PENTAX K100D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

明るい単焦点レンズは?

2007/09/12 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:6件

北のぼけぼけ、と申します。
K100Dを使い始めて半年強になります。
皆様方に広角の明るいレンズのご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
使用目的は、室内でのイベント(講演やパーティーなど)でフラッシュを使わず、できるだけ広角かつ手持ちで写真を撮りたいためです。
FA35F2では画角が足りず、A09では画角が足りずできればもっと明るさが欲しく、キットレンズでは明るさが足りない、と感じています。
そこで、SIGMAの20mmF1.8はどうかな、24mmの兄弟はどうかな、できれば20の方がいいな、と思ったのですが、これらの写りぐあいはどのようなものなのでしょうか?
ほかに、おすすめのレンズはありますでしょうか?
ちなみに、レンズはキット以外、安めの中古ばかりという状況で、安ければ安いほどうれしいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6744834

ナイスクチコミ!0


返信する
anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/12 02:00(1年以上前)

はじめまして。
単焦点にこだわらなければシグマの18-50F2.8が用途に合うんじゃないでしょうか。
DA21F3.2は若干暗めですし、焦点距離が28mmでも足らないであれば、
難しそうですし・・・
タムロンの17-50F2.8はペンタックスではまだ発売されてないようですし。
F2.8で暗いということであれば
シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
というのがあるようですね。
クチコミを見る限り悪くはなさそうですが、F2.8以下の広角といったら
これが唯一のようですね。

書込番号:6745002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/12 07:18(1年以上前)

シグマだと20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8とありますが、確かCAPAの評価だとどれも写りはよいような評価だったと思います(単焦点だし)。
画角的には20mmが良いかもしれませんね。

書込番号:6745277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 09:24(1年以上前)

室内で全体の写真を!というのであれば、フィルムカメラでも28ミリかそれ以上が欲しいところです。APS-Cサイズのデジイチなら18ミリ以上の広角レンズがいいでしょうね。

私なら、DA12-24mmF4 ED AL[IF]か、DA 16-45mmF4ED ALか、DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMをつけて、ISO感度をぐっと上げて撮りますね。何に使われる写真なのかわかりませんが、雑誌などへのレポートにつけたり、サービス判程度に焼いたり、Webに載せたりするのであれば、800〜1600程度まで上げても十分に使用できると思いますよ。

最近、「室内=暗いところ=単焦点=開放絞りの大きいレンズ」という図式ができてしまっているように思うのですが、感度を調節できるのがデジイチの利点の一つですし、開放絞りF4程度でもPENTAXのファインダーならさほど暗いとも思わないんですけどねえ?

まあ、個人的な趣味もありますから。
でも、いかがでしょう?

書込番号:6745507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 10:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
FA35F2を手に入れて、その明るさに感激したもので、欲がでてしまっています。
仕事ではないので、どこかで妥協しなければならないのでしょうね。
SIGMAの18-50も気になっていますが(やはりズームは便利)、A09が在るので、20の掘り出し物をさがしてみます。
DA12-24も別目的で絶対ほしいレンズでしたので、手にいれたらISO上げてためしてみます。
それならばDA14F2.8も、気になってきますね。
とりあえず、SIGMA20と DA12-24をさがしてみます。
ありがとうございます。
でも悩みますね。

書込番号:6745723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/14 20:59(1年以上前)

もう見てはいないかと思いますが、報告です。
レンズ版の方にも書きましたが、紅葉の季節ということもあり、思いきってDA12-24を買ってしまいました。
室内は、沼の住人さんのいわれる通り、ISOを上げて対応してみたいと思います。
ありがとうございました。
高かったので、SIGMA20mmは、我慢、我慢です。

書込番号:6867682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

花びらなどの立体感の出し方

2007/10/07 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22件

K100D所有のシロウトです。ひとつ教えてください。
タンポポや菜の花ほか何を撮ってもいまひとつ立体感が出なくて、今ですとカンナの真紅のビロードのような風合いなど、一色のノッペラボーになってしまいます。マクロや風景、オートなどどんな設定にしてもうまくいきません。レンズはキット、それとDA21ですが、これが理由でしょうか?

書込番号:6842073

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/07 22:34(1年以上前)

 恐らく色飽和では?
露出をマイナス補正して撮影してみて下さい。

AEは万能ではありません。

書込番号:6842098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/07 22:34(1年以上前)

露出を抑え目にして彩度も抑え目、コントラストも抑え目にして色飽和を防ぐ。
RAW記録して撮影後に調整して感じをつかまれると方法論も確立できるのではないでしょうか。

書込番号:6842103

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/07 22:42(1年以上前)

K100Dの場合、デフォルトの画像仕上げのビビッドだと凄く色飽和し易いので
ナチュラルにしてください。
それとカメラの液晶モニタは諧調表現が良く無いので塗りつぶしたように
表示されてしまうので、PC等で確認してみてください。

後は、lay_2061さんやkuma_san_A1さんが書かれている様にマイナス補正して
撮影してみて下さい。

書込番号:6842142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/10/07 23:19(1年以上前)

光がプレーンなときなども、立体感が出にくいようです。
サイド光や斜光など、方向性のある光を受けた
モデルさんを探してみるのも いいのではないでしょうか。

>カンナの真紅のビロードのような風合い
質感を出すのがとても難しいですね。自分もこういうの、
まだうまく撮れません。

書込番号:6842353

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/08 00:07(1年以上前)

色飽和ですね。
私はナチュラルモード、鮮やかさ−1、コントラスト−1にしてます。
それでもきついときは、露出をマイナス補正してます。
ご参考までに失敗例は以下です^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/9460420.html

書込番号:6842611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/08 09:32(1年以上前)

