PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1012件

皆様お早うございます。おじん16120899、K100Dを使用しています。
昨年11月末頃、K100D購入と同じ頃別な店から通販で、EMZ 130AFU 100-300mm ズームを購入して主にマガモを撮影しました。
1月ごろから月平均100枚くらいで主にマガモを三脚 SLIK U6600で、2秒タイマーで撮影していました。1月〜3月ごろはぶれの無く綺麗に写っていました。
6〜7月頃から三脚使用の2秒タイマー撮影でもぶれて写る物が多くなりました。
色々やってみると、三脚での撮影でもズームリングを手のひらで押さえ、AF後フードを左手の中指と人差し指手押さえてシャッターを押すと1/400秒以上(手ぶれ防止OFF)でブレて無い写真が取れるみたいです。ミラーバウンスの振動が2秒タイマーでも吸収できないくらいレンズやレンズ内部品が振動しているみたいです。それでやむなくメーカーに修理依頼に出しました。
他のメーカーのズームをお使いの皆様方、300mmくらいのズームレンズの寿命をお聞かせ頂きませんでしょうか。

書込番号:6642299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/15 06:56(1年以上前)

レンズなんて半永久的に使えると思っていますが。

書込番号:6642350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/15 07:32(1年以上前)

稼動部分のある手振れ補正レンズならわかりませんが、カビたり壊れたり、そのレンズに飽きたりしなければ、一生使えるのではと思います。

書込番号:6642393

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2007/08/15 07:54(1年以上前)

ズームレンズの寿命よりも三脚が寿命でないのですか?

SLIK U6600は搭載機材の最大重量:1.5kg以内で
EMZ 130AFU 100-300mm の重量は1440g有り、これにカメラ本体の重量が加わり
2Kg以上に成りますので、最初の頃はうまく撮れていても今はぶれる様に成ったと思います。

http://www.slik.com/u/4906752101223.html

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm

書込番号:6642438

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/15 08:34(1年以上前)

望遠レンズ用の三脚ではありません。
三脚をもっとしっかりした物に買い換えましょう。
しっかりした三脚が重いのならK100Dの手ぶれ補正と一脚では。
なれないと上手く撮れないかもしれませんが。

書込番号:6642508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 08:49(1年以上前)

ぼくちゃん様、北のまち様、itosin4様、すばやいコメント有難うございます。
U6600 三脚が重量オーバーなのですね。有難うございます。レンズが暗いのでシャッター速度が小さく EMZ 130AF で撮影の場合は殆ど三脚が多くなります。
 今、代用で TAKUMAR F4/200 をマニュアルで使っています。重くどっしりとしていまして手持ちでも、三脚 U6600 でも2秒タイマーを使わなくとも綺麗に撮影できています。200mmですので少し画像が小さく範囲が少し広く写りますが。
EMZ 130 AFが帰ってくるまで1月以上かかると思いますが帰って着ましたら三脚を取り替え(お小遣いをためて)テストしたいと思います。
思わしくない場合は、も少し明るいF4ぐらいの APO 100-300 を考えたいと思います。安い物に飛びついてもよくないのですね。後の後悔・・・・です。

書込番号:6642543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 08:57(1年以上前)

ken-san様、すばやい対応有難うございます。
三脚が望遠レンズ様ではないのですね。すみません、どれでもよいわけではないのですね。三脚の取替えを考えて見ます。1月以上先でないとレンズも帰ってこないと思いますし、お小遣いもためないと?いけませんし。
EMZ 130AF のマニュアルに、一年に一回はズームレンズの定期点検を行うこと。
4から5年に一回はオーバーホールを行うことと有ります。
これを行わないと性能が維持できませんとありまして、今保障期限が切れないうちに定期点検に出したところです。
有難うございます。

書込番号:6642569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2007/08/15 09:31(1年以上前)

Uシリーズの三脚はカメラ店がビデオカメラの値引きの一環として
おまけにつけたりするものですので
スチルの望遠撮影は期待できません。
(だからビデオ用の突起があります)

300mm(換算450mm)ならば
ベルボンスーパーACEU スリックグランドマスター II
などをご検討ください。

書込番号:6642653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 10:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君様、有難うございます。
EMZ-130 AF2が帰って来て、お小遣いが出来たら三脚の買い替えを考えたいと思います。いまは、TAKUMAR F4/200 手持ちでマニュアルフォーカスでぶれの無い写真がバンバン取れています。
道理で、この三脚は買うときはとてもやすかったです。キットレンズの18-55 F3.5-5.6を使う分には問題ないようです。三脚も数個いるのですね。一脚も。有賀とうございます。

書込番号:6642756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/15 11:11(1年以上前)

補正オフでSSが1/300程度確保可能であれば、3脚は補助程度の扱いにして、ボディ、レンズを普通に撮影するようにホールドしてシャッターを押して見るか?です。状況に応じて、ISO感度を上げてSSを確保するようにしてみてください。

3脚の足、エレベーターの伸ばし具合はどうでしょうか? エレベーターは伸ばさない状態が良いです、足は仮に3段あれば、先端の細い足は伸ばさないで使ってください。伸ばす場合は地面の高低差を数CM程度の補正する時です。これらの伸ばし具合でも3脚の剛性は大きく変わります。・・・オマケ3脚なので各結合部分は樹脂で剛性が無いので、適切な剛性を持つものに買い換えてください。

書込番号:6642899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/08/15 12:18(1年以上前)

カメカメポッポ様、今日はコメント有難うございます。
今は EMZ 130AFUはTokinaに修理依頼で購入店に宅急便で送りましたので手元に有りません。エレベーターは使わずに、1月ごろは三脚は太い物一段、草が伸びだした4月は2段位です。殆どズームは300mmばかり使用します。
このごろは2秒タイマーを使えば殆どぶれませんでした。2秒タイマーOFFですとミラーバウンスでぶれました。5月頃になると川岸も草が伸びまして3段伸ばすことが多くなりました。ぶれやすいので三脚の時は何時も手ぶれ防止OFFで、2秒タイマーでの撮影です。6月ごろからぶれたのが多くなり2秒タイマー作動中はズーム環を左手の平で押さえ、AF後左手の人差し指と中指でフードをしたから保持したまま(2秒)撮影するとぶれた物がうんと少なくなりました。
今は、TAKUMAR F4/200 を代用して手持ちマニュアル撮影しています。タイマー使わなくとも、三脚も使わなくともぶれは有りません。
で、EMZ 130AFUや三脚は使わないほうが効率よく綺麗な写真が簡単に取れます。
手ぶれ防止もTAKUMARはミラーバウンスの影響が無く撮影できます。

書込番号:6643061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/09/04 19:43(1年以上前)

今日夕方宅配便でトキナー(コシナ)から修理依頼完了で帰ってきました。
マニュアルも一緒に帰ってきました。重量を確認しました。
先ず、このレンズEMZ-1300 AFUの重量は444gであり三脚は重量オーバーではない!
 *コシナからは、レンズの作動系がやや軽いのでカメラのレリーズ時の一連の
  ショックがレンズに伝わりにくくするように機械部の作動を今より少し重めに調整いたしました。
ということで撮影写真つきで帰ってまいりました。
此方でもテストしました。
100−300mmの100mm側はとても綺麗に写ります。
300mm側ですが、夕方なので元々F6.7と暗いので外の景色はシャッター速度が過度に低く確認出来ないので日を改めて明るい昼間確認します。
室内のものを300mm側でフラッシュで撮影してみましたが、手ぶれONも、OFFもシシャッタ−速度が1/180ぐらい取れると全く問題なく綺麗に写ります。
あと、涼しくなり鴨が帰ってきてから屋外の鴨の写真を撮って見て確認したいとおもいます。皆様有難う御座いました。

書込番号:6715871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2007/11/16 09:34(1年以上前)

11月になり待っていたマガモのグループもロシア方面から山陰へ帰ってきましたので綺麗なマガモのを撮影して見ました。
購入当初からオートフォーカスのレンズ駆動系が軽かった見たいで、三脚撮影の時は手ぶれ防止OFFに設定して且つ2秒タイマーをしないとぶれていました。
点検修理でズーム駆動系とフォーカス駆動系のレンズの駆動を硬めに設定していただきましたので今度は三脚使用時に手ぶれ防止をONのままでも問題なく撮影できるようになりました。ソレばかりでなく、三脚使用時にシャッター速度が1/20秒と遅い場合は手ぶれ防止ONの方が三脚のわずかなぶれも手ぶれ防止してくれますので綺麗に撮影できます。前よりよくなりました。

但し:AF時がボディー内モーター駆動が少し重いのでシャッター半押しを再度確認して焦点が合ってるか良く見る必要が有るようです。

書込番号:6989619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

オート110デジタル

2007/11/07 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

どこかのスレにあったかもしれませんが、作ってくれませんかねぇ。
LXと比べるとK100Dはやはり太め。(デジタルだからしょうがないのは承知ですが)でも、オリンパスに負けてはいけないでしょう。
と言うわけで、掲題の件お願いしたいのですが…。(すいません理論が破綻しているのは承知です)
ちょうどスタイリッシュコンパクトのレンズ交換版と言った具合で。でも内部機構をデジ一と同じにすると、ちょっと高くなっちゃうかな?じゃあペリクルでも良いので実効感度800なら、なんとか当時のオート110と互角のモノが出来るのではないかと。
レンズラインナップは、とりあえず28、50、75-150、高倍率ズームもあっても良いですね。
あ!オートフォーカスのカップリングは小さいだけに難しそうですね(まさかCの様に超音波モーターとか?)。
もっともこんなこと、ペンタの技術者ならとっくに考えていて「やりたいけど商売になんねえよなぁ」と思っているんでしょうか。
すいません。戯れ事、失礼しました。

書込番号:6953641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/07 15:12(1年以上前)

少し前に戯言を言った本人です。

コンデジだってレンズを換えたい!っていったらダメかなあ?

オリンパスのE410のようなカメラはどちらかというと一眼レフというよりもコンデジタイプの形の方が似合うように思います。どうせ、見るだけのファインダーしかついてないし。。。

3,4年前の高級コンデジサイズではあまりE410と違わないように思うので、思いっきり小さく、OPTIOだとA30、A40の大きさでレンズ交換可能だと面白いかと。

CCDは1/1.7か、もう少し大きくてもいいかも?
1200万画素クラスで、CCDシフト方式の手振れ補正付。

AFのピント合わせはボディ内モータの入る余地がないので、SDMにすると。

135ミリ換算で、28ミリ、50ミリ、80ミリ、200ミリ程度の交換レンズを用意したらどうですかね?まず、売り出しは50ミリ、28ミリ程度から。
で、全部リミテッドレンズ。>ズームレンズにしない理由。

光学ファインダーは廃止して、液晶ディスプレイ。
外付けのビューファインダーならつけてもいい。


でな感じでいかがでしょうか?

書込番号:6953933

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/11/08 16:04(1年以上前)

>コンデジだってレンズを換えたい!
そうなんですよ!
何で私がズームぎらいかというと、ズームの万能性が裏目に出てしまって目標が定めきれず。結局何を撮りに行ったか判らず仕舞いになってしまうんです。(←ただヘタであることの言い訳です)
デジ一に旧レンズの単焦点をつけるとオート関係がつきあってくれないし(いい単焦点は高いし)、そんなこんなでリコーGRD以外ほとんど実用に使わなくなってしまいました。
なんだか最近、世捨て人になってしまったような気がして…。
末筆になりましたが、レス有り難うございます。

書込番号:6957596

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/08 17:27(1年以上前)

祥風堂さん、こんばんは。

おお。ついに発売か!? と驚きました。

AFなし、AEなし、AWBなし、液晶なし、シンプル小機能がいいです。
「マニュアル110D」

換算28ミリ相当の単焦点一本でいいです。
Kアダプターを用意してもらえれば、望遠系は、どうにでもですから。

書込番号:6957795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/08 22:45(1年以上前)

横槍を入れてすみませんが、オート110とコンデジは全くコンセプトが違うと思うんですわ。
つまり、そこそこ盛り上がっているように見えて、皆さん考えていることがぜんぜん違うように見えますね。

オート110デジタルのコンセプトは悪くないと思いますが、あそこまで小さいと撮影しづらいのでもうちょっと大き目の方がいいですね。
それから私個人としては、「レフ」でなければ全く興味ないです。
つまりTTLの光学ファインダは必須です。液晶を見ながら写真を撮ってもちっともうれしくないです。
ビデオ撮ってるんじゃないんだから。
液晶画面が撮像素子と同レベルの細かさになれば話は別かもしれませんが。

書込番号:6959120

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/11/09 08:54(1年以上前)

fmi3さんおはようございます。
この際だからウルトラシンプルていうのもアリですよねぇ。

秋葉ごーごーさん
ご指摘の通りなんです。
私が勝手に途中の思考を省略してしまったために、なにやらダッチロール的なスレになってしまって申し訳ありませんでした。
要約すると
オリジナルのオート110と比較しうる大きさのレンズ交換式デジ一が欲しい。

機械構造の複雑さはペリクルで逃げる。(つまり現行のコンデジと類似の構造で可能か?)

イヤ待てよ!これだと倍率が低すぎて実用にならないようなファインダーになってしまう。(たぶん十分な倍率を得られ見かけ視角も大きい、つまりケラレないマグニアイピースをつけたらそうとう高価で、且つデカくなる)

そこに沼の住人さんのアイデアが入ってきて、デジ一じゃなくてもほぼ類似の使いかってのカメラが出来そうだなぁ。ファインダーは100歩譲ってEVFでも…。

と言った思考経過でした。
でもやっぱり、ペンタプリズムのついた光学ファインダー装備の…つまりオリジナルオート110のデジタル版がいいですねぇ。(たぶん無理だろうけど)

それと比較して、沼の住人さんのアイデアは技術的にはそうとう現実味があります。
私の子供がまだ2歳なので子供部屋に監視カメラをつけて台所で様子がわかるようにしているのですが、アキバで買ったこのカメラ(無論ムービー用で録画機能はいっさいありません)4cm四方、厚さ2cmでレンズ交換が出来ます。つーことはレンズ交換式のコンデジなら明日にでも商品化は(勿論、商業的にではなく技術的に)可能でしょう。

あーつまらない妄想につき合わせてしまいました。失礼しました。

書込番号:6960362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/09 09:30(1年以上前)

オート110の発想って、非常にコンパクトな110判のフィルムの存在が大きかったように思います。現状だと、APS−CサイズのCCDを使う限りは今の一眼レフ、せいぜいD40くらいの大きさになってしまう。これは大きすぎる。フォーサースならもう少し小さくなるかもしれませんが、せいぜい、E−410の大きさかな?という妄想が前提になっています。もしくはDP−1なんですよね。大きさは。
一方、ファインダーはCCDのサイズを小さくすればするほど、不利になります。なにせ、小さいCCD前提に入ってきた画面をファインダーで見ようというんですから、ファインダースクリーン上に結像した画像の大きさはCCDサイズに合わせて小さくなると考えてよいだろうと。これをファインダーで隅々まで見えるようにするにはスクリーンからファインダーまでの間にレンズを入れて拡大するしかない。コンパクトさが犠牲になってしまいますね。
おそらく、この辺のジレンマに画像の拡大という方法で解決しようとしたのがオリンパスのE300,E330ではないかと思っています。一方、カメラの小ささをとってファインダーを捨てたのがE410、E510のシリーズではないかと。

で、オート110デジタルですが、まず、小さいことが前提です。
ここでオリンパスと同じアプローチをとるのなら、E−330か、E−410しかできないですから何かを考えて変える必要があります。
なので、根本に帰って、オート110ってどんなカメラだったんだろうかと。
・小さい←これは譲れない
・一眼レフ←ジレンマの元
・レンズ交換可能
このうち、一眼レフというのはある意味、レンズ交換可能と対になっていた特徴です。一眼レフだから、あのコレクター意欲を掻き立てるかわいい、小さなレンズを交換して撮影ができる。
ここで、デジタルカメラの基本に立ち返る必要があります。デジタルカメラは一眼レフにしなくても、CCDを通る画像は液晶画面で参照できるという特徴を持っているカメラです。
ならば、オート110の2番目の一眼レフという特徴をデジカメの背面液晶に置き換えれば、レンズ交換可能な(高級)コンデジというコンセプトの出来上がり。

本当ならEVFにすると一眼レフと使い勝手も同じようになるんですが、まだまだ、EVF実用には遠いだろうと思うのでスペックからは却下と。

こんな感じで考えました。

そうそう、なんでリミテッドレンズかというと、最近のカメラ事情だとレンズ交換ができてもズームレンズを選択することが多くなっています。でも、オート110デジタルにズームレンズをつけてしまうとただのコンデジに戻ってしまうので。。。^_^;
あくまでも、レンズをとっかえひっかえするのが面白いカメラということで、ならば単焦点のリミテッドレンズなら面白いだろうと。
レンズマウントはオート110のものと互換を持つとすると結構オールドレンズも活用できて面白いかも?

書込番号:6960441

ナイスクチコミ!2


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/11/14 22:49(1年以上前)

は〜。もう誰も見てないかな。
実はたった今、故障中だったオート110の修理が終わりました。
結果から言うと、軍艦部をはずして左側にある露出制御部の調整用トリマーのガリでした。
症状は明るさにかかわらずシャッターが開きっぱなしになってしまうというもので、もう何年もほっといたのですが(ペンタさんが修理受付NGなもんで)、このスレ立てて「やっぱりかわいそう」と思い修理しました。実質一時間程度の修理だったのですが、アクシデントがありました。治ったと思ったのに、蛍光灯に向けても、闇夜の外に向けてもグリーンランプが点灯し高速でシャッターが切れてしまう。しかもたまに良かったり全く安定しない。う〜ん。と2時間も考え込んであきらめようとした瞬間!室内の照明がはずされた軍艦部カバーを通して迷光として入り込み誤動作しているのでは?
大当たりでした。(←たぶん)
明日、試験撮影してみます。
でも今時110フィルムのDPEて一週間くらいかかるとか。銀塩の住みにくい時代になってしまったようで。
失礼します。お休みなさい。

書込番号:6984272

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/15 15:16(1年以上前)

祥風堂さん、こんにちは。

修理や調整とほざきながら、破壊をくり返す者もおります。
メカ機なら、ネジやピンがあまるし、電子機なら配線が片方だけ中に浮く。
・・・。

110フィルムがまだ製造・販売されていて、さらにDPEの受付もまだ存在する。
そのことに、すこし感動しました。

修理、がんばってください。

書込番号:6986581

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/11/15 22:41(1年以上前)

fmi3さんレス有り難うございます。
修理中のことですが、軍艦部カバーをはずしたら、何か長さ7mmくらいの針金状の部品がポロッと落ちてきました。巻き上げレバーの位置決めをするためのカムに当たる板バネが金属疲労を起こして折れていたようです。どおりでレバーが格納できないはずです。いつの頃からは忘れましたが、格納位置から約90度ぐらいまで、だらしなくカタカタ動いていました。
この部品の自作は不可能ですし、撮影にも取り立てて不都合ではないので、そのままにしました。さすがに二十年前のシロモノですから、しょうがないかなと。
でもよく働いてくれました。ただの一度もメイン機になったことはありませんが、一眼になれてしまっていてレンジファインダー機がイマイチしっくり使いこなせなかった私にとって、撮影旅行とは違う、ちょっとした外出やデートの友でした(因みにその時の相手は今の妻です)。
今度、軍艦部カバーと底部カバーを本来の半ツヤからカメララッカーでツヤ塗装に化粧直しをしてやろうかなんぞと考えております。
お休みなさい。

書込番号:6988190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

退院通知がありました。

2007/11/14 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22943件

本日ジョーシンから退院通知があったようです。(結構早かった)
なんで自宅の電話にあったのか・・・・。
何のためにケータイ番号を言ってあるのか分かっていないような・・・。
折角車で出勤し、帰りにはジョーシンの前を通ったのに素通り・・・。
土曜日までお預け・・・。

どんなになって帰ったきたのかオタノシミ・・・

書込番号:6983797

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/14 21:45(1年以上前)

>何のためにケータイ番号を言ってあるのか分かっていないような・・・。

私の場合…よく使うヨドバシやフジヤカメラにゎ伝えてあります。
「携帯を教えておくので…自宅には電話しないでくれ…」
と…
ただ…人の話を何も聞いていないのか…どちらからも自宅に連絡が平気であったりします…

書込番号:6983881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 *LifeGraphica 

2007/11/14 21:55(1年以上前)

花とオジさん  こんばんは。

私もヨドバシから携帯ではなく、自宅に電話があって焦ったことがありました。
ヨメさんに追求されたけど、アイキャップみたいなものだったのでセーフでした(笑)。
でもヨドバシに原因を聞いたら、自宅の電話番号が登録されていて、携帯電話の番号を
伝えても、登録情報を優先してしまったということでした。
よって今は、自宅の電話番号は登録削除して、携帯にしか掛からないように
してあります(登録情報の削除・変更にも申請書が必要でした...)。
必要なければ、自宅の電話番号なんて登録削除した方が身の為ですよぉ〜(笑)。

それにしても二度手間になりましたね。。。。



書込番号:6983930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/14 22:31(1年以上前)

私もFZ7の予約購入時に自宅に電話があって、アワ食った事があります。
それからは、ズ〜ッと連絡はケータイONLYだったのですが、ナゼが今回・・・。(>_<)

マァ、修理に出してある事は言ってあったので修羅場にはなりませんでしたが・・・。
受け取りに行った時に登録変えを依頼しておきます。

書込番号:6984154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/14 22:41(1年以上前)

アワ食った時のスレが見つかりました。
ご愛嬌で・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910941/SortID=4827566/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8BC%81%40%8E%D4&LQ=%93d%8BC%81%40%8E%D4

書込番号:6984221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/15 02:51(1年以上前)

電話連絡の必要があるケースは年に十数回ありますがが、ヨドバシ新潟で連絡先のミスは未だに一度もないですね。
携帯でも会社でも自宅でも毎回確実に求めた場所に連絡をくれてます。


さてさて、退院の報おめでとうございます。
楽しい一眼ライフを!!

書込番号:6985271

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/11/15 08:19(1年以上前)

花とオジさん、こんにちは。
ついに退院でスネェ、週末が楽しみですね。
FZの再現フィルムも見させていただきました(^o^;
自分はあまり予約とかしないんですけど、
結構こういうのって危ないですね、気をつけないと。

書込番号:6985562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/15 11:36(1年以上前)

ありがとうございます。
退院祝いなどのお気遣いは無用に願いますね。
内祝いもしませんので・・・。

退院して来たら、テストして見ようと思います。
コスモスがキレイな時期は終わってしまいそうですねが・・・。
気分スッキリになれるかなぁ〜。

書込番号:6986021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/15 14:18(1年以上前)

不安になって来ました。

昨日、留守番電話に修理ができた旨入れたとの電話がケータイにありました。
聞いて見ると、
カメラと4本お預かりしたレンズの内、1本だけ帰って来ているとの事。

ギョギョ!。
何が帰って来ていますか?。
 良く分からないんですけど開けてもいいですか?と女性。
すみませんが開けて見て下さい。
 え〜っと、Cの9x△?○_z▽・・・
タムロンとかシグマとか書いていませんか?。
 アッ タムロンと書いてます。
 これ1本とカメラ本体が帰って来ています。

ムムッ!。
カメラ本体と言うのは、多分FA35F2付きのボディ。
タムロンは90mmしかないので確定。
残る3本と言うは多分シグマ。
調整は済んだが、発送の都合で2便に分かれたのか?
それとも、ボディ無しでシグマへ行ったのか?

家電店の泣き所・・・(>_<)

書込番号:6986456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

ズバリ!K100DとE-510どちらが良いでしょう?

2007/11/11 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

クチコミ投稿数:20件

当然好みがあると思いますが、K100DとE-510で悩んでいます。
デジイチ初心者です、カメラのことあまり分かりません、目的は5才の娘を動いていてもうまく撮れて、ブレなくて、夜景とか多少暗くても自然に街や風景が撮れたりできることを望んでいます。  
推測だと、使いやすさとコストパフォーマンスはK100Dかな?と。
ライブビューがついているE-510が魅力的で・・・
あとフォーサーズとAPS-Cの違いとか・・よく分からないです。初心者にはK100Dの方が良いでしょうか?それともCANNON、NIKONも選択に入れた方が良いのか?10万以下が希望です。
教えてください。
ちなみにISO3500って使える機能ですか?

書込番号:6971325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/11/11 21:05(1年以上前)

夜景や、風景をしっかり撮りたければ、三脚も使いましょう^0^

楽して、なんでもカメラ任せだけでは、なかなか満足行く写真は撮れないかなと思いますよ。
買ったあとも練習し、失敗を多く繰り替えしていくことはどのカメラでも同じだと思います。

手ブレ補正では、室内で動くものは難しいので、明るいレンズ使うとか、
ISO感度をあげてやるとか必要になります。
だから、レンズもみて検討されると良いと思います。

普通 高感度は、ISO1600まで使えれば充分では無いでしょうか^0^この辺は、本などとネットで作例を託さんみて検討されると良いと思いますよ。

フォーサーズとAPS-Cの違い
撮影素子の大きさが違いますが、一般用途では、どちら選んでも問題ないと思いますよ。

初心者だから、どれと言うカメラは無いので、
かえって中級機を買ったほうがカメラの性能に知らず知らず助けられる場面が多いと感じました。

あと、カメラの基本、撮影の基本などが解らないのであれば
一冊本を買って勉強するほうが近道です。

書込番号:6971570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/11 21:05(1年以上前)

向こうの板では、キヤノン、ニコンは眼中に無いとのことだったので(笑

「室内(自宅の蛍光灯下)&子供(ペット等動き回る物)&ノーフラッシュ」
この3つのキーワードが揃うと。。。手ブレ補正は無力になります。
この撮影シーンで必要な物は、「明るい単焦点レンズ」と呼ばれる物で。。。
「シグマ30oF1.4(HSM)」と言うレンズが最強になります。
※このF○.○というのがレンズの明るさの性能で、数字が少ないほど明るいレンズです。
純正レンズでも「35oF2.0」「50oF1.4(1.8)」という、比較的安い価格で高性能なレンズが揃っていますが。。。狭い部屋で撮影するには、広角(ワイドに撮れるレンズ)で僅かでも(例え1/3段でも)明るいレンズが有利です(描写とか画質以前に撮れなきゃ話になりませんね)。

さて・・・この明るいレンズを手に入れた上で、もうひとつ重要な事は。。。
ISO感度です。。。これを高感度に設定すると撮像素子の感度が敏感になって、短い時間で光を露光することが出来ます。。。つまり速いシャッタースピードが使えるようになります=ブレ写真が少なくなると言う事です。。。
ブレ写真と言うのは・・・カメラが「もう無理だよ〜!」と悲鳴をあげているのに、平気で遅いシャッタースピード撮影している事が原因です。
あなたがヘタクソで手ブレしやすいからではありません。。。

ここで問題なのは・・・ISO感度を高くすると「ノイズ」が発生する事です。
このノイズにめっぽう強いのが・・・キヤノンKDXとニコンD40です。
価格は安いのですが・・・このノイズ除去性に関しては、ん十万円もする高級機に迫る高性能を有しています。。。
つまり・・・この2機種に・・・明るい単焦点レンズの組み合わせが・・・3つのキーワードの撮影シーンでは、もっとも初心者にやさしい組み合わせとなります。
次点でペンタのK100DSになります。。。
KDX、D40ほどではありませんが。。。高感度ノイズに強く。。。被写体があまり動いていない場面では、手ブレ補正も利いて上記2機種に匹敵する画質を発揮する事もあります。

残念ながらフォーサーズ(E510)には、この明るい単焦点レンズが少なく。。。シグマの30oF1.4を装着しても画角が長めになってしまう(35oフィルムサイズ換算で60o)ので。。。魅力は半減します。

屋外での子供の撮影なら、どのメーカーのどの機種を買っても満足できると思います。

夜景は、どのメーカーのカメラでも難しいです。。。
強いてあげれば、風景を手持ちで撮るなら。。。手ブレ補正は有効です。。。K100DS、E510ともに強いです。。。
夜景をバックに人間を撮るとなると。。。どのメーカーでも簡単ではありません。創意工夫が必要になります。。。

故に。。。K100DSとE510なら。。。K100DSをお薦めします。
キヤノン、ニコンにも興味がでてきたなら。。。検討の選択肢に入れてみるのもよろしいか・・・と思います。


書込番号:6971574

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/11 21:09(1年以上前)

動いている被写体に関してはキヤノンやニコンの超音波モーター内蔵レンズで撮影されるのが一番確実かと思います。

ペンタックスからも超音波モーター内蔵レンズは発売になっていますが…K100Dではそのレンズを使ってもボディ内モーターでフォーカシングするコトになり…精度の高いAFは望めないですね。
K100D Superにすれば使えるようになりますけど…ペンタックスの超音波モーターはそれほど高速ではありません。

オリンパスからも今月下旬に発売予定の超音波モーター内蔵レンズが発売になりますが…こちらはかなり期待出来そうな感じです。

ただし…超音波モーター内蔵レンズは全般的に価格が高目です。
何枚も撮影して…その中から良い画像をチョイスする…というデジタルの特権のようなやり方もあります。

書込番号:6971592

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/11 21:14(1年以上前)

結論を書き忘れてしまいましたが…予算も踏まえてK100DかE-510ならK100Dの方がイイと思います。
キヤノンならKiss DX…ニコンならD40になるでしょうけど…どちらもK100Dよりは動きモノには強いですよ。
2社が候補に入るなら…レンズの制限も無く…高感度にも強いKiss DXをおススメしたいですね。

書込番号:6971612

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/11 21:57(1年以上前)

軽さ重視ならE-510どちらが良いでしょう。

書込番号:6971864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/11 22:18(1年以上前)

キヤノンKDXに広角系の明るい単焦点を選ばれるのが無難だと思いますが、キヤノンか嫌いなら無理にとはいいません。

書込番号:6972021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5 *LifeGraphica 

2007/11/11 22:47(1年以上前)

>使いやすさとコストパフォーマンスはK100Dかな?と

グリップした時のフィーリングとか操作のし易さもありますので、よく触って比べてみることをお奨めします。個人的にはK100Dの方をお奨めしたいです。

それと撮像素子の違いですが、全体の大きさはもちろんですが、フォーサーズの縦横比は3:4で、ペンタックスのAPS-Cは2:3です。これも好みの問題ですが、横に広く見えるAPS-Cの方がワイド感があって私は好きです。

書込番号:6972218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/11/11 23:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
動きに強いのはCANNONとNIKONですかあ・・・ということは手ぶれ防止機能が付いてなくてもD40の方が
動きにも色々有利で、明るい単焦点レンズを使用すればベストなわけですね。
おすすめはK100Dだけど僕の希望を満たすのはKissDXかD40ですかあ・・・。
超音波モーター内蔵レンズの価格調べてみます。

書込番号:6972612

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/11/12 00:01(1年以上前)

mikejonpeterさん、こんばんは。
子供の写真は公開していないのですが、K100Dで撮影した夜景の写真、
ブログに掲載していますので、もしよろしければ参考までに。
夜景撮影でも、結構手ブレ補正は有効で1/6s程度であれば手持ちでもいけます。
フォーサーズは、購入当初330と悩みましたが、
レンズが結構高価なのと、広角側がちょっと弱いかなと。
そして、やはり手ブレ補正が必須と考えていましたので、当時K100Dを選択しました。
ISO感度は、どの程度まで許容できるかですが、K100D当時は800までで設定していました。
1600や3200は、やはりかなりざらつきが気になります。
しかし、暗くて撮れないのでは意味が無いので、
そういう場面(誕生日のロウソク消しなど)でのみ設定という形で対処していました。

書込番号:6972641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/12 00:34(1年以上前)

どっちの機種でもデジタル一眼を楽しめると思います。
フィーリングとかの「お好み」で決めていいと思います。
映像素子の違いは私個人の眼では識別できませんが、E-510はその軽さが魅力的で、うちのやつ用にと考えている機種です。

私的にはDA40Limitedなどをはじめとする個性的で魅力的なレンズを楽しめるK100Dをお勧めしたいです。
古い世代のレンズを使える点でもアドバンテージあると思います。

さらに、FAリミテッドなどやや高めながらもその描写がかなりの好評を得るレンズラインナップをもつPENTAXカメラは趣味範囲のユーザーでさえうならせるほどに魅力的です。
それだけでKシリーズを選択して得られる幸せはあると思います。

おっと、価格帯を考えたらK10Dは検討対象になりませんか?
07年11月現在ではかなり値段がこなれてきて性能や機能比でのお買い得感あると思いますよ。

書込番号:6972802

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/12 09:14(1年以上前)

K100D + SIGMA 30mm f1.4 を使っています。
子供撮りには凄くいいカメラ・レンズだと思います。
個人的にはD40かKissDXを考えていたのですが、デジイチ初心者ということと、生まれて来る初の子を部屋の中で撮るのが目的でしたので、手ブレ防止機能のついているK100Dにしました。
K100DとE-510でしたら、K100Dを断然お勧めします。
D40とKissDXは使ったことがないので分かりませんが、動きには強いという点は、子供が活発な5歳の娘さんの撮影でしたらメリットは大きいかもしれません。

カメラはどれも遜色ないと思いますが、やはりレンズは明るい方をお勧めします。

撮った写真をブログで紹介しています。↑初心者ですがよろしければ見て下さい。

書込番号:6973540

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/12 12:04(1年以上前)

mikejonpeterさんこんにちは。
>動きに強いのはCANNONとNIKONですかあ・
動き物に強いのは何処のメーカーのでも中級機以上ですのでご予算オーバーになります。
動き物は慣れの方が大きいと思いますが。
K100Dで撮影した飛んでいる鳥さん。
http://farm1.static.flickr.com/118/306415023_fdca611d05_b.jpg
アキアカネ
http://farm1.static.flickr.com/109/269822334_9addf8de3b_b.jpg
飛んでいる鳥やトンボでも被写界深度の浅い超望遠レンズで撮れますのでK100Dが動き物に弱いと言うことはありません。
ISO1600で撮影したコマドリさん。
600mmズームで1/60秒手持ち撮影です。
http://farm1.static.flickr.com/116/300010430_32f3cbcfa6_b.jpg
手ぶれ補正はごらんのように強力ですがそれはちゃんと構えてのはなしです。
一眼レフの撮影になれておられないのでしたら何処のメーカーのを買われても本なので一眼レフの構え方を見てくださいね。

書込番号:6973956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/11/12 18:16(1年以上前)

ズバリということなので、
出る絵が好きなのでK100Dですとお答えさせていただきます。

それと、たいてい早い段階で、どなたかが『マルチポストは禁止です!』
なんて突込みが入りますが、今回の質問はマルチポストとは違うのでしょうか?

書込番号:6975073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/11/12 18:20(1年以上前)

あ、回答部分が的外れな答えになってました。ごめんなさい。

書込番号:6975087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/13 10:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。たくさんのご意見を頂いて、別の意味で感動してます。
僕の中でE-510は無くなりました、K100Dと新たに浮上したのがD40です。ノイズに強い・動きに強い等。
KDXは単純にデザインがちょっと・・・
この2機種で検討します、ちなみにD40とD40xは画素数の違いだけですよね?
あとは明るいレンズということですが、K100D、D40どちらを購入するにしてもボディとレンズは別々にチョイスした方が良いのですよね? おすすめレンズはどれでしょう?何ぶん素人なもので・・・何ミリ?が使いやすいのですか?

書込番号:6977777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/13 11:23(1年以上前)

> デジイチ初心者です、カメラのことあまり分かりません、目的は5才の娘を動いていても
> うまく撮れて、ブレなくて、夜景とか多少暗くても自然に街や風景が撮れたりできること
> を望んでいます。  

という方であることを考えると、まず、レンズキットを購入されてみて、レンズに不満が出てきたらそれに応じて、レンズを追加された方が良いように思います。

ニコンのD40とD40Xはもっと細かい違いはありますが、大きく見れば画素数だけです。

いろいろと使用できるレンズに制限がありますから、詳しく調べてくださいね。

D40でもK100Dでも、どちらもご希望の写真は撮ることができる(撮れるかどうかは腕と運次第)というのは一緒ですから後は手にとって比べてみてください。
(違いは手振れ補正とゴミ飛ばし、それと使えるレンズの種類くらい)

書込番号:6977961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/11/13 12:10(1年以上前)

 エントリークラス機は気にするような差はほとんど無いということを念頭に置いて聞いて下さって構いません。

 夜間や暗い室内ではISO感度を上げないと撮れない場面があり、感度を上げればノイズが増え、ノイズを潰す処理をほどこすと細部の再現性が悪く描写が甘くなります。
 オリンパス機は画面サイズがより小さいというハンデがあるのでこの点は不利です。KDX→D40→K100DSの順でお薦めできますが、E-510もハンデがありながらもよく健闘しております。

 ボディ内手ブレ補正はキャノンとニコンにはありませんので、候補をK100DとE-510に絞られたのは正しい判断と思います。とは言え完全に補正できるというわけではなくて、確率的にはE-510がやや勝っています。

 動いていてもうまく撮れてというとキャノンとニコンの2強に譲ることになります。E-510を運動会用に買った人は撮った後でがっかりするほどAF性能が悪いと仰います。K100DSもあまり褒められない部分ですが、大きなサイズにプリントしないという条件下ならピンボケ率の低さは最強のニコンと遜色ないレベルです。ただニコン機は操作系が良くないと思います。

>推測だと、使いやすさとコストパフォーマンスはK100Dかな?と。
ズバリ!その通りです。どれを買っても一長一短ですが、使用している私が非常に満足しておりますので間違いありません。10万以下で買える組み合わせのレンズならFA35を強くお薦めします。ズームではありませんが素人でも目から鱗の写真が撮れちゃう標準レンズなんですよ。

書込番号:6978067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/11/13 12:24(1年以上前)

多少画質が悪くなっても目をつぶれる限界点はこのクラスではISO1600でしょう。
ちなみに常用可能な感度はISO800までです。
ISO3200相当でも撮れるわけですが、画質が落ちるのは覚悟の上のオマケなのです。
非常用という意味ではあった方がいいですけどね。

書込番号:6978101

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/13 13:21(1年以上前)

>動きに強い等
動きに強いのは前も書いたように中級機以上です。
D40もエントリー機なので強いことはありません。
みんな予算があるので結局何処で妥協するかです。
動き物に一番強いカメラは発売されているのでは1DM3でしょうか。
ボディだけで50万円します。
レンズもなんmmがちょうど良いかもmikejonpeterさんしだいです。
みんなそれぞれ画角が違います。
一般的な画角で言うとご予算でしたらK100Ds or D40 +シグマの17-70mm f2.8-4.5でしょうか。
まだお子さん小さいので運動会も無いでしょうから望遠は後回しでも良いでしょうからね。
これにメディアやら電池やらの小物も買われても10万円以下でしょう。
広角がいらず綺麗に撮れできるだけ良いレンズをと言うことになればペンタならFA43mmF1.9 Limited が少しだけ予算オーバーになるでしょうが明るくて子供さんや奥さんも綺麗に撮れ良いレンズだと思います。
ズームではなく広角はなくなりますが昔のお父さんはカメラが高かったしズームレンズも無かったので標準レンズだけで家族写真を撮っておられたのでなければないで何とかなるものです。
このレンズに限らず単焦点レンズならズームよりずーっと明るいので夜景には強いですよ。
何処にプライオリティを置くかで予算の配分が変ってくると思います。
後カメラは近所で買われた方が良いと思います。
(初心者だと言うことなので初期不良か仕様か使い方が間違ってるのか解らないでしょ)

書込番号:6978277

ナイスクチコミ!2


をけらさん
クチコミ投稿数:71件

2007/11/13 16:31(1年以上前)

こんにちは。
K100Dを使っています&お勧めします。
画質や機能は、そのほかのしっかりした皆さんにお任せしておきます。
私がK100Dを選んだ理由のひとつが、電池です。
高い専用電池を買わずとも、電池が無くなったら、とりあえずそこらで単三電池を買えばいい、と言うのはとても安心です。
ISO3200の画像ですが、ノイズののった画像は、『暗闇で高性能カメラでこっそり撮りました』感(!)があって個人的には好きです。
フラッシュを焚かずに、そこそこ話のネタになるわが子の寝顔、などという雰囲気の写真になります。
いかがでしょう?

書込番号:6978684

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

体育館でのテレプラス難しいですね

2007/11/05 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:231件

体育館での息子の剣道の試合を撮ってみました

このクチコミで勉強したことから
まずは明るいレンズということで
手持ちの中からFA50f1.7とFA135f2.8を選択

でも本当は75mm位の画角が最も良いので
(試合会場のすぐ脇から撮影可能だった)
以前、この板でテレコン使用のアドバイスを頂いた際
ケンコーのテレプラスの情報を頂いたことを思い出し
FA50+最近入手したテレプラス1.5 を使ってみました

画角的にはバッチリ
AFも速く、使い心地も良好……
窓が大きい自然採光の体育館(晴天)の条件で
F1.7(実際には一目盛り暗くなってF2.8か?)
SS1/500 ISO1600の撮影でした

帰宅しパソコンのディスプレイで確認すると
エッ という位ノイズが多い
また、周辺部にかけてピント流れが多い
(胸に合っていても、足はややボケている)
ちょっとがっかりした(期待した分)画像になりました
一時的にレンズ交換したFA135の画像(同じくISO1600)とは
雲泥の違いがありました
Neat Image に感謝の撮影でした

体育館でのテレプラス使用は難しいですね

テレプラス1.5×の名誉のために付け加えますが
明るい屋外で、少し絞った画像では
ほとんど問題ありませんでした

来週もまた息子の剣道の試合があります
今度はトリミングで臨むつもりです
本当はFA77やDFA70を買えればベストなのですが……

あと、今まで体育館の中のホワイトバランスで
悩んできましたが
今日の撮影では
「日陰」の設定で、結構満足できました
付け加えておきます

来週の撮影にアドバイスなどありましたら
是非お願いします

書込番号:6945050

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/05 07:12(1年以上前)

テレプラスを使うよりFA50mmF1.7のみで撮影して…後からトリミングした方がSSも上げられますし…画質の劣化もかなり抑えられると思いますよ。

書込番号:6945402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/05 07:16(1年以上前)

ノイズはテレプラスのせいではないと思いますが、ある程度の周辺部画質低下は仕方ないんじゃないでしょうかね。
しかし、もともとテレプラスは35mmフルサイズでの使用を考えて作られていますから
APS-Cのデジタルでそんなに周辺画質が落ちるもの納得がいかないきがしますけど。

レンズとの相性もあるでしょうね。
私はTokina AT-X 242AFと組み合わせて時々使いますが広角側も望遠側も特に問題ないです。
まあ暗いレンズだからというのもあるでしょうけど。

書込番号:6945406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/05 07:45(1年以上前)

⇒さんの言うようにテレプラスなしで
ISO800でトリミングの方が最終的にはましな写真になってたかもしれないなあと思います。

私はISOは800までと決めています。それ以上にするときはダメもとと考えています。
ニコンのD3はISO3200で普通の絵になるという話なのでうらやましいと思いますが。

書込番号:6945430

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/05 12:07(1年以上前)

米人88号様、こんにちわ。

ISO1600でのノイズですが、私はそれ程気にしません。ネガカラーのISO1600を使うと考えていれば、デジタルのISO1600は…私にとっては十分許容範囲ですね。

また、明るい単焦点でも…開放絞りではやはり被写界深度が浅くなりますので、私はF2.8開放のレンズで出来る範囲で考えております。
1/500秒が切れれば、2段絞っても1/125秒ですから、頑張って「流し撮り」してみるのも良いかなぁと。

あまりスポーツなどの撮影では、テレプラスはお勧め出来ませんね。

書込番号:6945915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/11/05 16:37(1年以上前)

室内での運動でテレコンはキツイですね。被写体も動きますので余計に難しいです。
開放で撮っているみたいですが、ピントは合わせは難しいです。中心合わせなら中心周囲しか
ピントが合いません・・
たぶん2段ほど絞ると全体にピントがくると思います。
ISO1600なら当然わかるぐらいにノイズは出てきてしまいます。(他社もそうですがある程度の妥協は必要です。)
室内の撮影はほんと難しいですね・・

書込番号:6946512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2007/11/06 00:19(1年以上前)

レス ありがとうございます

皆さんからの意見を総合すると
単焦点そのままで撮って、
必要に応じトリミングですね
50mmと135mmの2本で頑張ってみます
(間が大きく空いてしまいますが……)

ノイズはISO1600なので覚悟はしていたんですが
剣道の試合を撮影したため
防具や胴着、袴が濃紺や黒などで
思ったより目立ってしまった というところです

光線の入り具合から撮影位置を考えて
ISO800や絞り込みにトライしてみようと思います
流し撮りは難しいですが
多少の被写体ボケは躍動感にもなりますし……

体育館の競技は暗い面もありますが
妙に床が光ったりする影響が出て
難しいですね
スポットでAE-Lを使ったりしながら
当たり外れに悩んでいます

テレプラス1.5は
秋葉ごーごー さんもお持ちの
Tokina AT-X 242AF に付属品で付いてきたものを
最近使い始めました
屋外では
Tokina古レンズの75-300mm(4.5-5.6)や
FA28-105mm(3.2-4.5)にも相性バッチリで
喜んでいました
FA50(1.7)にも良好で
75mmf2.8の単焦点が手に入ったように感じていました

剣道撮影でちょっと疑問を感じ
室内で(蛍光灯下で)5歳の娘を撮ってみましたが
ガクッと画質が落ちていました

室内外でこんなに差が出るとはビックリしました
テレプラスは室外専用で有効に使おうと思った次第です

書込番号:6948515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/11/06 17:03(1年以上前)

米人88号さん こんにちは。

 やはり、運動会の時と同様にトリミングを念頭に置いた方が良さそうな
 感じですね。
 ISO1600の荒さについては、容認できる範囲が個人によって違いますからね〜。
 私は、ブレなどで写真が見るに堪えない様なら、ISO3200も普通に使ってしまい
 ますから。

 私は、KENKOのテレコンだけではないですが、テレコンってピンが薄くなるような
 気がします。f値の明るいレンズの開放のピンの薄さにテレコンでさらに薄くなると
 胸でピンが来ていても、足ではピンが来ないと言うのもあり得そうな気がします。
 屋外ですと、絞り込んで撮影できるのでピンも厚くなるし、劣化は少なくなるような
 気がしますが、他の方はどの様に感じているのでしょうかね?

 しかし、大抵、テレコンは画像が劣化してしまうはずなので、使い方がむずかしい
 ですね。

 私の使い方は、接写したいときに使う事が多いですね。レンズ自体の最短撮影距離が
 変わらないので、結構アップに撮す事が出来るのが面白いです。
 たぶん、本来の使い方から少し外れていると思いますが・・・。

書込番号:6950452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2007/11/07 01:07(1年以上前)

C'mellに恋して さん
返信ありがとうございます

>テレコンってピンが薄くなるような気がします

私も実感です

そんな特徴をつかみながら使えば
とっても有効な機材のような気がします

マクロ的な使い方も面白いですね
次の購入レンズは DFA100を狙って貯金に励むつもりなので
貯まるまでは、そんな使い方も試してみたいと思います

私としては、なんと言っても軽い長所を生かして
お散歩レンズ+テレプラスで
お散歩時の画角を増やそうと思っています

いたずらでFA50に先付けテレコン(オリTCON14-B)を
SUリングを使って付けてみました
ウーウー言うだけで
ウンともスンとも先玉がまわらず
大笑いと共に、
危うくお気に入りレンズを
壊しそうでした

なるべく画像の質を上げるよう心がけながら
単焦点+トリミングで頑張ってみます

と、言いつつ
FA135に(IFなので)先付けワイコンを
試してみるかなという気もしてきました

書込番号:6952526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/11/12 01:16(1年以上前)

事後報告です

今日、また息子の剣道の試合があり
FA50(f1.7)で臨みました

急遽、監督となり
試合会場の近接で正座しながらの撮影
あまり、撮れませんでしたが……

結果的には、大満足
SS優先(1/125)で絞りは2.2位となりました
スポット測光でAF-C、スポット測距です
ISOは1600です

動いている時は、被写体ブレが多かったですが
静止画像は以前よりノイズ少なくバッチリでした

息子からもトリミングと
大判焼き付けを頼まれた次第です

父親の面目躍如
皆さん、アドバイスありがとうございました

次は構図ドンピシャの
アポラン90を手に入れて……
いやDFA100が先か?
悩ましくなってきました



書込番号:6972960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/11/12 11:40(1年以上前)

米人88号さん こんにちは

 >今日、また息子の剣道の試合がありFA50(f1.7)で臨みました

 撮影お疲れ様です〜。

 >急遽、監督となり試合会場の近接で正座しながらの撮影
  あまり、撮れませんでしたが……

 それは大任を任されてしまられましたね。しかし、信頼されている証でもありますね。
 確かに、監督がカメラを持って撮りまくりで少し拙いですよね。

 >結果的には、大満足
  動いている時は、被写体ブレが多かったですが、静止画像は以前より
  ノイズ少なくバッチリでした

 前回の経験が蓄積され、成功へ導いてくれたようですね〜。
 おめでとうございます!!

 >次は構図ドンピシャのアポラン90を手に入れて……
  いやDFA100が先か? 悩ましくなってきました

 先週、APO-LANTHAR 90mm F3.5を購入しちゃいました。
 質感、ピントリングのトルク、メタルフードのLH-75Sといい、購入金額以上の
 満足感ですね〜。

 静止物であれば良いのですが、動き物ですとF3.5とMFの操作で、辛そうですよ。
 このレンズは・・・。
 それでも置きピンであれば、MF操作の方はなんとかなると思いますが、体育館内
 では、F3.5の暗さで被写体ブレがかなり続発してしまうと思います。

 それでも、良いレンズですね。
 昨日、浅草 鷲神社の「酉の市」に持って行きましたが、なかなか良い感じです。
 曇りのため、ISO 800 で、絞りは一段くらい絞っての撮影で参拝者の波に揉まれ
 ながらのため打率は低かったものの、嵌ったときは良い感じ!

 ですので試合以外の使用での購入されると良いと思います。

 DFA100mmF2.8Macroですと、AF速度が遅いかもしれないので、DFA100mmの板で質問
 された方が良さそうですね。

 その使い方で良さそうレンズですと、単焦点ならかぐや姫ことDA70mmF2.4Limited、
 ズームならtamron 28-75mmF2.8が手頃でしょうか・・・。
 

 

書込番号:6973878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2007/11/14 00:47(1年以上前)

C'mellに恋してさん
返信ありがとうございます

今回の撮影は、自分的にも大満足です
自分も、昔々、こんな写真を撮って貰いたかった
そんな思いを彷彿させる数枚でした
皆さんのアドバイスと
FA50(f1.7)に感謝です

アポラン購入
おめでとうございます

そそられるレンズですね

大袈裟かもしれませんが
手に入れたら人生観 変わる?

そんな期待をさせてくれそうです

MF銀塩が長かった自分にはそう思えて……

体育館や、運動撮りではなく
「撮るんだ〜」「楽しむぞ〜」
ができそうですね

半分以上傾いています
また、あおって下さい

グズグズしていると
在庫無くなるんだよなー


書込番号:6980956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/11/14 13:42(1年以上前)

米人88号さん こんにちは。

 判りました!
 あおりましょう〜〜〜!!

 やはり、決め手はフードの装着感ですね〜。
 フードを金属の爪に合わせて回すのが、金属製のマウント同士を合わせるのと
 同様の接合ができるのに痺れました〜〜。

 最近は軽量化の為にプラのフードにプラの受け口、レンズの方もやはりプラが
 多いですが、APO-LAN 90mmはいかしていました。

 ねじ込み式の他社製の金属フードも考えていましたが、純正の円筒のLH-75Sが
 良かったです。

 唯一の欠点は、フードを反対にしてレンズに取り付けできない事でしょう。
 しかし、そのような事は些細な事のように感じてしまうできですね。

 本当は角形LH-75がレトロで良いとは思うのですが、円筒LH-75Sでも問題なし
 ですね!
 ピントリングの重さがまた心地良く、ヒンヤリ指先を冷やしてくれ、その気に
 させてくれます。

 体育館での使用には向かないでしょうが、今の値段なら満足できるレンズでは
 ないでしょうか!!

書込番号:6982370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

世間話です。

2007/11/06 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22943件

10月26日に入院した私のK100D一式は今どの辺でしょうね・・・。
もうシグマまで行ったなかぁ〜・・・。
2本のマクロだけはジャスピンで戻って来いよ〜。

10日過ぎても費用についての連絡が無いので、多分無償で行ける事になったのだろうと思っているんですが・・・。

やっぱり、コンデジとはシャッター押した時の高ぶりが違いますよね。
音や手に伝わるミラーの感触が・・・。
(バッコン音でもいいです)

書込番号:6949655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/06 20:32(1年以上前)

リハビリ中かも。^^
元気に戻って来ることを祈っています。

書込番号:6951110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/06 21:46(1年以上前)

お付き合いありがとうございま〜す。
リハビリ中ですか・・・。
そんなに老化が進んでいたんでしょうか・・・。

書込番号:6951453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/07 21:09(1年以上前)

こんばんは!
>(バッコン音でもいいです)
K100Dユーザーならではの感想ですね〜。
僕もこの音スキです(笑)
この時期に入院とはちょっと辛いでしょうが・・・もうすぐ戻ってきますよ。
それまで、ガマン・ガマンです。^^;

書込番号:6954943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/07 22:07(1年以上前)

>> 花とオジさま。

あれっ、何で入院していたのでしたっけ?

冗談です。↓ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6904966/

わたしのK100Dは、AF周りの修理、5日間であがってきましたよ♪
で、ほぼほとんどのレンズ、ジャスピンです。たった1本のレンズを除いて。

タムロン 28-75mmF2.8(A09)を除いて。

A09は、わたしのメインレンズなのでどうしようかしら。100umの前ピンです。
タムロンは調整に応じてくれるのでしょうか?←質問です。

書込番号:6955246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/07 22:15(1年以上前)

子猫のテラスさん
>A09は、わたしのメインレンズなのでどうしようかしら。100umの前ピンです。
タムロンは調整に応じてくれるのでしょうか?←質問です。

一年前、私のA09も前ピンでしたが、タムロンでピント調整して貰いましたよ。
調整後は、ばっちりでしたよ。(^^♪

書込番号:6955294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/07 22:42(1年以上前)

100μmですか!。
私には多分見つけられないズレ幅ですね。
思いを告げれば調整に応じてくれると思いますよ。
タムロンにも職人気質の方が大勢居られるでしょうし・・・。

書込番号:6955437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/07 22:52(1年以上前)

100um ←見落としてました。
メチャシビアですね・・・^^;

書込番号:6955495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/11/08 23:04(1年以上前)

100umって、裏メニューで調整した場合、100umということです。
75mm側で50cm離して45度でものさしを写した場合、15mm位前ピンです。

わたしも調整してもらおう♪
そうすれば全てのレンズ、ジャスピンです。

○ DA 18-55mm F3.5-5.6
○ FA 43mm F1.9 Limited
○ FA 50mm F1.4
○ FA 28-70mm F4 AL
○ FA 135mm F2.8
× タムロン 28-75mm F2.8
○ タムロン 28-300mm F3.5-6.3
○ タムロン 90mm F2.8 MACRO 1:1
○ 640mm F8 の望遠鏡
○ 2032mm F10 の望遠鏡

すっきりしたい☆

書込番号:6959230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/09 09:30(1年以上前)

15mmくらいですか!。
十分に要調整の範囲ですよね。
私も早くスッキリしたいです。
でないと、何かに手を出してしまいそう・・・。

書込番号:6960442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/10 00:00(1年以上前)

>何かに手を出して
ヘンなおじさんになりませんように

書込番号:6963304

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/11/10 01:32(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは。
まだ返ってきませんか。ちょっと長いですネェ。

>何かに手を出してしまいそう・・・。

押す準備万端ですよぉ〜、いつでも!!w

書込番号:6963676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/10 07:01(1年以上前)

おはようございます。

ジョーシン→ペンタ→シグマ→タムロン→ジョーシン
と回してくれてればいいんですけど、
ジョーシン→ペンタ→ジョーシン→シグマ→ジョーシン→タムロン→ジョーシン
じゃイヤですね。

ジョーシン→日研テクノ(ペンタ班→シグマ班→タムロン班)→ジョーシン
ならもっと一番いいですが・・・。

睡眠不足でタワ言吐いてても、皆さん構わないで下さいよ。
シカとお願いしましたよ。

書込番号:6964054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/10 09:31(1年以上前)

おはようございます。
ジョーシン→ジョーシン倉庫の棚→・・・

今どの当たりか?お問合せ下さい。

書込番号:6964380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/10 21:15(1年以上前)

問い合わせて見た所、ブツの在り処は川西市の焼却場らしいとの情報が・・・。

書込番号:6966859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/12 22:22(1年以上前)

んで、どうなりました〜。
中途半端で幕引きしないでね。

書込番号:6976230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/11/13 06:58(1年以上前)

速くて3週間はかかると言ってましたので、実は未だ問い合わせていません。
10/26の夜出したので土日を挟んで月曜から計算すると、3週間後は11/19になっちゃいます。
その辺りまでは大人しく待ってます。

書込番号:6977460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング