
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年7月13日 00:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月12日 23:48 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月12日 00:25 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月11日 21:12 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月11日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月11日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
コンデジを5年くらい使っていましたがそろそろ一眼レフに手を出したくなってきました。各社エントリーモデルが6万円前後で手に入るようになり、私のように入門機を探している方も多いのではないでしょうか。
さて、私がそもそも一眼レフを欲しくなったのは、(超)広角で風景などを撮りたいと思ったからです。ですから、ボディ+通常使用のレンズ+広角レンズを初期構成としたいと考えています。まずボディですが、候補に入っているのが主に
CANON EOS kiss DN
NIKON D50
OLYNPUS E-500
PENTAX K100D
です。ここで質問です。この4つで比べても600万画素と800万画素がありますよね。友達に聞いたところ800万画素がいいよと言われました。一眼レフになるとレンズの違いが大きい事は承知ですが、それでもデジカメである以上画素数がどうしても気になります。この200万画素の違いと言うのはどの程度画質に左右するのでしょうか?
K100Dと言うより全般的な話になってしまい申し訳ありませんが、広角レンズについても悩んでいます。予算の関係上、ボディのメーカー製のレンズは買えそうもありませんので、タムロン・シグマ・トキナー製のレンズを考えています。特に価格の面でタムロンのAF11-18mmが目に留まったのですが、残念ながらPENTAXマウントはありませんね・・・シグマの10-20mmだと+1万ほどで手に入るって感じですか。レンズの事を考えるとやはりCANONやNIKONがいいのでしょうか?OLYNPUS E-500は800万画素でダストリダクションもついていてかなり魅力的なのですが、タムロンやシグマなどのレンズが使えないということで候補から外れつつあります。
長くなってしまいましたが、まずは画素数についての不安を取り除きたいのでよろしくお願いします。
0点

D70を使っていますが、600万画素と800万画素の
違いは、印刷できるサイズの差です。だいたい目安として
600万画素=B4まで、800万画素=A3くらいです。
600万画素+激安望遠ズームでも、この程度は撮れます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=478.570773&src=17443584&un=141556&m=2&pos0=1
今から買われるならD50かK100Dが良いと思います。
書込番号:5243338
0点

撮像素子が小さくなって200万画素増えるより、
600万画素の方がいいように思いますが。
書込番号:5243342
0点

超広角狙いだとAPS-Cとか4/3じゃ辛いですよ。シグマの10-20mm付けてもNIKONとPENTAXだと15-30mm相当だし、CANONは16-32mm相当になっちゃいますから。
それはさておきSONYのα100が選外なのは何故ですか?ボディ側手ブレ補正だしダストリダクションは付いてるし1000万画素だし。焦点距離はNIKONやPENTAXと同じ1.5倍ですけど。
画素数は無駄に多くても無駄な抵抗だと思います。だぶん。
書込番号:5243364
0点

>>楽天GEさん&ぼくちゃん.さん
そういう事だったのですか!A3まで印刷する事なんてまずないな(^^;;コンパクトデジカメの時は画素数ばかり強調しているので画素数=画質という固定観念がついていましたよ。
>>null.さん
35mm換算で15mmか16mmまでいければ十分広角として楽しめると考えていましたが、そうでもないのでしょうか?ちょっと不安になってきました・・・
SONYのα100はもちろん視野に入っていましたよ〜。手振れ補正とダストリダクションが両方ついていて魅力的ですよね。「6万円前後で買える」というくくりからは外れるのであえて先ほどは書かなかったのです。これからでるモデルはこの二つの機能は標準でつけてくるようになるんですかね。だとしたら、買うの先延ばしにしちゃいそうです(^^;ソニーのαシリーズはコニカミノルタから引き継いだわけだから、シグマやタムロンのコニカミノルタマウント対応レンズは使えるんですよね?
書込番号:5243423
0点

同じサイズの撮像素子で画素数が多くなると高感度時のノイズが多くなる傾向にありますから,その点にも注意される必要があると思います.例えば1000万画素のA100は600万画素のK100Dより,同じISO800でノイズが多いように思われます.800万画素と600万画素の違いは一概に言えないでしょうが,各機種のレビューの評価で解ると思います.
書込番号:5243486
0点

私の使い方が参考になるかどうかわかりませんが、プリントも家庭用プリンタでせいぜいA4、またはカメラ屋さんでL版プリント。あとはPCの画面いっぱい(等倍ではない)で見るくらい。
かつその程度の中の画質(発色や解像度)を要求しています。
600万画素もいらないくらいです。
昭和1桁さん のおっしゃるとおり、同じ大きさのCCDでは画素数が増えると高感度が厳しくなる傾向にあります。
(ライブドアのレビューでは全く逆のようなことを書いてあり、笑えましたが)
また、各社の現像の傾向というのもかなり違いますので、サンプルを見て好きな傾向の物を選ぶというのもいいかもしれません。
たとえば同じ(だと思います)CCDを使っているニコンD70やD50、コニミノのα-7D、αSWEET D、ペンタのデジイチは、すべてできあがりの画像は違います。
メーカーの傾向ってのもありますよね。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_07/auth/toku1/index.htm
なんて見ると、私はαSWEET Digitalが一番好みです。
画素数とは無縁の世界ですね。
ただし、画像の一部をトリミングして印刷する等には高画素が有利と思います。(あと、わざわざディスプレイで等倍で眺める方にも)
一時問題視された、高画素化=サイズの肥大化というのは、メモリーの高速化、低価格化や保存用DVDの低価格化、HDDの大容量化、低価格化により解消されつつあると思います。
レンズメーカー製レンズでもいい物はいいです!
書込番号:5243826
0点

単純に解像限界が上がるってことでいいと思います。副作用としてノイズは増えるでしょうけど。
あとよく「APS-C はフルサイズの画角の 1.5倍」って言いますよね。
それとまったく同じではないですけど、600万画素に対して 800万画素は
(800/600)^(1/2)
倍だけ画角を伸ばしたかのように手ぶれしやすくなると思います。
手ぶれしやすいと言うよりも「ブレを解像してしまう」と言った方がよいかもしれませんけど。
書込番号:5243919
0点

同じAPS−CサイズのCCDの場合には、画素数が少ないほどダイナミックレンジの懐(光電変換の直線性の余裕)が広くなり、たとえばJPG撮影で白飛びするようなときでも、RAWで撮影しておけば、減感現像で白く飛んだ中から画像が出てくる可能性が高くなります。
これを利用して、基本感度より低いISO感度相当(プラスの露出補正)にシャッター速度を遅くしたり、絞りを開いたりの撮影も、状況により可能です。
大まかにいって、一段程度ですが。
一度、試しておくと便利です。
書込番号:5244528
0点

トライポッドさん
いわれることは常識とは逆です。ほんとに白飛びしていたらRAWでもだめで、それがこわいならむしろRAWでアンダーに露光して現像で増感するのが定番です。
おっしゃる場面もないとは言いませんが、普通は逆です。
書込番号:5244730
0点

ヘンリースミスさん
常識は、仰るとおりで間違いありません。一般的に無難だと思います。
デジタル一眼レフでは、コンパクトデジカメと違い、センサーのフォトダイオードが、大きく、一次側のダイナミックレンジが広いので、光電変換出力の、どの辺りを切り出すかに自由度が大きく設計者の腕の見せ所と思います。
(もちろん画素数を増やしていけば、自由度は、少なくなりDレンジを調整するなどが考えられます。)
黒つぶれは、現像時の増感で、像が浮かんでくるのは、ご承知のとおりですが、センサーが飽和する明るい方も、ぎりぎりではなく、APS−Cの600万画素のCCDでは、少し潜像があるということです。
逆に撮影時には、もし適正露出が分かれば、できるだけ、ぎりぎり目いっぱいの露出をした方が、暗部のノイズを少なくできるなどとも言えるのです。
デジタル一眼レフのセンサーの原理、特にフォトダイオードで光電変換した後、アナログ値からjpgに現像するときに、どの辺を切り出しているかなどを、お考えいただくと良いかもしれません。
だまされたと思って、無料ですから、一度お試しください。
書込番号:5244796
0点

*istDSとEOS 30Dを使ってます。
600万画素と820万画素ですが、画素数による違いなんて私にはわかりません!!
ちなみに
超広角は30DにEF-S10-22を選びました。私の場合だと超広角は絞って感度を上げるので30Dの方が向いているかな?と思いました。と言ってもスナップ程度の風景撮影です。
本格的に撮るなら三脚を使うだろうし、レンズ交換もしない(少ない)と思いますから、手振れ補正やダストリダクションの効果は少ないと思われます。
ペンタの板ですが...
私(30Dと10-22が無いとすると)ならKissDNとトキナの12-24を選ぶと思います。
書込番号:5245143
0点

なんとなく800万画素のほうがよく思えるんでしょ。
ズボシかな。
だったら600万画素と200万画素のカメラ2台買えば
合わせ技で800万画素よ。
柔道だってあわせ技”1本!”があるくらいだからね。
解決したかしら?
書込番号:5245160
0点

世の中には奇特な方がいらっしゃいます。
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
百聞不如一見。
書込番号:5245830
0点

皆様大変勉強になるお話をありがとうございます。画素数についての謎は徐々に解けつつあります。600万画素・800万画素というのはあまり考えずに、別の要素で選んでいこうと思います。
本日やっとK100Dのパンフレットを手に入れ、かなりこっちに揺れています。ここでまた優柔不断発言になってしまいますが、最初に書いた通り、私が一番使いたい場面は、広角レンズでの風景の撮影です。また、夜景なども積極的に撮って行きたいと思っております。夜景に関しては当然三脚を使うので、手振れ補正は使いませんね。風景も十分光量が得られればそれほど手振れの心配をする必要がないと思います。何が言いたいかと申しますと、ダストリダクション機能があったらな〜って事なんです。現在使用中のコンデジではどうもごみが入ってしまったようで、何箇所か薄暗い染みのように写ってしまうようになってしまって大変困っています。やはり、ボディやレンズの性能以外の部分で画像を汚すようなゴミ問題はとても不安に感じています。この点についてはどう思われますか?
更にあつかましいですがもう一点質問させてください。先ほど申した通り、広角レンズでとりたいので、画角などについては基礎的なことを勉強してみました。APS-Cサイズの映像素子の場合、35mmフィルムと比べて小さいので、同じ焦点距離でも画角が狭くなってしまうのですよね。しかしASP-Cサイズと言っても各社大きさがまちまちのようで、レンズの焦点距離を35mm換算にした時の値の比が、1.5倍や1.6倍だったりしてますよね。オリンパスにいたっては2.0倍の換算比になっているようです。そこで、同じ焦点距離のレンズでもより広角で撮りたい場合、映像素子がより大きいものを選べばよいという解釈に至ったのですが、間違っていませんでしょうか?
書込番号:5245985
0点

話が回りくどく、次々と派生的に展開するのは、お互い様で。
コンパクトデジカメにゴミが入って、撮影の結果に影響するようで
あれば、分解修理して貰うしかないでしょう。一眼レフの場合は、
まず大抵の場合、結果に影響する部分が決まっています。レンズの
鏡胴に砂が入り込んだなんてことでなければ、メーカー保証の1年
の間は、無料で掃除して貰えます。自分でも出来るクリーニングの
キットも、きっとあります。自分でやった方が良いのかどうかは、
別問題としまして。
オリンパスにいたっては2.0倍の換算比とは、そりゃフォーサーズの
規格ですからね。より広角で撮るためには、それぞれの映像素子
(撮像素子)の大きさを調べるよりは、純正レンズが35mmに換算
してどうなるかを見る方が早いでしょう(と思います)。
書込番号:5246202
0点

●ゴミ問題
>ゴミ問題はとても不安に感じています。この点についてはどう思われますか?
どのメーカーも解決に至っていません。
ダストリダクションシステムを有するオリンパスでさえ
全てのゴミを「完全に落とすのは困難です」と明言しています。
ほとんどのメーカーにとっては「聞かないで欲しい」問題です。
まあ、ゴミが入らないようにレンズは交換しないとか(何か本末転倒のような気もするけど)、レンズ一体型のカメラにワイドコンバーターをつけて画質の低下には目をつぶるとか、そのような消極的な対応しか出来ないのが現状でしょう。
「あんまり気にしない」というのが一番かも知れませんね。
●映像素子の大きさ
>同じ焦点距離のレンズでもより広角で撮りたい場合、映像素子がより大きいものを選べばよいという解釈に至ったのですが、間違っていませんでしょうか?
間違ってはいません。
ただ、そういう方法でカメラ本体を選ぶ人は、あまりいないと思います。
より広角が撮りたければ,映像素子(CCDとかCMOS)の「面積」の大きなカメラを選ぶより、より広角のレンズを調達しようと、普通の人は考えるようです。小生もそうするでしょうね。
さて、その映像素子の大きさですが、レンズ交換式の1眼レフデジカメの場合、APS相当のサイズが主流ですね。(ただどのメーカーもAPSサイズという言葉は使っていません。それに近いサイズをXXフォーマットとか、単に何ミリ×何ミリと書いたりしています。だからAPS相当と書いてます)
それより大きなサイズの映像素子を持つカメラは、キャノンのフルサイズ(35mm版相当)かマミヤの中判(6×4.5インチ)位しか無い様です。これらはとても高価です。福沢諭吉が何人必要かは、NETやお店で調べてみて下さい。
オリンパスの映像素子サイズは、フォーサーズといいます。
http://www.olympus-esystem.jp/technology/fts/
ぶっちゃけ35mm版の1/4の面積(縦横がそれぞれ1/2で面積1/4)
●おまけ
>「しかしASP-Cサイズと言っても各社大きさがまちまちのようで、レンズの焦点距離を35mm換算にした時の値の比が、・・・」
えと、映像素子の大きさにレンズの焦点距離は関係してきません(もしかしたら因縁があるかも知れないが)。
映画用の70mm幅のフィルムを半分にして使ったから35mm版というと聞いています。間違っていましたらどなたかフォロー願います。
●余計なお世話?
4つ挙げられている機種では、K100Dが1番よのではと思います。
ファインダーを覗くとその違いが判るのではないかと思います。
とりあえずお店に行って、撫でまくることが肝要かと。
では。
書込番号:5246638
0点

>>AABBさん
K100Dとは関係ないような質問にまで及んでしまい申し訳ありませんでした。ごみの掃除もメーカーでやってもらえるのなら少しあんしんです。
>>鬢長鮪さん
>あんまり気にしない」というのが一番かも知れませんね。
確かに、一眼レフを買う以上は避けようとしてはいけないって事ですね。ダストリダクションシステムも完璧なものではないのなら、それだけに重点をおく必要はないですね。
映像素子についても情報ありがとうございます。
もしこのカメラに決めた場合、広角レンズはタムロン11-18が対応していないので、シグマ10-20かトキナー12-24を考えています。
これだけ皆さんに情報を頂けた事非常に感謝していますが。もらいっぱなしでは申し訳ないので、皆さんに有用な情報であるかはわかりませんが、私が見つけた最安値をご提供したいと思います。
なんと「チャンプ」というお店で予約すると、ボディが62,800円で、レンズキットが73,800円との事です。さらぶおまけでエネループ充電器セットもついているそうです。この価格にはもう財布からお金が飛び出しそうです(>.<)
書込番号:5247825
0点

お笑いライブTENさん、こんばんわ
いろいろとお悩みのようでしたけれどもじっくり考えて納得できる良い買い物ができるといいですね。このカメラはまだ発売されていませんけれども今までにない機能が盛りだくさんなので自分もじっくり見てみたいと思っております。
ちなみに情報をあげられておりました「チャンプ」さん、自分も学生時代には結構お世話になりましてカメラやレンズはここで買いましたしフィルムの現像も常にそこで頼んでおりました。品揃えも良いし中古もお店によってはですけれども結構取り扱っているので自分にとってはありがたいお店でした。店員さんもしっかり応対してくれたので非常に好印象があります。かつての馴染みのお店がこのような形で取り上げられていると何年ぶりかにお店に行ってみて買い物してみようかなとふと思ってしまいます。その値段はなかなか魅力的ですね。ちなみにTokinaからは12-24のKマウントは出ていないので純正のDA12-24になりますね。
書込番号:5249624
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
カタログによると、K100Dはオプションで
・ケーブルスイッチ CS-205
・リモートコントロールF
が、有線/無線でレリーズ出来ます。
入門機では珍しいですね。
それから
・拡大アイカップ O-ME53
が、発売予定になっています。
拡大率は不明。ホームページにも情報無し
現行機にも付けられるのかな?
0点

オリンパスのマグニファイヤーアイカップ ME-1 をDSに装着して使っています。約1.2倍に拡大できますが、特にピントの山がつかみ易くなったというわけではありませんでした。
O-ME53はどの程度期待できるのだろうか・・・
書込番号:5246482
0点

リモートコントロールFは、コンデジでも幾つかの機種でそのまま使用できます。
対応したカメラを数台並べてリモコンのボタン押したら、やっぱり同時に撮影してくれんでしょうか?
書込番号:5246840
0点

こう言う細かい配慮は、さすがですね。某社も見習ってほしい。
書込番号:5247499
0点

>ME-1 をDSに装着
私はもともとKissDN用に買いましたが、試しに*istDSにも付けてみました。
*istDSにME-1って、外れやすくないですか?
書込番号:5247544
0点

>拡大アイカップ O-ME53
フォーラムに問い合わせたところ、
発売時期、倍率、価格など詳細は現在不明とのことです。
また、これはK100D専用らしく、他のカメラには装着できないとのことでしたが、
逆に、K100Dにはレフコンバーターやマグニファイアーは付くらしいので、結局は出てから試して見るしかなさそうです。
ペンタミラーで倍率が低いのを意識して、発売することにしたというところで、他との互換性は考えても見なかったと言うところでしょうか。
K100Dの投入にはいろいろ気を使っているようですね。
>リモートコントロールF
私はOptio330のリモコンを今でも使っています。
ためしに並べて使ってみたら、同時に撮影(同時にリモコンがスタート)してくれました。
量販店のテレビ売り場で遊びたかったことが出来て面白かったですね。
書込番号:5247705
0点

>*istDSにME-1って、外れやすくないですか?
外れにくいですよ。ついでに外しにくいです。外すときは結構力が必要です。勿論、つけるときも力が必要です。
今はつけっぱなしですが、外すのに一苦労するので外す気力が失せました。(^^ゞ
書込番号:5248704
0点

面白いアイテムが発売されるみたいですね。各社ともファインダーのみ安さ改善により取り組み始めたということだと思いますが。もともと評判の良いファインダーが特徴であるペンタックスがどのような仕様でくるか楽しみです。
ちなみにリモコンは周波数が他のメーカーのものも同じのようでそれ一つで共有するということもできたようですが。しかしペンタックスの場合リモコン撮影の機能はコンパクトタイプでも手を抜かずにつけてきていますからデジタル一眼でできないということはまずないと思いますが。
書込番号:5249417
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
GRD使いのなぐさん。【久々的物欲猛烈刺激。】だって。
参照:大人げないっ!
↓
http://nagutd.blog15.fc2.com/#338
時々彼のプロブで、和まさせていただいております。
(DS、GX8使いの私はというと、K10D(?)までガマンガマン。GX10(?)までガマンガマン。)
0点

poppo_syanさん、こんにちは。
僕もK10Dまでガマンガマン、DA16-50F2.8までガマンガマン、DA50-135F2.8までガマンガマンです。
(ガマンできるかなぁ...?)
書込番号:5244892
0点

>僕もK10Dまでガマンガマン
K10Dというのは、ソニーα100と同じ1000万画素
CCDを搭載した新機種ですね。果たして年内に
発売されるのでしょうか。
書込番号:5245530
0点

私など,K100Dすら待てなくて,*istDL2に走っちゃいました。K10Dまで,とても待てません。
書込番号:5245696
0点

私も、K100Dすら待てなくて、*istDL2に走っちゃいました派です。。。。w
書込番号:5245788
0点

あれれっ!?
この秋発売と言われるPENTAX1000万画素中級機は『K10D』って、呼称決まったんですかァ??
この[10]とか[100]って言う数字ってな〜に?
どこから来てンの?
ニコンでも[200]とか[1]、[70]、[50]。
キャノンの[5]、[20]、[30]。。
オリンパスもそうだけど。。新参ソニーの[100]は・・・?
いったい、どう言う意味の数字なのだ???
アハハ、つまらん事考えることないか^^;;
ボクは『K10D』をじっと我慢して待つことにしよう。
気合を入れて待つことにするのさ。
書込番号:5245822
0点

TAC_digitalさん、山田次郎さん
皆さんに笑われてしまうかもしれませんが・・・、
DL2は価格も安く、カメラ部もかなり熟成
された良いカメラだと思います。
私は、満足しています♪。
書込番号:5245874
0点

ラピッドさんのおっしゃるとおり,DL2は,かなり完成度の高いカメラだと思います。…個人的には不満点が全くといっていいほどありませんから。
これに,手ブレ補正機能が付けば鬼に金棒ですね。液晶もよさげだし,AFスピードも上がっているということで,K100Dに興味があります。
書込番号:5246042
0点

ラピッドさん
TAC_digitalさん
私もDL2の完成度の高さ、そしてコストパフォーマンスには完璧なまでに満足しています。
なので、K100D発売前に注文するのは若干勇気が要ります(私の場合は金銭的な問題からK100Dに行くならDL2を手放すことが前提なので)。K100Dが発売されてある程度、ユーザーレビューや店頭での確認、初期ロットでの問題のあるなしなどを確認して、問題なさそうであればDL2→K100Dという判断でもいいかなと思っています。
10月15日までキャッシュバック期間があるのが幸いですw。
書込番号:5246311
0点

あらら・・・。
お2人ともK100D購入意欲満々なのですね!?
まだ購入されてから一ヶ月も経っていないのに・・・(汗)。
書込番号:5246447
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
そうそう。K100Dも結構魅力的。ましてやD200、α100、30D等へ浮気せず、
秋発売K10D(?)を信じて、ガマンガマン。
レンズも浮気せずに
DA16-50F2.8まで、ガマンガマン。
DA50-135F2.8まで、ガマンガマン。
「K10D(?)」は、以前DS2の板でやりました予想です。
↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5107691&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=k10D&LQ=k10D&ProductID=00502110878
当たるかな?
ぺんたっくすさん:
K100Dで頑張ったので、K10D(?)はちょっと遅れても...の甘えは禁物ですよ。気合を入れて、頑張ってください。
僕らは、それまで浮気しないよう辛抱と資金確保のとき。
書込番号:5246724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
DSからの買い替えに悩み続けています。
やはり一番気になる点は、ペンタプリズム→ペンタミラーです。
私は、星の写真を明るい単焦点レンズを使ってよく撮るのですが、
ファインダー越しに、じっと目をこらして星を探しながらアングルを
決めています。
そういった点においての、プリズム→ミラー、倍率の違いというのは
影響があるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

一長一短なのでしょうが、DSとDLではDLの方が明るい点が見やすいです。
書込番号:5238952
0点

DSからなら秋に発売予定の機種にした方がいいかもしれません。
K100 視野率96%、倍率0.85×
istDS 視野率95%、倍率0.95×
istDL2 視野率96%、倍率0.85×
istDL2と同じ見え方だと思います。
実際にファインダーを除いてみて確認してみてください
書込番号:5238953
0点

私もまえっこ さんと同じ理由で買い替えを躊躇しています。
MFも結構使うので倍率が下がるのは結構キビしいかも…って考えています。
K100Dは秋に発売予定の1000万画素機のβ版みたいな機種だと勝手に自分に言い聞かせているんですけど…本音はやっぱり欲しいんですよね…
書込番号:5238999
0点

DSユーザーで、K100Dをペンタックスフォーラムで触ってきましたが、
買い替えたいとは思いませんでした。買うなら、買い増しかな?
理由は、見易いペンタプリズムファインダーと、十字ボタンが一体型から独立型になって、
一部の操作性が低下した点かな。あと、個人的に、シルバーボディがないからです。
書込番号:5239187
0点

DSとDL2を使っていますが、明るさではDL2の方が全然明るいです。
ただ星空では大きな差は無いかもしれませんね。
像の大きさは数字以上にDSが大きく見えるのが不思議なんですけどね。
書込番号:5239641
0点

カタログに拡大アイカップが発売予定とあったのでファインダー倍率は少し改善されると思います
書込番号:5240168
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
私も本日カタログを入手しました。
別売アクセサリーに「拡大アイカップ(発売予定)」ありました。
どのように役に立つものなのかわかりませんでしたが…
まだ買い換えを迷っているのですが、
私がDS(ボディのみ)を購入した時は、10万円弱でした。
果たしてK100Dに買い換えすることは上位機種への買い替えに
なるのでしょうか?
価格だけで言えば3〜4万円も安くなっています。
デジタル技術の向上なのでしょうかねぇ?
書込番号:5240680
0点

まえっこさん。星の写真を明るい単焦点レンズを使ってよく撮る
と書かれてますが、ファインダー越しに、じっと目をこらして星
を探しながらアングルを決めて、という程度ですと、星が小さく
写っている夜空の写真なのですか?
何だか三脚も使わない手撮りのような感じですが、天体写真など
では各種の装置もあるので、三脚などへの言及は以下省略なの
でしょうか。「拡大アイカップ」程度で間に合うとは思えませんが、
どのように役に立つかわからないというのも、?な話ですね。
DSやK100Dで天体写真が?という人もいるでしょうが、コンパクト
デジカメを使って撮っているマニアもおりますよ。
で、いずれにしても、まだ買い換えを迷っているのは、よく了解
出来ます。上位機種への買い換えになるか、デジタル技術の向上
なのか。そんな拡散した話ではなく、プリズム→ミラー、倍率の
違いの問題に戻って(それだけが問題とは限りませんが)、利用
の状況(星でも星のある夜空でも)に即した示唆を求めなければ、
いつまでも迷ったままでしょう。
もう少し、現在の利用状況の詳細が必要であるように思います。
第一、DSからK100Dへの買い換えの狙いは、何なのでしょうか。
過去ログを見ると、手ぶれ補正らしいとは判るのですが、そう
なると、いよいよ以て手撮りでの星空ということになりますか。
新機種で何もかも良くなる風の言葉を期待するより、今現在の
DSへの不満を書くのが、一番判り易い情報です。
ちなみに、前のスレッドは、疑問を投げかけたままで、まともに
締まっていませんね。
書込番号:5241488
0点

まえっこさん
AABBさんの言うとおりですね。星空を撮るのに
1秒より速いシャッターなんてありえないですから、
SRの効果はないでしょう。
また、SRは三脚使用時には切るのがベターですから
ますますもってSRの意味はない。
ただ、K100DはDLのように明るいファインダーと
もしかしたらノイズが減っていればDsからの買い換え
という線もある。新しいボディーでうきうきするという
気分上のメリットもあるし....
書込番号:5242681
0点

みなさん、言葉足らずで申し訳ございませんでした。
星の撮影(星景写真)は三脚を使ってのバルブ撮影ですので、
もちろん手ぶれ補正機能には関係ありませんが、普段の使用での
効果にすごく期待しています。
DSにもそれほど不満がないのですが、あまりの盛り上がりに
ついK100Dに期待しすぎてしまって…
星の撮影だけで言うなら
液晶モニターが大きくなっている…○
ファインダーが明るくなっている…○
倍率の低下…×(拡大アイカップの使用で改善?)
バッテリー寿命…×
バルブ撮影でのノイズリダクション機能の向上…?
というところでしょうか。
書込番号:5243296
0点

ファインダーの性能を考える時「倍率」「視野率」といっしょに
「ピントの山の掴みやすさ」というのをいれて欲しいです・・・
ピントの山は、ファインダースクリーンの性能によるわけですが
これは、暗くなるスクリーンの方が山が掴みやすくなることになる
場合が多いです。
一般的にミラータイプよりプリズムタイプの方が明るくなる傾向
にあるわけですが、*istDL(2)は*istDS(2)よりも明るいと言われる
ことがありますが・・・
実は、ミラーで暗くなった分をスクリーンを明るくして補っています。
ということは、まあミラータイプはスクリーンが明るい=山が掴み難い
と言えると思います。
まあ、この事も 明るいレンズを使わなくて、開放F5.6などのレンズ
だとあまり実感はないかもです。開放F5.6あたりのレンズだとDS等
のファインダーでもピントの山は掴み難く感じますね。
まあ、K100DのSRは非常に気になる機能だというのは良くわかります
けど、「星の撮影」と「普段使いでの手ぶれ補正」のどっちを優先
するのかでご本人が決めるしかないと思います。
星の撮影優先なら、アングルファインダーでも手に入れたほうが
有益な気がしないでもない・・・
書込番号:5243568
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとうございます。
発売後に実機を手にとってよく考えてみます。
書込番号:5245908
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
昨日は西宮のキタムラでペンタックスは売る気無いとの事で意気消沈していましたが下のスレッドでタケちゃんピーさんのジョーシンの情報を拝見し半分諦めモードで地元はジョ−シン西宮今津店へ行ってきました。7/14〜16とデジタル一眼の大商談会との事でしたがK100Dの発売記念セールは解からないと言われやはり地方都市はダメなのかと。
しかし本社企画のようですよと引き下がらずに居ると裏で上司の方とご相談頂き予約を受け付けて頂きました。内容は本体\59840とレンズは
シグマの17-70mm Macro \44800からさらに17%のポイントを当て
支払総額は\97024になりました。この後1万円のキャッシュバックが
あるので安く予約できた気がいたします。
タケちゃんピーさんジョーシンの情報ありがとうございました。
しかし本当は近くのカメラ屋さんでお付き合いの事を考えて購入したかったのですが売る気が無いと言われれば・・・少し複雑です。
これでやっとデジ一に入門です。皆さんよろしくお願いします。
0点

>キタムラでペンタックスは売る気無い
どんな店や、と言いたくなるような。
書込番号:5239391
0点

名古屋市内のジョーシンで、デジカメを扱っている唯一の白土店に
電話してみた所、発売日には扱う予定はないそうです。
デジカメ一眼自体扱っていないって言われたし…(苦笑)
数年前までは大須にもあったけど、今じゃキッズランド大須店になっているからね…。
とりあえず、キタムラも微妙な場所にあるんだよね…。
名古屋市内…上旭店、植田店ぐらいしか行けそうな所はないし…。
K100D自体は買いたいなって思ってるんだけど、予約しているところは余り無いので考え中。
書込番号:5239501
0点

残念ながら本日は予約出来ず・・・
明日に期待!!って事で。
同じジョーシンでも色々あるみたいですね。
私の場合は、どうなるかな??
情報を頂いた西宮今津の件を引き合いに出すか
正攻法でいくか??明日に報告が出来ると思います。
書込番号:5240533
0点

良平さん。ご予約おめでとうございます。私の情報で購入されたことを聞くと素直にうれしいです。また他にもジョーシンで購入を考えている方がいるようですが、例え製品の展示がない店でも同じ値段で購入ができると思います。15日16日にはどのジョーシンでも同じ値段設定となっているからです。値段が出ないのはこの情報をもっていないからだと思います。私の近くのジョーシンでも何とかWEB価格と同レベルで設定できないかと、本社へ確認を入れてやっと情報をつかんでもらった状況ですので、まだ知らないお店があるのだと思います。展示がない店でも注文はできるので問題ないかと思います。
書込番号:5240669
0点

本当、タケちゃんピーさんのお陰で安く購入できるようになりました。感謝いたしております。この企画はやはりジョーシン本社のものらしいですね。もちろんデジ一を扱わない店舗は駄目かもしれないですが・・・。
一応全国キャンペーンみたいでした。シグマのレンズと合わせての9万台は幸せ価格のように思えます。この後で大阪のヨドバシカメラでDL2にシグマのレンズを色々と付けさせて頂き触らせて頂きました。こうなると色々なレンズが欲しくなりますね。早くも沼にはまるような予感がして恐ろしいです。
書込番号:5240744
0点

ぼくちゃん.さん こんばんわ。このスレとは関係ないのですが昔に仕事で室生村で1年ほどいました。撮られている室生寺を拝見して懐かしく思います。デジ一担いで室生もいいですね。駅前の石像も寺も被写体として魅力あると思います。
書込番号:5240786
0点

むぅ〜〜ジョーシン苦戦中!!
やはり情報を知らない店が多いのと
肝心のK100Dをハナから取り扱わない
店も多いのもまた事実・・・と書いている内に
返答が・・・69800−で販売しキャッシュバックで
1万円の返金で59800−では??
う〜〜なぁ〜〜んか違うぞぉジョーシン君。
もう1件電話してみよっと。
書込番号:5242071
0点

私も予約できませんでした。奈良のジョーシンに確認したのですが、本部に連絡も取ってもらったのに「15,16日にセールの予定はない」とのことです。価格の方もwebの値段ぐらいまでしか下がらないようで、59800円はキャッシュバックも含めてならという何とかなるかもという感じでした。
ここでの話しも伝えたのですが、店舗独自の企画ではないかと取り合ってもらえません。
あーあ、キタムラのwebで購入しようかな。
書込番号:5242208
0点

やっとこさ2件目でゲット!!
やるねぇ〜〜ジョーシン君。見直したよぉ
ちなみに私は行った事のない店舗ですが(^^:
情報を頂いた方に感謝・・感謝です。
楽天のポイントも温存出来たし。
初めの返答ではムリ口調でしたが
本社のセールとか他店では、その価格で
買えるらしい・・とか、ここのサイト情報を参考に
口説いてみました(^^:
仕事の合間に電話したので2件目でゲット出来るとは。
関西の店舗ですがジョーシン灘店。
即答では答えが出ず折り返しの連絡でありました。
予約と価格は間違い無いですが、かなりの品薄らしく
納期が遅れる可能性が有りとのこと。
(連絡を頂いた店員談)
これでダメなら三宮も連絡入れようか??
と思っていたところあっさり決まってしまいました。
納期の件など、また分かり次第、追記でUPします。
書込番号:5242277
0点

さてさてジョーシンから連絡があり、やはり売れているのか??
納期が未定とのこと。この納期に関して、こちらの板では
あまり話題になってない??ようですが予約された方は
ジャストの14日に入手出来るのでしょうか???
私の場合は全く急ぎではないので仮に20日過ぎでも月末でも
全く問題は、ないのですが・・・今度は納期の件で木曜に
連絡が入るそうです。要は在庫を抱える数が店舗により
決まっているのか??ハナから売る気がないのか??
どなたかのコメントを思い出しました(^^:
ジョーシンに関しては、ややインパクトに欠けるような
気がしますが、やはりこの価格は魅力ですねぇ
また木曜にUP出来ると思います。
書込番号:5245801
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
デジカメはいつもキタムラで買っていたのですが
良平さん・タケちゃんピーさん
上新 情報ありがとう。
うそだ〜と思いつつ
上新に行くと予約の札は74800円でしたが
店員さんに聞くとポイント無しの2割引
59840え〜ん・思わず予約しちゃいました・・・
キタムラの兄さんゴメンネ。
0点

シンメ2さん良かったですね。私もはじめからそんな価格で買えるはずがないとダメモトで出掛けました。そして同じくはじめての予約買いでした。今から手元に届くのが楽しみですね。
書込番号:5243709
0点

予約おめでとうございます(!?)。
キタムラはまた全店拘束がかかるんだろうな。
ヨドバシ、ビックのポイント分値引額がラインか。
書込番号:5243715
0点

発売日を過ぎれば、キタムラも安くなるかも?
書込番号:5244776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