皆さん、いろいろご指導いただき有り難うございます。早速やってみまス。

書込番号:6843654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/10/08 13:43(1年以上前)

立体感・・・・
画像に陰影をつけるか、遠近感(ボケ)をやや誇張気味に入れるか、みなさん仰ってる色の飽和を回避する・・・・そのほかに、まあそんなところでしょうか。

A)陰影はライティングで対応できます。拙いわたしの作例ですが・・・
人工光で調整
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1402043601&size=o
自然光を利用する
http://www.flickr.com/photos/8_8/1397157876/
もっと積極的に逆光を利用して被写体を浮かび上がらせる
http://yaplog.jp/poko_9/archive/181#BlogEntryExtend
http://yaplog.jp/poko_9/archive/138
PCで
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=58604788&size=l&context=set-72157594184107760

B)遠近(開放近くを使い、背景を思い切って暈す)
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1308815414&size=l
http://yaplog.jp/poko_9/archive/186#BlogEntryExtend
http://yaplog.jp/poko_9/3

C)その他(色の錯覚を利用する・・・交通標識のように)
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=102168992&size=m&context=set-275436
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=90191092&size=o
背景の中で青と赤との間で立体的に。

原理の解説(英文)・・・「色立体視」をぐぐってください。
http://www.flickr.com/photos/8_8/94473108/in/set-275436/

D)よくある色の飽和
みなさんのご指摘のとおりです。白っぽいものは露出を+補正、黒っぽい(緑・赤、黄色など)は-補正
露出補正と色
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%80%80%E8%89%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

私のように露出補正だけで対応するなら分割測光で
赤や黄色なら
-0.3(わたしは常時、随時Photoshopで美調整)を中心にオートブラッケティング。念のため赤は-1.0補正のものも撮っておく。
これでいけると思いますが・・・・
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=497912475&size=o
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=466961120&size=o
http://yaplog.jp/poko_9/archive/154#BlogEntryExtend
白は+補正
これで花弁の立体感が表現できます。とても簡単です。






書込番号:6844476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/08 21:23(1年以上前)

秀吉家康 さん
素敵な写真となるほどコンテンツどうも有り難うございました。とても参考になりました。すこしづつ勉強します。
ところで、色立体視はブルーが私には前方に見えますね。

書込番号:6846167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/10/09 00:07(1年以上前)

AGEO1949さん、こんにちは。

ME superさんの意見に同意します。まずは、そこから(ナチュラルモード、鮮やかさ−1、コントラスト−1、から)スタートしてみてください。(コントラストだけプラスにして強くするのもおもしろいです。)

それから、マクロや風景などの「シーンモード」では、上記の設定はできません。「P」モードか「Av」モードで撮影してください。まずはAvモードをお奨めします。

Avモードで、ダイヤルを回すと絞り値が変化します。以下のようなイメージです。

 絞り値   結果 
 小さい  ボケが大きい
 大きい  ピントの合う範囲が広くなる

どちらが良いというものではなく、作画意図によって選択します。色々な絞り値を試してみてください。一般的には絞りの上限はF8かF11程度が良いでしょう。(画質が悪くなり、シャッタースピードが遅くなります。)

DA21で、花を手につかめるくらいに寄って撮ると、第一歩として良い結果が望めると思います。お試し下さい。

書込番号:6847178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/09 00:36(1年以上前)

立体になっている方から撮るとか、わざと影をつけるように順光は避け、斜めから光が当たるようにするとか。という手は使いましたか?

それと、微妙な色や質感の違いを出すためには若干露出をアンダー気味にするとよいと思いますよ。

書込番号:6847299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/10/09 17:10(1年以上前)

花の撮影をする時の私の設定は

彩度−1〜−2 
露出 マニュアル
シャープ +1
画質 RAW
です

紫の色出すのは難しいですね。基本諦めます。

このカメラ赤が飽和しやすいと思います。

書込番号:6849098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/10/09 23:12(1年以上前)

花びらではないですが、先日人工光を使って仏像の立体感を出すことを試みてみました。
ライティングの方法など割愛しますが、マニュアル発光です。
薄暗い寺堂内で撮った室町幕府三代将軍足利義満像
http://yaplog.jp/poko_9/archive/100#BlogEntryExtend

書込番号:6850655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/10 23:18(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうござりまする。感謝カンシャです。この週末にも練習してみます。

書込番号:6854510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

K100D修理完了。

2007/10/08 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:22943件

今日16;00頃修理完了の連絡がありました。
ケータイを忘れて出かけていたのでサッキ気が付きました。
明日・・・イヤ、今日取りに行きます。
修理って・・・。
清掃だけじゃないの・・・。

『いつも弊社製品をご愛用頂きありがとうございます。
さて、誠に申し訳ございませんが、弊社の手違いによりSPコーティング付きのLPFが手 手配され取り付けられてしまいました。
入念なテストの結果設計仕様に全く問題は無かったため、そのままご返送する事になりました。
お詫びのしるしとして、特性ストラップを同梱いたしましたので、どうどお納め下さいませ。
今後とも、弊社製品を末永くご愛用下さいます事をお願い申し上げます。』
なんて、手紙が入っていたらメッチャうれしい・・・。

『いつも弊社製品をご愛用頂きありがとうございます
 さて、貴殿より依頼の機体を検査させて頂きましたところ、酔ってペッタン棒を使われたた めLPFが損傷しておりました。
 よって保証の適用は致しかね有償修理とさせて頂きます・・・・』
だったら、どうしょう・・・。

書込番号:6842906

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/08 04:28(1年以上前)

SPコーティング付きのLPFへの交換やバッファメモリの容量アップサービスとかしてくれるとうれしいんですけどね・・・
有償でもいいので検討してくれないんですかね...

