
このページのスレッド一覧(全1260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2007年8月12日 00:16 |
![]() |
15 | 15 | 2007年8月11日 00:36 |
![]() |
2 | 22 | 2007年8月10日 13:11 |
![]() |
2 | 11 | 2007年8月9日 18:23 |
![]() |
12 | 18 | 2007年8月9日 00:12 |
![]() |
3 | 13 | 2007年8月8日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
今日、漸く上記のレンズが修理から、上がってきました♪
早速K100Dに、はめ込んでみると途中で、
回らなくなってしまいました。
良く見ると、K100Dのマウントの凸に、レンズのネジ穴部が
ハマッテしまっている様です・・・(ToT)。
そこで、お聞きしたいのですが、このM42 コシナウルトロン2/40mmを
お使いの方は、レンズを装着する時に
どの様にはめ込んでいるのでしょうか?
何か、コツがいるのでしょうか?
宜しくお願いします<(_ _)>。
0点

ウルトロンか〜。まだM42版は手にはいるのだろうか...?
スクリューマウントのレンズって、最初ねじ込みと反対の方に回して、
ピッチがあうところを探し(少し填り込むような感触があります)、
それからねじ込むのが通常の方法ですが...。
あっ、ご存じでしたか...失礼しました!!!
書込番号:6631574
1点

>K100Dのマウントの凸に、レンズのネジ穴部が
この文面見るとマウントアダプタをつけてないような
書込番号:6631595
1点

Y氏in信州さん
こちらでも、ど〜もです♪
先月、フジヤカメラで、(24,500円)新品を購入しましたぁ〜!
で、
帰って箱を開けてレンズを覗き込むと・・・
なんと、中玉に大きなコーティングの剥がれが・・・
新品なのにぃ〜(ToT)
早速、K100Dに装着せずに、諏訪湖に
「里帰り」して行きました・・・。
本日、私の元に戻ってきました♪
サービスで、フォクトレンダーの非売品?のストラップが
付いていました^^
書込番号:6631608
0点

>>K100Dのマウントの凸に、レンズのネジ穴部が
>この文面見るとマウントアダプタをつけてないような
...!!!(大汗)
書込番号:6631611
1点

Hippo-cratesさん
今日は♪
すいません、文章が下手でした・・・
下記を付けています。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
書込番号:6631616
0点

あっ!
解ったぁ〜!
カメラのレンズ取り外しボタンを押しながら、
ねじ込めば良いんですね!?
大変お騒がせしました。
あぁ〜
外れて良かった♪
書込番号:6631666
0点

>カメラのレンズ取り外しボタンを押しながら、
>ねじ込めば良いんですね!?
純正マウントアダプターk同様、先にマウントアダプターをカメラ側に取り付けてから、
ウルトロンをねじ込む方がよろしいかと...(大汗)。
書込番号:6631675
1点

>どの様にはめ込んでいるのでしょうか?何か、コツがいるのでしょうか?
近代のアダプタ(多分、宮本製)を介してこのレンズを使ってますが、フツーのM42の時と違いはない様な...。
>K100Dのマウントの凸に、レンズのネジ穴部がハマッテしまっている様です
どれどれと思って今、見てますが何ら問題が見当たらないというか、マウントの凸(どこ?)とレンズのネジ穴ってどうして干渉するのかなって???
ゴメンナサイ。アドバイス出来ません...。
*まだ売っていたんですネ。HPには在庫が無いって書いてあるのに。フードの在庫はありますね。丸型だけど。
書込番号:6631693
1点

クゥゥゥゥゥ〜
新たな問題が・・・
良く見ると、指標が行き過ぎてるぅ〜!
こんなバカなぁ〜!!
新品なのにぃ〜!!!(ToT)
書込番号:6631711
0点

Y氏in信州さん
ハイ!
BODYに取り付けています♪
カルロスゴンさん
えっ!?
当たりません?
正面から見て、5時と8時の方向の凸なのですが・・・
書込番号:6631723
0点

>正面から見て、5時と8時の方向の凸なのですが・・・
ロックピンとAFカプラーピンのことですネ。
>指標が行き過ぎてるぅ〜!
再現するようであれば、というか組み立て不良であればもう一度、信州中野に戻すしか。こんどはZeissもストラップが...。
書込番号:6631772
1点

ラピッド さんは近代インターナショナルのアダプタお使いでしたっけ?
純正のマウントアダプタだとこのレンズ…プッシュピンを改造しない限り絞り開放でしか使えませんよね。
純正のマウントアダプタしか持っていない私の場合専らα-7D専用になっちゃっています。
書込番号:6631784
1点

M42レンズの場合、まわすときにボディ内のどこかに当たっている事がありますね。
うちの場合、Flektogon 35mm F2.4を装着したときに、ガチガチとボディ内で当たったなぁ
なんて気がついていたのですが、割と気にせずにつかっていました。
しかし、ボディのマウント内部で、傷になっていたようです。K100Dのマウント部分の写真です。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/162.JPG
これを防ぐには、ちゃんと押し込んでくれるアダプタを用意しないとまずいかもしれないですね。
書込番号:6631884
1点

>指標が行き過ぎてるぅ〜!
5mm位のずれでしたらあたりまえにあるようです。
M42-Y/Cアダプタの時に10mm位とどかなかった経験があります。
紙やすりでアダプタを削っちゃいましたけど。
同じレンズでM42-フォーサーズアダプタだとぴったり真上に来たので
アダプタの精度ってこんな物かなと思っています。
M42-Y/Cアダプタで、Y/C-フォーサーズアダプタには付くけど
コンタックスボディーに付けられないなんて物もありました。
書込番号:6631906
1点

カルロスゴンさん
>再現するようであれば・・・
バリバリ再現します(ToT)
と言うか、結構行き過ぎてる^^;
>こんどはZeissもストラップが...。
なぬっ!?
ツァイスストラップ???
喜んで、送らさせて貰います♪
でも・・・
又、3週間位掛かるんだろうなぁ〜・・・
取り合えず、メールしてみます。
⇒さん
今日は!
私は、「宮本製作所」さんのアダプターを使っています。
会社から車で20分程度でしたので、
直接買いに行っちゃいました♪。
残り物には、「福」が有るはずなのに・・・
コレは一体どう言う事だろうか(ーー;)
まさか・・・
日頃の行ないが???(爆)
書込番号:6631921
0点

安中榛名さん
今日は♪
>Flektogon 35mm F2.4を装着したときに、ガチガチとボディ内で当たったなぁ
「えっ〜!?
それは、やばいっすよ!
私のフレクトゴンは、干渉しないですよ!」
っと煽りたててみる^^。
くぼりんさん
今日は!
>5mm位のずれでしたらあたりまえにあるようです
えっ!?
私の旧ソ連製でも真上にきますよ。
>M42-Y/Cアダプタの時に10mm位・・・
「ひぇ〜
10mm!?
間違いありません!
不良品です!!」
っと、こちらも煽りたててみる(グフッ)^^
書込番号:6632044
0点

最後に試写した結果を・・・
「描写力」は?と言いますと、
間違いなく、現代の単焦点のレンズだと思います。
露出が暴れるので、VC-METERU(http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html)で測定?しています。
・色再現は忠実の様です。ちょびっと青がかる?事もある様ですが・・・^^
(ホワイトバランスが原因かも)
・40mmにしては、結構ボケてくれると思います。(ボケ方に、不自然さはない様です)
と、今の所こんな感じです。
指標のズレについては、取り合えずメールしてみようと思っています♪
皆さん、色々有り難う御座いました<(_ _)>。
書込番号:6632443
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
防湿庫について皆さんのご意見を聞かせていただけますか?
何万もする防湿庫ではなく、プラスチックのタッパみたいなもので
繰り返し再生する防湿剤を使用しようと思います。蓋を開ける頻度や室内の湿度にもよるかとは思いますが、皆さんはいかがされていますか?
0点

過去にも結構この手の話は出ていますが、カメラ屋さんに行けば湿度計付きのドライボックスが2千円程度で売られています。乾燥剤付きです。これで十分ですよ。
乾燥剤は湿気を吸い取らなくなったら電子レンジに2分程度かけると再利用できて経済的です。
書込番号:6626174
1点

湿気の多いこの季節・・・対策しなきゃと思って・・・
ドライボックスに湿度計が付いているものを購入しました。
しかし、乾燥剤の量が少ないのか、湿度があまり下がらず・・・
レンズ資産も増え、何度もフタを開けるので、思い切って防湿庫を購入しました。
ドライボックスでも十分かもしれませんが、防湿庫は安心感がありますよ。(^^)
書込番号:6626213
1点

かっぱ小僧さん
こんばんは
めったに使わないレンズがあるということでなければ防湿庫は必要ないと思います。
普通に使っていれば光も通ってかびたりしません。
ストロボはお求めになったようですので、三脚や他の交換レンズに予算を回した方がいいと思います。
カメラやレンズの整理にはいいかもしれません。
カメラは乾燥させるだけでなくある程度の湿度も必要です。
防湿庫はそこらの管理はは楽です。
中古屋さんなどでは陳列ケースに水入ったコップを入れてあったりします。
ペンタックスフォーラムも最近までレンズの展示ケースに水のはいったコップが入れてありました。
乾燥剤にはカメラによくないものもあるようです。
過去スレをご覧になるといいと思います。
私は日ごろ使うカメラやレンズは壁にぶら下がっていたり
そこらに転がったりしています(^^ゞ
書込番号:6626236
1点

それほど機材が多くなければドライボックスで十分だと思います。
ドライボックスも湿度計があった方がイイかもしれませんね。
書込番号:6626286
1点

繰り返し使える防湿剤としてこんなものはいかかでしょうか?
東洋リビング「モバイルドライMD-1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html
書込番号:6626373
1点

機材が少なければドライボックス(湿度計付き)で充分です。
乾燥剤は予めドライボックスに入っていた物を使えば良いです。
ドライボックスは密閉されていますので、
全く開けなければ二ヵ月半はそのままで大丈夫です。
私は機材が少ないので、ドライボックスで充分です!
書込番号:6626697
1点

私は、レンズは防湿庫、カメラ本体(レンズは着けたまま)はドライボックに入れてます。
ドライボックスは湿度計がついてないものを買ってしまったので、湿度計は別途購入して、セロハンテープで固定してます。
ドライボックスに入れてあるカメラのストラップ、日中に首や片にぶら下げてますと、汗が結構染み込むようで、ボックスの湿度計もすぐにあがってしまうので、ボックスに入れる前に、半日くらい放置しておいてから入れるようにしてます。
書込番号:6626717
1点

かっぱ小僧さん、こんにちは。
私もカメラ用ドライボックスを初め買いました、湿度計付きのです。
しかし家に帰って、ボックスに割れがあるのに気付き、
買った場所が遠いので、交換するための運賃等も考え、泣く泣く諦めました。
で、今はホームセンター等に普通に売っている、
米等の食品用防湿ケース(間にゴムが入っていて密閉できるもの)を使っています。
湿度計は使えるようでしたので、そのまま放り込んでいますが、あまり見てません(-_-;
防湿材は、過去色々とアドバイス頂きましたが、それほど高い物でもありませんので、
カメラ用を購入し使っています(4個入りで250円位?)。
ということで、もし身近でドライボックスなどが入手できない場合には、
ホームセンターに行くと、色々と揃えることができます。
書込番号:6626787
1点

使用頻度によると思います。
あまり使わない普通のレンズは防湿庫にいれてます。
防湿庫と言っても一万円ちょっとでありますよ。
当初予定してなかった鳥さんの撮影を始めたため超望遠レンズが入らないのでこちらはホームセンターで購入したプラスチックケースに押し入れようの吸取ぞうさんを入れてます。
押し入れようの湿気取りはカメラ屋さんで売っている小さな湿気取りとちがい安く大変強力で長持ち交換時期も一目でわかり良いのですが乾燥しすぎになるとレンズには良くないと思います。
私の場合超望遠レンズは良く使っているので今のところこれで問題はありません。
1万円ちょっとの防湿庫でも400mmやさんにっぱまで入りますので毎日撮影されないのならそちらの方が精神的にも良いと思いますよ。
書込番号:6626993
1点

現在、湿度計付の簡易型ボックスを使っていますが、乾燥剤の取り替えが煩わしくなってきました。
ken-sanさんの「一万円ちょっと」というのがとても気になるのですが、どういった商品でしょうか?もしよろしければ、ご紹介いただけないかと思いました(自分で調べた限りでは、2万円程度はしますので…)。
書込番号:6627053
1点

そこじゃさんこんにちは。
2〜3年前に購入した東洋リビングのED-40DSKで当時一般的に13,000円ぐらいでした。
ネットで見てみたら今廃盤になってるんですね。
すみません。
今なら1万円台では東洋リビングのページでアウトレット商品をさがされるかちゃっちいですが側がプラスチックのマルチドライシリーズになるのでしょうか。
あんまり売れないから販売や後継機をやめたんですかね。
書込番号:6627143
1点

ken-sanさん、わざわざありがとうございました。
東洋リビングのアウトレットも確認しましたが、残念ながら1万円台の商品は一眼向きではないようですね。
やはりED-41SDあたりが一番安いようなので、そちらを検討してみます。
書込番号:6627174
1点

こんにちは。僕も1か月ほど前にドライボックス買いました。夏になって部屋の湿度が60-70%となり、気になってましたので買いました。
ハクバの15Lタイプです。蓋の裏に乾燥材を入れれるようになってます。ボディ2台とレンズ5本でいっぱいですが、重ねればまだ入りますね。
別に湿度計を買いたしましたが、ボックス内は40-45%になっていて一安心です。
結果的に防湿の為より整理できたことのほうがよかったですね。
書込番号:6627513
1点

怪人さんに一票。
普段使いはその辺に転がしておいて良いでしょう。
長期保存(防湿庫への廃却)の場合は防湿庫へ。
防湿箱、防湿庫いずれも
とにかく開け閉めが多い場合は全く防湿の用をなしません。
閉めてから2−3日後に効いてくることを念頭におきましょう。
書込番号:6627633
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
あまり乾燥させすぎるのもいけない。
開け閉めがひっきりなしだと効果が期待できない
様々な貴重なご意見をいただきました。
感謝感謝
口コミありがたやですね。
ヨドバシカメラが19日まで13%還元セールをしていますので
BOXと乾燥剤を購入しようかなと思います。
整理も出来ますし、買ったばかりなので、そこいら辺にころがしておく
勇気はないようです(笑)
・・・そのうち大胆になりそうですがね。
まだまだ皆さんのようにはいかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:6629310
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
はじめまして…こちらの機種をこれから購入しようと言う者です。
2ヶ月近く前からこちらの掲示板を参考に…と言っても,まったくの初心者で,難しい事ばかりだったのですが…( ̄∇ ̄;)
考えてばかりで頭に入らず,自分の迷い思い切って質問させて頂く事にしました。
大きな問題は,ボディのみで購入か,キットレンズ付で購入か…悩んでいます。
初心者なので,キットレンズから入った方が…とも思ったり。
自分の撮りたい写真からの皆様のご意見を伺い、購入の手筈をしたいと思います。
来月北海道に行くので早く手元において練習したいので、時間がなく(もっと早くに質問すればよかったと反省)
撮影したいもの…旅行に行った時等の風景・花,ペットの犬、趣味で少々始めたビーズ作品(1cmくらいのものもあります)
これらのものを1つのレンズで…できないとは思うのですが,キットレンズでカメラを購入して,何かのレンズを足せば撮れるものでしょうか?
よく聞く「明るいレンズが欲しくなる…」ボディを買って,必要なレンズを購入?
予算としては、一番初めにCANONを考えていたので10万…と言いたいところですが,旅行費用も嵩むようなので,8万くらいで考えています。
長々と書いてしまってすみません…どうかお知恵を(*vv)
よろしくお願い致します。
0点

撮影目的から考えるとレンズキットよりボディ+シグマの17-70mmF2.8-4.5の方がイイ感じですね。
明るいレンズはこれから買い足していけばよろしいのではないでしょうか。
ここの最安値で考えるとメディア込みでも予算内で何とかクリア出来ると思います。
書込番号:6613214
0点

シグマの17〜70mmがお勧めかも知れませんね。
http://kakaku.com/item/10505011517/
最短撮影距離が20cm程度ですから、70mm側では…かなりアップで撮れそうですし。
少し予算オーバーでしょうけど…。
書込番号:6613220
0点

とりあえずレンズキットを購入する。
ビ−ズの作品は撮影してみてからマクロレンズを購入するか、しないかを決める。
プリントがLサイズなら150万画素でも十分なのでトリミンぐをする。
店頭受付機でもトリミングはできるので試しにプリントしてみれば良い。
パソコンのモニタ−も画素数は少ない。
書込番号:6613263
0点

レンズも何から何まで1本で賄うことは出来ません。
ですから、トリプル セブンさんに1票です。
ビーズの作品をきちっと写そうと思えば、私はやはりマクロレンズを使います。
書込番号:6613304
0点

シグマの画角が70ミリまであるのは極めて魅力的ですが、お値段を考えるとレンズキットがあるうちはキットレンズのほうが軽いしカッコイイです。
望遠側は確かに物足りませんが、広角側の描写は結構いいです。
ただレンズキットは近所のキタムラでは姿を消しているので、キットがなかったらシグマですね。
書込番号:6613307
0点

@レンズキット+50F1.4
Aボディ+シグマ17〜70
Bボディ+タムロン18〜250
Cボディ+シグマ18〜200
のどれかがいいのではないでしょうか?
どれも一長一短ですが・・・。
差し迫ってるのが北海道旅行ですから、
風景撮りが一番必要ですよね?
それなら広角側が必要なはずですので、
レンズキットのみでも問題ないと思います。
夜景も撮りたいとかなると三脚も必要だと思います。
まぁ、一番必要なのは一刻も早くカメラに触って
慣れることだと思います。
書込番号:6613381
1点

レンズキット+シグマ マクロ50mm。
キットのレンズは、普段使いには少々望遠が不足と思いますが、予算を抑えるにはガマンですかね。
ボディ+シグマ17−70なら、普段使いに手頃な焦点距離域になりますが、1cmのビーズを撮るのは難しくなります。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729
の1枚目が、シグマ17−70です。
1cmのものがどれくらいの大きさに撮れるかわかると思います。
大きさ自体はそこそこに撮れますが、レンズ先端から1cmもないくらいの距離になりますので、レンズの陰になり明るくキレイに撮れません。
キットのレンズは、最大の大きさに撮ってもこの例より2割方小さくなると思います。
書込番号:6613430
0点

私も「ボディ+シグマ17-70mm」に賛成です。
ただビーズはかなり小さな被写体ですから、頑張ればもしももう少し出せるようであれば、
「レンズキット+タムロン90mmマクロ」
がベターだと思います。個人的にとても気に入っているレンズです。
90mmマクロは明るめの中望遠としても使えますしね。
トータル10万円近くになってしまうとは思いますが・・。
書込番号:6613499
0点

予算次第なんですが
こんなのおいおい買い足してもいいかも。
接写リング25
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
レンズですが。
タムロン<シグマでもいい>
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
なんでも撮れること重視。
シグマ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
寄れること重視
当たりでしょうか。
それよりメディア、(バッテリ予備1つ)たくさん用意した方がいいですよ。
書込番号:6613526
1点

レンズメーカーの修理窓口がわりと近くにあり、AFでのピントに不満(不具合)が
あった場合に持っていける場合は、シグマ17−70mmや、タムロン
18-250mmなどの選択もあると思いますが、近くに窓口が無い場合や
修理・調整の交渉がいやなら、レンズキットのほうが無難だと思います。
書込番号:6613977
0点

・旅行に行った時等の風景:広角〜標準域のズームレンズ+できれば望遠ズームも
・花:マクロレンズ
・ペットの犬(外を駆け回る):標準〜望遠域のズームレンズ
・ビーズ作品:マクロレンズ
という選択になると思います。
この他にも、函館や小樽運河の夜景も撮りたいということであれば、haniho13さんがご指摘のように三脚(小型で1万円前後)も予算を考慮しておかなくてはなりませんね。
他にも、SDカード、予備電池、電池の充電器(しめて5〜6千円?)が必要になります。
撮影対象から言って、いずれマクロレンズの買足しが必要になると思います。簡易マクロでは物足りなくなると思います。喫緊は風景撮影でしょうから、今回ご購入のレンズではマクロ機能はトレードオフされた方が良いのではないでしょうか。
マクロ撮影はファインダー越しに見る超クローズアップの世界が醍醐味なので、トリミングズームでは物足りなく思われるかも知れませんが、資金の工面が付くまでの間はトリプルセブンさんの方法で。
(1)お手軽高倍率ズームSIGMAかTAMRONの18-200mmをお勧めします。旅行では荷物が少ない方が良いでしょうし、これ1本で一通りの焦点域はカバーできます。新品で4万円前後、中古で2万5千円前後(但し玉数が少ない)です。
(2)これでも予算が厳しければ、望遠域は妥協してキットレンズDA18-55mm。既にコンパクトデジカメをお持ちでしたら、そちらの焦点域も考慮して併用(望遠域はコンデジで撮るとか)もお考え下さい。
結論
当面は高倍率ズームまたは標準ズーム。後々、マクロレンズを買足し、をお勧めします。
書込番号:6614175
0点

皆様のご親切なアドバイスをこのようにいただく事が出来、本当にありがとうございました。
いろいろなシーンに合わせたレンズ…本当にたくさんあるのですね!
シーン別にお勧めいただいたレンズを伺えただけでも、質問させてもらってよかったと思いました。
いろいろ読まさせていただいた上で、キットレンズ付のもので購入しようと言う結論に至りました。
まずキットレンズでどのような写真が撮れるのか,どんな感じになるのか、想像とどのように違ったか…勉強しながらレンズを買い足ししていこうかと思います。
その買い足しの時に皆様からお名前の挙がったレンズを見てみようかと思います。
宝の持ち腐れ状態にはしないつもりですから、買う以上は頑張って撮って確かめたいと思います。
たくさんのご意見,本当にありがとうございました!
★ ⇒さん、EMIN∃Mさん、abcdefzさん
SIGMA 17-70mmをお勧めいただいてありがとうございました。
とても評判の良いレンズだそうですね…候補の一つとさせていただきます(^o^)
★トリプル セブンさん、明日への伝承さん、えるまー35さん
キットレンズお勧めありがとうございます。
マクロレンズというものも勉強します…本当に何もわからんちんです(>_<)
★haniho13さん
“まぁ、一番必要なのは一刻も早くカメラに触って慣れることだと思います。”
ズバリ!その通りなんです。
レンズは良いの買ったが、使い勝手がわからんではお話にならないですし…
本当に良いアドバイスでした…(^_^;)
★花とオジさん、dongorosさん
キットレンズで我慢して、どーんと良いレンズを…頑張ります。
花とオジさん、シグマ17-70mmでのお写真見せていただきました。
そこそこ撮れても、やはりビーズは美しさを求めたいと思うと、明るく綺麗に撮るレンズが欲しいです。
★goodideaさん
接写リング…ウッ!また聞いた事ないものが出てきました(^_^;)
はい、メディア関係たくさん用意します!
★じじかめさん
レンズメーカーの修理の窓口があるかはわからないのですが、東京新宿に20分で出られます。
だからって修理・調整の交渉ができるまで育つのだろうか…心配ですが。
★おっぺけぺっぽさん
あっ…三脚、三脚、バッグも必要ですね?。
ペットを連れた北海道旅行も5回目くらいになります。
今回はラベンダーの終わった富良野、美瑛をゆっくり歩いてこようと思います。
十勝だけやら、パッチワークの丘、今まではコンデジで撮っていましたが、もちろん今回もコンデジ肩身離さず(^_^;)
旅行行くまでにキットレンズを使いまくって、何か+レンズを買い足し持って行けるくらいできると良いな…希望です。
長くなってしまってすみません…最後に。
先週ヤマダに行って価格を聞いたら、スーパーが出たから早く買ったほうがいいですよ…
と言う割には、確か現金引きで68,800を67,800。
ポイントだと61,800円?だったか…ぁ…うろ覚えになってしまっていますが(>_<)
5年保証を付けてもらって価格さんの取り扱い店舗での店頭買いの方がお買い得でしょうか?
値段見る限りでは価格さんの店舗に飛びつきたいのですが(^_^;)
書込番号:6616594
0点

昨年と今年、共に夏に北海道にK100Dを持って出かけました。
持参したレンズは、シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCと、
ペンタックスFA35mmF2ALです。
今年はD FAマクロ100mmF2.8も持って行きました。
結果、ほぼ18-200mmを付けっぱなしという状態になりました。
昨年の旅行の時の詳細です。
広角(18-50)・・・184枚
中望遠(51-100)・・68枚
望遠(101-200)・・・114枚
ただし、望遠域の半数は200mmで、遠くの動物を取りました。
(旭山動物園、鹿、鷲、熊などの野生動物)
構図や画角は人それぞれですが、全体的には広大な風景が多いので
広角で撮る事が多かったです。
移動しながらの撮影となりますし、同伴する家族もおりましたので
一ヶ所でレンズを交換して何枚も、というわけにいきません。
旅行では様々なシチュエーションに対応できるレンズが良いでしょう。
逆に、一人旅や、ゆっくりとした行程でしたら、短焦点やマクロで
じっくり撮影するのも一興です(所謂撮影旅行ですね)。
下記に幾つか作例がありますので、参考になさってください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/du_et/lst?.dir=/550c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/du_et/lst%3f%26.dir=/550c%26.src=ph%26.view=t
書込番号:6616661
0点

これどうですか。
新宿に店あるので電話かけて撮り置いてもらったらいかがでしょう。
壊れた時の対策にもなりますが。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961333121397/
書込番号:6617013
0点

★はもちゃんさん
素敵なお写真ありがとうございました。
旭山動物園のお猿さん、いいですねぇ。
ペット連れなので動物園には行けませんが、広大な景色を
上手く…撮ってこれたら良いなと思います。
と言う事は広角レンズが欲しいかぁ…
まずはキットレンズ今週中には買ってきます!!
★goodideaさん
ありがとうございます!
検討させていただきます…新宿、片っ端からお店入ってみます(⌒▽⌒ゞ
書込番号:6622761
0点

キットレンズは換算27mm〜ですから手頃な広角ですよ。
書込番号:6622855
0点

少し前の所にも書きましたが、K100Dレンズキットをキタムラで、49800円で購入しました。信頼が出来る、フジヤやMapでも5万円台のはずです。
ヤマダは、高いのではないでしょうか。
49800円で買っておいて、だぶりますが、Sigma17-70mmの購入をお勧めします。かなり使い込んでから、50mmか90mmのMacroが加わると、楽しくなりますよ。
書込番号:6623170
0点

あとさき一歩さん、こんにちは。
来月北海道旅行に行かれるのですね。
私は、8/6に北海道帰省から帰ってきたばかりです。
写真も沢山撮ってきたんで、ブログで紹介していく予定なのですが、
まだ整理できていません......
単焦点レンズをいくつか持っていますが、付けっぱなしにしていたのは、
シグマの17-70mmです。これ接写もできますし、万能レンズですよ。
70mm側も、ちょこちょこ使う機会がありました。キットレンズは55mmまでなんで、
この差も結構ありがたいものと思います。
もし、将来的に同焦点距離帯のズームレンズを購入されるのであれば、
最初からキットレンズではなく、そちらを選んでおいた方がいいと思いますよ。
書込番号:6623761
0点

今日、キタムラに行ったら、K100Dは現品処分で39800円でした。Sigma17-70mmは、38000円ほどで使用か。77800円。これなどお勧めなのですが。
旅行では、つけっぱなし が楽です。
書込番号:6625334
0点

★花とオジさん
そうでしたぁ(^_^;)優柔不断で…焦り?(⌒▽⌒ゞ
★pyosidaさん
新宿のキタムラはそんなにお安くなかったんです。
一昨日、西口界隈チラ見してきたんですけど…。
そのお値段で買えたら、いろいろ揃えられると思いますが(-_-;)
なかなか思うような値段に辿り付きませんでした。
★やむ1さん
是非、北海道のお写真UPして下さい、楽しみに待っていますo(^▽^)o
付けっぱなしにして使えるレンズ、皆さんに説得力のあるご意見いっぱい
いただいて、本当にギリギリまで嬉しい悲鳴です。
そして、また迷い始めている自分がいたり…(^_^;)です。
書込番号:6626744
0点

あとさき一歩さん、こんにちは。
まだ序盤ではありますが、ちょっとだけ公開開始しました。
もしお時間ありましたら、遊びに来て頂けると嬉しいです。
今回1週間程度北海道にいたんですが、9割はシグマ17-70mmで撮影しました。
旅行などには、私的には最適なレンズかも知れません。
書込番号:6627417
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
質問させてください。
デジタルプレビューという機能はどういうときに使うのですか?
使用してみたら、通常の撮影と同じだけど単に記録されないという風にしか感じないのですが・・・。
記録容量が著しく少なくて、1枚たりとも余分に記録できない人ならまだしも、こんな機能意味がないと思うのですが。
私の勘違いであることを期待しつつ、みなさんの見解を教えてください。
0点

実際に撮影した場合の、被写界深度の確認等に使うことがあります。
書込番号:6616730
0点

>>MZ3は手放せないさん
それなら、実際に撮影しても同じではないでしょうか?
書込番号:6616781
1点

メモリーカードが安くなった今、おっしゃることはもっともなんですが、不要な画像を量産して、後で消去しなければいけないのは手間です。
銀塩の頃、絞り込んで確認してからシャッターを切っていたという方には有り難い機能だと思うんですが・・・。
たぶん、そういう方は「一枚入魂」という感じで撮影されていると思いますし。
書込番号:6616884
0点

確かに普通に撮影して後から消去すれば同じですが、自分の場合は古いM42のレンズを使用する際に
AE-Lボタンで露出合わせてもレンズに依っては絞りの変化で露出がズレるの為、確認用で
使っています。
無くても良い機能かも知れませんが、有れば便利な機能だと思います。
書込番号:6617007
0点

mr.aiko様、おはようございます。
>実際に撮影しても同じではないでしょうか?
「画像を消去する」と、万が一…間違えて他の画像を消してしまうかも!?、…というトラブルを防ぐ為ではないでしょうか。
メモリーカードに余裕を持っていると、普段撮影中は画像を消去する事は…あまりしません。余計な画像があっても、消去作業での「間違い」が恐いので…。
私は撮影後、パソコンなどにバックアップをした後、必要無い画像を消去しています。
書込番号:6617169
0点

RAW+JPGで遅いカードだと、確認も時間かかりますよ
手持ちだと構図が変わるのでしませんが、三脚固定なら便利かも
書込番号:6617517
0点

mr.aikoさん
こんにちは
デジタルプレビューは光学プレビューのデジタル版(?)です。
一眼レフが開放測光のためファインダーは明るくてピント合わせなどは楽なのですが
ファインダーで見る画像と出来上がる写真は被写界深度など違ったものになります。
もともと(光学)プレビューは実際の写真なったときの被写界深度などの確認用でした。
実際の絞りに絞り込んでファインダーで確認するのですが、
暗くなるので実際には確認しづらいということがあります。
デジタルカメラになって、背面液晶で確認できるようになって
実際に写る写真をプレビューすることで
もっと楽に見やすく被写界深度やデータを確認することが出来るように追加された機能です。
最初から(光学)プレビューも使わない方もいらっしゃいますし、
おっしゃるとおり、デジタルではあまり意味のない機能のように感じるかもしれませんね。
私もマニュアルレンズの露出を確認するのに使っていましたが、
シャッターを触ったりすると消えたしまったりして
煩雑なので今は実際に写真を撮って確認ししています。
現在のデジタルカメラは高機能になって、
人それぞれですが最後まで使うことなく埋もれてしまう機能もたくさんありますね。
書込番号:6617707
1点

私の場合はデジタルプレビューでごく大ざっぱに撮影してから、露出の確認をし、あとはホワイトバランスを変えてみたりしています。デジタルプレビューがないと「一旦記録した画像でホワイトバランスを変更してみる」と言うことはたしか出来なかったのではなかったでしょうか? この点、大変便利に使っています。
書込番号:6618139
0点

あ、すみません、ボディはK10です。K100でもたぶん同様の操作が出来ると思うのですが・・・
書込番号:6618144
0点

自分は被写界深度の確認には光学プレビューを使用しています。一々液晶モニ
ターで確認するのは面倒なので。
書込番号:6619147
0点

試し撮りして消しても同じじゃないかと言われそうですが、RAWで撮ったり、夜景を撮るときの確認に便利だという話を聞いたことがあります。夜景撮影で長秒時のノイズリダクションがかかると普通の試し撮りでは露光の倍の時間が掛かってしまいますから。
書込番号:6624972
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
かっぱ小僧さん、こんばんは。
マウントさえ気をつければ、使うことができますよ。
書込番号:6620116
1点

ペンタックス用なら使えます。
ただし…焦点距離が1.53倍になっちゃいます。
ちなみに…昔のMFレンズでも手振れ補正機能も働きますよ。
書込番号:6620117
1点

ペンタックスマウントだったら使えますよ。但し、K100Dの場合、CCDのサイズがAPS-Cですので、お持ちのレンズの焦点距離の1.5倍の画角で写ることになります。つまり50mmのレンズだったら75mm相当になります。ちなみにどの様なレンズをお持ちでしょうか。
書込番号:6620118
1点

タムロンのカタログに載っていた
@AF28〜80ミリ F3.5〜5.6 モデル 177D 対応マウントにペンタックス載っています。
もう一つ
Aこちらはカタログに載っていないのですが
同じくタムロンのAF100〜300 F5〜6.3 モデル186D なんですがいかがでしょう。
気が早くよくわからずに
2つレンズ(新品)を13000円で買ってしまったのですが、お買い得だったのかな?
返品したほうがいいのかな?
書込番号:6620132
0点

外箱にはペンタックス用と書かれていますか?
キヤノン用とかニコン用とか書かれていれば使えませんが…
書込番号:6620147
1点

WZP−9C ペンタックスAFカメラ用と箱に書かれているのでマウントは大丈夫なのでしょうか?
価格的にはいかがなもんでしょう?
性能から考えて十分使用できるものでしょうか?
まだキャンセルの余地があるのですが・・・・
書込番号:6620152
0点

>ペンタックスAFカメラ用と箱に書かれているのでマウントは大丈夫なのでしょうか?
そうであれば問題なく使えるはずです。
それらのレンズは使ったコトないのですが…新品を2本で13,000円なら結構お買い得ではないでしょうか。
ただ…先のレスにも書きましたが…焦点距離が表示の1.53倍になってしまうので広角側が足りなくなっちゃう可能性はあります。
望遠重視なら問題ないのでしょうけど。
書込番号:6620157
1点

レンズの性能とかよくわからないのですが
明るさなどは劣ってはいないのでしょうか?
1.5倍ということは、AF100〜300なら、150〜450ってことですか?
そうとう大きく写ってしまうんですね。ファインダーを覗いた際、
見た目がそのように見えるということなのでしょうか?
書込番号:6620162
0点

デジタル用のレンズと比べ、焦点距離が変わってしまうほかに不都合な部分がありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:6620169
0点

某レンズメーカーの設計者に聞いた話ですが、デジタル用レンズの解像度は異常なほど高い数値を要求されるそうです。
もちろんレンズだけでなく鏡筒の設計も大変みたいです。
この辺は雑誌等でも語られていますけどね。
何十年も前のレンズで写真を撮ってる方もいるし新品購入できるレンズであれば問題なく使えると思います。
書込番号:6620288
1点

使えるか?使えないか?という質問なら…使えます。
価格に見合った価値があるか?あなたが満足するか?は、誰にも判断出来ません。
書込番号:6620513
1点

>明るさなどは劣ってはいないのでしょうか?
明るさ自体は、そのレンズの持っている性能そのものです。
>ファインダーを覗いた際、見た目がそのように見えるということなのでしょうか?
35mmフィルムと比べると、センサーのサイズがひとまわり小さいので、写る「範囲」が約1.5倍の焦点距離を持つレンズと同等になります(レンズの焦点距離やその他の性能はそのままです)。当然、ファインダーでも同じ範囲が見えます(その分ファインダー像も小さいです)。
使える性能か?については、趣味の世界ですから。
人によっては評価が悪くても、別の人には「味がある」といって受け入れられる場合があります。
書込番号:6620562
1点

先日キタムラでコシナの28−80ズームが新品で4980円でした。フィルム用普及タイプのズームは安売り傾向にあるようです。
画質が満足するかどうかは個人の主観ですが、発色に関してはデジにフィルム用レンズを付けると色収差がでて本来のレンズの発色はしません。
二本で13000円はお買い得ではありますが、私なら100−300は使用頻度も低いのでとりあえず買っておきますが、標準ズームのほうはやはりデジ専用のものを買います。
13000円あればデジ専用標準ズーム18−50クラスはシグマなどでしたら新品で買えるのではないでしょうか。私は東京の三宝カメラでペンタックスの18−50の中古Sクラスの新品同様を12000円ほどで購入しました。発色、ヌケ、画角ともに十分満足しています。28−80では画角的にいずれ不満が出そうな気がしますね。
書込番号:6620871
1点

かっぱ小僧さんこんにちは。
まずあなたが別のスレで買います(買われた?)と言っていたシグマの500mmズームも35mm用レンズなんですけど。
それは使えるか使えないかは悩まれなかったのですか?
13,000円のチープなズームレンズにどのような性能を求めてたんですか?
それより高いレンズと比べたら劣ってるのは当然ですよね。
その画質で十分かどうかは撮られてないのに解らないですよね。
もう少しご自分で考えましょう。
書込番号:6621083
1点

皆さんありがとうございます。
本日ヨドバシカメラで話しを伺ってまいりました。
オートフォーカスや、逆光補正などの面でデジタルより若干遅くなる可能性があるとのこと、
メーカーに同調できるように出すことも出来るが、1本5〜6千円かけることになると、レンズの価格と変わらなくなる。とのことでした。うぅ・・・ん。
書込番号:6621100
0点

初めまして。私は、10数年前・・・もしかしたら20年以上前に購入したペンタのwズーム一眼を所有しております。当時の全貯金をはたいて購入したお気に入りです。手放す気にはなりません。しかし、昨今のデジ流行。ボディのみを購入して、望遠レンズの付け替えの手間を省こうと購入しました。勿論、100Dです。その前に、メーカーに35mmレンズの適合性を確認したところOKの返事。躊躇うことなく購入。早速。望遠(100−300mm)に装着。そのまま、空港へ・・そうです。飛行機の撮影です。できあがりの写真を見ると(当然個人差がありますが)、十分満足のレベルです。標準レンズでは、フィルム。望遠ではデジ一眼。結構楽しんでいます。ちなみに、フジの6000fd、パナの50Zも所有しています。でひ、撮影三昧して下さい。
書込番号:6622296
1点

みなさん、沢山のご意見ご指導ありがとうございます。おかげさまで自分ひとりでは考えてもなかなか分からないことや、気付きがありました。皆さんのおかげです。35ミリ用レンズだから約1.5倍になってしまうのではなく、デジタル専用に関しても、35ミリ用と同じくペンタックスなら表示の約1.5倍になるのですね。
昔の倍率の感覚を払拭して、ただ単に○○ミリはこのくらいだと感じとればいいことなのだと分かりました。・・・まだ分かってないって言われそうですが・・・
デジタルと35ミリ用どちらでもボディー内に手ぶれ補正がついているこのカメラなら、プロじゃないのだから、それほど気にするような違いはないと感じました。上のレンズを見たらきりがないし、このレンズを大切にしていこうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6623153
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
少し前にK100Dを買いました。
今の最安値よりは少し高い金額でしたが、
自分が欲しい時に買ったので金額に不満はありません。
それより、これまではコンデジ(フジF710)とフィルム一眼だったんですが、
一眼のクセが抜けず、ファインダーをのぞきこむと緊張してしまいます。
コンデジではガンガン撮り、それなりにいい写真が撮れていたんですが、
デジイチでは同じようにはいけません。
それにK100Dって安価なモデルとはいえ、ネットで探すと
すごく綺麗な写真撮ってる人多いじゃないですか。
そのこともプレッシャーを感じてしまいます。
フィルムの現像代との問題でデジイチにしたんですが、
これではフィルムよりもシャッターを押しづらくて
困っています。
どうしたらいいんでしょうか。
0点

>ファインダーをのぞきこむと緊張してしまいます。
慣れの問題かと思います。
撮りまくっているうちに慣れてくるのではないでしょうか。
>ネットで探すとすごく綺麗な写真撮ってる人多いじゃないですか。
>そのこともプレッシャーを感じてしまいます。
他人は他人…自分は自分です。
趣味の世界なんですから肩の力抜いて…もっと楽しんで撮りましょうよ。
書込番号:6617877
1点

あもすふぁるさん
こんにちは
>どうしたらいいんでしょうか。
気合です!
そのうち楽しさが後押ししてくれますよ♪
いくら他の人がきれいな写真を撮っていても、
他人と同じ写真じゃつまらないので、ご自分らしさを探してくださいな(^^vぶぃ
書込番号:6617889
0点

コンデジで撮ったものや、ネットで見たすごく綺麗な写真に負けないように、気合を入れ、全精力を傾けて撮って下さい。
その内、疲れて力も入らなくなると思います。 m(__)m
書込番号:6617890
0点

>ファインダーをのぞきこむと緊張してしまいます。
ファインダー覗かずに撮ればいいんです.連写でバシャバシャ
書込番号:6617986
0点

>ファインダーをのぞきこむと緊張してしまいます。
この緊張感を持続することも良い写真の秘訣です。
書込番号:6618025
0点

緊張も必要ですが コンデジと同じように ジャンジャン撮ってください
結果はすぐ確認できるし フィルムのようにコストがかかりません
満足出来ない画像は どんどん捨て 慣れてください
貴方のように 緊張感を忘れなければ きっと 素晴らしい写真が撮れるようになるのに
時間はかからないでしょう
書込番号:6618072
0点

あもすふぁるさん。PENTAX K100D レンズキット 御購入おめでとうございます。
概略すれば、馴れの問題と各人のクセの問題だと思います。私は、コンパクトデジカメでも
光学ファインダーが無いと緊張します。カメラを持つ両手を前に突き出して、そして液晶画面
を頼りにするのが苦手です。一体型でも、EVFが見にくくてもファインダーで撮ります。
フィルム式一眼レフからのクセで、K100Dは更に緊張する。さあ、その緊張の内訳たるや、何
なのでしょうか。もしかして、シャッターを押しづらくて、それで緊張してしまう、なんてことでは
ないでしょうね。あるいは、光学ファインダーから眼を離して撮るので、それで緊張の連続とか。
お話の種類として大変珍しいことですので、もう少し詳細を伺いたいものです。
余談(冗談)ですが、当分は私のアルバムは公開できませんね。あもすふぁるさんに卒倒され
ても困りますので。プレッシャーを感じさせないのが、唯一の利点なのですがねえ。
書込番号:6618538
2点

あもすふぁるさん、K100Dご購入おめでとうございま〜す♪
駆け込み購入かもしれませんが、愛用者としてはお仲間が増えるのはうれしいです。
ゴルフでも草野球でも同じだろうと思いますが、今まで楽しくやっていたのに、他人の目(評価)を気にしだすと途端につまらなくなることは多々あります。逆に向上心に繋げる方もいらっしゃるでしょうが。
誰に迷惑が掛かる訳では無し、ゴーイングマイウェイでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6619883
0点

あもすふぁるさん、K100D購入おめでとうございます。
折角のデジタルです、利点活かして緊張してもシャッターを数押すしかないかと。
そのうち慣れてくるのではないでしょうか。
自分もレンズの方角だけ確認して、ノーファインダーで撮影する時もあります。
当然失敗も多数あって、何度も撮り直す羽目に・・・・・
書込番号:6619954
0点

みなさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
今度写真を撮るときにはもっと肩の力を抜いてのぞみたいと思います。
>一眼からのクセ
デジカメは光学ファインダーで見ることはほとんどなく、
液晶でだいたいの絵を見ながら感覚で撮っていましたが。
EOS5の場合、光学ファインダーで、画面のすみずみまで見まわしてから
えいやっ!とシャッターを押すわけです。
この感覚でしょうかね。ネックになるのは。
しかもファインダーで見たものと同じようにイメージ通りに撮れないことも
多々あるわけで。
ライブビュー機能がないので、余計緊張してしまうのです。
その点、フィルムよりも過酷です。すぐに下手な写真を表示して
くれるんですから。
そんなふうに思われることはありませんか?
書込番号:6622266
0点

こんにちは。
>>一眼からのクセ
>デジカメは光学ファインダーで見ることはほとんどなく、液晶でだいたいの絵を見ながら感覚で撮っていましたが。
>EOS5の場合、光学ファインダーで、画面のすみずみまで見まわしてからえいやっ!とシャッターを押すわけです。 この感覚でしょうかね。ネックになるのは。
>しかもファインダーで見たものと同じようにイメージ通りに撮れないことも多々あるわけで。
主題の一点のみを見つめていると、迷うと言うか「あれ?」ってなることが多いんだと思います。
一点のみ凝視・注視してから周辺を見回すのではなくて、周辺視というんでしょうか全体像を注意してぼんやり見る。
で、お?来ますか?と思ったらシューーート!!でいいと思います。
>ライブビュー機能がないので、余計緊張してしまうのです。
>その点、フィルムよりも過酷です。すぐに下手な写真を表示してくれるんですから。
>そんなふうに思われることはありませんか?
逆かもですね。ミスかどうかをその場で確認できますから、即座に撮り直しが出来るので手間は少し掛かりますが、後悔はしにくいと思います。
皆さんが仰ってますように、撮影時の適度な緊張感は必要だと思いますよ。
書込番号:6622471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





