
このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年11月26日 18:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月26日 10:51 |
![]() |
1 | 16 | 2007年11月23日 20:48 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月20日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月19日 22:36 |
![]() |
11 | 16 | 2007年11月17日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今日、キタムラにて購入しました!
展示品だったのですが、下取りも入れて39,800円でした。
Canon 20Dのサブ機目的なので、中古のkissDも考えていたのですが、
手ぶれ補正機能を利用してみたかったので、この機種を選びました。
初めてのペンタックスですので、レンズは全く無く、
とりあえず中古の標準ズームレンズを1本購入し、
今後は少しずつ単焦点レンズを増やして行きたいなと考えています。
今週末親戚の結婚式があるので、とても楽しみです。
それでは。
0点

おめでとうございます♪
私もペンタックスとキヤノンを併用しています。
両社の傾向って異なりますし…ペンタックスも十分楽しめますよ。
20Dだとマウントアダプタを噛ませてFA Limitedを楽しめたりするので…お一つ(FA Limitedは3姉妹ですが)いかがでしょうか。
書込番号:6999902
0点

コメントありがとうございます。
マウントアダプターを利用すると、そんな楽しみもあるんですね。
本当はLimitedがほしいなと思うのですが、財布がすっからかんなので、
“いつかはLimited”を目指したいと思います。
それでは。
書込番号:6999995
0点

こんばんは、そしてK100Dご購入おめでとうございます♪
↑で⇒さんが書かれていますが、ペンタならば矢張りLimitedレンズですよね。
ぜひお金を貯めてこちらもご購入ください。
おそらくキヤノンには戻れなくなりますよ(言いすぎ)。
私はK100Dに43mm Limitedを付けてお散歩カメラをしているのですが、ふわっとした描写をしてくれるので気に入っています。
AFレンズなのにMFがしやすいというのもFA Limitedレンズの特徴のひとつです。
最近はこの組み合わせで乗馬クラブに通っているのですが、MFで置きピンにして馬が目の前を駆け抜けてゆく瞬間を切り取る感覚がたまらなく好きです。
手ブレ補正機能のおかげで厩舎でのスナップ撮影も苦になりませんし。
ただAFが弱いので、困った時のMF頼みなところがあります。
欠点も多々ありますが、私はこのK100Dというカメラをとても気に入っています。
よいカメラを買われたと思いますよ。
あとはお金を貯めて………ですね。
ぜひLimitedをお試しください。
43mmは1.53倍の画角にしても使いやすいレンズですよ〜〜〜♪
書込番号:7003071
0点

ハイポリマー2さん、こんばんは。
K100Dを激安で購入ですね。
>財布がすっからかんなので・・・。
近所のリサイクル店にジャンクコーナーとか、カゴはありませんか?
ペンタ機は、Kマウントであれば(とりあえずくっつければ)どいつもこいつもなんとか使えてしまうのです。もちろんMFとなったり、マニュアル露出となりますが、それほど不便ではないのです。500円〜2000円で、いろいろと遊べますよ。
>今週末親戚の結婚式があるので・・・。
慣れない機材で失敗の許されない撮影は「危険」ですよ。
今週末は20Dで対応しましょう。
私見ですが、趣味の撮影で愉しいのは、ペンタ。でも、失敗できない撮影には、キヤ、ニコを持ち出します。
書込番号:7003333
0点

SL愛好家さま
やっぱり、Limitedですか...貯蓄に励みたいと思います。
また、AFは弱いですか、若干気になる程度だったんですが、
でも、せっかくのカメラなんで、うまい使い方を見つけて
使ってみたいと思います。
fmi3さま
そうなんですよ。Kマウントのレンズを使えるということを聞いて、
貧乏人には、とても魅力的なカメラではないかと。
また、結婚式は状況を見ながら、シグマの18-50のF2.8 EX DCか
タムロンの28-200のA031を使い 20Dをメインに、
サブで28−80のレンズでK100Dを持って初陣です。
(アドバイスありがとうございます。)
そのうち、明るい短焦点を付けてボケを生かした撮影とか、
思いっきり広角なレンズを使った撮影をしてみたいと考えています。
そうなると、2台体制が必要になり仲間入りをさせていただきました。
(KissDの中古と相当悩んだのですが、趣味なんで色々なカメラを使って
みたいが勝ったのです)
週末の結婚式がどうなったかは、後日報告させていただきます。
書込番号:7003962
0点

Limitedレンズを購入してもうペンタックス沼に入り込んでしまいました。
Limitedレンズがある限りペンタックスを使い倒します。
書込番号:7004557
0点

PENTAXの庭で楽しむには
パンケーキレンズをどうぞ!^^
お安くご購入おめでとうございます。
書込番号:7004593
0点

結婚式の撮影を終えての感想です。
20Dが500枚位、K100Dが150枚位トータル650枚位撮影しました。
K100Dは概ね良好でした。
撮影をしていて気がついたのは以下の4点です。
1.AFは早くはないが、気にならない程度です。
動いている時の撮影がほとんどない為でしょうか。
2.フラッシュを使わないと、ホワイトバランスが20Dより赤い方に
引っ張られる時が多く、ホワイトバランスにばらつきがあるようにも感じる。
液晶の微調整をまだしていないので、プレビューで確認したときには、
赤味がかなり多くてびっくりしました。パソコンで確認したら、
少し赤みが強い程度で安心しました。(でも、20Dの方が好み)
ホワイトバランス(ほとんどオート)は、コツが飲み込めませんでした。
3.一番気になったのは、シャッターの感触です。
20Dが「カシャッ」に対して、K100Dが「カシャン」と
良い、悪いではなく、気になりました。
4.20Dのピントが合わないです。
手ぶれ補正のおかげかK100Dのピントが合っている割合が多いようでした。
20Dはシグマの18-50のF2.8 EX DCを主に利用したのですが、結構な割合で
ピントが外れていました。きっと、腕が悪いのでしょう。(調整せねば)
結論:2台カメラを持っての撮影は大変です。
レンズ交換の面倒くささはないのですが大変でした。
K100Dはバッファが少ないです。それを気にしなければ、
20Dの4分の1位の値段でこれだけの性能があるため、十分と感じました。
次回は運動会(来年ですね)で試したいと思います。(誰か結婚しないかな)
あと、外付けフラッシュも購入したいですね。
追記:
子猫のテラスさま
HP拝見させて頂きました。他の方々もそうですが、素敵な写真を撮られますね。
くりえいとmx5さま
パンケーキレンズも安いのを見つけたら報告したいと思います。
書込番号:7030468
0点

ハイポリマー2さん、こんばんは。
挙式でトータル650枚位・・・。
お料理食べれなかったでしょうね。お疲れさまでした。
でも、ここからまた正念場です。
画像選定、トリミング、レタッチ、デザイン(タイトル、メッセージ、イラスト)、プリント、表題紙と奥付も作成して、アルバムかクリアファイルに収めて完成させましょう。
とどめにラッピングまでして、「一生の宝物」と言わせるほどに、きっちり仕上げをがんばってください。
同時に複数台を併用するのは大変ですが、1/1万(まんがいち)の失敗確率を1/1億にすることが目的です。挙式などの撮り直しができない撮影では「失敗しました」なんて、いえません。
K100Dで撮影した画像だけですが、本体内でソフトやセピアに加工ができますよ。
少々のブレやアマピンもごまかせて、いい雰囲気なんてことも・・・。
書込番号:7032603
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
さいきんちょくちょくフィールドスコープとK100Dの組み合わせで出かけることが有りますが結構つかえます。
一昨日撮影したオオタカさんです。
PF-80EDにK100Dの組み合わせで1530mm相当f12.5です。
http://farm3.static.flickr.com/2129/2057073650_6aae11dd06_b.jpg
三脚ではなく一脚で撮影してます。
http://farm2.static.flickr.com/1389/1386012875_bb2900b82f.jpg
f値が暗くミラーショックの影響を受けて良い写真が撮れないのではというご意見を聞くことがありますがレリーズではなく手でシャッターを切っているので体でミラーショックを受け止めてるんでしょうね。
ファインダーも4万円のK100Dは結構優秀なのでこの組み合わせでもMFでバッチリピントあわせられてますね。
昨日撮影したモズさんです。
http://farm3.static.flickr.com/2123/2059449696_f84a0ce9ba_b.jpg
望遠レンズで撮影した物と比べてピントが甘いと言うことはないです。
これは去年撮影した飛んでいるアキアカネです。
http://farm1.static.flickr.com/109/269822334_9addf8de3b_b.jpg
K10Dとの組み合わせで撮影した飛んでいるツバメさん。
http://farm2.static.flickr.com/1308/937939124_64880220cb_b.jpg
がんばれば飛び物も撮れます。
全部一脚で撮影しており持ち運びは楽ちんでした。
1点

あるふぁです。こんにちは。
デジスコですか。まるで別世界ですね。感動です。
・・・興味でますね。よいものを拝見いたしました
こんなで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7030216
0点

F12.5とのことですがこれでシャッター速度はどれぐらいになっているんですか?
書込番号:7030958
0点

ken-sanさん、ども。
良く撮れていますね。
いいなー。
デジスコはかねがね気になって。
1530mmで1/125秒!
手ぶれ補正が効いているんでしょうね。
書込番号:7031390
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dを使って1年がたちました。
今まで別段問題もなく使用してきましたが、このサイトのクチコミを読みピントチェックしてみようと思いやってみました。
簡単なチェックシートを用意して、そんなに精密にはやってないんですけど、三脚でカメラを45度くらい下に傾けてテーブルの上に置いたシートの真ん中にピントを合わせて絞り開放から3.5まで1段絞りづつ撮影しました。
最初に使用したレンズはFA50mmf1.4です
最短撮影距離の50cmくらいと1mくらいの距離で試してみた結果、ひどい後ピンでした
ピントを合わせた位置よりも3〜4cmくらい?後ろにピントがきてるように見えます
そこで裏メニューとして言われている本体側でピント調整できることを知り、やってみました
結果、140μmプラスにしてジャストピントになりました。
こんなにも本体側でピントがづれてることってあるのでしょうか?
もう1本シグマ24mmf1.8で試してみても、50mmで合わせた調整でだいたいピントがくるようになりました。
初めは24mmもすごい後ピンでした。
今の状態でペンタックスに調整に出しても調整のしかたは同じなのでしょうか?
長くなりましたが、わかる方がいましたらご教授お願いします。
0点

以前どこかのスレで、蛍光灯の下では後ピン傾向になるとの話を聞いたことがあるので、できれば、窓から入ってくる太陽光の下でテストする方が良いと思います。
書込番号:7009636
0点

蛍光灯下での斜45°テストは、アトピンに成りやすいです。
これで調整しちゃうと、通常の撮影で前ピンになる可能性があります。
斜だけでなく、水平(垂直面)でも試した方が良いと思います。
書込番号:7009771
0点

どんなチャートを使用したかが判りませんが、「絵柄」の様なものだと明るい方へフォーカスポイントがずれるかもしれません。
書込番号:7009890
0点

早速のお返事ありがとうございます。
坊やヒロさん、やはり蛍光灯の下ではピントが違ってくるんですか?
私もそのレスは読みました。
また太陽光下でも試してみたいと思います。
♯4001さん、水平位置では試してないので今度やってみたいと思います。
やはり蛍光灯下と太陽光下の両方でしたほうがいいのでしょうか?
また双方で違いが出た場合どちらにピントを合わせるほうが適正ですか?
重ねての質問になりますがお願いします。
また他にもいいピントチェックのやり方があれば教えてください。
書込番号:7009896
0点

PinkreDさん こんにちは。
>やはり蛍光灯下と太陽光下の両方でしたほうがいいのでしょうか?
室内専用機としての使用であれば蛍光灯下で良いように思いますが、
それでは不都合だと思います。
私はK100Dのスクリーンマットをスプリットスクリーンに交換し、現在調整中ですが
室内で蛍光灯下の撮影の時に懐中電灯のライトをチェック用紙に当てピンチェック
したことがありますが、ピントは変わりました。
太陽光下で使える状態で調整された方が賢明ではないでしょうか?
>今まで別段問題もなく使用してきましたが
との事なので実は太陽光下では問題ないのかもしれませんね!
書込番号:7010182
0点

祥風堂さん、ありがとうございます
今回使用したチャートは一定区間ごとに目盛りが打ってあるだけのやつです
それの真ん中にピントを合わせてみました
チャートによっても結果が違うとなるともう自分の感覚に頼るしかなさそうですね…(^-^;
書込番号:7010338
0点

C'mellさんに恋してさん、ありがとうございます
スクリーントップ?を替えるとピント精度が上がるのですか?
全然知らないものですみません…
今まで別段問題なく使用していたとゆうのは、ほとんどピントの精度を気にしてなかったからなんです(^-^;
主に風景写真だったので絞って撮影してたものでわかりませんでした
書込番号:7010363
0点

PinkreDさん こんにちは。
まず、スクリーンマットと言うのはレンズの像が写る半透明の板でミラーの上に
あるプラスチックのです。
レンズの像がミラーによって、この板に映し出された物をファインダーでのぞき見る
わけです。
K10DやistDS系などこの板の交換が出来るようになっています。
フォーカシングスクリーンがそれにあたります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html
K100D系は交換できない設定ですが、無理矢理交換しています。
スプリットスクリーンというのは、このフォーカシングスクリーンの1つで
ペンタックスのですと67判用などあります。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index672_finder.html
このスプリットスクリーンは、真ん中に半円が上下にくっついた形のものです。
効能は、ピントが合っていないときは真ん中の半円の中の像が左右にずれ、像の
ずれがなくなるとピントが合っているという事になります。
昔のAFのない時代からのピント合わせの方法でした。
ですが、私の場合はメーカーが作った物を付けている訳ではないので、当然狂ってい
ます。
ピントがあって写るときに、スクリーンの半円の像が合うように調整出来なければ
使えないと言うことですので、これによってAFの精度が上がるわけではありません。
MFレンズを使用したときにピント精度が上がればと思い、取り付けて見ました。
>室内で蛍光灯下の撮影の時に懐中電灯のライトをチェック用紙に当て
ピンチェックしたことがありますが、ピントは変わりました。
使用機体:K100D 使用レンズ:FA50mmF1.4
撮影条件:室内蛍光灯下
三脚使用、雲底が50cmを越える高さにカメラを設置
畳の上、約50cmくらい前方にテレビ欄を置く
カメラが45度くらい傾いた状態
AV優先モードで絞り開放
中央一点計測、AF-S
ISO 200
2SEC撮影
この条件で、懐中電灯の明かりをテレビ欄に当たるようにして撮影すると、ピント
のくる位置がすこし変わりました。
なので、光源によってAFのずれが生じると私は思います。
たぶん、他社のカメラでも少しはあるように思いますが、知っている方に書き込んで
頂けると良いのですが・・・。
書込番号:7010606
0点

私のK100Dでは5本のレンズの内1本がOKで、後の4本が前ピンでした。
OKの1本は良く使うレンズだった為、裏メニューで自分で調整するとコレが後ピンになっていまうと思い購入店に修理に出す事にしました。
結果はボディ側の修理で、回路基盤、ファインダー関連部品、CCDブロック、ボディーマウントが交換となりました。
レンズはOKだった1本と前ピンの内の1本が調整されて戻り、私のレベルでは十分満足できる状態になりました。
太陽光下でも気になる程の後ピンになるのなら、調整に出された方がいいと思います。
書込番号:7010616
0点

C'mellに恋してさん、詳しい説明ありがとうございます。
光源でピントがくるうと厄介ですが、とりあえず今からは室内撮影が多くなるためこの状態で様子をみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:7010935
0点

花とおじさんさん、ありがとうございます
私も調整に出したいのですが、今から室内での撮影機会が多くなる予定なので出せません…
それに本体側の保証も切れているため、いくらかかるかわからないので、なかなか出しずらいのが本音です
50mmのレンズは今年いっぱい保証があるので出してみたいのですが、レンズだけじゃダメなような気もしますし悩んでます(^-^;
書込番号:7010956
1点

保証のある50mmを付けた状態で「後ピンなんですけど・・・」と言って見るといいかも知れませんね。
見積りは取った方がいいと思いますが・・・。
私の場合はBodyは5年保証を付けていますが、ゴミでCCDブロックを交換したばかりの再修理と言う事で、保証期限の切れたシグマの70−300も含めてALL只でしたので、費用についてはお役に立てません。m(__)m
書込番号:7011015
0点

花とおじさんさん、ありがとうございます。
もしペンタックスに調整出す時はレンズの保障期間内にどさくさまぎれに出してみたいと思います。
少々の費用でジャストピントにしてもらえるならやってもらうつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:7011868
0点

こんばんは
蛍光灯のフリッカーによる悪影響が問題となりますので、
インバーター方式のものか、あるいは白熱灯を使われるといいと思います。
書込番号:7012042
0点

写真楽さん、こんばんわ
蛍光灯の種類を変えるということですか?
それで改善されるなら試してみる価値はありそうですね
それでかな?
職場の室内だとピントが違ってくるんですよ
ちなみに職場の室内は外光が入る窓は無い部屋です
書込番号:7013049
0点

ピントチェックは平面の被写体で行うといいです。
ナナメのチャートで調整しても無意味と言って過言ではないです。
わたしはK10Dですが、うらメニューで調整してDA21で無限遠が出たり出なかったりした事がありました。
PCでのリモート撮影が面白そうだったんでうらメニューは諦めてAFセンサを直接調整しました。(1.10で調整した値はリセットされるようです)
確認する際は5波長タイプのインバータ蛍光灯を使うとある程度の精度が得られるハズです。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/FOC/pict0002.jpg
入門用にこの辺を使ってみるのもいいですよ。
http://www.edmundoptics.com/onlinecatalog/displayproduct.cfm?productID=1852
書込番号:7019941
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100D一式が退院して来ました。
シグマの3本が2日遅れの退院となり、我がBodyを使わずに調整されたのではないかと心配でしたが、取り越し苦労だったようです。
Bodyは、
回路基盤、ファインダー関連部品、CCDブロック、ボディーマウントが交換となりました。
レンズ達は、
FA35F2:修理票に特段記載はなく異常はなかったようです。
シグマ17−70:AFの合焦性検査及びAFデータの最適化調整実施との事。
シグマAPO70−300:AFの合焦性検査及びAFデータの最適化調整実施との事。
シグマ50mmマクロ:異常なしとの事。
タムロン90mmマクロ:異常なしで各部点検・清掃との事。
イマイチすっきりしない修理内容ですが、結果は見違えるような気持ち良さです。
好きなマクロを、心おきなくAFで撮れそうです。
(出来上がりが素晴らしいかどうかは別の問題ですよ。念のため・・・)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094189&un=61726
1回目のCCDブロック交換では、チリ一つないキレイなCCDで帰って来ましたが、今回はF11あたりからボ〜と見える薄いゴミが、3つほど付いて来ました。
シュポシュポで取れません・・・。(T_T)
0点

退院おめでとうございます♪
K100Dが入院中にはカメラの代わりに銀玉を1個4円でレンタルしてた…とか無いですか?笑
とにかく見違えるような結果になって何よりです。
CCDの件は…やはりペンタックスのぺったん棒ではやはり限界があるのでしょうかね??
書込番号:7000983
0点

ありがとうございます。
やはり、持つべきものはジョーシンです。!(^^)!
見違えるようになりましたが、撮れる写真が甘ピンばかりだったらどうしよう・・・。
>のぺったん棒ではやはり限界があるのでしょうかね??
一杯呑んでる場合は、結構限界があるようですよ。
書込番号:7001526
0点

花とオジさん、こんにちは。
K100D一式の退院おめでとうございます。
よかったですねぇ、しかも見違えるような状態とのこと。
自分の手持ちのセットもどうなのかちょっと気になります。
FA35がもうすぐ購入後1年なんで、
K10Dと一緒にフォーラムに持ち込もうかと思っています。
ゴミF11から目立つようであれば、ちょっと気になりますね。
まずはぺったん棒試してみて、
フォーラムに再度持ち込みでしょうか。
CCDやボディマウント部の交換等もあるようですから、
ここら辺りから新たなゴミが発生しているかも知れませんね。
書込番号:7001559
0点

退院おめでとうございます。
>好きなマクロを、心おきなくAFで撮れそうです。
もう一つのPはほどほどにして、マクロを堪能してください。
書込番号:7001687
0点

花とオジさん
K100D一式、退院おめでとうございます。
2日遅れとはいえ、全部揃ってよかったですね。
>回路基盤、ファインダー関連部品、CCDブロック、ボディーマウントが交換となりました。
ずいぶん交換したようですが、
SPコーティング云々の手紙はなかったようですね(笑)。
書込番号:7002103
0点

皆さんありがとうございます。
こんなにアレコレ交換になるとは思っても見ませんでした。
ゴミの発生源は確実に交換部品からだと思います。
マァ、ALL前ピンと較べればゴミなんぞ微々たる問題ですよね。
SPコーティングの件だけは心残りです。(~_~)
Pは止めました。今までに何度も・・・。
書込番号:7002267
0点

退院おめでとうございます。
ピントチェック良いみたいですね。
これを機会にPにピントを合わしませんよう。
取れないからと思いっきり
シュポシュポしない方が良いですよ。
とんでもないところにゴミ入っちゃいますから。
書込番号:7004490
0点

ありがとうございます。
私のレベルでは、ほぼクァンペキな感じです。^^;
シュポシュポで取れないヤツは、ベロリンチョと舐めてもいいんですかね?。
書込番号:7004547
0点

チョは良いにしても
ベロリンはヤメましょう。
書込番号:7004643
0点

そうですか・・・。
ベロリンはダメですか・・・。
折角楽しみにしてたんですけど諦めます。
書込番号:7004675
0点

ヤルときは覚悟がいります。
まして「一杯呑んで」なんて
教育委員会から査察が入っちゃいます。
この年になるとキツイですよ!
書込番号:7004781
0点

なんだか話しが変って来てませんか?。^^;
ジックリ見ると70−300は前の方がハッキリしているようなんですが、450mm、SS1/200、手持ちが災いしましたかね?。
マクロが2本とも最短距離でほぼジャストなのが嬉しいです。
書込番号:7007189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
仕事で業者が夜の商業施設を撮影しました、クリスマスシーズンなので、チラシ・ポスター用等に。
昼間の風景と夜の明かりがついてからの夜景です、彼らが使用していたのはCANNONでしたがK100DSとFA43mmF1.9 Limited←僕の方が断然きれいに撮れます!ぜんぜん負けてません。エフェクトで光がキラキラする効果とか使用してましたが、やっぱり僕が撮った写真の方が上でしたねえ。やっぱり凄い。
人生の中で何かを購入してここまで感動と驚きを感じるということは、めったに無いと思うのですが、PENTAX凄いですね。部屋の中のどうでも良い所を何気なく撮っても「おおっ!」という画像が撮れるのですから。
0点

キレイとかの感覚って人によっても異なりますからね。
それほど自信があるなら作品をアップされてはいかがでしょうか。
書込番号:7000761
0点

自己満足大いに結構です♪
撮ってて楽しい、撮ってから見てもっとうれしいのは大事ですよね♪
ただまぁ、この板はキャノンユーザーの方も見られてますから、表現はちょっと気をつけましょう^^;
でも、気になるのはK100D(S)は鮮やかモードで撮るとコンデジのようなハイコントラストな絵になりますからね...
一見、見た目は鮮やかで綺麗に見えますが、写真としてはどうかというのはまた別問題になりますね...
どんな設定で撮られたんでしょう???
キャノンはどんなボディでどんなレンズでどんな設定だったんでしょう?
ちなみに私はK10D,K100Dともナチュラルモードで彩度-1を基本にしてます^^;
書込番号:7000871
0点

業者さんの撮った写真と見比べられたということは、クライアント側の人でしょうか?
だとすると、わざわざ業者さんに発注して損しちゃいましたね。
個人的には、デジ一の写りはボティとレンズで大きく変わると思っていますので、「キヤノン」と一括りにするのはどうかな。と思います。
書込番号:7000898
0点

自身が気に入ったものが撮れている
ってことが第一です。
ドンドン撮って楽しみましょう。
書込番号:7004360
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
K100DSとFA43mmF1.9 Limitedは想像を遥かに超えて、魔法のようなすばらしさ。参った!
撮るたびに「おお〜」「すげえ〜」とうなりながらビックリしてます。たとえば薄暗い夕方なのに昼間のように撮れてしまうし、「こういう感じ写真集で見た!」というような画像が撮れてしまうのですから。史上最強ではないかと思うような感動です。これ以上望むものはありません。一生このカメラとレンズで良いです。
0点

K100Ds+43mmLimitedのご購入おめでとう御座います♪
非常にご満足なされているようで何よりです。
K100は小型で扱いやすくまた、43mmも可愛らしレンズで描写力もお墨付き♪
>たとえば薄暗い夕方なのに昼間のように撮れてしまうし、〜
なんかちょっと違うような気もしますが、暗い状態でもしっかり「補正」入れてくれるのも便利機能。これからの撮影も楽しみですね。
ガンガン撮りまくってみて下さい。
ちなみに43mmは「長女」。このほかに「次女」「三女」もおりますので順次可愛がってあげて下さいませ。
書込番号:6989792
2点

mikejonpeterさん こんにちは。
>魔法のようなすばらしさ。参った!
過去にE-510と迷われましたが、mikejonpeterさんにとってこの決断は
正しかったと言うことでしょう。
誠に、おめでとうございます。
マリンスノウさんもお奨めしておられますがFA43mm(麗しの長女)に手を
出してしまうと3姉妹の虜になるようですから、ここは1つコンプリート
されてしまわれるのはどうでしょう?
書込番号:6989811
1点

こんにちは。
超お気に入りのレンズが見つかって何よりです。
心からお祝い申し上げます。m(_ _)m
>>たとえば薄暗い夕方なのに昼間のように撮れてしまうし、〜
>なんかちょっと違うような気もしますが、
私も、ちょっとなんか違うような気がします。σ(^^;)
そう言う私も初めのころ、F1.4のレンズで暗いのに明るく撮れて感激していた時代がありました。
それはそれで良いのですが、『暗い時は暗く写った方が良いばやいもある♪』ということもあります。^^;
書込番号:6989914
1点

mikejonpeterさん、グッジョブ!
初めからリミッテッドレンズとは恐れ入りました。
そうです、これがペンタックス・マジックなのです。
ちなみに真っ暗闇でも三脚で超スローシャッター(30秒ぐらい)で撮ると面白い絵になりますよ。
ノーフラッシュなのに明るくて立体感のある風景が写るのです。
私が深夜に近所の家並みを撮影していたら、後になって怪しい人がいると噂になりました。
書込番号:6989991
1点

mikejonpeterさん
K100DSとFA43mmF1.9 Limited購入おめでとうございます。
>魔法のようなすばらしさ
これがFALimiの味わいだと思います。
よかったですね♪
>これ以上望むものはありません。一生このカメラとレンズで良いです。
と言うところですが、
このほかにも「くりくり」な31Limiや「とろとろ」の77Limiも待っていますので
おためしを(^^vぶぃ
書込番号:6991349
1点

K100DSとFA43mmF1.9 Limitedのご購入おめでとうございます。
ペンタックスの魅力を感じる素晴らしい組み合わせと思います。
FA77など魅力的なレンズも多いですが、FA43を標準レンズとして使い込むことをお勧めします。
書込番号:6991568
0点

本当にペンタックスマジックですね♪
暗闇撮影ためしてみます。まだ三脚持ってません、三脚もおすすめってあるのですか?
あと三姉妹って・・・あれ以上何か変わるんですか?たぶん僕には見分けがつかないのでは・・・
それからカメラの保管なんですが、ボディとレンズはつけたままで良いですよね?ほかに気をつけることありますか?
ちなみにキットで付いてきたレンズ箱から出してません。ずっと使わないかも・・・。
書込番号:6992227
0点

もう一つ言い忘れてました!
電池が減らない!買ってから数百枚撮っているのにエネループまだ1回も充電してません。すごい!
コンデジより長持ち。申し分無し♪
書込番号:6992258
0点

>三脚もおすすめってあるのですか?
いっぱい有ります。しかし、ワタシはあまり詳しくないのでどなたかお願いします。
>あと三姉妹って・・・あれ以上何か変わるんですか?
変わります。まずは画角です。
その次がボケ味です。
是非それぞれのレンズを開放から試して欲しいものです。
>カメラの保管なんですが、ボディとレンズはつけたままで良いですよね?
付けっぱなしでいいと思います。レンズを付けたり外したりして埃など不要に入れたくないですからワタシはそのままです。
>ほかに気をつけることありますか?
バッテリーですかね。
自然放電して次に使うときにダメになっていたり、あるいは長いこと放置しておいて液漏れなどしたり厄介なことになります。
あとは、レンズがカビないように保管しましょう。あまり湿度の高いところに置かないことです。まぁ、コンスタントに使っていればそれほど問題はないと思います。
書込番号:6992283
2点

一つ気になることが、電源をONにすると、「コトコト」って音がするのですが、これって正常ですか?
なんか初めのころは無かったような気がします。
ボディを傾けても中の方の何かが少し動きますよね?
書込番号:6992341
0点

mikejonpeterさん
こんばんは
3脚は重くてしっかりしたものがいいのですが、
持ち運ぶのにどこまで耐えられるかも考えなくてはなりません。
エレベーターを少し出してカメラをつけて目の高さが確保されるものがいいと思います。
実際にお店で触って見るのが一番です。
カーボンとアルミなどの素材があります。
レンズなどは風通しのいいところにぶら下げたりしして
普通に使っていればめったにかびたりしませんので
その分3脚などに予算をまわしてあげたほうがいいと思います。
>あれ以上何か変わるんですか
43Limiでびっくりされたのでしたら、違いが感じられると思います。
>「コトコト」
はDR(ダストリムーバル)でCCDユニットが動いてごみをふるい落としている音ですので
それで正常です。
また、ユニットは手ぶれ補正を磁力で動かして写すときに固定されますが、
通常は固定されておらず傾けると動きますので、そちらも正常です。
書込番号:6992440
0点

>DR(ダストリムーバル)でCCDユニットが動いてごみをふるい落としている音ですので
それで正常です。
そうなんですか。
いまK10D引っ張りだしてオン・オフ繰り返したりレンズ交換して試した見ましたが、
K10Dではコトコト音はしませんね。
無反応です。手ブレスイッチはオンになってますが。。。
仕様が異なるのでしょうかね?
書込番号:6992471
1点

>マリンスノウさん
メニューから詳細設定に入り、ダストリムーバルをONに設定してみて下さい。
書込番号:6992498
0点

うぁ! びっくりしたなぁー!
パスワードが入らない(×_×)さんに言われたとおりにしたら、
ボディの中でネズミが暴れ出しました♪
「ダストリムーバル」と「手ブレ補正」勘違いしたわ。きっと疲れてるのね。
もう寝るわ。お休みなさい。zzzzzzzzz
書込番号:6992537
1点

オリンパス機はライブビューもそうですが、手ぶれ補正をONにしたりすると著しくバッテリーを消耗します。
ペンタックスの場合は磁力によって撮像素子をシフトしますので、手ブレ補正によるバッテリーライフへの影響はありません。
バッテリーが長持ちするという普通は気付かれないような所にもペンタッックスの技術は生かされているのです。
>電池が減らない!買ってから数百枚撮っているのにエネループまだ1回も充電してません。すごい!
>コンデジより長持ち。申し分無し♪
エネループは自己放電セーブ充電池です。
乾電池の約4倍の撮影枚数が可能であり、1年間放置しても約85%ものパワーが持続するのです。
まさにK100DSにベストマッチな夢のバッテリーですね。
>カメラの保管
私は↓を使っています。乾燥剤や湿度計がついているので非常に便利です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/149736.html
負担になるような値段じゃありませんし、レンズが増えても安心ですよ。
カメラ用品以外にも利用可能です。
書込番号:6994152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





