
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月15日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月15日 12:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月15日 00:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月14日 22:29 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月14日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
こんにちは!
これからの入門機の標準仕様といった感じでしょうか?
スペック的には、問題なくA4サイズをクリアできそうですね♪
すでにマップカメラなどでは、キットが79,800円!
キャッシュバック利用したら、6万円台で、
手ぶれ補正まで付いた本機が購入できます。
秋に販売予定の1000画素機も気になりますが、
値段や実際使う機能を考えると、
本機はお買い得ですね♪
ペンタミラー仕様でありながら、
AFポイントは11点を採用し、
店頭で、店員さんが販売しやすい
(お客にインパクトを与えやすい)
”ウリ”のあるカメラだと思います。
昔のレンズのブレも止める!
アダプターを介したレンズのブレも止める!
10月のキャッシュバックまでに、
調達しようかなーと思っちゃいました。
購入者のここでのあれこれ話に注目したいです。
0点

アダプターを介したレンズでもブレ補正完全に動作するの?
どこかに説明あります?
書込番号:5255581
0点

手振れ補正は、今や必須ですよね。
K100Dの場合、どんなレンズ(マニュアルレンズ)でも
手振れ補正が使えるのは大きいです。
コンパクトデジカメも含め、画像処理技術が進歩した
とは言え、高感度ではご覧のような塗り絵状態。
手振れ補正が付いてる機種が羨ましい(^^ノ
*富士F30 36mm F2.8・iso3200(無修正画像)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/yamakasa/DSCF1931.jpg
書込番号:5255585
0点

MACdual2000さん
こんにちは!
先月号のCAPAに書いてます。
(ガセだったらごめんなさい)
もし、アダプター使用を前提でしたら、
店頭での動作チェックがよろしいかと思います。
(カメキタなどでは応じてくれますので・・・。)
ペンタもレンズ資産は、結構あるメーカーなので、
ボディー補正は、製品としては
正しい選択ですね♪
後は、耐久力がいかほどなものか・・・。
それではまた!
書込番号:5255651
0点

>アダプターを介したレンズでもブレ補正完全に動作するの?
>どこかに説明あります?
K100DのFAQに説明がありますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html#02_05
書込番号:5255747
0点

⇒さん
こんにちは!
フォローありがとうございます♪
手動で焦点距離を入力できるなんて、
初めて知りました。
ますます欲しくなってしまいました。
凄い時代になりましたね・・・。
西平氏も交換レンズ2006で、
”違和感すら感じる”と言われています。
それだけ、最近の防震技術は凄いのでしょうね。
自分もVRレンズでこの技術の恩恵を受けています。
1秒の手持ち撮影が結構な確率でヒットするのには、
本当に驚きます。
これから、デジイチ始める方は、
是非検討してみてください。
ニコンなどではD50+VR18-200でも
楽に15万はします。
(しかも相変わらず納期待ち・・・。
ただし、待つ甲斐がある商品ではありますが・・・。)
それが、本機はキャンペーンを適用すると、
6万円台(マップカメラ)です。
コンデジにはない、デジイチの速写性能の世界に、
どうぞいらしてください。
書込番号:5256042
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
デジ一デビュー、しかもpentaxデビューを考えている者です。
レンズキットのクチコミが少ないようですが、
質問いたします。
レンズキット購入者にお伺いします。
同梱のレンズの写り具合はいかがでしょうか?
またほかに良いレンズ、
購入すべきレンズ等ありましたら
お教え願います。
0点

レンズ資産が無いのなら…はじめはレンズキットでイイと思いますよ。
キットレンズに不満が出てきたら買い替えや買い増しを考えればイイコトですしね。
書込番号:5255025
0点

質感・操作性を含め、他社の廉価キットレンズの中では、頭一つ抜きんでている
真面目な造りのレンズだと思います。
…ですが、K100Dは今回折角ボディ内手ぶれ補正を実現しているので、
まずは、ボディにみに一本で便利なシグマ18-200mm F3.5-6.3 DCを組み合わせ、
その後、FA 50mm F1.4といった比較的安価な単焦点レンズを加えていくと
面白さにはまっていくかと思います。
書込番号:5255200
0点

円形フードの標準ズームよりも、花形フードというだけでも、造りは
いいと思います。(写りは別にして)
書込番号:5255600
0点

みなさん ご返信ありがとうございます。
当方 レンズ資産があるわけではないので
このk100d と、チョニーのα100 を天秤にかけて
どちらにしようか思考中なのですが、
なにぶん学生のため、慢性的金欠なもので。トホホ・・・
ほかのクチコミ読むとなかなか評判よさそうですね。
なによりこのコストパフォーマンスには惹かれます。
こちらが第一候補ですね。
↑ちなみに k100d と α100 って
両者示し合わせて"100"にしたのでしょうか?
こっちを買おうとしたのに名前が似てるので
間違って違う方買っちゃった、てのを
狙っているのでしょうか?
書込番号:5256039
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
アルファースイートの場合に低速SSでの改善は顕著なのですが、望遠(AF500F8リフレックス換算750mm)でSSが速いところ(1/320秒以上)での効果を試験してみたら、あまり明確には確認できませんでした。
メインに使おうとしているのが35mm換算で900mm(300mmF4+2X−S)なのでこのあたりの効果がないと既に持っている*istDSと同じような写真しか撮れないことになります。秋まで待つことも考えていました。
今回、ちょっとテストして見ましたが、1/350秒でもある確率で効果があることがわかりました。これならカワセミ撮りで大幅トリミングしても大丈夫そうです。
僅か3ミリセカンドの間にCCDを動かして補正する技術は素晴らしいのではないでしょうか。
テスト画像のアルバムにはHPのカウンタの下のPENTAX K100Dをクリックすると行けます
0点

貴重な情報を、ありがとうございます。
CCDをシフトする補正の原理は同じですが、アクチェータや駆動方法、台座の機械式レール有りと位置センサーを使用した電子式(レール無し)とで、摩擦ロスや慣性が違いますから、周波数応答などの制御性には、違いがでると予想しておりました。
参考になりました。
K100Dの焦点距離情報手動入力範囲は、8から800mmのようですので、使いでがありますね。
書込番号:5255938
0点

手振れ補正は撮る人の構え方だけでもバラ付きが大きくレンズの重量や長さも利いてきますので、明確な効果表現が難しいく、どこも2段〜3段分といった幅のある表現になっています。
私の試験もN数が限られていますので、こんな結果も特定の条件下で、ある確率で出るといったふうに考えて頂いた方がいいと思いますが、おっしゃるとおり結構広い範囲で使えそうな気がします。
書込番号:5256033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カメラバッグを落として、愛機のDSが負傷しました
(上面液晶割れ)・・・
本日フォーラムで10日間の入院と2万円前後の治療代と
の診断を受け、帰りに寄ったマップカメラで気がついた
ら買ってましたよ、K100D。フォーラムでいじり回した
のがまずかったかな(汗)
丁度、職場の宴会があったので、さっそく屋内撮影で200
枚ほど撮ってみました。
まず、暗所でのAFの迷いがかなり改善されているなと
思いました。これならきびきび撮れます。
シャッターボタンが軽いという書き込みが他にもありま
すが、僕もそう感じました。何枚かAF作動前にシャッ
ター切って失敗してしまいました。慣れれば大丈夫かな
とも思いますが。
今回、ストロボなしで全部撮ろうと心に決めていたので、
SIGMA18-55F2.8をISO800で使ってみました。DSだったら
ISO1600〜3200じゃなきゃ撮れなかったであろうシーンで
もパシパシとシャッター切れて気持ちよかったです。
手ぶれ補正はありがたいですね。
ただ、被写体ぶれは結構出たので、動きがなさそうなタ
イミングをうかがいながらになりましたが・・・
職場の皆様のお許しをもらってないので作例は出せませ
んが、まずまず満足です。買ってよかった。
ちなみに、愛機DSをガラクタにするのは忍びなかった
ので、ちゃんと入院させてきました。まだまだ現役で頑
張ってもらいます。
秋の新型の詳細が見えてきたら、待てばよかったとか思
うのかな・・・ 少なくともそのとき後悔しない位に使
い倒したいと思います。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
*istDL2を買ったばかりなのに,またまた,K100Dをゲットしてきました(^_^;)…*istDL2に,大はまりしてしまったので,致し方ありません。
カメラのきむらさんで,税込み¥63,000でした。
まだ箱から出したばかりですが,ボディーの質感は,入門機としてはいい方ですね〜。グリップもしっかりしていて好感が持てます。
AFは,体感的にも,ずいぶん速くなったと思いました。シャッター音も,*istDL2よりも好みです。SRについては,まだよくわかりません。レンズ側の補正とちがって,ファインダーで効きが見えないので,いろいろテストしてみる必要があります。ミラーですけど,ファインダーは,非常に見やすいです。
これから,試し撮りを重ねて,HPに作例をボンボンUPしたいと思います。
0点

今晩は。
いやはや、凄いですね!。
DL2買ってから1週間位でしょうか?
早速ですが・・・
>ファインダーは,非常に見やすいです
DL2と比べると、どうです?
変わりは、ありませんか?
私も、さっき入荷したとの連絡があり、明日
取りに行こうと思っています♪。
書込番号:5254193
0点

ペンタのDSがお気に入りなので、秋まで待とうかと随分迷いましたが、最近の安価1000M機の評判がイマイチなこともあり、今日の昼にゲットしてしまいました。
645のサンヨン入手済なので早めにSR関連のテストを進め、コニミノ系との差を見極めてみたいと思います。
ちなみに値段はTAC_digitalさんと僅差でしたが、エネループの充電セットがオマケで貰えました。(^-^)
書込番号:5254289
0点

購入おめでとうございます。
逝っちゃう人が増えそうな感じですね。
書込番号:5254370
0点

みなさん、順調に入手されてますね、おめでとうございます。(^^)
僕はといいますと、前回、DA21 Limitedをキタムラで入手でき
なかったことを踏まえて、今回は価格コムさんで予約しました。(^^;
イートレンドさんなんですが、なぜか、発送の連絡がない.... おやあ?
ホームページ上では、在庫僅少、翌営業日出荷となってるのになあ、
まさか、忘れてませんよねえ。明日来るのかなあ、気になって、眠れ
そうにないです。(>_<)
とりあえず、皆さんのサンプル画像を見てうらやましがると
しよう。(^^;
書込番号:5254377
0点

買う時はじゃんじゃん買って、
撮る時はじゃんじゃん撮りましょう、
レンズを買う予定は・・・。
書込番号:5254382
0点

みなさん買ってますねぇ〜
って自分もか...(^_^;)
書込番号:5254496
0点

やっぱりichibeyさんも予約していたのですね
時に、手振れ補正の手動設定をするときのレンズ焦点距離はレンズに記載されている35mmフィルム使用時の公称値でよいのですよね
書込番号:5254538
0点

ぜにたーるさん、今晩は。
>翌営業日出荷となってるのになあ
でしたら、明日出荷なのでは?。
書込番号:5254629
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dはスクリーン交換できないようですが、スクリーン裏面
に付着した頑固なごみやファインダー内のごみを除去する場合、どうしたらいいのでしょうか。。。。交換はできないが
はずせるとか???
DSを使っていますが、スクリーンがはずせるので、スクリーン裏面に頑固なごみが付着したり、ファインダー内にごみが
こびりついた時などブロワーが届きやすく、なんとか除去
できています。。。スクリーンの裏もアルコールで拭けますし。。。。
ファインダー内のごみが気になる性格なので、K100Dを購入した場合、不安です(^_^;)。。
どんなもんでしょうか????
0点

多少のお金がかかってしまうかもしれませんが、
メーカーに清掃出すのはダメなんでしょうか?
書込番号:5253683
0点

ichibeyさん こんにちは。コメントありがとうございます。
>多少のお金がかかってしまうかもしれませんが、
メーカーに清掃出すのはダメなんでしょうか?
はい、以前、DSのファインダー内清掃、スクリーン清掃を
メーカー修理(一年保証は切れていました)頼んだところ、1万2000円でした。。。
うーん、予想外に高いなああ思い、思い切って自分でやってみたところ、自分でもきれいにできたのでした(^_^;)。。
カメラの構造など詳しく無いので良くわかりませんが、スクリーンが外れないとなると、上(ペンタ部)をはずすのでしょうかね。それはそれでおおごとですね。。。メーカー
じゃないとできませんねそのようなことは。。。
う〜ん、どうしよう。。。K100D欲しいのになあ〜!
書込番号:5253714
0点

結構な金額がかかるのですね(^-^;
自分の場合、ファインダー内のゴミは然程気にしないので
その金額だとそのまま放置かも...。
書込番号:5253772
0点

フォーカシングスクリーンは、固定式なので、交換可能な場合よりも密閉性が良い作りです。
長らく使用しても、フィルム一眼レフのペンタミラーの経験でも、あまり気になることは、なかったです。
組み立てたものですから、スクリーンを取り外すことは、できると思いますが中がプリズムの面でなくて、ダハミラーの空間で、ミラー面に直接触れてしまうことも有り得ますから、あえて、やらない方が良いと思います。
(自作スクリーンに交換するなどのマニアは、別)
>スクリーンの裏もアルコールで拭けますし。。。。
スクリーンは、おそらくポリカーボネートなどでしょうけれど、アルコールなどの溶剤で拭くことは、避けた方が良いと思います。
あえてするなら、純水か薄めた中性洗剤が良いと思います。
書込番号:5253794
0点

ファインダーの汚れというと、スクリーンの裏表だけではなくて、接眼レンズのレンズ間やプリズムとレンズの間なども清掃します。トップカバーを外してのクリーニングになりますね。
書込番号:5253844
0点

気にしないのが一番、
他に何か修理する時だしたら、ついでに掃除しておいてくれるかも。
書込番号:5253954
0点

トライポッドさん こんにちは。コメントありがとうございます!!
>フォーカシングスクリーンは、固定式なので、交換可能な場合よりも密閉性が良い作りです。
なるほどです!
>スクリーンは、おそらくポリカーボネートなどでしょうけれど、アルコールなどの溶剤で拭くことは、避けた方が良いと思います。純水か薄めた中性洗剤が良いと思います。
うひゃあ。。そうなんですか。。以後気をつけます!!
有用なアドバイス本当にありがとうございます!!
K100D買ってしまいそう(^_^;)。。。
書込番号:5253962
0点

あらら、スクリーン交換できないのですか。
やっぱ時期(上位)機種? 待つかな。
書込番号:5254002
1点

高価なのであれば気にしないことです。ボディ価格比からしら無駄に近い? スクリーンのゴミは画像に影響しないので気にしないことです。
自己責任ですが、よく観察すれば板バネが針金のバネ枠で固定されているはずです。外して、スクリーンの裏表を逆にしないでください。それと、指紋は付着するとマット面のふき取りは大変です。気になりだすと1万超えでも安いのかもです。
書込番号:5254157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