書込番号:6843180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/08 07:34(1年以上前)

>>特性ストラップを同梱いたしましたので、どうどお納め下さいませ。
この気持ち、、凄く解ります!〜(笑)

書込番号:6843351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 08:21(1年以上前)

>酔ってペッタン棒を使われたためLPFが損傷しておりました

コラー!!! 常連がこんなことしてどうする!!!(核爆!!!)


書込番号:6843432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/08 10:18(1年以上前)

>コラー!!! 常連がこんなことしてどうする!!!(核爆!!!)

飲酒運転(?)かも???

書込番号:6843791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/08 10:22(1年以上前)

>飲酒運転(?)かも???

罰金でD3や1DM3が買えます!!!

写真(カメラ)を楽しみたい方は、飲酒運転なんて無駄なことやめましょうね〜!!!

書込番号:6843800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K100D ボディの満足度4

2007/10/08 11:33(1年以上前)

SPコーティング付きLPF並びに特性ストラップのゲットおめでとうございます!
と書き込みしようとおもったら、

「なんて、手紙が入っていたらメッチャうれしい・・・。」

だったのですね。危うく一行見落とすところでした。(^^;)
でも、一瞬期待してしまうな〜。

書込番号:6844033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/08 11:40(1年以上前)

「ペンタックスです。あいにくK100Dの部品が在庫切れで・・・申し訳ありませんが、代替品としてK100Dsuperを遅らせていただきます。」
・・・だったら、まあしゃーないなぁ・・・と納得します。(^^)v

書込番号:6844057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/08 13:25(1年以上前)

エ〜ット。
受け取って来ました。
残念ながら、手紙は入っていませんでした。
CCD面ゴミのため、CCDブロック交換となっていました。
なんでLPF清掃じゃないの・・・。
CCDブロックって、LPFやSR機構も含んでいるのかな???。

早速駐車場に出て車の窓から空をF16で写しました。
生憎の雨空で、大丈夫かなぁ〜・・・。
『ギャー!!!』
液晶でも分かるほどの巨大なゴミ・・・。
なんじゃ〜〜〜 こりゃ〜。
と思いましたが、とりあえず持ち帰りシュポシュポしてから再度試し撮り。

『オオッ!!! キレイじゃん』
F22で分かるほどのものが5つほど。
F16ではかすかに分かるものが2つほど。
F11では殆ど分かりません。
クワンペキです。

なんだか、気の毒なような・・・。

ペンタスキーさんのスレの連写についても、試した結果を書き込んでおきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6822284/

書込番号:6844410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/08 16:32(1年以上前)

修理完了おめでとうございます。

>巨大なゴミ・・・。
特性ストラップの代わりに
同梱して頂いたようです。^^

ところでAFとかのピンの具合は
いかがでしょうか?

書込番号:6844973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/08 21:11(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
入念なチェックはしていませんが、とりあえず問題無さそうです。
なんだか、シグマ50mmマクロでのピントが速いんですが???。

書込番号:6846102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/08 23:18(1年以上前)

バッコン バッコンだったシャッター音が、
バコン バコンになったように思いますが、
多分、気のせいなんでしょう・・・。
2週間のあいだコンデジの、
チッ チッしか聞いていませんでしたので・・・。

書込番号:6846912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/10/08 23:19(1年以上前)

ありゃりゃりゃりゃ、こちらにも書かれていたんですね。
いま、連写の方に書き込みした後こちらを見たのですが、
連写の事も書かれてあり、ビックリしました。
連写の方への書き込みありがとうございます。

>なんて、手紙が入っていたらメッチャうれしい・・・。
ガクっとなりました。
SPコーティング付きLPFへの交換とSDM用の電気接点の追加、
なーんてのがあれば良いですね。

書込番号:6846920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/08 23:39(1年以上前)

壮大な計画としてはK100Dの部品供給が無くなった頃、修理に出したかったのですが酔っぱらったのが運のツキ・・・。
マァ、これでCCDまわりのメーカー保証が6ヶ月延びましたから万々歳です。

書込番号:6847030

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/09 23:15(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは。
K100Dの修理完了、よかったですねぇ。
LPFへのSPコーティング、残念でしたが・・・・・!?
酔っ払った時には、カメラ触らないように注意しましょう。
私もそうします!!

書込番号:6850675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2007/10/10 02:15(1年以上前)

お今晩は。
酔っ払った時ほど触りまくりたくなるんです・・・。
イヤ、そう言う意味ではなくてカメラにですよ。
今はSPコーティングの代わりに、ワックス掛けでもして見たらどうなんだろうか
と言う気持ちです。
あまり酔ってませんけど・・・。

書込番号:6851449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

K100Dで連写6枚!!

2007/10/02 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

ちょっと前の話ですが、娘の小学校の運動会の時に K100D で連写が“6枚”出来ました。
カタログには最大5コマまでと書いてあったので、ちょっとビックリしました。

その時の撮影情報です。
レンズ;AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
焦点距離;85mm
露出モード;シャッター優先
SS;1/160sec
絞り;F11
画質;JPEG★★★(S.ファイン)
記録サイズ;3008×2000

この時は娘の50M走を横から写したのですが、
テント越しの撮影でオートフォーカスでは余計な物にピントが合う可能性があると思い、
マニュアルフォーカスにし、置きピンで撮影しました。
ちょっとピンぼけでしたが、娘の躍動感を撮ることができて、
自分としては満足です。

また、リレーの時は障害物がない所で撮影できたので、
ピクチャーモードの「動体」で撮影しました。
こちらは AF.C が追従してくれてほぼジャスピンで撮れました。

連写速度が速く、枚数も多く撮れるカメラが一杯ありますが、
私は K100D で満足です。 (^_^)v

書込番号:6822284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/02 10:30(1年以上前)

連写5コマ目以降は撮影間隔が長くなって連写し続ける事ができますが、それではないのですか?。

書込番号:6822555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/02 16:44(1年以上前)

ある程度の速度を持ったSDカードであれば6枚まで撮れますね。
5枚は最低限保証する枚数(バッファの容量)なので、逆に言うと書き込み速度が1倍速(150kB/秒)のSDカードでも5枚は連写が出来る事になります。

書込番号:6823439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/02 17:43(1年以上前)

私のは、PQIの150倍速、6M、★★で、6枚越えても連写し続けたと思いますけど、どこか不具合?。
今は入院中なので確認できませんが、確か10枚こえても未だ連写していたような・・・。

書込番号:6823606

ナイスクチコミ!0


つね丸さん
クチコミ投稿数:136件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/02 20:10(1年以上前)

↑マジですか! ^^;

書込番号:6824080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/03 00:07(1年以上前)

私も試してみます。でもいいですねF5使っていた頃、ズに乗ってやりすぎると暗室に入るのがいやになるフィルムの本数になりましたがデジタルは消せば済むわけで..(下手な鉄砲を数撃っても当たらないぐらい下手なもんで現像した後おちこんでいました..笑)
来週は子供の運動会で東京に帰るので、試してみます。

書込番号:6825357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/03 00:15(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
何か別の機種とのカン違いかなぁ〜・・・。
退院して来たら確かめて見ます。

書込番号:6825404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/10/03 05:14(1年以上前)

ちょっと誤解があったようで…
ここで言う連写とは2.8枚/秒で撮れる事を指します。
このスピードで撮れる枚数が最低5枚でこの後はSDカードの書き込み速度に依存した連写速度(1.5〜2枚/秒程度)となります。
シャッターボタンを押し続ければ連写速度が低下しますがカード容量いっぱいまで撮る事ができます。
この連写速度の低下がないのがK10Dですね。

ちなにニコン機はカタログ値(D80では100枚)で一旦連写が止まります。

書込番号:6825904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/03 10:21(1年以上前)

そうです そうです。
5枚までは快適に、それ以降はそれなりの連写ですよね。
スレ主さんの情報は、6枚目まで快適に連写できたと言う事だったんですね。

書込番号:6826330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/10/03 12:36(1年以上前)

こんなに沢山の返信、皆様ありがとうございます。
私の返信が大変遅くなって、申し訳ありません。

動く人(物)の連写&流し撮りは初めてで無我夢中で撮っていたので、
撮っている時に5枚目から6枚目への状況はハッキリは覚えていませんです。m(__)m
でも、違和感なく撮れました。

写真のExif情報で時刻を確認したところ、次の様になっていました。
・1枚目 9:55:03
・2枚目 9:55:03
・3枚目 9:55:03
・4枚目 9:55:04
・5枚目 9:55:04
・6枚目 9:55:05

昨日の夜、試しにと思い、
6枚撮影するまでシャッターボタンを押し続けてみました。
・1〜5枚までは、ほぼ同じ時間間隔でシャッターが切れた。
・5〜6枚は、ほんのちょっと間をおいてからシャッターが切れた。
2、3回試しましたが、同じようでした。

こうなると、花とオジさんが仰るように、
>連写5枚目以降は撮影間隔が長くなって連写し続ける事ができますが、それではないのですか?。
の可能性もありますね。
だとしたら、「K100Dで連写6枚!!」なんて“うそ情報”を流したことになってしまうかも。
申し訳ないです。
でも、写した写真を見ると、6枚が綺麗に繋がっていて私としては満足です。

皆さんへの的確な返信になっていませんが、皆さんの返信を読んで色々参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:6826601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/03 13:35(1年以上前)

>5〜6枚は、ほんのちょっと間をおいてからシャッターが切れた。
シャッターを押し続けると、その「間」のままで連写が続くと思います。

LPF清掃に出す前に内部ゴミを出し切っておこうと思って、何百枚か空撮りした時の記憶です。
FZ8でもフリー連写を試したりしていたので、どっちのカメラだったか記憶があいまいになっていました。

書込番号:6826740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/10/04 07:50(1年以上前)

花とオジさん こんにちは。

>シャッターを押し続けると、その「間」のままで連写が続くと思います。
試してみました。
夜の室内、レンズはFA35mmF2AL、絞り開放、SSは1/50、ISO200で、
6枚撮り終わってからもシャッターを押し続けました。

6枚目が撮り終わった後、かなりの間をおいて7枚目が撮れました。
その後10枚まで撮りましたが、「間」は結構長かったです。
ちゃんとは計っていませんが、感じとしては1秒強でしょうか。

今回は10枚で終りにしましたが、シャッターを押し続ければ水瀬もゆもゆさんが仰るように、
>シャッターボタンを押し続ければ連写速度が低下しますがカード容量いっぱいまで撮る事ができます。
となるでしょう。そのうち試してみようと思います。

K100Dを買ってまもなく1年たちますが、その間ほとんど連写は使いませんでした。
今回の書き込みで皆さんから色々教えていただき、
自分でもテストをしたので、K100Dの特性(?)を知ることが出来ました。
この事を踏まえ、K100Dと長く付き合いたいと思います。

書込番号:6829409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/04 09:40(1年以上前)

>6枚目が撮り終わった後、かなりの間をおいて7枚目が撮れました。
そうですか・・・。
5→6枚目と6→7枚目以降で間隔が違うのですね。
私の記憶違いかも知れません。
連写は殆ど使わないのであまり重要な事柄では無いのですが、機体が帰って来たら確認してみますね。

書込番号:6829594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/10/04 12:29(1年以上前)

花とオジさん

>私の記憶違いかも知れません。
もしかしたら個体差で、私のK100Dだけかも知れないですよ。

>機体が帰って来たら確認してみますね。
ご報告、お待ちしています。
早く退院できると良いですね。

書込番号:6829975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/10/04 23:38(1年以上前)

私はたまーーーに6枚いけますよ。
でも7枚はかなり無理です。

書込番号:6831976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/10/05 07:20(1年以上前)

>焦点距離;85mm
露出モード;シャッター優先
SS;1/160sec
絞り;F11

>ちょっとピンぼけでしたが、娘の躍動感を撮ることができて
まあ、そうでしょうね〜。
F11はちと絞り過ぎ。
絞りは開放から2段程度絞り、SSを1/500以上にすれば被写体ブレは防げるでしょうか。

連写を使うと特にポートレートなどは生き生きした表情が撮れ、よくなるようです。
ペンタの連写はそんなもんでしょ。暗いトンネル内では。。。。超スローになりますが。
8コマ/秒ではあっという間にフィルム1本くらい消費してしまいます。

書込番号:6832646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/10/05 12:28(1年以上前)

魔法の扉さん こんにちは。

>たまーーーに
ということは、思いがけず6枚撮れることがある、ってことですか?


秀吉家康さん こんにちは。
>F11はちと絞り過ぎ。
>絞りは開放から2段程度絞り、SSを1/500以上にすれば被写体ブレは防げるでしょうか。

>連写を使うと特にポートレートなどは生き生きした表情が撮れ、よくなるようです。
なるほど、勉強になります。
ポートレートに連写は思いつかなかったです。

書込番号:6833192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 00:55(1年以上前)

今日16;00頃修理完了の連絡がありました。
修理って・・・。
清掃だけじゃないの・・・。
ケータイを忘れて出かけていたのでサッキ気が付きました。
明日・・・イヤ今日取りに行きます。
連写、試してみますね。

書込番号:6842837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 13:10(1年以上前)

連写を試して見ました。
PQIの1G、150倍速を使用。
Tvで 1/125秒。
5枚目以降はおおよそ0.7秒間隔(2秒で3枚)で連写し続けます。
5〜6枚目、6〜それ以降で間隔に差はありませんでした。

書込番号:6844359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2007/10/08 22:57(1年以上前)

花とオジさん こんばんは。

K100D退院おめでとうございます。
退院早々、連写のテストしていただいて、ありがとうございます。すみません。

>5枚目以降はおおよそ0.7秒間隔(2秒で3枚)で連写し続けます。
>5〜6枚目、6〜それ以降で間隔に差はありませんでした。
花とオジさんのK100Dは同じ間隔で連写し続けましたか。
やはり個体差なのでしょうかね。

そういえば、私は自分のSDカードについて何も書かなかったですね。申し訳ないです。
K100Dを選んだ時に、カメラの事は色々研究したのですが、
カードについてはほとんど研究しませんでした。
それで512MBの2枚組の安いものを選んでしまったのです。

私のSDカードは、Hagiwara SYS-COM、Tシリーズの512MBで、
メーカーのHPを見ると最大転送速度は2MB/秒となってました。
ちょっと非力かな? これの影響もあるのでしょうか?
最近、512MBでは容量が少ないなと思いつつ、まだそのままです。
もっと高速のカードにすれば、
花とオジさんのK100Dと同じ様になるかもしれませんね。

書込番号:6846776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 23:03(1年以上前)

多分、SDの書き込み速度の問題だと思います。
K100Dは書き込み速度が遅いと感じたので150倍速のSDを購入して見ましたが、60倍速でも体感差は感じられませんでした。

書込番号:6846814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信36

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでいます

2007/09/24 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

こちらの方が書き込み多いのでコチラに書く事にしましたが・・・
E-510を買おう!!と思ってたのですが・・・実は本体が決まるよりも先に欲しいレンズタイプは色々考えてたのですが、オリンパスだとレンズが少なすぎ・・・そして他よりも高い気が…
最終的には、K100Dスーパーと どちらが良いか悩んでた事もあり・・・今週買いに。と思う段階でレンズの壁・・・・・・

ソコで、E-510の方は色々ユーザーの話も聞いてたものの こちらは聞いてないし…と比べて考える事にしました

初心者で、今はLUMIX FZ7なんですが…子供を撮る事もあるけど だいたいは いっつも斜めがけして持ち歩いてるかバックに忍ばせて、いつでもドコでも何でも 面白い!とか綺麗!って思うと手当たり次第に撮ります。
虫だったり花だったり生き物だったり、風景 夜景…
そんななので、ズームキットに 下から300くらいとかのレンズ欲しいかな。。。とか思ったンですが…オリンパスだと70-300は マダ出てない。そして高価だけど こちらなら28-300もあるし・・・・そっちのが便利そうかなぁ・・・とか。。。
しかし、フォーサーズだと遠いモノ撮るのには 有利そう…

結局、、、どっちが どうだろ・・・???
やっぱり、レンズが少しでも豊富なペンタの方が 楽しいでしょうか?

書込番号:6795339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/24 23:11(1年以上前)

こんばんは。

けっしてオリムパスのカメラだって悪い訳じゃないのですが、いかんせんレンズのラインナップが少なすぎます。おまけにレンズ専業メーカー製のオリムパス用もちょっと少ないですね。

これから増えていくのかもしれませんが、現状ではペンタックスを選ぶとご希望にそえるようになると思います。
しかし、ペンタックスも望遠がちょっと少ないので、レンズ専業メーカー製を考えないといけないでしょう。
キヤノンやニコンなら純正もレンズ専業メーカー製もご満足頂けるような選択肢があると思いますけど。

オリムパスとペンタックスでお悩みでしたらペンタックスの方ですかね。
キヤノンやニコンのボディには手ブレ補正機能はついていないので、こちらが後々得だと思います。

書込番号:6795390

ナイスクチコミ!6


スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

2007/09/24 23:19(1年以上前)

マリンスノウさん
早速、有難う御座います!
こんなに早くレスがつくとは思っていなかったのでうれしいです
やっぱり、そうですか・・・
あと、価格的にペンタにしたらレンズキット買っても オリンパス買ったと思えば他の何かも買えるなぁとかも考えて悩んでたし・・・やっぱり、ペンタにすべきか…

あ!!手ブレ補正はボディ内蔵が欲しくて…そして、私は手が小さい為 この二つが最終候補なんです。
本当は、ずっと楽しむなら少し上のクラスも良いか?と見たり触ったりしたものの 何より手が小さい事がアダになり??憧れのゴッツイカメラだとホールド性が悪い感じで・・・カメラがあまりにもデカイ…ってな感じで この二つで悩んでます

書込番号:6795435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/24 23:34(1年以上前)

カメラのホールド性を考えておられたんですね。
確かにE−510やK100Dは小さくていいかもしれませんね。
でも肝心なレンズがないと話にならないので、やっぱいK100Dの方ですかね。
ところでご予算はどれくらいなのでしょう?
レンズだって激安ではないのでトータルの価格を考えなくてはなりませんね。

書込番号:6795523

ナイスクチコミ!3


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D レンズキットのオーナーPENTAX K100D レンズキットの満足度5

2007/09/24 23:42(1年以上前)

ところで実際に触られましたでしょうか?
510のコンパクトさは大きなアドバンテージだと思います。
100Dでも大きいと感じられる方がいましたので、念のためです♪
K100Dでも大きさや重さを感じなければ、私もK100Dをオススメします♪

書込番号:6795571

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/24 23:50(1年以上前)

こんばんは
300mmといいましても
ペンタックスAPS-Cでは1.53倍相当画角(460mm相当)、
フォーサーズでは2.0倍相当画角(600mm相当)です。
望遠系重視ならフォーサーズの方が、いいと思いますけど。

実際、600mm相当が必要ですか。運動会、スポーツや野鳥狙いならいいと思いますが。

書込番号:6795628

ナイスクチコミ!1


スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

2007/09/25 00:08(1年以上前)

まずまず、皆様早いレス有難う御座います(^∀^*)


マリンスノウさん
今、近くでE510が中古で86千円で売ってて ペンタは新品でそれくらいで。。。そこに3万くらいでレンズかなと言う計算でいます



ME superさん
殆どのデジイチを触りたくりしてきた この1ヶ月間です(笑)
ゴッツさと一番初めにカメラって面白い!と思わせたのがコニカミノルタのコンデジだったのでα100も考えたものの、あたしの手には かなりゴッツイ。。。そして、他もシックリなくて、この二つは大丈夫でした。ペンタは少しオリンパスより重いのね。と思った程度で 大して気になりませんでした
そこで、この二つに絞られています



写画楽さん
子供らがいるので運動会もとも思うのは有りなんですが…コンデジがLUMIX FZ7なので運動会は何とかなるかなと初めはズーム重視なくても良い?と思ったものの、結構 良く良く撮って回ってるとズームしまくってるなぁと。。。子供も一番下は小さいので上の子らは遠くから遠くで遊んでるのを何気に撮るってのは普段の顔が写って面白いし、以外に望遠って楽しいかなと
虫を離れたトコから デッカク撮った時も チョット感動しましたし←物凄い虫嫌いなんで(苦)
鳥とかも挑戦してみたいとは思うものの・・・欲張りすぎはいけないかなぁ・・・
やっぱり、運動会コンデジに頼って 普段の楽しみにパシャパシャでレンズ色々なペンタかなぁ…

書込番号:6795741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 00:24(1年以上前)

こんばんは。
もう、他のところでお聞きかもしれませんが、
DMC-FZ7を今はお使いという事なので、それをもとにしてみたのですが
DMC-FZ7は35mm判換算で36mm〜432mm相当
レンズ1本で済ませるなら
K100Dスーパーと28-300は35mm判換算42mm〜450mm相当
E-510とED18-180mmは35mm判換算で36mm〜360mm相当
と、いう感じになるので、
K100Dスーパーと28-300ではワイド側が狭くなり望遠側が少し伸びます。
E-510とED18-180mmにならワイド側はDMC-FZ7と同じで望遠側が短くなります。
普段、ワイド側か望遠側のどちらをよくお使いになるかによって決めてもいいかもしれませんよ。
ちなみに、K100Dスーパーとレンズメーカー製の18mm〜200mmなら
35mm判換算で27mm〜300mm相当になります。これはワイド側が広くなり望遠側が短くなります。

書込番号:6795810

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/25 00:28(1年以上前)

超望遠系をFZ7に任せるのは合理的だと思いますよ。
デジイチと同等の写りは期待できませんが、
ピントの合って見える前後が幅広いし、
なんといっても、軽量・コンパクトなことが大きな利点になります。
(わたしは海外旅行にはデジイチとFZ5で対応しています)

K100DとE-510はそれぞれいいカメラだと思います。店頭でいろいろとチェックしてみてください。

書込番号:6795830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 00:54(1年以上前)

1眼レフを使うのにカメラがごついとか言うのは私はあまり考えません。望遠系のレンズなんか付ければどんなカメラだってごつくなりますよ。
標準系のレンズだけで通すのもひとつの道でもありますが、いろんなレンズを使うことも1眼レフの醍醐味ですし。

で、私はK100Dスーパーを薦めます。
望遠が不利なんていったって、所詮フォーサーズはトリミングしているようなものだし。

書込番号:6795931

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

2007/09/25 07:09(1年以上前)

momosakuraさん
FZ7だと光学の上のデジタルズームで全部で46倍くらいになってお月様をクレーターまで撮れる程。。。コレは、条件が良い時は思ったより画像が汚くならなくて普段見た事ないものが撮れたりして楽しかった為 物が大きく撮れるって感動♪っていう単純なトコからだったのですが 運動会とかには今まで通りFZ7使ってれば問題無い気がしてきています



写画楽さん
はい、やっぱり2台で行こうかなと思い始めました
元々も、そう考えてたのだし…画質とか表現的に劣るトコもあるけれども きちんと思い出は残せますし…何より その前の前まではデジズームのみの使えないズームのみで画素数もLサイズしか作れないカメラを使ってたンだからFZ7は 楽しいカメラだから手放さないで持っておく方向で行く事にします



明日への伝承さん
ですね。
やっぱ、レンズ考える幅が沢山ある方が楽しそうです♪
次はコレ!って目標でお金貯めてくのも楽しいだろうし…
やっぱり、K100の方に かなり頭は傾いてきました

書込番号:6796401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/25 07:31(1年以上前)

明日への伝承さん・・他社独自の規格を貶しても仕方が無いし、そういう場では、有りませんよ・・

小生は、オリンパスもペンタックスも 一応所持してます。それぞれ 一長一短が有りますので 其れをどう判断するかは、スレ主さんの お考え次第です。

レンズに関しては、どちらも 普通に使えるだけのレンズは、揃ってると思います。MFレンズ群に関しては、マウントアダプターを利用出来るオリンパスの方が、実際 多いと思います。

K100Dsの方が、AFび関しては、上を行きます。特に室内等 薄暗い場面、コントラストが、今一ハッキリしない場面。
E-510の方は、ダストリダクションシステムに関しては、多分現存デジ一では、最高峰。グリップ付きでは、最軽量・・一応 大した違いではないけど 1000万画素有る。

取り合えず こんな所でしょうか・・・

書込番号:6796436

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/25 07:58(1年以上前)

どちらを選ばれても後悔するコトは無いと思います。
ただ…カメラについては中古はあまりおススメしません。
前のユーザーがどのように使ったかわかりませんから…

レンズの豊富さ(特に単焦点)ではペンタックスの方が上でしょうけど…オリンパスのシステムでも通常の撮影は十分こなせます。
映像素子の大きさからでもわかるように…広角の撮影はペンタックス有利、望遠の撮影はオリンパス有利…といった感じでしょう。
あと…ファインダーに関しては圧倒的にK100D Superが見やすいですね。
その分E-510にはライブビューという大きな武器(?)もあります。

書込番号:6796475

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

2007/09/25 08:45(1年以上前)

こうめいパパさん
暗いトコでAFが迷うとか、夜景でシャッターが切れないとかは他BBSにあって気になるとは思ってたんです。
何せ、犬の散歩が夜で その時が一番カメラを使う頻度が高いのでK100DのISO3200のカタログの写真に うわーーー♪と思って夜撮る事の多い私は一番にひかれたカタログでした
でも、液晶画面見ながら撮れるのは どんな姿勢でも撮れるってトコで510も捨てがたい。。
今は、このライブビューだけは迷うトコです



⇒サン
中古は恐いなと言う気持ちも正直あるんです
でも、コンデジは ずっと中古で何も無かったし・・・とは思ってなのですが
コンデジとは全く違うし・・・やっぱり新品の方向も捨てがたい選択なんですね…





うーん、尚更 悩みますーーーー
今日、またカメラ触ってこよ

書込番号:6796560

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/25 09:06(1年以上前)

せぶωさんこんにちは。
液晶での撮影だと手ぶれしやすいと思いますよ。
三脚を使ってのマクロ撮影などには威力が有ると思いますが。
夕方犬の散歩用だと明るい単焦点レンズの方が暗いズームレンズより良いので単焦点レンズの豊富なペンタックスの方が良いと思いますよ。

書込番号:6796587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/25 13:13(1年以上前)

せぶωさん こんにちは。

 K100DsuperとE-510のどちらにされても楽しめると思います。
 私はK100Dsuperユーザーなので、K100Dsuperを薦めたいところです。
 そこで、K100Dsuperにした場合のレンズ候補を考えてみたいと思います。

 DMC-FZ7 は35mm判換算で36mm〜432mm相当でありこちらを併用していく
 との事ですので、最初のレンズは一本ですし望遠域は DMC-FZ7 届かなくても
 いいでしょう。

 そこから考慮して、広角側がDMC-FZ7より広い物が候補に挙がります。
 レンズの焦点距離が23mm以下であればDMC-FZ7より広角で撮影できます。

 pentax 18-55mm f3.5-5.6
 レンズキットの板ですから、レンズキットのレンズを主軸にシステムを構築
 していくと、望遠は pentax 50-200mm f4-5.6 がいいでしょう。
 望遠側が足りずレンズ交換も強いられ使いづらいかもしれません。
 とはいえ、レンズ1本1本は軽いので取り回しがいいでしょう。

 sigma 17-70mm f2.8-4
 キットレンズよりも、広角、望遠、明るさ、重さ、価格ともにあります。
 望遠がさらに欲しくなったら sigma APO 70-300mm を追加購入すれば、
 レンズ2本でDMC-FZ7をカバーし、広角も撮れるシステムが構築できます。

 tamron 18-250mm f3.5-6.3
 望遠が DMC-FZ7 より少し足りないですが 同じような使用感で使えるのでは
 と思います。1本で2本分頑張ります。
 光学ズーム13.9倍ありますので魅力的です。

 ですのでレンズキットの板ですが、BODYのみとレンズの購入も検討してみては
 どうでしょうか?

 参考になれば幸いです。
 

書込番号:6797077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/25 13:39(1年以上前)

もし、ファインダーを覗いて、ピントの調整をしたり、構図を決めたりといった銀塩(フィルム)時代からの一眼レフの使い方をされるのであれば、私はK100Dsを薦めます。
E-510のファインダーは小さく、しかも少々素通し過ぎる感じが私にはします。

コンデジの延長で使うならどちらでもいいでしょうが、一眼レフとしてはK100Dsの方がファインダーはよくできていますし、それが大切なポイントだろうと思っています。

書込番号:6797119

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

2007/09/25 13:39(1年以上前)

Ken-Sanさん
やっぱり、単焦点ですね。。。
ウーン、そうですね 多分 暗いトコの撮影多いから 明るい単焦点の少ないオリンパスは私には向かないかもってのは 気にしてたケド やっぱり そなるんですね



C'mellに恋してさん
わかりやすい説明です
今日、価格と共にレンズや中古レンズも眺めて
18〜上までのレンズ一本つけっぱなーの昼間にブラブラでも色々イケて楽しいのでは?と思ってたので 18-250は かなり美味しそうです
ペンタはカメラ本体のカタログとタムロンは持ってきたけど レンズの説明とかばっかしか見てないので 今からマタマタカタログも眺めようと思います




本当に、皆様 有難う御座います(≧∇≦)

書込番号:6797120

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぶωさん
クチコミ投稿数:52件 アルバム 

2007/09/25 13:56(1年以上前)

沼の住人さん
今日、ファインダー覗きながらの操作を 長くやっていました
オリンパスよりもシンプルで見易いなって印象で 結構イケると思ったのが感想でした♪
今もファインダー覗いて撮るのが多いし、あれば便利だけど 無いなら無いで慣れるのかなって気持ちにはなっています←ライブビュー

書込番号:6797148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/09/27 12:08(1年以上前)

ライブビューって明るい屋外では液晶の視認性が悪いし、タイムラグは避けられずシャッターチャンスに弱いですね。中途半端な一眼を買うならコンデジの最高峰を狙った方が良さげでしょう。

ペンタックスはいいですよー。K100DならSuperで決まり!キャッシュバックセール中ですし、付属のソフトウェアもファームウェアも最新バージョンです。レンズ選択の幅が広がるSDM対応とペンタックス機の象徴でもあるDRはK100Dにオプションで後から付けることはできません。特製ストラップと1GBメモリーカードも付属します。

屋外ではレンズ交換不要の高倍率ズームレンズ、タムロン18-250mm。
室内では肉眼に近い視野角の明るい単焦点レンズ、FA35mm。
とりあえずはこの両極端な性格の2本のレンズで一眼レフの世界を堪能してみてはいかがでしょうか?
それぞれの欠点を補完し合える良い組み合わせだと思いますよ。

書込番号:6804398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/27 13:54(1年以上前)

実は私は酔狂でE-330を買ってきちゃった口です。

残り物で安かったので。。。^_^;

E-330のように液晶の角度が変わる場合にはライブビューってローアングルでの撮影にはとても便利だと思います。それ以外だと、手振れが怖いので三脚専門の機能になりそうな気がします。いくら手振れ補正が効くといっても、コンデジのような構えたらいくら優秀な手振れ補正でも敵いません。

E-410、E-510が小さいですから、現状のオリンパスのレンズでは鏡胴が太すぎるように思います。なので、たぶんですが、小さいカメラ向けに新しくレンズを出す必要があるんじゃないかと感じています。

E-510にされるのなら、ちょっと、この先、どのように育つのか、要注意です。
あまり早急にレンズを揃えられないのがよろしいかと。

PENTAXだとDAレンズでだいたいは問題ないですね。どうせ、フルサイズは当分出ないでしょうし。^_^;

書込番号:6804668

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

NDフィルターは変色するの?

2007/10/06 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:526件

ケンコーND400をつけて撮影したサンプルです
WBはオート、何でこんな色になったのかさっぱりわかりません

http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ijomkilnnto

WBの他の設定を色々試しましたが、多少の違いはあるものの似たような
ものです

ND400は買ってから1年経っていませんが、変色する可能性があるんでしょうか、前後のフィルターなしのカットはもちろん問題ありません

書込番号:6837615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/06 18:52(1年以上前)

とりあえずWB太陽光固定でNDありと無しを比べてみればどうでしょうか?

書込番号:6837671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2007/10/06 19:31(1年以上前)

日中しか使い物にならない大光量減少用なので太陽光固定サンプルは後日アップしたいと思います

偶然WB曇天のサンプルがフィルター有り無しでありましたのでアップしておきました

書込番号:6837783

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/06 20:47(1年以上前)

*istDSでND400を使っていた時も、オートホワイトバランスではこんな感じでした。それ以来、*istDSでND400を使うときはホワイトバランスをマニュアルで設定するようにしたら、ほぼ改善されました。
ちなみに、K10Dの場合はオートホワイトバランスでもほぼ見た目の色を出してくれます。
K100Dでは改善されていないようですね。

書込番号:6838011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2007/10/06 23:42(1年以上前)

かずぃさん、情報ありがとうございます

フィルターの変色でもカメラの不具合でもなさそうで安心しました
光量不足でK100DのAWBが安定しない可能性がありそうですね

ピント合わせて、フィルター付けて、ホワイトバランス測って・・・
けっこう大変そう、ND8辺りで代用がききそうならそちらも検討して
みます

書込番号:6838681

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/07 21:18(1年以上前)

KenkoのHPより
>また、黄色みがかる傾向があるので
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html

ND8なら「色彩に影響を与えずに」だそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252437.html

書込番号:6841701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング