとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を買おうか迷っています。
店員さんいわく、K100D本体のみとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を最初から買うとこのレンズだけでほとんどの撮影は可能だと言われました。ただしレンズキットで購入するほうが価格は安いのでかなり迷っています。
撮影はポートレート中心になると思います。
初心者なもので、皆様のご意見を宜しくお願いします。
0点

タイトルが「・・・祭の質問です」とありますが(^^ゞ
それはさておき、K100D本体+AF18-200mmのコンビは
最強ですね。私ならシグマの18-200mmを買いますが。
メモリカードは最低でも512Bを買いましょう(^o^ノ
書込番号:5263355
0点

pomsanさん こんばんは。
最初の1本としてはどちらでもよろしいのではないでしょうか。
ポートレート中心でしたらいずれもっと良いレンズが欲しくなり購入されると思いますので。
良いレンズと言ってもマニュアルフォーカスでも良ければ結構安く買えると思いますよ。
ファインダーが値段の割に良いのでMFできますのでロシアレンズとかドイツレンズ(東独製)とかペンタックスの昔のれんずとかいろいろチョイスもあります。
書込番号:5263386
0点

pomsanさん、こんばんは!!
私はまさにそのセットで、、、と、いいましても*istDL2ですが、画質性能はほぼK100Dと同等と思われますので参考になると思います。
リンク先のアルバムに、TAMRON「AF18-200mm」で撮影したポートレートの写真を載せています。と、いうかそれしか載せてませんw。
初心者の私としてはかなり満足のいく結果です。
SIGMA派の方と、私のようなTAMRON派の方がいますが、私は価格が少し安いという以上に、TAMRONのほうがデザインが好きだったり、ズームリングがPENTAX純正と同じ方向へ回転するとか、いろいろとTAMRONのほうが好きなのでこのチョイスをしました。
ちなみに最初は、キットで購入し「DA18-55mm」を使いました。
画質には特段の不満はありませんでしたが、やはり高倍率ズームに魅力を感じ、購入してしまいました。
18mm-55mmあたりの広角側での写りが「DA18-55mm」のほうが明らかによいようであれば「DA18-55mm」も手放さずにおこうと思いましたがほとんど変わらないというか、TAMRON「AF18-200mm」がなかなかいいので、使わなくなるであろうキットレンズは手放しました。
(ちなみにキットレンズは中古流通価格が非常に安いです。)
ちなみにTAMRONを装着して画質設定を「ナチュラル、彩度+1・シャープネス+2・コントラスト±0」に設定しています。
書込番号:5263427
0点

ポートレート中心だとタムロンのA09がオススメです。
広角側が28mmからなので万能では無いですがこの画角で困ることは無いでしょう。
望遠側が75mmまでなのでもっと大きく撮りたい時は全然足りませんが、各ひずみや色収差が少ないレンズです。
これにシグマの70-300mmあたりを追加すればかなり撮影の幅が広がりますね。 手ブレ補正も生きてくると思います。
書込番号:5263511
0点

タムロンのA14も良いレンズだと思いますが、これ1本では交換する楽しみがなくなりますね。
シグマのダブルズーム(18-50mmと55-200mmの組合せ)という選択肢はダメでしょうか。
書込番号:5263541
0点

ポートレートの場合はやはり、背景がうるさいとちょっときっついですので、18-200は不向きです。
また、広角は遠近感が強調されるので、あまりポートレート向きではありません。
なので、
FA43mmF1.9 LimitedとFA77mmF1.8 Limited ではいかがですか?
ん?「ふざけるな〜、そんな金どこにあるんだ!!(怒)」という声が聞こえますね。
でしたら、万能18-200を1本持っておいて、ポートレート用に「FA50mmF1.4」いかがでしょうか?
でも、レンズを交換して、レンズそれぞれの特性を味わうってのも一眼の楽しみの大きな一つです。
私も高倍率ズームを4本ばかり持っていますが、今や全く出番ありません。
もし、広角にこだわりがなければpomsanさんに1本目として超おすすめは、
ずばり、タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用) です。
私は、新品で実売3万円台のズームレンズでこれ以上の描写をする物を見たことがありません。
これ(の描写や画角)を基本に単焦点なりズームレンズを徐々買いそろえてはいかがでしょうか?
でも本当はFA43mmF1.9 LimitedとFA77mmF1.8 Limited が・・・
(゚o゚)ヾ(--;オイオイ...
あ、そうそうタムロンのマクロレンズ272Eも私はポートレートレンズとして使っていますよ。
書込番号:5263622
0点

あらら、ゆっくり書いていたら 水瀬もゆもゆさんとかぶってしまいました。(ToT)
書込番号:5263630
0点

最初の1本はAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD で良いと思います。
ただ、次に大口径や単焦点を買うときは純正をお勧めします。
デジタルでは特にペンタックスの場合は使用レンズの名称がそのまま表記されます。(純正ソフトで)
社外品(ペンタックス非純正)ではいいかげんな表記になります。
あとで写真整理する場合それがネックになる場合があります。
書込番号:5263675
0点

はじめまして。
自分も今日K100を買ってきました。
別のカメラですがOLYMPUS E-500のレンズキットの標準レンズが 14-45mm/F3.5-5.6 だったのですが、室内の暗いところではシャッターが下りない場合が結構ありました。(自分がとったわけじゃないけれど)
また、シャッターが下りても、結構ぶれていたり暗くて補正しないといけない画像が多くなります。
「明るいところで撮ればいい」とか「フラッシュを・・・」という声もあると思いますが、もし多少暗いところでもフラッシュ無しで撮影するのであればF2.8程度のレンズを用意した方が初心者には安全かもしれません。
自分は、E-500での状態をみてからかったので、レンズキットのレンズではなく、本体のみを購入して SIGMA 17-70mm/F2.8-4.5 MACRO を購入しました。
F2.8であれば大体コンデジの明るさと同じぐらいなので結構使いやすいと思います。
20cmでのマクロ撮影も可能ですし、だいたいコンデジ換算で3倍ぐらいのズーム撮影もできるので、自分のように初心者にはお勧めだと思います。
ただ・・・・・重いです。 カナリ重いです。
口径も72mmなので、フィルター(保護フィルターなどつけると思いますが)も多少高めになります(T-T)
手振れ補正の効果が現れるのはある程度のズームなのでこのレンズの組み合わせの場合には効果はほとんど感じられないところがつまらないかもしれません。
「結構誰にでも写真が写せる」という組み合わせになると思います。
同程度のレンズとして「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] 」というのがあって、お店の人が「これは全域F2.8でいいですよ」といわれたけれど、PENTAXマウントはないし発売予定もありませんでした orz (すすめんなヨ)
書込番号:5263701
0点

60_00さん
>社外品(ペンタックス非純正)ではいいかげんな表記になります。
そうそう、それはあるんですよね〜
私はコニミノでそういう経験しました。
タムロンのA09とコニミノの28-75は同じ物(タムロンOEM)なのですが、ROMが違うためにA09はワケのわからない表記になります。
なぜか両方持っていたのですが、タムロンの方が見た目かっこよかったので、コニミノ純正を友人に売ったのですけど、ちびっとだけ後悔しています。
(で、A05はコニミノ版を使っています、安かったし)
書込番号:5263755
0点

楽天GEさん、ken-sanさん、山田次郎さん、水瀬もゆもゆさん、かずぃさん、kohaku_3さん、60_00さん、N-choさん色々と参考になる意見をありがとうございました。
勉強不足で理解できないこともありましたが、今月末にはK100Dを買う予定にしています。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5264859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





