PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

永久磁石

2006/06/07 05:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:9件

私は 軽量小型、ファインダー、グリップの良さが決め手でDSユーザーになり 1年位になります。

レンズは FA43F1.9、シグマ18-200F3.5−6.3の2本です。もともとボディがもう1台欲しかったので K100Dの価格の安さに心が揺れ動いています。

1つ教えていただきたいのですが 手ぶれ補正に使われる 永久磁石、コイルですが 磁力の耐久性、また強い磁力の影響とかの心配(テレビ、スピーカの横に置くと影響がある?)とかは あるのでしょうか?

カタログをみて素朴な疑問に思いました。

その辺が心配なければ予約しちゃいそうです。

書込番号:5147025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/07 06:40(1年以上前)

ペンタは真面目にステンレスフレームだから問題ないでしょう。
ミラーボックスに強力磁石を放り込んだら影響は出るでしょうが、誰もそんなコトするはずないし。

書込番号:5147063

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/07 11:02(1年以上前)

磁石の持久力がそんなになかったら、例にもあげていらっしゃるテレビのスピーカーは、日増しに音が小さくなります。。。

書込番号:5147430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/07 11:47(1年以上前)

永久磁石は、心配要りません。
一眼レフには、以前からAF用とミラーのアップダウンのために、それぞれモーターを使用していますが、それにも永久磁石が使用してあります。
手ぶれ補正に使われる 永久磁石、コイルは、直線往復運動をするモーターです。
コンパクトデジカメだってフィルムカメラだって磁石は使用しています。

永久磁石自体も磁石の使用にも十分な技術の裏付けがあります。

書込番号:5147524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/08 04:50(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

これで ますます悩みます。これからの Kシリーズの充実をさらに期待します。

書込番号:5149983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DL2ユーザーですが

2006/06/04 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 ashpenさん
クチコミ投稿数:102件

海外では、K110モデルありますね。
SRなし、重量485g。
わけがわからないモデル展開。
DS2の不評のせいだったのか。
シグマのマクロ50使ってますが、SRほしいですね。
フラッグマシンが無いので、様子見。

書込番号:5140515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 22:52(1年以上前)

ashpenさん、こんばんは(^^)
待望の本体手ブレ補正ですね。ペンタファン待望の一作となるでしょう。価格も安いですし。

でも、思うのですが、ペンタさん、エントリー機に偏り過ぎている気がします。もう、一段階上の中級機(価格10万円前後)を出してきてもいい気がしますね(^^)  これで、SR、定評あるファインダー…。秒間も3コマに…。売れると思うんですが。確かに、エントリー機は、レンズの関係で重要ではありますけど。

でも、意欲作ですね。手ブレ補正は今、注目機能の一つですから(^^)/

書込番号:5140561

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/04 23:40(1年以上前)

上位モデル、istDXはいつなんでしょうね?
まるで、Z-1Pの後継を待っていた時期と全く同じような・・・・

MZ-5を出して、MZ-3、MZ-10、MZ-M・・・とラインナップした
過去そのものですな(^^;

ユーザーが求めてるのは、MZ-SとLXとどっちなんでしょう?

書込番号:5140763

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/04 23:43(1年以上前)

>でも、思うのですが、ペンタさん、エントリー機に偏り過ぎている気がします。もう、一段階上の中級機(価格10万円前後)を出してきてもいい気がしますね(^^)

秋には1,000万画素機の発売が予定されています。
CCDはD200と同じとの噂も…
いずれにしろK100Dはその試作機っぽく感じちゃうので…秋までは我慢ですかね。

書込番号:5140776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/05 00:37(1年以上前)

ぺんた1000漫画素機。(今秋発売予定)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3306.html

一部抜粋 : 一方で「Fn」と記されたスイッチの新設や、より堅牢そうな電池室または記録媒体室のフタのロックなど、改善点も見受けられる。Fnボタンの横にレバーが新設されているのも気になるところだが、このレバーの機能も公表されていない。なお、液晶モニターのサイズも公開されていないが、2.5型程度と思われる。

レバー >>>> 手ブレ補正???

書込番号:5140972

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/06/05 00:47(1年以上前)

海外のDL2の発売をしていない地域は、先にK110Dを発表しているようです。(DL2と同じ物を、サムソンが販売しているって話ですが・・・)
K100Dから手ブレ補正機能を取り除いたのがK110Dなので、DL2が落ち着いたら国内でも発表になるんじゃないでしょうか?(共通したパーツを効率良く仕入れる事ができるので。)
手ブレ補正、AFポイント数、AFの高速化(ほんと?)を考えれば、DL2よりは魅力的。

でも、何だかんだ言ってエントリークラスの製品なので、私も秋発売の1000万画素機待ちです。

書込番号:5140991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/05 18:22(1年以上前)

みなさん、フォローありがとうございます。
情報収集不足でした。上位機種も発表済みなんですね。

こちらも、手ブレ補正付きであれば、どのようなスペックで登場するか楽しみですね。

書込番号:5142433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ashpenさん
クチコミ投稿数:102件

2006/06/06 19:38(1年以上前)

みなさんこんばんは。
K100DはSONY α100の前にあわてて出した感が否めません。
SONYの物量作戦すさまじい。
レンズ群大量投入しかもツァイス3群まで。
pentax1000万画素機、sdとcf両用位しか新スペック考えられないな。
定評のあるファインダ−より、画質が素晴らしいという売りで。
おねがいします。
D200より高い機種とD30より安い機種展開が希望なんですが、pextax=安カメラではさびしい。
本体より高いレンズは決して買わないと決めてるので、このままだとDA12-24が買えない。

書込番号:5145380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/06/06 21:34(1年以上前)

>pextax=安カメラ

ペンタックスのイメージはこんなもんですか・・・?

ご安心ください ashpenさん を誹謗中傷しているのではありません。今時の若者のペンタックスへのイメージはこうなんですね・・・。

かつては優秀さと先進機能で世界を制した 旭ペンタックス・・・。あの全盛時代はご存じないかもしれませんね・・・。 K100Dとその後継機で、是非、かつての栄光を再び取り戻してほしいものです。

書込番号:5145744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/06/07 01:29(1年以上前)

 最近の2強+α時代だと、ペンタックスのイメージはこんな物かもしれませんね。まあ安カメラ専門と思われるのは心外ですが実際旭光学時代から考えても、上級機といえるのはLXだけですからね……むしろ初心者に優しい入門機メーカーと言われたい^^;

 ただ、クイックリターンミラーの実用化、TTL測光の先駆け(実用化は東光に抜かれましたが)など、一眼レフの完成には日本メーカーでもっとも寄与した会社じゃないかと思います。70年頃まではアサヒペンタックス=一眼レフでしたし、60年代にはそれこそニコキャノを抑えて世界を制覇したこともあるのですよ。
 マウント問題とAF化の波で失速しなければなあ……もっとも、AF実用化一番乗りのミノルタ、最古の国産カメラメーカーのコニカが撤退するぐらいですので一寸先は闇の業界ですけども。

 K100Dは確かに欲しいけど2台は買えない。まずは中級機の情報を仕入れてから決めたいですね。

書込番号:5146793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ashpenさん
クチコミ投稿数:102件

2006/06/07 23:42(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
現在pentaxマウント4つなので、
あと2個が限度かな。シグマ広さんとタムロンマクさん。
つぎはフルサイズまでか、悩むところ。以上end。


書込番号:5149422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラって?

2006/06/02 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:20件

まったくのド素人のおじさんですが、こどものサッカーの試合などを撮ろうと、デジ一のカメラを探しています。
この前もコニカミノルタのαSWEETを買おうと思って財布から金を出す寸前まで行ったのですが、どうしても撮るのが、素人で動体なのでAF速度が気になり、店員さんに聞いたところ、「それは〜」と話をごまかした感があったので、買いませんでした。
さて、このカメラはコストパフォーマンスがよく、手ぶれ軽減機能があり、ちょっと興味があるのですが、問題は動体試写体を容易におさめられるかが心配です。
やっぱりこの手はキヤノンですかね。もちろん上位機なら容易なのでしょうが、金なく、技術なくで、普及型しか考えてません。
どなたか、ご教授下さい。

書込番号:5132489

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/02 13:09(1年以上前)

>もちろん上位機なら容易なのでしょうが、金なく、技術なくで、普及型しか考えてません。
あ〜私と同じだぁ〜!!
ないないだと選択肢が減りますよね。しょうがないのですけど...(汗)
どっかで、がんばるしかないと思います。お金を貯めるか、技術を磨くか、コツをつかむか...
お互いがんばりましょう!!

書込番号:5132501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/02 13:11(1年以上前)

別にCANONと言う事もないんで、
値段もお手軽でいいんじゃないかと、
如何せん、発売は2ヶ月先なので、
評価などが出てませんので、待てるものなら待ってみて、
皆さんの意見など参考にされてはと思いますが。

書込番号:5132506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/02 14:35(1年以上前)

 私はこの機種が第一候補です。(初めてのデジタル一眼)

CANONのKISS−DNも候補に上げたのですが、液晶が小さすぎる(手持ちのデジカメよりサイズダウンでは・・・)のと手ブレ補正が無いので脱落。(レンズに手ブレ補正が付いたものは高いので・・・)
この機種の手ぶれ補正は2段分らしいですが、有るのと無いのでは大きな違いですので。(自らの体験で・・・人にもよりますが)
その他にもファインダーの視野率96%、像倍率0.85倍と、ペンタミラー方式でトップレベルの見やすさ。フォーカスエリアが広く、中央の9点はタテヨコいずれの線でも被写体をとらえるクロスセンサーで画面中心を外れた被写体でもオートでピント合わせができる。ボディは小さくても、グリップは大きめ。しっかりホールドできるラバーグリップを採用。などなど。。。(まだ現物は触れないのですが・・・期待してます^^;)

貧乏な私には、新発売と同時に嬉しいキャシュバッグ(1万円)があるのも理由です。^^;

書込番号:5132642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/02 15:31(1年以上前)

この機種のAFモジュールは、*istD/DS系と同じものだと思います。
*istDSを使っている経験からですと、精度はともかく、合焦までの時間が
ちょっと長い方かと思います。(最後まで、グググと粘ってくれる頑張り屋さんですが。^^;)

ですので、動体よりは、見易いファインダーで、マクロで花を撮ったりと、
じっくりと腰を据えて撮るのが楽しくなるカメラかな。
でも、携行性は抜群ですから、お気軽に持ち歩きたくなるカメラだと思います。

ファインダーこそ、DL系と同じですが、ペンタミラー機種の中では、かなり見易いですし、
何と言っても、往年のKマウントレンズや、M42スクリューマウントのレンズで、
手ブレ補正機能というのは、とても素晴らしいかと思います。

書込番号:5132720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/02 16:37(1年以上前)

ファインダーの良い、このカメラで問題ないと思います。
三脚が使用できない環境では、SRがあるので期待できます。

サッカーの試合などやラリーとか動きの速いスポーツの撮影では、シャッターチャンスを狙うと、一眼レフでは普通は、感度を上げて絞りは開放にして、いつでも高速のシャッターが切れるように、AFはマニアルで撮影すると思います。
一眼レフメーカー各社のサンプル画像の撮影データなども参考になさると良いと思います。

書込番号:5132850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/06/03 15:26(1年以上前)

 今気がついたのですが、deji-kanaminさんは「手ブレ」と「被写体ブレ」を一緒に考えてませんか?
 サッカーなどでブレて写る場合、手ブレより被写体ブレのほうが心配です。サッカーのような屋外スポーツならあまり手ブレ限界を越えるような環境では試合はしないと思いますから。
 被写体ブレならシャッタースピードをできるだけ高速にしないと回避できません。K100DでもistDSでも能力は変わらないと思います。

 ただ、K100DはAF速度が改善されるかもしれないので、AFが追随できなくてシャッターチャンスを逃したという事は減るかも知れません。MFで撮れば関係ないですけどね^^;

書込番号:5135748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/06/03 18:48(1年以上前)

こんにちは、deji-kanaminさん。
私は、主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。キヤノンユーザーなのですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。

お子さんは、小学生でしょうか? 中学生でしょうか?
サッカー撮影は、被写体である選手が、予測がつかない動きをし、しかも前後左右に動きます。MFで撮られるほどの腕をお持ちなら、私などがレスする立場にありませんが、AFで撮られるなら、AF性能が優れたものがよろしいのではないか、と思います。
また、せっかくのレンズ交換できる一眼ですから、レンズの方も考えられてから、メーカーを選ぶ、というのもアリかなと思います。

いづれにしろ、どの機種でないと撮れない、というわけではありませんが、結構慣れが必要な被写体(私的には、たとえ小学生サッカーといえども、難易度の高い被写体)だと思いますので、最初から上手く撮れると思わず、数をこなすことも必要かと、思います。


書込番号:5136173

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/03 19:22(1年以上前)

>[5135748]
> サッカーなどでブレて写る場合、手ブレより被写体ブレのほうが心配です。サッカーのような屋外スポーツならあまり手ブレ限界を越えるような環境では試合はしないと思いますから。

 いや、公式試合だと観客席から距離がありますよね。
300mmやそれ以上で撮影すると、手ぶれ補正は効果があるでしょう。

canon機ですが
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→望遠でスポーツ撮影:Jリーグ J1ナビスコカップ決勝戦

書込番号:5136255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/05 11:56(1年以上前)

yuki tさん、 ぼくちゃん.さん 、CamecameHA〜さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、トライポッドさん、GrandFather's PENTAX SPさん、ジュニアユースさん、lay_2061さん
せっかく返信していただいているのにご返信が遅くなりすみません。
みなさんの意見大変参考になります。
私も*istD/DS系と思い、動体は苦手なのかなあと思っての質問でした。
GrandFather's PENTAX SPさんがおっしゃる手ぶれと試写体ぶれはわかっているつもりでした。
lay_2061さんがいうように公式戦では300の望遠を使わないとよれないのでやっぱり手ぶれはあった方がいいですよね。
これまで小学生のサッカーの試合をフィルムカメラのミノルタα303siと、デジカメのPanaTZ1、CanonEOSkissNで試合を撮ったことがあり、断然EOSkissNが勝っていたので、一眼のデジカメをできたら買いたいと思っているところですが、先立つものがない。なのでできるだけ安価で、未熟な腕とカメラの知識のなさをカバーできるAFスピードが期待できるものをというのが率直な希望なのです。
何人かの方がおっしゃるようなMF撮影は私にはちょっと無理だと思うので。
サッカーは動きが不規則であるのである程度の予測も必要ですが、素早い対応をしてくれるカメラでないととてもボケボケになってしまいます。なのでフィルムカメラではお金がいくらあっても足りません。
Pentaは、見易いファインダーだということを聞いて、今回手ぶれがでたと聞いて、それも新シリーズ?ということで素早い対応ができるのかなあと思っての質問でした。
ジュニアユースさんがいう
AFで撮られるなら、AF性能が優れたものがよろしいのではないか、と思います。
また、せっかくのレンズ交換できる一眼ですから、レンズの方も考えられてから、メーカーを選ぶ、というのもアリかなと思います。
との意見、最もだと思うのですが、レンズ沼には入るほど、お金はなく、悩むところです。

どちらにしても7月末?以降に触ってみて決めるしかないですね。

書込番号:5141734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/05 20:56(1年以上前)

適度な被写体ブレは躍動感があります。(限度があります)
高速シャッターでピタっと止まってる写真はそれなりにいいのかも知れませんが・・・
尤も好みの問題ですが。

書込番号:5142834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/06/05 22:03(1年以上前)

こんばんは、deji-kanaminさん。

>フィルムカメラではお金がいくらあっても足りません

私も、サッカーを撮り始めた頃はフィルムでした。で、毎試合数千円が飛んでいくのに耐えかねて、デジタル一眼にやってきた次第ですから、お気持ちよく分かります。

>未熟な腕とカメラの知識のなさをカバーできるAFスピードが期待できるもの

この場合、動体撮影におけるAFスピード&精度ということになるでしょうが、カメラ関係の分野ではやはり、よいものはそれなりの値段がするものです。予算を抑えれば、あとは努力と工夫と情熱ですね。
なお、現在発売中のデジタルカメラマガジン6月号で、各社のAF比較テストの記事が載ってます。参考にされてはどうでしょうか。

>7月末?以降に触ってみて決めるしかないですね

そこまで待つのなら、もう少し待って、噂のKISS DNの後継機を見てからでも・・・


書込番号:5143081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

欲しいのですが・・・

2006/06/02 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

今年の3月にパナソニックのFZ-7を購入してしまいました。
しかし、K100Dがいいなーって思いました。でも、小遣いでは買えるわけもなく(涙)

ちょっと質問なんですが?
レンズキットを買うのと、タムロンやシグマの20〜200mmなどのレンズを買うのと、どちらが使い勝手がよいですか?お金もないので、レンズをそんに買うわけにもいきません。

あと、手ブレ補正はコンデジよりも優れているのですか?素人ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:5133705

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/02 22:30(1年以上前)

デジタル一眼レフの良いところは、後から
レンズを買い足せることです。最初は安い
ズームレンズで使い始めて、貯金して次の
レンズを買うというのも有りだと思います。

もちろん、予算が十分取れる人は最初から
シグマ18-200mmとセットで買いましょう。

>手ブレ補正はコンデジよりも優れているのですか?

手ブレ補正2段分ですから、コンデジより
劣っています。

書込番号:5133736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/02 22:59(1年以上前)

コンデジより劣ってるんですかね?
○段って表現では2段なら劣ってるでしょうが
カタログ上の○段は、メーカーの発表値で
ペンタックスは控えめに言っているのかも知れません。
単純にCCDの大きさだけでコンデジよりはぶれ難いのではないのでしょうか?
それに、しっかりしたグリップとファインダーでの撮影スタイル
また、コンデジ以上に高感度使用可能環境から
トータルではコンデジ比較では優れてるのではないでしょうか?
まー2段分の表現だけでは、手ぶれ補正機では最低スペックとなりますね。

書込番号:5133839

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/06/03 00:37(1年以上前)

最近は高感度に強いコンデジもありますが、一般的に高感度に強い一眼レフという部分も含めて考えると、単純に手ぶれ補正二段分だからといって劣っているとは言えないと思います。

書込番号:5134267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/03 01:36(1年以上前)

まだ出てきていいない機種なのでなんとも言えないですが手振れ補正が2段分の効果というのはMFの古いタイプにも対応しているため最低限保障する効果なのかもしれません。仕様から見る限りは他社のCCDシフト方式の手振れ補正と同じ分だけの効果は得られるのではないかと期待はしていますけれども。
そもそも一眼レフはコンパクトデジカメよりもともと手振れはしにくいと思います。高感度撮影もそうですしそもそもグリップが握りやすいですからそれだけでもかなり違うと思いますよ。
まあ手振れ補正の効果についてはもう少し情報が欲しいところですね。それ以外にもAFの速さ、ファインダーを通して被写体を直に見られるといった一眼レフならではの利点もありますがそれらを必要とするかどうかも重要ではないでしょうかね。
レンズはレンズ交換をしても良いのならレンズキット+安価な望遠ズームレンズの2本セットのほうが安くなると思います。レンズ交換せずに一本で済ませたいという利便性重視なら18-200mmのほうが便利だと思います。

書込番号:5134444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/03 22:46(1年以上前)

>手ブレ補正はコンデジよりも優れているのですか?

 補正の段数自体で見ると劣っているように見えると思いますが、
どっちが手ぶれの影響を受けにくいかと言ったら、K100Dだと
思います。

 コンデジだと、ISOを200以上に上げるのは画質的にきついと
思いますが、K100DならISO800が普通に使えますから、これだけ
でも2段(僕だとコンデジではISO80しか使わないので3段は違う)
は手ぶれに強かろうと思いますよ。手ぶれ補正と併せて4段(僕なら
5段!)はいけるんじゃないでしょうか。(^^)

 個人的な話ですが、僕もコンデジは手ぶれ補正があって便利と思い、
買いましたけど、*istDSにISO800の組み合わせのほうが、いろいろと
満足感が高かったです。(^^;

書込番号:5136990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/04 00:10(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
18−200のレンズっていくらぐらいで買えるのですか?また、お勧めのレンズは、何ですか?

 いつになったら、一眼デビューできるかわかりませんが(涙)しばらく、勉強していきますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:5137369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/04 00:59(1年以上前)

18-200はSIGMAとTAMRONから出されておりますのでこの二つから選ぶことになります。値段は大体この位です。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011375
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511357

上でも書きましたがカメラ本体+このレンズ一本、のほうがレンズキット+望遠ズームレンズよりも値段的に高くはなると思います。が、便利だと思います。

価格コムでの簡単な計算ですけれどもボディが約7万円−1万円(キャッシュバック)+レンズが4万円ほどというあたりじゃないでしょうかね。
あとは電池代とメモリー代を追加すればよいかと思いますが。
あくまでも目安ですので、レンズの種類を変えるなどで、もう少し安くすることも可能かとは思います。
参考までに

書込番号:5137532

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/04 13:40(1年以上前)

K100Dに高倍率ズーム(18-200?28-200?)やDA18-55だとFZ7とかぶりませんか?

買い増しするなら、DA12-24やDFA50/100マクロやDA40(/21)とかの方が面白そうですが...

買い換える予定なら...私ならFZ7をそのままにすると思います。

ところで、FZ7という良いカメラをお持ちで「K100Dがいいなーって思いました。」とはどういったところが「いいなー」なんでしょうか?それにもよるかも?です。

手ぶれ補正は両方とも使ったことが無いので、比べられません...数字的には同じ(?)でしょうか。
実際に使ったらK100Dの方が無理がきくと思います。

書込番号:5138799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/06/04 23:46(1年以上前)

とりあえず高倍率ズーム1本で問題ないですよ。そのあとは いつか一眼欲しい さん次第ですね。

(私の無駄?遣い)
3月にDS2のレンズキットを購入しました。
その後望遠側を補うつもりで、SIGMAの28-200mmを購入しました。

キットの18-55mmとは微妙に使いにくいかぶり具合だったのと、レンズ交換が煩わしくてタムロンの18-200mmを購入し、一生このレンズだけで使うつもり(と言い聞かせて)で、前の2本を売ってしまいました。

確かに1本で広角から望遠までこなせるし、高倍率の割にはまあまあの画質ですが、ちょっと重いんですよね。

そこで、スナップ用にと安いコシナのMF20mmを購入してしまいました。
前のレンズを購入した経緯はすっかり頭から消えてしまっています。

この先が思いやられますが、レンズを交換できることが一眼レフの楽しみですので仕方ないですよね…皆さん。

書込番号:5140788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/05 20:43(1年以上前)

巷の噂では18-200mmズームはタムロンよりシグマに人気があるそうです。
タムロンよりシグマが少し高いらしいです。
「どちらか選べ」と言われたらアタイはシグマを選ぶかな?

書込番号:5142784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Canonから乗り換え

2006/05/29 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在
CanonEOS630を15,6年使用しており
(年に2.3回程度しか、使用してないんですけど・・・)
> K100Dの情報を知り、欲しくなったのですが
> 今 使用している、レンズは使えるのでしょうか?
>
> TAMRON AF28-300mmF/3.5-6.3
>
> SIGMA  APO170-500mm1:5-6.3です。

ほとんど素人なので教えて下さい。

書込番号:5121911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/29 19:40(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/spec.html

こちらの「使用レンズ」欄を見ると、CANON用のEFマウントレンズは
使えないようです。

書込番号:5121976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/29 20:37(1年以上前)

そうですね。 じじかめさん が、お書きになっているように
TAMRONやSIGMAなどレンズメーカー製のレンズでも、キヤノン用に作られたレンズは、残念ながら使えません。  

書込番号:5122135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/29 21:34(1年以上前)

そうなんですか・・・
新しいレンズを買う余裕が無いもので
合うならK100Dが良いなって
思ったんですけど・・・仕方が無いですね

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:5122345

ナイスクチコミ!0


XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 06:10(1年以上前)

TAMURONなら出来るみたいですよ

http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_index.htm

書込番号:5126568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2006/05/31 06:29(1年以上前)

>TAMURONなら出来るみたいですよ
>
>http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_index.htm

これって、MFレンズ用の交換マウントですよね。

これでも素人さんのは、AFレンズなので固定マウントだから使用出来ないのでは?

書込番号:5126581

ナイスクチコミ!0


XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 06:29(1年以上前)

ちょっと早合点したみたいだけど・・
メーカーに問い合わせてみて!

書込番号:5126582

ナイスクチコミ!0


XXXG-00W0さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/31 06:35(1年以上前)

AFレンズはだめみたいです。
大変お騒がせしました。

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:5126587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 19:20(1年以上前)

皆さん色々と教えてくだっさて有り難うございます
自分でも、レンズメーカーさんやPENTAXさんに
聞いたんですけど、やっぱり今のレンズは無理です、と
言われました。


お騒がせしてスミマセンでした。

書込番号:5127846

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2006/06/01 00:08(1年以上前)

お手持ちのCanonはCanonで所有して頂き、どうぞPENTAXのお仲間入りして下さいな。
銀塩とは全く違った魅力がデジイチにはありますよ。
私もかつての銀塩経験者でしたが面白さ、楽しさ、難しさにズッポリはまってしまいました^^;;
そこで選択するならPENTAXをどうぞ。
コストパフォーマンスはピカ一です♪
後悔しません、多分。

書込番号:5128896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2006/06/03 13:38(1年以上前)

EFマウントはフランジバックがもっとも短いので
EFマウントのカメラに他の1眼レフ用のレンズは大抵つくけど
逆に言えばEFを他のカメラにはつけられませんね
つけても接写リングをつけた状態になるので無限遠がでないか
テレコンバーターをかませることになるので望遠よりになります

無論、他社の組み合わせではAFはききませんし…

書込番号:5135543

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/03 22:20(1年以上前)

これでも素人さん こんばんは。
普段はEOS使いのKachuronと申します。

>CanonEOS630を15,6年使用しており
>(年に2.3回程度しか、使用してないんですけど・・・)

EOS630に引かれて出てきました。懐かしいですね。
動くんならまだまだ使えるよいカメラですよね。
銀塩時代は、ペンタ(MF)と使い分けて楽しんでました。
最期は、EOS5の縦位置グリップを加工して付けたりして遊んでいました。

私もK100D逝くつもりです。
懐かしいペンタのレンズ達の描写(フニャフニャなんだろうな)を楽しんでみるつもりです。

これでも素人さん EFレンズの流用は無理ですが、
最近のデジタル対応のレンズであれば、630+当時の普及レンズに比べれば結構安価なものでも良い描写をするようですよ。

一緒にペンタデジタルの世界に逝ってみましょ・・・

書込番号:5136884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/04 00:57(1年以上前)

PEN太さん
あふろべなと〜るさん
Kachuronさん

お返事有り難う御座います、

Canon630 
まだまだ不具合も無く現役で使えるので
これはこれで使い
K100Dを買う方向で考えて逝きたいと思います。


K100D良い感じですよね〜

ところでTAMRONやSIGMAで?〜300mm位の
安くて使いやすい(お勧め)レンズは在りますか?

書込番号:5137522

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/04 13:45(1年以上前)

>ところでTAMRONやSIGMAで?〜300mm位の安くて使いやすい(お勧め)レンズ

タムロンは70-300がモデルチェンジの発表があったと思います。
シグマではAPO有り無しで70-300が安いです。
両方ともメーカーサイトでご確認ください。
ちなみに、画角は1.53倍の焦点距離の画角になりますから、200mmのレンズで約300mmの焦点距離の画角とほぼ同じになります。

書込番号:5138814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited は使えますか?

2006/05/29 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:4件

カメラ好きの親戚から
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
をもらったのですが、一眼レフを持っていず、
使うことなく持ち続けていました・・(^^;

今日の新聞で、こちらのカメラが
新規に発売になることを知ったのですが、
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
を使うことはできるのでしょうか?

皆さんのコメントに比べ、
あまりにも初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
どなたか教えていただけませんか?

よろしくお願いします!

書込番号:5120955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/29 10:51(1年以上前)

PENTAXのレンズは、古いものから
ほとんどのものが使えます

発売を楽しみにしましょう

書込番号:5120993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/29 11:39(1年以上前)

smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited 私も持っていて*istDで使っています。
これは、デジタル専用の最新設計の、しかもLimitedレンズですから、当然新製品に使えば、ぴったりです。
すごい写りが期待できます。

書込番号:5121082

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/29 20:48(1年以上前)

DA40mmなら何の問題もなく使えますね。
推奨レンズNo.1と言っても過言ではないレンズですからね。

書込番号:5122170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/29 21:12(1年以上前)

なちゅりんさん
こんばんは。

このレンズは一般に「パンケーキ・レンズ」と言われるレンズで、大変薄くて、それがひとつの特徴になっています。
各社にこのようなレンズありましたが、ペンタックスでは最近、デジタル一眼レフ用に新開発された物で、シャープで色のりのいい写真が撮れると思います。
またその薄さで、とりまわしのよさや、デザインに人気のあるレンズです。
また、付属のフードをその形から「フジツボフード」などと呼んで個性的なデザインを引き立てています。

特にこの板では、Limitedレンズの「3姉妹」にたとえて、「姫」などと呼ばれて愛されています。

新しいカメラも手ぶれ補正を搭載し、ほとんどのレンズで補正が効く機構になっていて、このレンズでも十分に力を発揮してくれると思います。

書込番号:5122247

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/05/29 23:05(1年以上前)

なちゅりんさん はじめまして。

いいレンズを持ってらっしゃったんですね。
使わない手は無いと思いますので、
ゼヒK100Dを買って楽しんでみてください。

発売前で予約受付中ですが、結構な安さですよね。

待ちきれない時は*istDL2とかもアリですが…

私もお気軽お散歩レンズとして息子や娘とのお出かけに使っています。

書込番号:5122770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/05/29 23:49(1年以上前)

キヤノンが好きですが
これは良いですね
11点AFに手振れ補正付き
つい欲しくなってしまいそう。

書込番号:5123008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/31 10:25(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました!
重さや大きさを実際に確かめてから・・
とは思っているのですが、
心はすっかり購入に傾いています。

「とても小さくて軽く、使いやすいよ」
と聞いてはいたのですが、
そんなに良いレンズだったなんて・・。
宝の持ち腐れ状態でしたね(^^;

一眼レフを使うこと自体が初めてなので、
これからも、こちらの皆さんのコメント等で
お勉強させていただきたいと思ってます。
よろしくお願いします。

7月下旬、楽しみですね(^^)

書込番号:5126871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング